• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ましゃ☆彡のブログ一覧

2024年08月11日 イイね!

モテギスボディ逝ってきた

モテギスボディ逝ってきた今年から担当になったお客さまは外資系なのでお盆休みという概念がないのですが、無事カレンダー通りの夏休みをゲットできました。










奥さまが11日スボディあるからエントリーよろしく!とご指示頂いて開催日知った次第ですが、練習するにもタイヤないけど、


最近抹茶んパイセンの推し活されてるSSSさんと現場で色々お話して、ばねもブレーキも試食しなよとどんどんもって来てくれますので、食レポもしなきゃなので2台で走ることにしよう。



先週バネは交換してたので、今日はロードスターのリアのプリロード再調整して車高を前後合わせ、洗車してのんびり過ごす予定でした

が、朝からSSSさんが開場へ!

1本走るたびにあれこれDisられご教授いただき、
まず車高2回変えて、お昼休みにフロントばね交換!

スポディは午前午後でコース変わるのでコースも覚えなきゃなのでお昼ご飯食べる暇なく午後に突入


2アタックしたところで、やっぱリアだろってことでこちらも交換

炎天下でこんな作業しながら走るのは某コサ犬の人達のやることで、僕はそういうキャラ設定じゃないんですけど💦💦

タイヤが💩すぎるのでアレかなと思ってましたが、バネの違いでこんな違うんだ~ってのはその日に色々変えてみないと分かんないので死ぬほど疲れたけどよい経験でした。

いつもここで動画載せるところですが、僕や奥さまの動画載せても仕方ないと思うので、
スーパースターYouSukeが暇そうにぷらぷらしてるのでうちのロードスター乗らせてみたやつ(奥さま同乗Ver)


セッティングや色んな人のクルマで変なクルマ乗り慣れてるので丁寧に運転してるし、それでも思ったよりはまともな動き。
量販廉価ショックですが、安いと言ってもちゃんと分かってる人がセッティングしたんだろうなって思ったのと、いつから使ってるか分かりませんが14万km走ってても動きは良いしオイルもガスも漏れてないし、減衰も左右で差がほとんどないし、流石日本の一流メーカー(日本製じゃなくても)だなって思いました。

こういう脚でもう少しハイレート版だしてくれたらジムカーナなんかはそういうので良い気がしますし、86/BRZと違ってクルマがちゃんと走る方に考えて作られてるのでショックを過度に選ばないなとあらためて感じました。

今日のスポデイには参加者のほとんどがND系ロードスター/RFで、奥さまも色んな人の走りをご覧になられておられましたし、僕が作業してる間も黙々と走り込みをなさっておられました。
まだまだ細かいところが上手く走れないと仰っておられましたが、バネはすごくイイ!とのことでした。

ショックについてSSSさんとお話してたのですけど
◎◎はダメだ、△△は買うもんじゃない、※※は悪くないけどOHが高すぎるから×

・・・もう日本で使って良いショック無くない??💦

まぁ、うちのロードスターはまだまだ前線配備の予定ないので高額ジムカーナ専用ショック買うのはまだまだ先ですケドね。

ND降りるとか、ショック銘柄乗り換えって人がいたら下取りするので情報よろしくお願いします♡
Posted at 2024/08/13 14:34:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2024年08月04日 イイね!

埼群&新潟戦コラボジムカーナ (お手伝い)

埼群&新潟戦コラボジムカーナ (お手伝い)翌朝は3:30におきて
天空のジムカーナ場宝台樹へ。
埼群シリーズと新潟県シリーズのコラボで、主催のお手伝いです。

昨日体力削って無理やりバネ変えたのはこのイベント終了後の練習枠で奥さまがテストなさるためでした。


奥さまドライブで向かってると、


『なんか、工具マークが突然点いたんだけどっ!』って💦
エンジン不具合ならエンジンチェックだろうし、スパナ🔧マークってなんだ?!

すぐ取説検索して見てみると(便利な世の中だな~)

マツコネ装備車には、定期点検とオイル交換距離数を予め設定しておける機能があるみたい。
買ってまだ4000km程しか走ってないし、そもそも設定した覚えもないので超ビビったけど、設定画面から自由に変更/取り消しできて一安心。

色々豪華装備なんですね


何事もなく無事到着
清々しい高原の朝(いや、だいぶ暑い💦)

今回は新潟県シリーズとコラボで、N地区戦としてハイレベルな選手の方々と、次戦チャンピオンシリーズの練習兼ねた方々もエントリーでなかなかなハイレベルでした。

僕はコースオフィシャルでみの〇ゆーすけとロードスターやβ11の乗り方についてお話伺ってました。

昼過ぎに競技終了し、エントラントとオフィシャルも3本ずつ走らせてもらいます。

僕もせっかくなので走ってみます。
コースオフィシャルで見てたけど、担当区間しかちゃんと見てないからコース下側のことはよくわかんないけど、とりあえずコースだけ覚えて行きます。

ベンチマークは主催クラブ会長なのに何故かエントリーしてたW田親分と、チャンピオンシリーズで安定上位のチームBoatBridgeな方々です。



2人で連続走行だとどんどんサイドブレーキが効かなくなってしまうのですが、ロードスターってサイド効かなくてもハンドル切ってるだけで、いつの間にか次のパイロンに来てるんですね( ̄▽ ̄;)ハハ……

無理やり効かせようとしない方がクルマ止まらなくて速い‼️

3分山のNEOVAと今回換えたバネは結論から言うとちょっと硬すぎてレスポンス良いけど高速域はピーキーで、低速はタイヤが潰れる前に滑っちゃうので、奥さまにはちょっとムズいかな。

ただ、ストリートショックにデフ効かない状態でW田親分の0.4秒落ちだったので、思ったよりはまともなタイムで、ロードスターのクルマの素性の良さを実感。
暖かい(熱い)とNEOVAも思ったよりは扱いやすかったですね。

プチ渋滞の17号でしたが、高速道路よりは全然マシで3時間ほどで帰宅


2人とも疲れたので、夜は徒歩3分のラーメン屋さんで


うぇ〜い🍻


個人的ワールドランキングNo.1の美味しい唐揚げに


山形地酒🍶´-


今夜は豚骨つけ麺にします。


新潟勢の皆さま、遠いところお疲れ様でしたー(って、埼玉の方が遠いらしい)
やっぱり台数増えると盛り上がるし、走りのレベルも高くなりますね。

今回はいつも審査委員長のKogreさんが10年振りくらいにアナウンス🎤
関越育ちには超絶懐かしかったし、計時の奥さま曰く、『競技の流れ分かってるからなんも言わなくてもどんどんアナウンスで進めてくれる🎶』とのことで、やっぱり競技アナウンスはそういう気配りってでかいなー

現場で絡んだ皆さま、お疲れ様でしたー
Posted at 2024/08/07 00:51:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | NDロードスター | 日記
2024年08月03日 イイね!

NDプチアップデート

NDプチアップデート最近お話することが増えたトリプルSさんが、奥さま号ロードスターのバネ試しなさいと先週試合会場で渡されたので、交換キメます








の前に、せっかく芝が乾いてるので
朝の涼しいうちに


ずっと暇がなく放置気味だった庭の芝刈りしときます。


86もバネ試してみろと置いてってくださったので


まず86のバネ交換
レートと全長が変わるのでざっくり計算値で長さ合わせ。


この作業するのにも芝刈っといた方が良いんですょね。
雑に扱っても静かで傷つかない🎶




外でわしゃわしゃやっていたら、お昼は奥さまがフレンチトーストを作ってくださってました。
パリオリンピックとは無関係です( ̄▽ ̄;)

生クリームとヤオコーで売ってた地元ブルーベリーを冷凍しといたそうです。
甘すぎなくてさっぱり美味し✨

で、86をやっつけたあとロードスターのばね交換


元々クスコタワーバーが入ってましたが、タワーバー無い方が素直に曲がるとの事で外しておられましたが、ブラケットは補機類の固定も兼用なので除去するわけにいかなかったのです。


社外バーツがPN規定に準拠してないので、純正ブラケット買いました。
光り物が無くなるのはちょっと寂しいけど仕方ない。

ヤフオクで左右¥2000だったので、それくらいならいいかな~って入札するとこだったのですが、型番合ってるか色々調べてたら・・・

純正新品片側¥390だった!
あっぶなっ💦💦

MonotaROで送料無料ラインにするため86エアクリと一緒に発注しました。
ディーラーならもーちょい安いのかな



Wウィッシュボーンの脚バラすのは初めてでしたが、有識者の皆さんの作業メモ参考に手間取りながらも無事摘出したものの、何年も外してなかったんでしょうからロッドナットが全然緩まなかったりして無駄に時間掛かりました💦



リア左側は内装外すだけと思いきや、燃料パイプガードが💧‬


それも大したことないんですけど、ナット緩めるの工具とアクセスする角度がピンポイント過ぎるので地味に大変
ショックの入力付近をどうしても強化したいんでしょうね。


激弱バネでかなりショック全長長くて抜くの手間取りましたが無事摘出🎶

ブラケットセット位置はテキトーに下げて組み付け。
車高合わせは明日現場でやろう。

試運転で異音確認して片付け終わると何と20:30!
当然真っ暗です。

86のバネ交換は今日やらなくても良かったな(´°▽°)ハハッ..


腰はだいぶ良くなって来たけど、ケツと太ももが超筋肉痛(>_<)
Posted at 2024/08/07 00:50:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | NDロードスター | クルマ
2024年07月28日 イイね!

2024関東チャンピオンシリーズ Rd.6 つくるまサーキット(参加)

2024関東チャンピオンシリーズ Rd.6 つくるまサーキット(参加)関東チャンピオンシリーズ第6戦は高速サーキット2連荘のつくるまサーキット

β11の使い方に悩んでて得意だった高速セクションも人並みになって、低速が速くなった訳でもないのでバネは少し固めに戻してみます。

が・・・・

逆走S字からのロングストレートがあるので最高速度はそこそこ出ますが、規制付きターン3ヶ所を繋ぐ感じなのでタイム成分の94.7%ターンの出来で決まる
_| ̄|○ il||li

最近よく話をする抹茶んパイセンを推し活してるトリプルSさんのブレーキを試してみることになったので朝イチで交換。

アタリ付いてないしどうかな〜って思いましたが、予想を超えたペダルフィールの違いでビビったけど、コントローラブルで良い感じ🎶


お昼はケータリングで欧風カレーにちょっとトッピング
カレーは普通ですが、ゴハンにも気配りが欲しい感じでした( ᐪ꒳​ᐪ )

もちろんメインは奥さまとW田親分なのですが、
2人ともサイドブレーキの効きが悪くて苦戦してるので、お昼休みにパッド外して表面のテカテカを削って、ピストンを出し入れしてだいぶ復活したけど、微妙な感じで前日は終了。
僕はリザルトタイム2番手、生タイム3番手で終えます。

ホントは4本くらい走れる計画だったと思うんですが、とにかくコースアウト続出で運営側の不手際とかではないです。
広場でしか走らないジムカーナの人たちの高速コースの考え方がちょっと違うスイッチ入っちゃうのかな〜


まだ早いのでシャワーで汗流したらまずは水分補給🍻


あ、ちゃんと反省もしますよ。
しかし、ロガー比較は俺vs俺なのでびっくりするくらいのシンクロ率
結構走り方変えてみたつもりだけどな〜💦



今夜は2年振りリピートのイタリアン🇮🇹


ビールはもう飲んでるからスパークリングでうぇーい🥂🍻


美味しいし、ひと皿のボリュームが多めなので結果的にチェーン店より安いくらい❤


ホテル戻って少し飲み直してゆっくり寝ます。


本番の朝

めちゃめちゃどんよりした空模様☁
暑いより良いけど、すごいジメジメするし、いつ雨降り出してもおかしくない雰囲気


コースは昨日にも増してターン増えてる(予想通り╮(๑•́ ₃•̀)╭)
何故か流行り始めたフリーターン💧‬
しかも、入った/入らないの判定がギャラリーポイントから分かりにくいやつ。

ターンセクション全てが進入規制から回しこまなゃイケナイので車種ワンメイククラスはターンだけでほとんど決まる。
チャンピオン戦クラスだと、そもそも回せない人もいるだろうに救済ラインもない。
86はドラムサイドブレーキだから効かせるだけならイケますが、速く走るのはターン職人には歯が立たないだろうな(´-﹏-`;)

とにかく頑張って小さく回し、ノーペナで帰って来ないと午後雨かもだし。

そんな1アタック目


左フロントタイヤがちゃんと通過するの確認して置きに行くフリーターン。
1本引っ掛けるのは昨日と同じ。
次の右折り返しも進入規制のフルターン。
規制パイロン目視で多めに避けてなんとか回すけど、やはりクイックさが足りない。
三日月🌙のケツ縁石を外さないように2速全開してS字進入!
タイヤ過信でちょっと飛ばされちゃったけどそこそこの車速保って高速コーナー
目のあるタイヤはやっぱり安心感が段違いだけど、コーナリング速度はあまり変わらん╮(๑•́ ₃•̀)╭

そしてストレートエンドは鬼ブレーキじゃくて、逆にどれだけ車速落とさずふんわりやり過ごせるか!

今日はS字とココだけを心の拠り所にするはずだったのに・・・

ブレーキ掛けたところで外側路肩から落っこちちゃったみたいで、126km/hで急に左側がガラガラwwってなってタイヤ外れた?!って思うくらいプチパニック
真っ直ぐ走って来て右に曲がるのに左側落ちるか??って気もしますが、ちょっとでもフワッと走りたかったんでしょう💧

パイロン吹っ飛ばしながら停止しちゃったけど、最後のテクニカルセクション練習してゴール。
一応合法で完走扱いでした。

高速セクションは僅かにアドバンテージあったけど、ライバルの皆さまは皆さん上手いので、ほとんど誤差程度💧‬
反面、テクニカルはサイド引くたびにライバルの皆さまからは0.3~0.4秒ずつ離されてく(全俺が泣いた💦)


立ち上がりでアクセル躊躇してるからもう少し早く大胆に開けてもいいんだろうけど、体に染みついたA052の立ち上がりコントロールが抜けてないですね
意識して多めにアクセル開けようと思ったものの

試走終わって午後競技開始すると・・・

ポツポツと雨が☔☔

終わった|ι´Д`|っ < 

と思ったけど、完全に濡れる前に止んでPN3の頃はちょいちょいタイムアップしてきました!

さ!

頑張って

完走しよう!


フリーターンやってふたつめのテクニカルを従来比小さく行こうと思いっきりレバー引いたら


なんかグキ!って腰に超イヤな痛みが!
え~、まだ半分残ってるのに💧

ストレートエンドは2度もKENT様を走らせる訳にいかないので意地張るのはやめて置きにいって(弱いけど仕方ない💦)
テクニカルは回し込んでレバー引くとか怖いのでちょん引き2発で確実に行こう!
全テクニカルは俺史上一番うまくいったと思うけど、大したタイムでなくて5位まで。



上の二人の若者はちょっと離れてるけど、3位のテッシーと0.011秒、4位抹茶んパイセンと0.001秒差!!!
そもそもそのレベルで校正されてないだろって差でしたが、この鬼ターンコースで同じくらいのタイムで走れてるのはちょっとホッとした。

しかし、優勝タイムと試走AO木ちゃんとの比較ではフリーターン脱出してくるだけですでに0.5秒~0.6秒
そのあとの三日月手前ターンでさらに0.4秒もの差
ストレート区間なんて0.1~0.3秒しか回収できず、最終テクニカルもそれくらいの差なのでもう、筑波で試合してるかのような感じでした。


まぁ、タイム差は僅差でも賞金の差は変わりません
ウワァァ━━━━━。゚(゚´Д`゚)゚。━━━━━ン!!!!


あまりにターン出来なくてモチベガタ落ちの奥さまですが、今日は自分で運転して帰らなきゃいけません。
帰りの4号アウトバーンも常識レベルで流れてましたが、もう遅いので帰り道のばんどう太郎へ



どっかの子役??って感じの超絶可愛い子がさっき覚えたばかりの台詞を読むようなたどたどしい席案内(萌え~💖)

それはそれはめちゃめちゃ可愛い子なんですが、ここのお店の食事クオリティが異常に落ちてる💦
チェーン店だし、何食べてもそこそこだったと思うけど、蕎麦はボソボソ、ご飯も古々米。
茶碗蒸しは美味しかった
出汁も美味しいけど冷たいものは素材をケチると顕著ですね💧

日曜日20:00で広い駐車場が4〜5台しかお客さん居ない。
やっぱり世間は正直だよね╮(๑•́ ₃•̀)╭


そんなこんなで疲れた週末でした。
炎天下じゃなかったし、雨も一瞬だっただけマシでしたね。
さいたま県大宮〜上尾地方は40℃越えからの超豪雨からの落雷&停電だったらしいので、那須地方に避難できて良かったかな。


オフィシャルズの皆さま
現場で絡んだ懐かしい皆さま
お疲れ様でした〜



これ書いてるのは火曜日なのですが、未だに立ち上がるときや、寝返りも打てないほど腰がヤバいです💦
コルセットガチガチに締め上げて何とか会社行ってる。。。
Posted at 2024/07/31 00:16:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2024年07月22日 イイね!

映画『FERRARI』観てきた

映画『FERRARI』観てきたホントは内緒なのかもしれませんが、

誰にも知られないようひっそりと

『FERRARI』という映画が日本で上映されています。

逆に絶対テレビでやること無さそうなのでこっそり観に行って来ました。


いつものように小ネタから入りますので、ネタバレしたくない人は戻るボタンどーぞ。



土曜日は会社の重要会議への出席を求められたので新橋へ
(まぁ、全社員が出席を求められたんですけどね)

終わったあと




旧新橋停車場跡地の鉄道歴史展示室に寄ってみました。


期間展示は機関車の歴史でした。
田舎は電気じゃないから懐いのはディーゼル機関車ですね。
ブルートレイン出雲も京都で頭付け替えしてました。



重要会議の懇親会でもソコソコ飲んだんですが、所用でお出かけされてる奥さまと合流して27年通ってる馴染みの店へ。


日曜日は朝から異常にいい天気☀️のさいたま県地方です。
全日本実況をYouTubeで観ながら


ロードスターのエアコンフィルターでも換えよう

助手席ドアたくさん開けなきゃなのでめいっぱい寄せてなのでナナメに。


助手席側作業スペース確保します。
BRZのタイヤ積みおろしで編み出したんですけど、ロードスターはすごく広くとれるな。


純正エアコンフィルターって金網だけなんですね。
オープンカーで花粉とか気にしてもしゃーないけぇなって感じなんでしょうね。


サイド効きが悪いってことなので、パッド外して側溝の蓋で表面粗しときます。

夕方いつもよりちょっと遠くのイオンシネマへ行き
誰にも知られないようひっそりと上映されてる映画『FERRARI』を観にいきました。



誰も見ないだろってのは配給担当も分かってるのか、封切られて2週も経ってないのにやらない映画館も多いし、どこも変な時間で1日1上映ばかりなので上映時刻と行ける(帰れる)距離ってことで、イオンシネマ一択
イオンシネマは高齢ペア割引があるので¥1100/人で観られます。


最初は貸切かな〜って思ったけど、直前で10組くらいでした。


ストーリーはエンツォ・フェラーリの栄光のストーリーでも、高性能スポーツカー開発でもなく、愛人とその間の子と嫁と倒産の危機と、とにかくエンツォ・フェラーリが最もダメだった59歳の1年間だけのお話。

エンツォがクズで、プライドの塊だけど、嫁に微妙に逆らえないというか、嫁がかなり有能で漢気あるベネロペ・クロスのすごい迫力(の演技)

どこまでレプリカで、どこまでデジタルなのかわかんないけど、レースの描写、景色とクルマの美しい映像や音はすごい!
しかし、レースはライバルも同じような形で同じ赤色マシンにドライバーはゴーグルしてるから結局誰がどーなったとかは後のシーンで補間する感じ。

そして、伝統の公道レースミッレミリアを終わらせることになる事故シーンはもっとグロい💧‬
現代の映像技術をここにだけ本気出さなくていいんじゃ?って感じ。

エンツオ・フェラーリの傲慢さ、弱さ、プライド、情、やさしさ、オペラ好き、技術者、父親と、とにかく色んなもの詰め込みたくて仕方ないニッポンで言うと晩年の宮崎なんとかさんっぽい感じ

そして、イタリア映画なのに全編英語でしたが、エンドロールだけイタリア語で加藤登紀子が歌ってるかのような紅の豚的な締めくくりも宮崎なんとかさんみたいでした。
愛人の子が嫁が死ぬまで隠されてて、死んだ途端にフェラーリ会長になってるとか、最後の最後で字幕出て終わるという、いちいち元嫁が浮かばれないお話。
(実話だから仕方ないけど)


予備知識がソコソコある人は色んなエピソードを補完しながら観れるけど、何が言いたいのか、誰目線なのかが全然伝わらないだろうな。
一緒に観てた奥さまは途中寝てたし、シアタールーム出るや否や

『なんか、サイテーの男だね╮(๑•́ ₃•̀)╭』

って。

まぁ、そう感じるわな( ̄▽ ̄;)ハハ……

日本で言うと昭和33年くらいでレースやる若者なんて富裕層ボンボンの集まりだから、電話かけると絶対女と寝てるし、いい事あっても女と寝てるし、喧嘩しても愛人の話ししてもHしてるし、令和の日本人にはちょっと刺さるポイントが少ないかな。
(僕もそういうオトナにならないとイケないな!って思いました)

もっと若い頃から成功してきたエピソードとか、この苦境を乗り越えた後のみんなの憧れになっていく様とか、色々話の盛れるコトいっぱいあると思うんだけどな。

唯一良かったセリフは愛人との息子にマニホールド設計図見せながら語ってた
『性能を良くしようとすると美しいものになるんだ』って言葉
ハッタリデザインのアメ車、すべてのカタチには意味がなければならないドイツ車、コスト優先の日本車ですが、
美しいものが性能もいいに決まってる。良い性能のためには美しくなければならないという技術屋の美意識が好き♪

最後のフォローすると、クルマの描写と音、ミッレミリアのコースと街並みとレースカーの美しさを古臭い手持ちカメラのアナログ撮影は世代じゃない人でも良いって思えるかもね。

刺さるポイントは人それぞれで、絶賛してる人も大勢いるっぽいので、観てみたい人はとにかく早く劇場へ!

すぐ上映終わっちゃうと思うし、絶対テレビではやらないだろうから。
Posted at 2024/07/24 17:56:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | どうでもいいこと | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「取材でエビス走行シーン撮ったり、僕らも走れるからと屋根にタイヤ積んでったら、カメラマンさんがランチャみたい!って、やたら気に入っちゃって、荷物積んでもう一度撮らせて〜!って言われたんですが、中にも大きく使われてましたね( ̄▽ ̄;)」
何シテル?   06/30 22:37
ましゃです。 2021年最終週にGR86に乗り換えました。 2024年NDを買ってみました。 奥さま練習号でしたが、ちょっとずつ競技車両化 まだしば...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

BRZ 駆動系オーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/15 23:30:08
13Bのクーラントは早めに交換しよう♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 21:44:38
ドナドナ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/17 13:29:40

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
BRZが9年目を迎えるのと、タイヤ・ホイール、足回り、シートなどがそのまま使えるという噂 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
奥さまの借り物ダブルエントリーも2シーズンが過ぎ、練習したい時に乗れるよう練習車を探して ...
マツダ RX-7 ななちゃん (マツダ RX-7)
奥さま号FC 3年落ち走行3000kmでディーラー下取りに入ったのを結婚前の奥さまがご ...
スバル BRZ スバル BRZ
JAFスラローム車輛規定 PN3仕様 後期に乗り換えのズック先輩から譲り受けました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation