• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年06月27日

トップガン マーヴェリック観てきた

トップガン マーヴェリック観てきた トップガン マーヴェリックを公開から約1ヶ月でようやく観に行きました。

1ヶ月も経つとそれなりに話題のメジャーレーベルでもお客さん少なくなってくるものですけど、まだまだ8割くらいは座席が埋まってました(゜ロ゜;ノ)ノ





しかも、50~60代おっさんホイホイ映画だと思ってたんですが、明らかに20代女子や、小さな女の子連れた30前半の可愛いママとか、70くらいのおばあちゃんと、年齢層も幅広いし半数は女性客なのもビックリ(゜ロ゜;ノ)ノ

トム・クルーズの魅力は世代超えて現役バリバリ(死語)ですね


もう、3回とか4回目って人もいらっしゃいますし、各種映画サイトや一発狙いの映画評論やミリオタYouTuberな方々が色々考察をしてるのでネタバレを気にすることもないですかね。


前作は1986年なので、36年も前!
田舎の一般家庭の中学生だったのでさすがに映画館に行く習慣は無かったんですが、レンタルビデオが出る頃(昔は1~2年くらい引っ張ってからでした)からは何度も観ましたし、テレビ放送もやってりゃ全部観た世代です。

1942年の第二次世界大戦以後、’55~’75年ベトナム戦争&朝鮮戦争、'80年イランイラク紛争、’82年フォークランド紛争とレシプロからジェットへと戦闘機の進化が特に著しい時代なので、それを題材にした漫画や読み物やゲームの影響をまるっと受けて育った小学生時代でした。
単純に艦載機の方が短距離離着陸や翼格納、カタパルトや降着装置などの不思議ギミックが多いから陸軍機より海軍機(艦載機)が好き♪

じいちゃんが海軍機載りで、いつも怒ってて無口なじいちゃんのオモシロエピソードは海軍時代の空母ことだったりするからなんでしょうかね。


トップガン上映如何に関わらず、ずっと前からフェラーリとF-4とF-14がましゃ少年の心を鷲掴んでたんですね。
(なので、トムキャットを名乗る太ったロックバンドの人とか、F-14っぽい飛行機に脚を付けちゃう伝説のロボットアニメとか何故か嫌悪感だったんですょね)

そんなF-14をメインにした映画は厨二病をよく解ってる監督(ご自身も患っていらっしゃる?)なので、

当時アイドルっぽいイメージのトム・クルーズらしく、言うこと聞かない破天荒だけど才能があって、美人のお姉さんとイチャイチャして、問題起こして落ち込んで、無理やり次の山に担ぎ出されて一気に全部が解決するというアメリケン娯楽映画の王道ストーリー(^_-)-☆

当時も実機に拘った撮影と本物の火薬の爆発で、中途半端なCGで誤魔化さなかったことがみんなの心に訴えかけるものがあるんでしょう。
ホンモノの海兵隊全面協力を取り付けたところが監督とプロデューサーの一番本気出した部分でしょう。

そんなに本気の人達だからこそいい物が作り上げられたと感じたトム・クルーズは1作目が世界中で大ヒットして、中途半端な奴らがすぐに2作目をつくって大事な1作目が駄作扱いになることを恐れたので続編を作る権利を自分で買い取ったんですね。
大昔その話を聞いたときは一人で儲けるためにと思ってたんですが、トム・クルーズの作品に対するリスペクトだったんですね。

時代も変わって、戦術や兵器も当時のスポコンと有人空戦などがあまり現実味がない感じですが、F/A18の戦闘機+攻撃機であることの必要性もあり、有人空中戦を、しかも機銃でのドッグファイトも必至となる状況設定で、ドッグファイトシーンで出てくる極端な飛行技術も実際にできるものだけ。

戦う相手も前作は仮想ソ連でしたが、ソ連解体と冷戦がさらに冷え切ってて今回の仮想敵国はならず者国家と表現されてましたが、アメリカに直接喧嘩売ったアル〇イダです。
イラン空軍へ輸出されてたF-14が旧型ながらギリギリ運用されてることや、その後ソビエトの航空機を入れることになってるという仮想の設定もあり得ないことでもないしと、本当によくわかってる人達が設定してるんだなと思いました。

あと、音楽!
オープニングのテーマや空母甲板の映像からのデニーロギンスのデンジャーゾーン、
グースの息子がバーで突然弾きだす火の玉ロックなど、30年ぶりに思い出す色んなシーンはマーヴェリックと同じように同世代の人たちも心のどこかから急に湧き出してくるあの感じがあったと思います。

やっぱり音楽って記憶のなかでも別のフォルダに格納されてるんでしょう

前作をレンタルで観てから行こうかなとも思ってましたが、一気に記憶が蘇るあの感動が味わいたいなら、当時ヘビロテで観た僕ら世代の人たちはいきなり行くのが良いかなって思いました。

前日にみたアライブフーンも、このトップガン・マーヴェリックもレベルの違いはさておき、実車(機)映像と音楽にめちゃめちゃ拘って作られてるんですよね。
中途半端に出来の悪いCGだったり、イメージソングがB級だったりするとねぇ・・
実写映像にするためにはめちゃめちゃ操作できる人がやる訳だし、役者さんも実機に乗るから必然的にクサい演技ができないですよね(ある意味演技じゃないし)

前作に出てた人達がちゃんと現代の役職として出てるとか、何故かマーヴェリックの彼女は古いポルシェ好き(前作は356スパイダー)だったりと細かいところまで前作をオマージュしてたり。

続編をすぐに出すと変に乗っかってくるスポンサーやプロダクションのせいで登場人物の名前だけで全然違う毛色の映画になってしまうことも多いし、世界中の僕ら世代の人達の期待値ってすごかったと思いますが、その期待のナナメ上で仕上がってる”ちゃんとした続編”

戸田奈津子先生の字幕がストーリーを邪魔しない感じも日本語しかわからない僕がちゃんと役者さんが喋ってるかのようにスッと入って思った細かい映像もちゃんと観れた。
これが戸田先生の仰る透明な字幕の真骨頂ですね。
それぞれの分野の職人さん、撮影は4年も前なのにいい物と環境が伴わないと絶対公開しないっていうトム・クルーズの本気が詰まった映画でした。

前作を中学生で観られ、今の時代に続編がみられるというのもちょうどいいかもしれないなと思うと、そういうのも幸運な世代かもね。
ブログ一覧 | どうでもいいこと | 音楽/映画/テレビ
Posted at 2022/07/07 12:24:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

自動販売機シリーズ vol.9
こうた with プレッサさん

愛工大名電高のグランドは素晴らしか ...
パパンダさん

お疲れ様でした🙇(ミラー番)
ゆう@LEXUSさん

参拝🙇⤵️⤵️⤵️
KP47さん

デントリペア
woody中尉さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「取材でエビス走行シーン撮ったり、僕らも走れるからと屋根にタイヤ積んでったら、カメラマンさんがランチャみたい!って、やたら気に入っちゃって、荷物積んでもう一度撮らせて〜!って言われたんですが、中にも大きく使われてましたね( ̄▽ ̄;)」
何シテル?   06/30 22:37
ましゃです。 2021年最終週にGR86に乗り換えました。 まだしばらくはジムカーナライフが続きそうです。 奥さま号FCもまだまだ元気! F...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
345678 9
10 1112 1314 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自作 アッパーマウントカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 19:10:32
13Bのクーラントは早めに交換しよう♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 21:44:38
2024JAF関東選手権 Rd.9 つくるまサーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/17 09:09:18

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
BRZが9年目を迎えるのと、タイヤ・ホイール、足回り、シートなどがそのまま使えるという噂 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
奥さまの借り物ダブルエントリーも2シーズンが過ぎ、練習したい時に乗れるよう練習車を探して ...
マツダ RX-7 ななちゃん (マツダ RX-7)
奥さま号FC 3年落ち走行3000kmでディーラー下取りに入ったのを結婚前の奥さまがご ...
スバル BRZ スバル BRZ
JAFスラローム車輛規定 PN3仕様 後期に乗り換えのズック先輩から譲り受けました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation