• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ましゃ☆彡のブログ一覧

2024年06月30日 イイね!

本庄サーキットカート 6時間耐久

本庄サーキットカート 6時間耐久今日は来週のチャンピオン戦会場である本庄サーキットでコソ練だ!


と、来てみた


・・・ら!



なんか・・・


いつもと雰囲気違うな〜💦



んな訳なくてヾ(・ω・o) ォィォィ




あの世界的一流企業にお勤めの、クルマ遊び仲間で、同じクラスのライバルで、奥さま同士がガチ系飲み友のナゾのマスク職人Mr.Tのお誘いで、社内のクラブの方々が参加される
第36回 本庄4st6時間耐久カートレース
にお誘い頂きました。




あのSF(スーパーフォーミュラ)シリーズリーダーの野尻選手もレンタルカート側で参加です。
(まぁ、絡むことはなかったけどね)


本庄サーキット開設以来SW、FD、FC、ZC6、ZN8、NDとちょびっとずつは走ったことあるけど、カートは1mmも走ったことないのでちょっとドキドキの練習兼予選
5周ほどでしたが、何故かチームトップタイムでした。
(と言ってもクラス17番手💧‬)




スターティンググリッドで記念撮影してから10:01に決勝レーススタート🏎



それを見届けた奥さま勢は、ここから徒歩片道40分くらいのとこにあるお蕎麦屋さんへ飲みに🍻出かけられます。


本庄サーキット開設以来19年来てるけど、知らなかったー
大人気で、奥さま方の後には30組くらい並んでたらしいです。

そこでお蕎麦とビール大瓶を2本飲まれたあと、


社運を掛けたキャンピングカーのデモ車内でお寛ぎになられておられます。


あ、レースの話でしたね
( ̄▽ ̄;)ハハ……

6名チームなので僕の担当は20分3スティント
事故のないように、色んなアプローチでタイム出す努力をしてて、


サインボード何周も見落とす💦💦
(ごめんなさい)

ジムカーナと違ってその瞬間瞬間で直接速い人に置いて行かれるから、ヘタ加減がすごいよく分かります。

スライドコントロールだとか、鬼ツッコミだとかホント何の意味もなく、波風立てない丁寧に高い車速を維持するだけ。

速いお兄さんおねーちゃんは淡々とした運転なのですが、それが1番ムズぃ💦

ジムカーナはすぐ次のセクション来るから捨てセクションがあったりしますが、ヘアピンとストレートしかない本庄は全ヘアピンがそのままタイムに響くので、タイムは低いとこで頭打ち
_| ̄|○ ガクッ・・・

レーサーってすごいですね

なんやかんやで6時間無事故無違反で終了〜


コネの力で何故かキリ番表彰してもらいました


キリ番賞品のプチトマトと
参加賞には地元の巨大玉ねぎ



疲れきった帰り道には大きな虹🌈が1/4だけ掛かってました。


お誘い頂だいた一流企業自動車部の皆さま
現場で絡んだスピリッツかずえ師匠
お疲れ様でしたー


これ書いてる間にも両腕とケツが既に痛くなって、膝内側にはすごい痣が💧‬

来週の練習のために来たのに、

サイドレバー引けなかったらどうしよう💦
Posted at 2024/06/30 23:58:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2023年12月29日 イイね!

モテギ北ショートで2023年走り納め

モテギ北ショートで2023年走り納めもう走り納まったつもりでいたけど、先週のマンデーパイロンズ暴怨会で奥さまが北ショート行く雰囲気になられたご様子だったので急遽フリー走行に行くことにしました。

いつの間にかシステムが変わってて、事前のドライバー登録をしておき、走行イベントに申し込んで、事前の支払いを済ませておく必要があるようです。
以前のようにいい天気だから行こっかな~ってふらっと行って走るのはダメっぽいです。
(※一応その場でドライバー登録をしてもらえるようですが、超絶めんどくさかったと当日ふらっと来たHeadRiver氏が言ってました)






行ってみたらYouSuke&コサ犬さん、K10ちゃん、EarlyWater氏、抹茶んさん、新型を買ったばかりのMitumoriさんなど、全日本&関東地区戦レギュラーのGR86/BRZ勢が来てて良い比較ができました。

朝イチだけ凍るような冷たさでしたが、年末と思えない超いい天気で路面温度もジワジワ上がり、日中は上着もいらないほどの陽気でした



結構頑張って走ってみたけど2本目のタイムをなかなか更新できない💦
今日は地区戦ドライバーの人達がショックやブレーキを色々弄っておられるので、僕もちょっと車高とバネのセッティングを変えてみました。

車高とプリロード変えて、リアタイヤももうちょい目のある方に換えた2本目


最後の最後でやっと45秒台に入った~

とりあえず前回12Dのタイムよりは上がってるのでマシンとのシンクロ率は上がってるのは確認出来た✨
とは言っても、2リッターBRZ ZENKI時代に45.969は出てるので、12Dだったとは言え、圧倒的パワー差なのにな💧‬
北ショートはコーナリングとタイトコーナーがタイムに効くのがよく分かりますね。

しかし・・・


全日本ドライバーのYouSukeは

なんと45.1!!
僕は総合2番手タイムだったにも関わらず0.83秒も離されてる💧‬
そしてYousuke以外の地区戦勢はほぼダンゴです
まだまだ修行ですね( ´ ᐞ ` )

帰りの栃木4号高速が思ったよりは流れてて


いつものきたもと屋さん開いてる時刻に帰れた


まずはビールからの山形プレミアム地酒


個人的ワールドランキング1位の唐揚げに、レギュラー落ちしてしまったサラダ餃子を無理言って出してもらいました。




一夜明けて今朝は一日走り回るとボディ全体がブレーキダストまみれになるカーボンブレーキなので、タイヤ交換と煤払いするまでがセットです。


これでとりあえず2023年のクルマネタは終了です。
今年小競り合いにお付き合い頂きました皆さまお疲れ様でした〜

来年もそこそこ遊べるといいですね。
Posted at 2023/12/31 02:06:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2023年12月03日 イイね!

カツノ塾つくるまサーキット走行会(お手伝い)

カツノ塾つくるまサーキット走行会(お手伝い)久しぶりのカツノ塾練習会はジムカーナだけじゃくつくるまサーキットの周回走行会とのハイブリッドです。




冬の綺麗な朝日


さすが避暑地
外気温マイナスです❄️❄️

走行会の流れはジムカーナ枠が20分走り、走行会枠が40分走り、1時間ごとに繰り返し。
僕らとおかずパイセンはジムカーナクラスのタイム計測とパイロン修正要員です。



今日の日当はカツノがファンから戴いたという高級カリカリロールシュー
まいうー♪



オフィシャルやりながらちょこっと走ってみます。
サーキットアタック3周‪✕‬3回くらい、ジムカーナアタック1本走ってみました。
奥さまもジムカーナ2アタックなさいました。

つくるまサーキットには何度も来てるけどジムカーナばかりなのでフルコース周回は初めて。
特に土手側からタコツボ全開で通過して最終コーナーを駆け抜けるのは初めて!
3速ノーブレーキでシオバラ抜けて最終コーナーアプローチから、できるだけ車速乗せてストレート出ていくのがタイムに直結する割に立ち上がりに縁石もエスケープも無いから
ワンミスで廃車できる感💧‬
(丁寧に走りましょう💦)

昨日組んで暫定車高のショックのフィーリングの確認
弱気な番手から強気にしてみたらなんか曲がらなくなったな〜って思ったけど、タイムみたら0.4秒上がってたから、安定しててオーバースピードになってただけでした(´▽`) '` '` '`

2部山タイヤが2周程度でヌルヌルになるのでほぼジムカーナアタック的な1周アタックで何とか40.7秒
魚雷先輩S2000と同じA052で0.4秒落ちだったのでまぁまぁ満足です。

最後泣きの1アタックする?しない?って悩むまもなく最終セッション直前で雨が降り出して大急ぎで片付け💦💦

ずぶ濡れになる前に片付けできて良かった。
那須地方は雨でも、いつも矢板から南はいい天気なんだよね〜


帰り道にある矢板のチーズ屋さん
ここは本格イタリアンチーズが良心価格なので爆買い


濃厚ミルクソフトクリームはJAF会員証提示で割引です🍦

うちの実家(鳥取県)から毎年突然カニが送られるのですが、昼に不在通知来たのでクロネコさんに全開で帰るから遅めに回って来て〜ってお願いして


無事受け取り🦀
今年はちょっと小ぶりですね。


足の身を丁寧に解して2次利用のため取り置き


まずは放置しておけないカニ味噌は甲羅側の身と合わせて軽く混ぜてオーブンでじっくり炙って水分飛ばして濃縮
せっかくなので鳥取県産の日本酒 鷹勇 剛力と一緒に頂きます♪

早朝からなんやかんやバタバタした1日でしたが、やっと一息ε-(´・`) フー


カツノ塾初のサーキット&ジムカーナのハイブリッド走行会

告知不足と会場都合による日程変更に加え、千葉フェフ、その他イベントと被ってて台数すごい少なかったので、参加者の皆さんは思う存分走れたんじゃないですかね
やった───ヽ(〃∀〃)ノ───♪


カツノ練に参加の皆さま
おかずパイセン、魚雷パイセン
お疲れ様でした。
思ったより楽しかったですね。

P.S.
最終アタックだけ車載カメラつけてベストラップ出たのにアタック入って最初のS字縁石で吸盤取れて落っこちてた💧
まぁ良いけど。。。
Posted at 2023/12/05 00:19:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2021年02月27日 イイね!

TC1000逝ってきた

TC1000逝ってきた今日は約4年ぶりに筑波サーキット1000の走行会に行って来ました。

いつもは1台で奥さまだけエントリーなんですけど、地区戦無くなったし、せっかくタイヤ買ったばかりのFCも(タイヤが)新しいうちに一度走っとく?ってことで
2台でエントリーしてみます。



懸念された(謎?)天候も寒くて乾いた比較的良いコンディションですが昼過ぎまで風が結構強くて冷たかったですね。


当然慣熟歩行しますよ。
周回走行会でも、結局タイムアタックできるのはコースインしてウォームアップして1周目が勝負なのはジムカーナも大して変わらないので、何度か走ってるコースでも路面の雰囲気や景色って毎回ちがいますからね。



コックピット川越さん主催なので、オフィシャル陣はジムカーナの人達です。
このあたりも数年振りのサーキットでもアウェー感なくて走りやすい雰囲気あります。




基本は奥さまがFCで僕がBRZをメインで走ります。
午前中はA052の半目くらいのそこそこいい状態のもの。
最初のアタックでいきなり過去ベストの0.1秒オチ

2回目で過去ベストをちょびっと更新の41.172がでた。

次はFCで走ってみます。
さっきまでNA、A052、ABS付きのBRZから突然Z3、ABS無し、ターボ車に乗り替えると気を付けてても全然ブレーキ止まりませんね。
けど、吊るしのTEIN脚にカッコだけでセットした車高、デフ無し(トルセン)のわりに良く曲がり、高速セクションも結構バランス良くて、3週目には42.512が出ました。
ジムカーナ速度だと結構なフロント寄りのブレーキバランスなんですけど、サーキットで温まって来ると逆にリアが強めに出てきますね(17インチローターだから?)
パワー控えめなななちゃんは素直で、立ち上がりでケツが振られることはあまりないんで、パワーももう少し出して大丈夫な感じです。

まぁ

止まれないけどね'`,、('∀`) '`,

普通のクルマとしては圧倒的にトヨタ品質推しですけど、
本気で走ると古臭いセミトレとストラットなのに限界付近のバランスの良さにマツダさんの昭和設計恐るべし!って思いますね。
(純正じゃないけど、アーム類や重量バランスの基本設計の話ね)


もう2~3アタックしようかと思ったら1コーナー進入のブレーキでリア左から急に音がして、バタバタ言ってすごい振動です!
ウンコ ピックアップ?なら次の高速コーナーで控えめにドリフトして除去して走行続けようかなと思ったけど、あまりに酷いので5分ほどで走行終了。


どうやら223師匠のデカう○こを踏んだようです。

車両側の不測の事態でなくてホントに良かった
常にクルマを壊さない全開を心掛けてます。(壊さないように半開じゃ意味ないもんね)


奥さまは一日ご自身のお車のななちゃんを堪能なさって楽しそうでした。



ランチは筑波サーキットのときはいつもやってくるケータリング屋さん
隣のジムカーナ場に行くんだと思ってたら、何と!2台体制で、奥さんと大学生の孫が!って

孫?!息子じゃなくて??大学生?!
おじちゃんめちゃめちゃ若いから孫って聞いて3回くらい『孫っ?!』って聞いちゃいました。


まぁ、炙りチャーシュー丼と豚汁逝っちゃうでしょうヽ(´・`)ノ

午後は3部山程度の08B SPEC Gを投入してみます。
あと0.2秒でも上がれば40秒台だし♪

って

ジムカーナ人にありがちな皮算用でアタック!


ブレーキングのしっとり感や高速コーナーの横Gも明らかに食ってる気がします、
午後は日差しも強くなって朝に比べたら路温もだいぶ常温だったのでコースインして2周目にはもうアタックできそうな感じで出たタイムが41.51
ふむふむ
想定内なのでこれは40秒台入っちゃうかなって連続アタックしたら41.57

結局1回クーリング入れて次に41.369が出て、それ以上は41.5前後で変わらず。

ラストセッションも同様に1周目で41.5が出た後はリアズルズルになっちゃってどんなに上手く走れたと思っても微妙に更新できないまま一日終了~

まぁ朝イチで履いてたらまた結果は変わってたでしょうね。
しかし、新品以外でここまでパフォーマンスが落ちるとなると、貧乏人が使うタイヤじゃないのかな~って思いますね┐(゚~゚)┌ 

と、
ずっとくどくどと文字だけでかいてますが、


サーキットのときはデータ採りアイテムを色々投入して過去の走行と比べられるのですが・・・

先日の桶川からGPSがパソコンに認識されなくなっちゃってデータ転送が出来ないし、
車載映像撮ってるChina製¥6,000のGO-Proモドキが突然撮影&ストップの無限ループになる謎の壊れかたに┐('~`;)┌
なので、ロガーデータも車載映像も無いんですよね(悲)

なので、
昨夜ネットで見つけた優れアプリをインストールしておきました。



世界主要サーキットのコントロールラインとセクターポイントが既に入ってて、ただスマホをおいとくだけで各種データ取れる優れアプリ

高性能GPSロガーを認識させれば細かいレートでもサンプリングできるっぼい。

これによると、タラレバベストは40.5のようなので、腕と頭で全部理想的に走れたらまだまだ0.6秒は上がるってことですね。
(まぁ、またしばらく走れませんけどね)


ななちゃんも壊れることなく、クラッシュも無く無事終了~
冷たい強風のお陰で終日FCの水温も90℃ちょいしか上がらなかったし、PNタイヤでも1セッションで数アタックできました。



徒歩30秒の馴染みのラーメン屋さんで


無事帰宅お疲れさまでした~~🍺✨🍺



安定の昭和~平成レトロメニュー
非常事態宣言とは無関係に20:00までのお店なのであまり来られないんですけど、ゆっくり飲める良いお店(๑❛ڡ❛๑)


コックピット川越さん、ストリームの皆さん寒い中お疲れさまでした~~
Posted at 2021/02/28 00:19:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2020年12月25日 イイね!

アルボー日光サーキットレッスン2020

アルボー日光サーキットレッスン2020今年も昨年末同様、奥様の高速度練習のため
ARVOUドライビングレッスン
に参加なさいますので、









先週ブレーキとエンジン、ミッション、デフオイルをサーキット向けのものに交換しておきました。





朝はのんびりと会場入りして


荷物を降ろして走行準備を済ませて




コースを2周歩いて目印になるポイントや景色などをご説明させていただきます。



サーキットレッスンですが、世界的トップレーサーの優作さんも、講師陣はみなさんジムカーナの人達なので僕らもアウェー感ないですね(*´▽`)







アルボー号久しぶりに完成してシェイクダウン楽しみですね!


的な感じで~~


ドラミを終えて〜〜


最後にショックの番手を調整しようとしてるときに何だかジワジワと腰に違和感を覚え始めたと思ったら・・・



4輪目の減衰つまみを回し終わったらもう立てないくらい腰が逝ってしまいました ( ;゚³゚)


なんで?!?!
別に普通に荷物降ろして普通に歩いて普通にドラミの写真撮ってただけなのに(;゜∀゜)
まだ車載カメラの調整やOBD表示器も付けなきゃなのに(;´Д`)


なんとか椅子に座ったものの、上半身の荷重が掛かると超激痛 (∋_∈)



講師の3110920さんからロキソニンシップを戴きました。
皆さん腰は誰もが経験なさっておられるので凄く親身になってくださいました。




そのうち戻ってきた奥さまとカツノにシートと養生毛布を敷いてもらって横になったらもう寝がえりすら打てない状態で半日放置




ずっと景色はこんな感じ

しかし、トイレ行かないわけに行かなくなってきました

奥さまからバファリン、カツノからロキソニン錠剤をもらって何とか傘を杖にして少し歩けるようになりました。


肝心の奥さまドライビングレッスンですけど、
川北選手に横乗りしてもらって色々ご指導賜ったあとは、






今度は川北選手の運転の横でレッスンです。





起き上がれるようになったので川北選手の走りとロガーデータの比較してみましょう。



無事走行終了し、人生初のBRZへのタイヤ積み込み等、荷物をすべて奥さまに積み込んで頂き、大事を取って今日は近くの宇都宮で泊まることにしました。


って訳じゃないですけどね(^▽^;)


せっかくカツノが遠くから来るので、カツノ思い出深い宇都宮で飲むことにしてたんです。


とりあえずゆっくりなら歩ける程度になってたので



まずは最近お気に入りのホテル近くの手打ち餃子のトミー
サイドメニューも美味しいし、餃子は注文後に延ばして詰めて焼くスタイルでもっちり系

焼きもスープ餃子も美味しい🎶




そして次はカツノと言えばパチパチ




焼き鳥のイメージ強かったですが、こっち側の席はオサレBARな感じ

茗荷と塩の上手い使い方で本当にさっぱり美味しい


そして、〆にイタリアンBAR



交差点の一角でカウンター6席ほどの小さなお店



ワイン各1杯ずつにボロネーゼのパスタとトリッパの煮込み。
正統派イタリアンな真面目な味で地味だけど美味しい(๑❛ڡ❛๑)



この後ホテルのトルマリン大浴場で1時間温まって少し腰痛も治まって来た感じで就寝

いつのまにか宇都宮と言えば焼き立てパンってなってるので、






最近オープンした噂の高級パン屋さんで







贅沢朝食(๑❛ڡ❛๑)




高級パン買って




奥さまドライブで帰宅したら、



腰に優しいクルマでお迎えが来て
(写真はイメージです。実際とは異なる部分があります)



埼玉県内の池袋で


ひっそりと美味しいもの食べて


控えめに飲んで


色々美味しい2日間でした


あれ、
また何の話でしたっけ(`・ㅅ・´)



とりあえず日曜日の今日は



昨日買った高級パンを厚めに切って頂き、


ゴロゴロして療養しつつ、テレビ台裏の配線をまとめてる間に1日が終わりました。
(明日会社行けるかな~)
Posted at 2020/12/27 20:32:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「取材でエビス走行シーン撮ったり、僕らも走れるからと屋根にタイヤ積んでったら、カメラマンさんがランチャみたい!って、やたら気に入っちゃって、荷物積んでもう一度撮らせて〜!って言われたんですが、中にも大きく使われてましたね( ̄▽ ̄;)」
何シテル?   06/30 22:37
ましゃです。 2021年最終週にGR86に乗り換えました。 まだしばらくはジムカーナライフが続きそうです。 奥さま号FCもまだまだ元気! F...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自作 アッパーマウントカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 19:10:32
13Bのクーラントは早めに交換しよう♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 21:44:38
2024JAF関東選手権 Rd.9 つくるまサーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/17 09:09:18

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
BRZが9年目を迎えるのと、タイヤ・ホイール、足回り、シートなどがそのまま使えるという噂 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
奥さまの借り物ダブルエントリーも2シーズンが過ぎ、練習したい時に乗れるよう練習車を探して ...
マツダ RX-7 ななちゃん (マツダ RX-7)
奥さま号FC 3年落ち走行3000kmでディーラー下取りに入ったのを結婚前の奥さまがご ...
スバル BRZ スバル BRZ
JAFスラローム車輛規定 PN3仕様 後期に乗り換えのズック先輩から譲り受けました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation