
一般ジムカーナーの頂点を決めるJAFカップが今年は地元筑波サーキット1000で行われました。
今回は共同主催で所属チームが絡んでますが、僕は主催業を卒業してるのでカツノのサポートでエントラント側として参加です。
前日公開練習日

6:30の気温は一桁台ですが、安定の半パンビーサンで登場するカツノ
直前の練習会でブレーキの不具合が発覚したということで、カツノは使える知り合いとコネクションを最大に使って当日朝までにキャリパーとローター、パッドを調達してきたので

出走までの1時間半でキャリパー、パッド、ローターを交換です。
見たことなかったからちょっとドキドキしてましたが、赤いだけで普通のキャリパーとサイドワイヤの取り回しで良かった。
たまたま通りがかったふっかちゃんにペダル踏んでもらって無事エア抜きも完了して出走直前までウマの上でひたすらアタリ付け。
普通のクルマとしては十分に効くことは確認できたけど、ジムカーナマシンとしてどうかなって感じはありましたが、左右でサイドの効きも違和感なかったみたいで一安心。
(しかし、スイフト時代からですが、ブレーキ交換とか素人の俺に丸投げしてよく不安じゃないよな~~)

1本目スピンからの2本目はタイヤのコンディション的な係数をかけた目標タイムに近いタイムで無事完走。

外車の隣で小言を言う『松任谷さんごっこ』しながら宿に向かいます。
今日はホテルでは無くてカツノが探してきた良く分からない施設です。

広大な施設内には鉄道車両、飛行機、ゴルフ場やクラシックバイクや目的不明のクルマの残骸が展示されています。

75年も前(戦時中ど真ん中)に複雑なリンク、超精度の巨大機構の加工と意外と量産できてるのがすごい。
製造技術もですが、
ワルシャート式弁機構を150年以上前にコンピュータやCADの無い時代に思いつくベルギー人って天才過ぎるな。
バーベキューなどもできる施設なので、栃木会あたりでゴルフ&バーベキューとか良いよね~(ゴルフはしないけど)って話してたら何となく肉テンションになり、

夜は焼肉食べ放題に行くことに

宮グループのお店のようで、食べ放題にしてはすごいお肉美味しいし、いろんな部位がありました。
相変わらずカツノと夜の探検するときは外れがない♪
ビール4杯からの、芋焼酎ロックを頼んだんですけど、

お店の若い娘は違いがよくわかんなかったのか、水割りのグラスで、水割りの量で、原液の焼酎が注がれてきました。
(まぁ良いけど)

〆はソフトクリームにチョコトッピングで限界カロリー摂取でした。

スーパー銭湯で長湯とサウナで摂り過ぎたカロリーを消費しましょう
(焼け石に水(´д`))

部屋というかドーム型の個別棟でおっさん3人一部屋です。
なので!

規定違反の吸気音対策に、イヤープラグを用意してきました!
決勝当日

つくばご当地ナンバーのような綺麗な朝焼けの筑波山

今日の作業的にはお日様を求めてちょこちょこタイヤを回す程度。
コースはターンが増え、右のロングコーナー比率が上がり、カツノ的には昨日よりは好条件が増えてます。
(右ロングコーナー有利な理由はお察しください)
1本目はトップだけ一人旅ながら2~5位まで0.08秒差の団子の五番手で折り返し。
午後路面温度が上がればFF勢が後半伸び悩むはずなので、カツノだけ上がれば表彰台はイケるか!?
2本目、中間を塗り替えて後半セクションに入るなんてことない最終コーナーのアプローチで若干躓いたものの0.5秒タイム上げて暫定2番手でフィニッシュ。
再車検場前で後続の選手を若干呪いつつ見守ります。

トップには0.4秒ほど届きませんでしたが、無事2位で終了~
(昨夜焼肉食べ過ぎたかな)
サービスやるようになって超久々だし、スパイダーに乗り換えて初の再車検(^^)/
いつもはさっさと片付けてそっこー帰りますが、表彰式です。

大会スポンサー様のキャンギャルなんですけど、カツノが用意したGALっぽく見える写真撮れた( ゚▽゚)/
僕が何してるって訳じゃないんですけど、好成績出た後はやっぱりちょっとホッとしますね。

FCも計時委員を会場に送迎するという重要な任務をやり遂げました!
今回トータルで面倒見てくださってるエリアスポーツさんや、
ライバルなのにブレーキ調達の口聞きしてくださったおかずさんや、
ローターを貸してくださったムネP(とアヤ子ママ)のお陰でスタートラインに立つことができたことと、それを最大に頼れる関係性を(無理やり?)築いてるカツノの立ち振る舞いと本気度がうまく噛み合ってよかった。
JAFカップは年一回ですけど、いろんな条件が噛み合わないといけないから意外と毎年毎年が一生に一度の試合みたいなものですね。
終了後はアナウンスのあくちゅ超お勧めの鰻屋さんで慰労会
あくちゅ家から数分、うちからも10分ちょいのところなんですが、看板しか見たことなかったお店。

鰻はふっくら美味しいし、お店は綺麗だし、ホール係の娘が超絶かわいいし、有名芸能人のサイン色紙もありました。
これで今年のジムカーナサービス業も全日程が終了。(そんなになかったけど)
PN車両のサービスなんてタイヤ替える程度しかやることはないんですけどね。
自称理論派のカツノには否定するだろうなと思いつつも敢えて俺なりの考えや車の動きなどをいちいち言ってみるんですよ。
自信持ってる時ほど『ちっちっっ!!そうじゃないんですよ~!分かってないな』って全力で否定してきます。
理論派ドライバーが理論で迷ってたら自信もってイケるわけないですからね。
そういう時は逆に安心して見てられますので、今回は何の実績も根拠もないわりには何となくそこそこの成績出そうな雰囲気があったんですよね。
とにかく、
オフィシャル(兵隊側)の皆様
計時スタッフの皆様お疲れさまでした。
おまけ
今回も多方面からお土産を戴きました(選手じゃないのに)

AO木ちゃんのトランプ国から前回貰って美味しかったクラッカーの詰め合わせ

のびぃさんからフランス、ドイツ出張のお土産で フランスはカマルグの高級天然塩を(*'▽')
やっぱり
こんな高級塩は

こうやって使うのかな~

カツノが最近ハマってるというジングレ
って、ソルティドッグの中のやつだね(^▽^;)
スノースタイルにしなきゃブルドッグですかね。
(奥さまはスノースタイルお嫌いなんですよね)
その他色々戴きました。
ありがとうございました。
来シーズンもよろしくお願いします。