• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ましゃ☆彡のブログ一覧

2020年07月12日 イイね!

2020出撃準備(やり直し)

2020出撃準備(やり直し)来週はいよいよ延び延びになってた関東チャンピオンシリーズの第5戦と言う名の開幕戦です。




ホントの開幕戦前に色々やってましたが、世界的某研究所ケミカル攻撃のせいで何もしないまま丸2ヶ月放置。

根が真面目なのでホントに走行会はもちろん、お買い物なども近所の徒歩圏ばかりだったのでクルマの運転もしないでゴロゴロしてたんですょね。



6月に入ってからちょいちょい奥さまのクラブのお手伝いを兼ねて少しずつ走り始めました。


いよいよ来週なので距離は走ってないけど、3ヶ月以上になるのでオイルでも換えよう!


と思ってた今週ですが、土曜日は終日雨( ´△`)



暇なので、前回作った反省をフィードバックしてもう一回クレームブリュレ作ってみて、



クレームブリュレ冷やしてる間に非常識作ろうとしたら、トマト缶のプルタブが本場イタリアンクオリティでした( ̄▽ ̄;)


そして一夜開けるとスーパーいい天気(* ̄▽ ̄)ノ

なので、


とりあえずオイル全部交換



エンジンオイルはせっかく開幕用に柔らかいの入れてみたけど(貰い物)効果を試すことなく交換。



ミッションオイル
変なヨモギ色なのは黄色と青いオイルを混ぜてたから


デフオイルはちょっと前にSNSでデフオイル談義があり、一流の人達の色んな意見を伺いました!

けど、在庫の中からいつものやつを普通に入れます(^▽^;)



今日は関東地区戦やってます。
今回の主催さんはYouTubeで定点カメラライブ配信をしてくださったので、作業しながらラジオ代わりに聞いてました。

けど、贔屓にしてる選手やチーム員が出てるクラスは結局見入っちゃって作業が進みませんね。


3月に買ったタイヤを積んで、軽く洗車して、ガラコ塗ってガソリン入れたら一応クルマの出撃準備は終了。

ずっとお休みしてて、練習会に数回行ったものの、僕自身はサポート業務半分なので試合となるとどうかな~
もともと試合と言ってもアスリート的にモチベ上げてく系じゃないので、可もなく不可もなく完走できますように。

それより、

当該クラスは何台になるんだろうな(*’O’*)
Posted at 2020/07/13 00:08:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | BRZ | クルマ
2020年03月22日 イイね!

BRZ 試合の最終準備

BRZ 試合の最終準備昨日の練習会は何故か疲れたので、今日はゆっくり寝ていたかったんですけど、









マンションの火災報知器定期点検日でした。
1Fなので早めに始まりますので、早く起きて支度します。


いい天気なので昨年サーキット走行前に換えたっきりの硬いエンジンオイルとミッションオイルをジムカーナ用に換えて開幕準備です。


天気良いけど風は結構強いです。
ボンネット開けとかないとイケないので、安全措置しときます。


3年前、BRZ初試合の賞品で貰ってたFKマッシモ0W-20の4ℓ缶がずっとあったんですね。
5.4ℓ使うので、在庫のオイル足して使います。



ミッションも柔らかいのに戻します。
昨年末からシフトアップ超固い問題があったんですが、クラッチ調整してからだいぶ改善したので元に戻しましょう。(在庫あるし)


午後はテクノプロスピリッツに新しいタイヤを買いに行きましょう!
伊佐沼の桜並木がだいぶ咲いてていい感じになってます。
(肉眼だともっとわ~!って感じですよ)



在庫たくさんあったらしいですが、奥の方から賞味期限の新しいものを取り出して貰いました。
(いや、ホントはどうか知りませんけど)
コンビニバイトだと、先入れ先出ししないと店長に怒られますよ。


久々のA052はまぁまぁ組みやすい方かも。


今日は、奥さまにも一緒に来て頂いて、FCも診察です。


車検の直前あたりに急にリアハブあたりから音がしてたんですが、決め手に欠けるので、ちょっと主治医に診断してもらいます。


けど、再発しないし、ハブベアリングが逝ってるとしたらさすがに分かるし、音が消えるってことは無いはずだし・・・

何か良く分かんないけど、

まぁ、いっか。
Posted at 2020/03/22 23:42:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | BRZ | クルマ
2020年01月26日 イイね!

BRZ ブレーキオーバーホール

BRZ ブレーキオーバーホールうちのBRZ号もそろそろ7万kmなのと、リアローターが減り過ぎてるので新しいパッドを試してみられなかったんで、今年はブレーキオーバーホールでもしよ~かな~って程度で漠然と思ってたんです。

やるとしたらいつもはゴールデンウィークあたりの暖かくて暇がずっとあるときなんですが、思いがけず部品が全部手配できたのと、良く考えてみたら今年は開幕まで丸々2ヵ月以上あるし、今が一番暇なんじゃね?ってことで




天気予報は雪かもね?って言ってたようなきがするけど、うっかり着手してしまいました。

土曜日の午前中はフルードを買いに行き、いつものお肉屋さんのルーティンワークがあるので、午後イチに着手!


すると、マンションのご近所さんもキャリパーをオーバーホールしてるって!!
スゲー偶然!
このマンションと近隣住民の人達はフツーにブレーキってバラすもんなんだって思われてるのかな。
(こちらは朝早くから作業されてました)


ドラムは未だに緊張するので手際が良くないのと、とにかくピストン抜けなくて時間だけどんどん過ぎてく。・゚・(ノД`)・゚・。


数分途方に暮れてましたが、ジムカニアンはみんな持ってるタイヤエア調整用コンプレッサと付属の樹脂アタッチメントが何とか使えそう♪



無事ピストン抜けました~ヽ(´ー`)ノ 

リアが終わって、フロントキャリパーをバラしたところで日没時間切れ
(どうでもよいところにすごい時間掛かっちゃいました)

フルードが出ちゃわないように、外してるホースを上に向けてインナーフェンダーに貼りつけておいたんですが、それでもジワジワと垂れてきてるので、一晩置いてる間にマスターシリンダや、ABSユニットまで抜けちゃったら・・・ってドキドキしながら。。。

翌朝の雪or雨予報は少しずれたようで、何とかドライで作業再開できます。


相変わらずこのブーツが全然ハマらないのでモタモタしましたが、


無事装着してエア抜き。

ボッチ用ワンウェイホースで下準備。
不安だったマスターシリンダですが、カップは空でしたが中までは抜けて無かったようでここはスムーズにイケました♪
(SWのときは不動車になるかと思ったくらいフルードが行かなかったことあったので)


最後の仕上げはやっぱり目視でやりたいので、ドラマをご覧になられている奥さまにお願いして踏んで貰います。


ついでにクラッチも。
これが一番嫌がられます。(サンダルなので)

試運転は毎回スゲー効かなくなるので超ドキドキです。住宅街をゆっくり走ってサイドブレーキ引きずったり、左足ブレーキしながら2kmほど走ると徐々に効いてきます。

一応、普通のクルマが普通に止まるのよりは十分に効く感じになりました。
サイドブレーキも純正タイヤならロックするようになってます。

ここまででもう15:00です。
延べ9時間掛かりましたが、無事終了。

昨日からの筋肉痛にさらに追い筋肉痛がプラスされて、ケツから太もも、腰の辺りがすごいことになってます。
SWも晩年は毎年やってたし、FCも2回やってるけど、ここまで大変な印象ないんですよね。
スバル車だからなのか、平成のクルマだからなのか。

とりあえず、無事終わって良かった♪




作業記録
オーバーホール ドラム
オーバーホール キャリパー
Posted at 2020/01/26 23:55:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | BRZ | クルマ
2019年12月29日 イイね!

シフト硬い問題 対策

シフト硬い問題 対策2019年初頭にクラッチを交換して以降、ましゃ号を運転してくださった多くの一流ドライバー様からシフトアップが異常に硬いとのクレームがありました。

トリプルシンクロのBRZなので普通に使う分にはミッションオイルが冷えてる時や、イナヅマシフトしなきゃ困らないのですが、一流の皆さんはスーパー鬼シフトなので2速へのシフトアップが超硬すぎでストレスとのこと。
乗ってくださった全員が降りてきた直後に言われるので相当なんでしょう。





先日アルボー日光サーキットレッスンで世界的スーパードライバー兼カリスマチューナーの柴田優作選手から

『クラッチがイマイチキレてなくね??』とのご指摘!

薄々自覚もあったんですけど、腹筋弱いのでクラッチは踵付けたまま半クラ調整したいからちょっと上げたら繋がるようにしてました。
(SW時代からずっとです)

シーズン前にミッション開けてオーバーホールするかなと思ってましたが、板金修理代もかなり逝ってますし、働き方改革不景気で大幅減収なので、とりあえず悪あがきでクラッチがキレるようにロッドを調整してみよう



・・・っつっても、ストッパーブラケットの位置がちょうどナットと被るのでナット緩めるのもまっすぐスパナ🔧入らないし・・・
ロッドが何故かコの字型ブラケットで覆われてるので、ロッドどうやって回すの?!って感じの設計┐(´д`)┌

スバル車はみんなそうなんでしょうか。

とりあえず、ナット緩めてなんとかロッドを1回転回してみました。


次はシフトの1-2速ガイドの調整。




シフトノブを外し、
センターコンソールを外します。




レバーのガタの範囲でちょっと広げてみます。


さて、改善するんでしょうか!
これで気にならなくなったらミッション開けなくて済むかなと思いますが、
サーキット用に固めのミッションオイルを入れてるので、気温一桁の今頃は最初は全然違い無し。
温まってくると気にならないような・・・気のせいのような・・・


まぁ


とりあえず様子みましょう(-_-)



それより、


この駐車場なのでドアは40cmも開けられないけど、作業できる体型で良かったと思います(^▽^;)
Posted at 2019/12/30 23:47:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | BRZ | クルマ
2019年12月17日 イイね!

BRZ 車検

BRZ 車検会社お休みキメて車検持ってきました。
平成32年までって書いてあったので、一生期限来ないはずなんですけど、国家権力にゴネる勇気ないので、令和に書き換えてもらいにいきます。










JAF競技車両は一般車検より厳しいですし、日常点検以上の定期メンテをしているので、目のあるタイヤ履いて、荷物降ろしていくだけです。


それだけのはずなんですけど、何年かおきに検査基準の解釈が変わったりとか、バケットシート問題とか、どこでいちゃもん付けられるか分かんないんですょね。

事務手続きも最適化してるんでしょうけど、一昨年と手順が違ってるだけでちょっとドキドキしちゃうんですよね。

で、今年の小ネタは

書類購入・納税窓口で継続車検です~って車検書類渡すと自動的に全書類に印紙貼って、提出順に並べてくれますよね。
(昔は印紙は別で購入して、貼ってから再度ハンコ押してもらってましたね)

で、本舎棟内で記入してエントリー窓口に出すんですけど、
OCR用紙をくれませんでした。
記入机の付近にもたくさん各種OCR申請用紙あるのでその中にあるのかなと探してみますが・・・

継続検査に必要なのは3号様式なんですけど、
3号・・3号の2・・・3号の3ってのが置いてあります。

けど、ちょっと記入欄が多いんですよね。(希望ナンバー申請欄とかあるし)

もう一度書類窓口に言うと、エントリー窓口で聞いてみてって。
すると、



エントリー窓口のところに専用3号様式ってのが積んであります。
なぜ、継続検査専用のこれだけが窓口にあるんだろう。。。

ちょっとキョドっちゃいましたが、そ~っと取りに行って書類記入。


まだ平成のがたくさん残ってるんですね。
(もう年末だし、凄い台数処理してるさいたま陸事なのに)




書類チェックは無事終了してラインへ。

いつも内装のときに色々あるんですけど、今回の検査員さんは競技車両に理解があるのか、
バケットシートの写真だけ撮り、
『これ、ブリットの86専用のヤツですよね~?』

ってさくっとハンコくれました。

自動ブレーキテスターのラインが何故か反応しなくて、検査員さん2人くらい集まって来てドキドキしましたが、いつも調子わるいんでしょうか、サイドスリップの手前まで戻ってやり直しして~って言われてライン内バック。

毎年ちょいちょいあるけど




今のシールって綺麗に剥がれますね。




これでまたあと2年は乗れます( ゚▽゚)/
Posted at 2019/12/17 17:35:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | BRZ | クルマ

プロフィール

「取材でエビス走行シーン撮ったり、僕らも走れるからと屋根にタイヤ積んでったら、カメラマンさんがランチャみたい!って、やたら気に入っちゃって、荷物積んでもう一度撮らせて〜!って言われたんですが、中にも大きく使われてましたね( ̄▽ ̄;)」
何シテル?   06/30 22:37
ましゃです。 2021年最終週にGR86に乗り換えました。 まだしばらくはジムカーナライフが続きそうです。 奥さま号FCもまだまだ元気! F...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

自作 アッパーマウントカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 19:10:32
13Bのクーラントは早めに交換しよう♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 21:44:38
2024JAF関東選手権 Rd.9 つくるまサーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/17 09:09:18

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
BRZが9年目を迎えるのと、タイヤ・ホイール、足回り、シートなどがそのまま使えるという噂 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
奥さまの借り物ダブルエントリーも2シーズンが過ぎ、練習したい時に乗れるよう練習車を探して ...
マツダ RX-7 ななちゃん (マツダ RX-7)
奥さま号FC 3年落ち走行3000kmでディーラー下取りに入ったのを結婚前の奥さまがご ...
スバル BRZ スバル BRZ
JAFスラローム車輛規定 PN3仕様 後期に乗り換えのズック先輩から譲り受けました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation