• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
当スクールに参加する受講生・関係者について、一般道における死亡・負傷事故をゼロとすることを目標とする標語として「injured ZERO」を掲げ、「安全運転を、楽しく学ぶ」スクールです。


平素より当スクールをご支援、ご協力頂き、ありがとうございます。

今後も、ひとりでも多くの方に、injured ZEROを伝えていくとともに、取り組みにご参加頂ける様に努めてまいります。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

injured ZEROプロジェクト

Tetsuya OTAスポーツドライビングスクール事務局




太田哲也ドライビングレッスン事務局のブログ一覧

2013年11月21日 イイね!

東京モーターショー!



いよいよ今週末から一般公開になりますね。「東京モーターショー2013」。
こんにちは。事務局タカギです。
今日はスポーツドライビングレッスンのネタと、ほんの少しだけ離れるようなそうでないような。

今回、モーターショーに出展している企業リストを見てちょっと驚きました。
出展企業の資本系列が同じなところが多い!
そして、アメリカ車の出展なし。イタリア車の出展なし。
フォードもアルファロメオもアバルト(フィアット)も見られないなんて・・・。
ショーの会場が幕張の大きなところからコンパクトな有明になってしばらく経ちますし、商用車と乗用車が隔年分離開催していた時期があったなんて信じられないですね・・・。



我々は「モータースポーツの楽しさ」を知らせるとともに、「一般道における安全運転の必要性」を知っていただくために色々と活動しています。
両テーマとも、自動車があってこそ成り立つものです。
あまり盛り上がらないモーターショーを見ているのはこっち側にいるものとしても寂しいものです。

少しでも車に興味を持つ方、ぜひモーターショーへ行きましょう!
興味となる対象はレーシングカーでもコンセプトカーでも参考出品車でも、場合によってはコンパニオンのお姉さんでも構いません。
賑やかな会場の中でライトに照らされた車をワクワクしながら見ようじゃないですか。

東京モーターショーの開催については こちら
我々が12月に開催するドライビングレッスンについては こちら

でご案内中です。今月末は東京ビッグサイトへへ!12/23は袖ヶ浦へ!
Posted at 2013/11/21 15:51:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 2013.12.23袖ヶ浦 | 日記
2013年11月19日 イイね!

スパタイGP同時開催!



Tetsuya OTA 出光 ENJOY&SAFETY DRIVING LESSON with FORD、12/23に袖ヶ浦フォレストレースウェイで開催!
こんにちは。事務局タカギです。
このところいい天気が続いてます。昼食後のデスクワーク、睡魔と激しく闘っているのは秘密です。



我々のドライビングレッスンイベントと同時に開催しているのが「スーパータイムアタックGP」、略して「スパタイGP」です。
これ、他のイベントではやらない特別な方法で開催していまして。
車種別にクラス分けしたうえで前回入賞者にハンディキャップを課したり、他者と競り合うことなくタイムアタック形式で順位を定めたり。

詳細については こちら で案内していますので、見てください。今まで、車種別に

•アルファロメオ/アバルトクラス
•フィアットクラス
•スバルクラス
•フォルクスワーゲンクラス

を設けていましたが、12月の開催に合わせ、

•フォードクラス

も新設します。マスタングやフォーカスでサーキットを走ってみたいという方には「超」オススメです!
その他、軽いチューニングカーや国産スポーツモデルで参加できるクラスももちろん準備しています。
「エンジョイ・ドライビングレッスン」でサーキットの雰囲気を確認し、「セィフティ・サーキットレッスン」を受け、サーキットで走ってみる。
その結果をレッスンと同時開催の「スパタイGP」で確認する。
カンペキな流れですね(笑)!

「スパタイGP」、また別の機会に改めて詳細説明します!
参加お申し込み、お待ちしております!
Posted at 2013/11/19 16:28:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2013.12.23袖ヶ浦 | 日記
2013年11月17日 イイね!

「フォード」のイメージ




遅くにこんばんは。
「Tetsuya OTA 出光 ENJOY&SAFETY DRIVING LESSON with FORD」の事務局タカギです。

12/23のレッスンイベント、フォードさんの協力で開催するんですが、若い世代の方々からすると、「フォードさんってモータースポーツっのイメージじゃないなぁ。お得意はSUVじゃないの?」という感じですかね。
確かにこのところ、世界的なモータースポーツイベントではあまりフォードの名前を聞きませんけどね。
それはそれは輝かしい歴史を持ってるんですよ!



60年代にはモータースポーツを使って企業イメージのアップを図るため「ル・マン24時間レース」に参戦。
66年には「フォードGT」(画像左上)が1・2・3位を独占!

70年代には「エスコートRS」(画像左下)が75年から79年まで連続してRACラリーに優勝!
"ハンヌ・ミッコラ"、"ビヨン・ワルデガルド"、"アリ・バタネン"など、そうそうたる名手がこぞってドライブしていました。

80年代はグループBカーの「フォードRS200」(画像右下)が登場。
他のグループBカーは市販車がベースですが、この車は純粋にグループB専用車!
数々の戦績を残しています。

そして最近でも「フォーカスRS」(画像右上)を使ってWRCに参戦していました。
この車はあの"ケン・ブロック"が乗っていることでも有名ですよね。

このように60年代から長年にわたってモータースポーツと密接な関係を持つフォード。
ちなみに使用画像はフォードさんのオフィシャルフォトです。
さ、我々もやりますよ!(←謎?)

フォードさんの車が多数登場する12/23のイベントについては こちら でご案内中!!
Posted at 2013/11/17 23:13:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 2013.12.23袖ヶ浦 | 日記
2013年11月16日 イイね!

「ROSSO」の西山編集長が乗ってきたクルマは、、、?

「ROSSO」の西山編集長が乗ってきたクルマは、、、?こんにちは!
事務局のオオツカです~


スーパースポーツカー&プレミアムカー・マガジン「ROSSO」の西山編集長が、太田校長と次号についての打ち合わせのため、事務局に来てくださいました!



西山編集長が打ち合わせをしている中,
僕は編集長が乗られてきたクルマをチェック!!


それは、なんと


 

CLA 45 AMG 4MATICです!

、、、美しいボディ。見惚れてしまいそうです。
後部座席に少し乗らせていただいたのですが、
ものすごいパワーです!発進したかと思えば、、気づいたら体が後ろに倒されそうになります。

さらにはこのパワーのまま、コーナーを曲がることができるのですから恐ろしいです。
公道でこんなGを体感したのは初めてです。


と、僕が呆気にとられているうちに、西山編集長の打ち合わせも終了!
最後は「ROSSO」と共に記念撮影をさせて頂きました。
また、是非いらしてください~!



スーパースポーツカー&プレミアムカー・マガジン「ROSSO」
次号には、太田校長も登場する予定です!
皆さん、ご期待ください!!


そして!
西山編集長が12/23(祝)Tetsuya OTA 出光 ENJOY&SAFETY DRIVING LESSON with FORDに参加してくださる予定です!

まだまだ参加者募集中です!
こちらまで!
Posted at 2013/11/16 15:41:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車ネタ | クルマ
2013年11月15日 イイね!

【砂子塾長】思考回路【コラム】



寒いのキライです。Tetsuya OTA 出光 ENJOY&SAFETY DRIVING LESSON with FORD、事務局タカギです。
いや、本格的に寒くなってきました。秋はどこ行った?!

早速ですが前回アナウンスした砂子塾長のレッスンコラム、1回目を早速、どうぞ!



--- ドライビングレッスンの勧め ---

昔よく言われたのが

「習うより慣れろ!」

現代では死語かもしれません。一理ありますが、現代は効率よく近道をデータや科学を基にして上達しなくてはなりません。

「ドライビングは90%脳みそ!」

を私、塾長が提言します!
少しの知識で無駄なクラッシュを回避でき、頭を創ることが一番ドライビングに必要で大事なことなのだと・・・。

サーキットランは誰の力で走るのか?
答えはエンジンやタイヤの力。それをどう使うのか?だけなのですから。
だって、バク転やバク宙をしろ!なーんて言ってません。フィジカルなものには限界がありますよね。

ブレーキを踏む・ゆっくり離す。ハンドルを切る・戻す。
アクセルを踏む・・・これら一連の操作は誰もが出来るはず!!

もちろん、カウンターステアなどには反射が伴います。
でも、なにもクルマの限界で走れ!などと言いません。
アンダーステアもオーバーステアも出すことなく走って、今までのタイムを更新出来るはず!!
そんな頭を構築できれば・・・そういったヒントがレッスンにあるのです。

「思考回路」

「考えを変えて、脳みそ変えて、安全に今までより速く!」

その頭が出来れば一般公道も絶対に安全になっていきます。
もう一つ!

「理由なき行動・操作の厳禁!」

アマチュアのドライビングでタブーは感覚。
「なんとなく・・・」
そのスピード。
「なんとなく・・・」
その操作
それこそが危険!
レッスンで効率よく学習し、思考回路を整えていきましょう!!!

--- ここまで ---

何かこの先の展開が楽しみなコラムになってませんか?
「思考回路」。分かりやすいキーワードだと思います。
2回目以降のコラム、期待してください!

そんな砂子塾長が教頭を務める12/23のレッスンイベントについては こちら でご案内中です!
Posted at 2013/11/15 17:34:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2013.12.23袖ヶ浦 | 日記
みんカラセレクト

プロフィール

「【開催終了】11/8(日)筑波1000にてinjured ZEROプロジェクト中人数ドライビングレッスン http://cvw.jp/b/1394387/44556560/
何シテル?   11/10 08:50
太田哲也スポーツドライビングスクール事務局です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     1 2
3 45 678 9
10 1112 1314 15 16
1718 1920 212223
2425 2627 2829 30

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
話題の最新モデル、日産「セレナ」が1/14(土)開催「 injured ZEROプロジェ ...
アルファロメオ 4C TEZZO 4C (アルファロメオ 4C)
アルファロメオの新たなフラッグシップモデル、アルファロメオ4Cをベースに、太田校長のプロ ...
アバルト 500 (ハッチバック) ABARTH TEZZO MTF (アバルト 500 (ハッチバック))
小さくて可愛らしいフィアット500のホットモデルであるアバルト500をベースに、“待って ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) TEZZO WR (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
太田校長プロデュースのゴルフ7GTIこと、TEZZO WR! ラグジュアリー路線でのカス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation