• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年01月19日

W212 E350 BlueTECに乗り換えて感じるアレコレ

W212 E350 BlueTECに乗り換えて感じるアレコレ そろそろ私も人生の折り返しに差し掛かった辺りにいますが、年々、月日が過ぎるのがとても早く感じます。

確か去年の初詣は、BNR32で家族3人で行きましたが、春にナンバー返却してクラウンと共に一時抹消し、BMW5シリーズに乗り換え。そして昨年末に、このメルセデス・ベンツEクラスへの乗り換え。

振り返れば、2012年の1月にBNR32を増車して以降、7年ほどの間ずーっと32GT-R&17クラウンの2台体制を継続してきたことを思うと、昨年たった1年間での乗り換え劇は、後々振り返った時に忘れられない年になっていることだろうと思います。

理由はともあれ、短時間でドイツのプレミアムセダンの2車(BMW F10とメルセデス W212)を通じて得られた経験はなかなか貴重かと思い、感じたことなどを書いてみたいと思います。

まずこの2車で共通することですが、

・ドイツのプレミアムセダン
・クリーンディーゼルターボエンジン
・スポーツデザインモデル

であるということ。

まずはこれらを購入条件としましたが、それでも方向性がそれぞれ異なると言われるベンツとBMW、実際に所有して乗ってみて、やはりその違いはハッキリ感じられます。

先に結論的なことを書くと、世間一般でよく言われている内容通りかな、と今のところ感じています。

どちらのメーカーのクルマも基本的な完成度は非常に高く、そのうえでの違いとして、BMWは走りの楽しさ、スポーティーなデザインに力点を置いているように思います。



一方のメルセデス・ベンツは、安全性、快適性を十分に担保しながら先進性やスポーツ性、ラグジュアリー感などをバランスよく丁寧に造り込んでいると感じます。



エンジンについてはBMW F10 523dは直列4気筒2,000ccディーゼルターボ、メルセデス・ベンツ W212 E350ブルーテックはV型6気筒3,000ccディーゼルターボと、エンジン型式、排気量が違うので直接比較はフェアでないかもしれませんが、やはり走り、質感ともに上なのはE350の方です。



そもそも私が購入条件に挙げている、クリーンディーゼルターボエンジンですが、最初に興味をもったのはW211 E320 CDIが日本に初上陸したころでした。

当時の新車価格が乗り出しで800~900万円程するはずで、当然中古車などは存在するはずもない時期でしたから、全く手が届かない、高嶺の花でした。

それから10数年、長年連れ添った17クラウンから乗り換えを決意し、W211 320CDI、F10 523d、W213 220dを試乗、予算と走りから最初に選んだのはF10 523dでした。

その時の選択肢に、どうしてW212 E350ブルーテックや同E220dが無かったのか、というと、私の周辺に条件に合うクルマが無かったからです。W211 320CDIの試乗は、東京に出向いた際に時間をなんとか都合できたから実現できましたが、そう何社も回る時間もなく、W212は当初から検討対象に入っていませんでした。

選んだBMW 523dは、過去ブログにも書いてあるように、非常に満足な一台で、今振り返っても今のE350とどちらが選べ、と言われると、正直523dを選びそうです^^;それ位気に入ってました。

そんなお気に入りの523dでしたが、絶対的な動力性能と、アイドリングでの車外騒音は、数少ないウィークポイントでした。トルクが380Nmあるとはいえ、やはり184ps、多くないシーンではありましたが高速などでちょっとアクセル踏み込む際には、モアパワーが欲しくなることもありました。

N47D20Cディーゼルエンジンの音も、車内ではそこそこ静かなものの、朝一番の暖気時や、深夜の帰宅時には、周囲への音が気になったのも事実です。

まぁこれらを考えても余りある魅力満載なので、今でも最高の一台と思えるのですが、現車であるE350ブルーテックのOM642型ディーゼルエンジンでは、上記不満は感じません。

W211 E320CDIのOM642型エンジンで感じたエンジン騒音、吹け上がりの重さは、W212後期型からより改善され、相当に進化していました。

パワー&トルクはその車重1,930kgをもってしても不満がないどころか、ここまで無くても充分です、と感じるレベルで、エンジンの車外騒音にしても、V6だからか523dのそれよりもずっと小さいです。E350のアイドリングを車外で聞いた時の第一印象は、「これ、ディーゼルエンジンだよな?確かにガソリンエンジンの音とは少し違う感じだけど、直噴ガソリンエンジンに近い感じかな?」というものでした。

アイドリングの音は、523dではかなり元気よく「ガガガガガ・・・」と響きますが、E350だと「チリチリチリ・・・」というよな、音質が軽い、比較的小さな音です。

燃費についてはどちらも燃料が軽油なので、給油の際には毎回ハッピーではありますが、523dが2L、E350が3Lと排気量の違いもあり、私の乗り方では523dの方が2~3km/Lほどいいようです。

ハンドリングについては、523dの方がクイックで楽しい一方で、E350は非常に落ち着いていて重厚な雰囲気。でも不快でない程度に足回りは引き締まっており、やはり高速走行が最高です。加えてメルセデス・ベンツお得意の?ディストロニック・プラス with ステアリングアシスト機能もあり、運転が楽で疲れにくいことに加えて、楽しいです(ハンドルアシストで車線内ポジションをかなり維持してくれます)。

この辺りの先進装備は前車523dには無かった部分で、乗り込み時にシートベルトをした際の自動巻き上げ(たるみ防止)機能や、ブラインドスポット・アシスト、レーンキープ等々、やはり安心感につながっているように思います。

こんな具合にE350には前車523dにはない、数々の魅力がありますが、先にも書いた通り、正直523dの方が好みかもしれない、と思う部分があります。それは、実はとても大切なファクターであるはずのデザインについては、523dが優っていると感じます。

ですが、E350が523dに圧倒的に勝る理由、これも同じデザインだったりします。

それは、「お・く・さ・ま」の好みにド・ストライクだそうで、メルセデス・ベンツのブランド力含め、今や相当気に入ってる様子。まぁ私としては、カミさんがご機嫌で、先に書いた魅力のほか、細かい造り込みなどを見ていくと、メルセデス・ベンツの方が優っていると感じるところもあり、E350にはトータルでとても満足しています。

でも、BMW F10 523dは、今見てもとてもいいクルマだと思います^^
ブログ一覧 | E350 | 日記
Posted at 2019/01/19 16:36:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

高遠城址公園
ライトバン59さん

V2H工事の為 全車両避難
myzkdive1さん

楽しいGWが、悲しいブラックウイー ...
ウッドミッツさん

いまだに雨(・・・未洗車)
らんさまさん

洗車&ワイパー交換&買い物😊
o.z.n.oさん

'25年4月20日 イチゴ狩り
良郎さん

この記事へのコメント

2019年1月20日 19:52
僕等世代ですとスリーポインテッド

スターはどうしてもプレミアム感が

強すぎて畏れ多くて選択肢に無かった

です(^_^;) 

でもいつかは乗りたい!
コメントへの返答
2025年2月2日 14:18
私が学生だった頃の話ですが、ガソリンスタンドの深夜バイト時に、3台の黒塗りのスリーポインテッド・スターが来店。

内1台のパンク修理依頼でしたが、修理は出来なかったものの、穏便に終えた後はほっとした思い出しがあります。明らかにその筋の方々でした(^-^;)

でも今やそこら中で走ってますので、最近は随分イメージが変わってきている気がします(^^)

奥様受けはいいようです(^-^;)
2019年1月21日 12:19
こんにちは。
そうですか、やはりメルセデスは秀逸さではBMWを上回るようですね。
我が家も妻はメルセデスが欲しかったようですが、予算その他に該当するものになかなか出会えませんでした。
そのような時にF10イノベーターに出会い、そのスタイリングに惚れてこれに決定した次第です。
本当にいい車だとは思いますが内装の詰めやスイッチ類の操作感の安っぽさなどメルセデスには及ばないところもありますね。

たともさんの奥様同様に私の妻もメルセデスのブランド力等がストライクのようでしたがなんだかんだ言っても今のF10がカッコイイと気に入ってくれています。
でも次は絶対にメルセデスにしよう(しろ)と言うと思います・・・。
コメントへの返答
2019年1月22日 8:44
歴史を紐解くと、以前はメルセデスの方が上と認識されてきたようですが、今やこと日本では互角の存在感になっているように思います。

私の2台は諸元や装備の違いはあるものの、トータルでは甲乙つけがたい、両車いいクルマです。

マロン11さんのイノベーターも、限定車ゆえの内装雰囲気がとてもいいですね。

私のBMW歴はほんの半年だったので、将来もう一度BMWに乗りたいです(^^)
2019年1月21日 21:25
スポーツグレードのプレミアムミドルセダン(^ ^)
FR!!
トルクフルなディーゼル!!

2車種の相違点が分かった気がします!!
そこまで来ると、Rは死守して奥様のご意見で決めるしか、たしかになさそうですね(^ ^)
コメントへの返答
2019年1月22日 20:05
豊富な低速トルクが魅力のクリーンディーゼルターボですが、国産勢はといえば、マツダが頑張っているだけで、FRセダンを得意としていたトヨタ、日産は沈黙状態。

国産プレミアムセダンでくくっても、レクサスのほか、インフィニティも頑張っているようですが、クリーンディーゼルのラインナップなし。

今やセダンを選ぶ層は少数派とはいえ、幸か不幸か、いずれにしてもドイツ勢を選ばざるを得ない状態でした。

今回は希望に沿うクルマ=カミさんも気にいったクルマでよかったですが、そう遠くない将来、気になるクルマがない、そんな世の中にはなって欲しくないですね。

Rは一歩先にそういう世界感になってますので、そういった意味でもこの先手放す理由はますます無さそうです^^;

プロフィール

「朝練終了。久しぶりのCBRでしたが、やっぱりバイクのエンジンはバケモノです。四輪と比べちゃダメかもですが、レスポンス、パワーとも全開領域は私が扱える代物じゃない。こんな乗り物、よく公道走行が認可されたな、って正直思います。心のブレーキで、しっかり自制しないと、ですね👍️」
何シテル?   04/20 07:03
【所有車歴】 S13→HCR32→S15→JZS171→BMW F10→ 走りのBNR32、上質さとゆとりを愉しむW212、更なる非日常を求めたCBR600...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

[日産 スカイラインGT‐R]日産(純正) ラジエターキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/21 19:25:29
BNR32デフロスターの新たな救世主 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/21 08:11:30
ノーブランド フロントウインカー カプラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/20 09:30:53

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R BNR32 (日産 スカイラインGT‐R)
H5年式後期のブラックパールメタリック、標準車です。 昔からの32Rへの思いを断つこと ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
2014年式ダイヤモンドホワイトのE350 ブルーテック アバンギャルド(W212)、 ...
ホンダ CBR600F4i 600FS (ホンダ CBR600F4i)
2002年式 HONDA CBR600F Sportです。「CBR600F4i」と同型で ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
BMW 5シリーズ(F10)の直列4気筒クリーンディーゼルターボ、限定モデルのExclu ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation