• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
当スクールに参加する受講生・関係者について、一般道における死亡・負傷事故をゼロとすることを目標とする標語として「injured ZERO」を掲げ、「安全運転を、楽しく学ぶ」スクールです。


平素より当スクールをご支援、ご協力頂き、ありがとうございます。

今後も、ひとりでも多くの方に、injured ZEROを伝えていくとともに、取り組みにご参加頂ける様に努めてまいります。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

injured ZEROプロジェクト

Tetsuya OTAスポーツドライビングスクール事務局




太田哲也ドライビングレッスン事務局のブログ一覧

2015年10月22日 イイね!

ドライビングの盲点!?ハンドルの握り方

こんにちは!事務局のキミキです。

ドライビングレッスンの座学では毎回、交通安全の重要性やマナーを中心に様々な講義が行なわれています。

さらに一歩踏み込んだ内容として、車の挙動の力学的な解説や、走行にあたっての具体的なアドバイスや注意点などが語られます。

その中でも今日は「ハンドルの握り方」についてピックアップ!

太田校長いわく、
『皆さんは、どの指に力を入れてハンドルを握る?親指?人差し指?
私に言わせれば、どちらも間違いなんです。』

『竹刀もラケットもそうだけどハンドルはとくに、小指と薬指で握るべきです。
そうすると、力が腕の下側を通って肘を抜け上腕三頭筋に入る。
この筋肉は強いので、ハンドルを切る時に非常に楽です。

反対に親指と人差し指で握ると、腕の上側を通って上腕二頭筋から肩にかけて力が入り、素早い動作がしにくい。肩こりの原因にもなってしまう。

ハンドルを握る時は小指を意識しましょう。』




正直、ハンドルの握り方といったら「リキみ過ぎず、適度に添える感じで・・・」みたいな漠然とした事は教わりましたが、そんな意識すべき事とも思っていませんでした。

それで、このお話を聞いて早速実践してみました。
この「小指で握る」というのは、シートに浅く座る様な“だらけた”姿勢だと逆に疲れてしまうんですね。

小指を意識してみると・・・背筋を伸ばし、しっかりと腰をシートにつけて脇が軽く締まった良い姿勢を自然と作ることに。
車の操作系統の位置関係ってずーっと昔からほとんど変化がありませんが、よく出来ているんですね。

小さなことでも意識を変えれば安全に繋がる!という事で、今日も安全運転で行きましょー!


--------------------------------------------------------------------

【募集開始】Tetsuya OTA ENJOY&SAFETY DRIVING LESSON

12/20(日)袖ヶ浦フォレストレースウェイ

もちろんスパタイGPも開催!

概要ページはこちら

--------------------------------------------------------------------
2015年10月17日 イイね!

安全に上手く、その結果速くなるには?

こんにちは!事務局のキミキです。

前回、9/19に開催したドライビングレッスンで印象的だった太田校長からのアドバイスをご紹介します!

アドバンスクラスとスパタイ参加者に対して、フリー走行の合間にアドバイスタイムが毎回開かれているのですが・・・


参加者からのアンケート調査で多かった「ブレーキの使い方について知りたい!」という質問に対しての太田校長の回答で、


「速く走ろうとすると、ブレーキを詰めたくなってきます。しかしブレーキングポイントを詰めてタイムを良くするのは安全マージンを削っているだけで、運転の上達には繋がらないし、いつかコースから飛び出してしまう。ABSが効いたら失敗だと思ってください。」

という言葉がありました。

運転が上手くなった結果としてタイムが良くなるのが理想ですが、いざサーキットで走っていると忘れがちではないでしょうか?
私自身もサーキットを走ったりするので、この言葉には思い当たる節がたくさんありました・・・。


最後に太田校長より皆様に一言!

「車の運転とサーキット走行は別物。運転歴が長くてもゼロからのスタートになる。でも、ゼロからどんどん伸びるのもクルマという機械を使ったモータースポーツの面白さ。サッカーや野球と違って相手は自分です。やればやるほどタイムがよくなってゆく。プラスする喜びを感じて欲しい。」

--------------------------------------------------------------------

【募集開始】Tetsuya OTA ENJOY&SAFETY DRIVING LESSON

12/20(日)袖ヶ浦フォレストレースウェイ

もちろんスパタイGPも開催!

概要ページはこちら

--------------------------------------------------------------------
2015年10月15日 イイね!

太田校長流・省燃費ドライブとは?

こんにちは!事務局のキミキです。

普段運転していて、やっぱり「燃費」は気になるところではないでしょうか?
最近は燃費計が付いている車が多いですが、数値が良くなると気分も良くなりますね!

今日は太田校長が以前、燃費を良くする運転について触れた発言をご紹介致します。

☆☆…*…*…*…*…☆☆

「方法の一つとして、減速時すぐにフルブレーキせずシフトダウンもせず、高めのギヤで早めにアクセルを戻して、燃料カット時間を長くとる作戦がある。
この運転方法を使いだしたのは、マツダ767BというグループCカーを運転していた時。
燃料消費量が制限されていて、速く走らなきゃいけないけど燃費運転も大事だった。加速時はフル加速でタイムを稼ぎ、減速時はすぐにフルブレーキせずシフトダウンもしない。」

「例えば50km/hで走るつもりなら、そこまでは全開とは言わなくてもある程度アクセルを踏んでスーッと50km/hまで上げて早めに定速走行に入ったほうが、燃費がよくなることが少なくない。もちろん道路状況などにも左右はされるものの、アクセルをそーっと踏んで加速すると燃費が良くなるかというと、必ずしもそうではない。
強く踏もうがそーっと踏もうが加速中はどちらにしても燃料噴射量が大きく増える。どちらにしても燃費が悪いわけで、その区間を短くしたほうがよいという考え方もある。」

☆☆…*…*…*…*…☆☆

サーキット生まれ・レース仕込みの太田校長流エコドライブ!ぜひお試しあれ~。

--------------------------------------------------------------------

【募集開始】Tetsuya OTA ENJOY&SAFETY DRIVING LESSON

12/20(日)袖ヶ浦フォレストレースウェイ

もちろんスパタイGPも開催!

概要ページはこちら

--------------------------------------------------------------------
2015年07月16日 イイね!

リヤ駆動は、分かりやすい

リヤ駆動は、分かりやすいみなさんこんにちは、事務局で講師のホソノです。

さて、今回のワンポイントドライビングアドバイスです!
こんなことをお考えの方↓
○サーキットを走るのに、どんなクルマがいいかなー
○走りが好きで、上達したい。クルマ選びに悩む・・・・・
○日頃から走りが好きで、買い換えるならなにかなー
なーんて方!
ドライビング上達ならリヤ駆動車(MR・FR・RR)が一番です。


ちなみに、代表的な車種だと
MR : アルファロメオ 4C など
FR : 86 など
RR : ポルシェ など

理由→ つまりドライバーが行なう操作が前後それぞれのタイヤが受け持つので分か     りやすいのです。
     たとえば、FFだとハンドリングとアクセリングがフロントタイヤなので、アンダーステア     を出しても原因がハンドリングかアクセリングか分かりにくいのに対して、リヤ駆動車     は前輪はハンドリング、アクセリングは後輪が受け持つので失敗した原因が分かり      やすいので、上達への近道となるのです。

みなさん、ぜひ参考にしてみて下さい。^^
Posted at 2015/07/16 00:02:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライビング アドバイス | クルマ
2015年07月09日 イイね!

雨の日のドライビング

こんにちは、事務局で講師のホソノです。
梅雨空が続きますねー


みなさん、雨の日は苦手という方も少なくないかと思いますが、今回は雨の日ドライビングに役立つ一言アドバイスをひとつご紹介しましょう!

雨の日、つまりウエットコンディションは路面がとても滑りやすいです。視界も悪く走りづらいですよね。
気を付けなければいけないのが、ブレーキング。路面が滑りやすいということは、タイヤのグリップが低下してロックしやすくなります。
タイヤがロックしてしまうと制動距離が伸びてしまいます。
晴れの日の間隔でブレーキしていると、停まりきれずに衝突なんてことにも・・



なので・・・
ここでアドバイス!

○ ペダルを踏み方を晴れの日より丁寧に(最初はジワ~と)ここポイント!
○ そこから、力を入れていきましょう。
○ 車間距離は、晴れの日の2倍以上取りましょう。制動距離が晴れの日より多く必要です。

いかがですか?
くれぐれも、ご自身のコントロールの範囲で安全第一でお願いします。
関連情報URL : http://sportsdriving.jp/
Posted at 2015/07/09 00:03:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライビング アドバイス | クルマ
みんカラセレクト

プロフィール

「【開催終了】11/8(日)筑波1000にてinjured ZEROプロジェクト中人数ドライビングレッスン http://cvw.jp/b/1394387/44556560/
何シテル?   11/10 08:50
太田哲也スポーツドライビングスクール事務局です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
話題の最新モデル、日産「セレナ」が1/14(土)開催「 injured ZEROプロジェ ...
アルファロメオ 4C TEZZO 4C (アルファロメオ 4C)
アルファロメオの新たなフラッグシップモデル、アルファロメオ4Cをベースに、太田校長のプロ ...
アバルト 500 (ハッチバック) ABARTH TEZZO MTF (アバルト 500 (ハッチバック))
小さくて可愛らしいフィアット500のホットモデルであるアバルト500をベースに、“待って ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) TEZZO WR (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
太田校長プロデュースのゴルフ7GTIこと、TEZZO WR! ラグジュアリー路線でのカス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation