• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ましゃ☆彡のブログ一覧

2016年02月21日 イイね!

第1回 藤岡温泉ホテル・ストーンヒルFGCヒルクライム走行会

第1回 藤岡温泉ホテル・ストーンヒルFGCヒルクライム走行会タイトルのまんまですが、藤岡温泉ヒルクライムの杮落しイベントに参加してきました。

2016藤岡温泉ホテル・ストーンヒルFGCヒルクライム走行会







ホントは1/31に予定されてたんですが、関東大雪の影響で除雪間に合わず、本日に順延となってました。
イベント告知期間も短かったし、今日は筑波スーパーエキスパートジムカーナと重なってしまったため、ちょっと寂しい台数でしたが




昨日の終日雨模様と打って変わって




めちゃめちゃ快晴ヽ(´ー`)ノ

コースレイアウトはこんな感じ



1.2kmとホンモノのラリー屋さんや峠屋さんからすると、若干物足りない距離かもしれませんが、あまり長いと走り込まないと覚えられないとか、クルマの負担があってブレーキや冷却系なども手を入れないとイケなくなってきますが、このくらいだと2本の慣熟走行、その後数本走ればそれなりの攻略もできますょね。




ただ、やはりそこは峠なので、走り込んで慣れていくことで随分車速も変わります。
最初はブラインドのC7立ち上がったらC12進入ブレーキまでほぼストレート的に走るだろうなと思ってましたが、3本目あたりからC9がけっこう怖いくらいの車速になってフルブレーキしたりと、やっぱり理屈だけじゃないですね。


イベントの流れとしては、まず先導車について2周の慣熟走行。

そこから2グループに分けてスタート位置まで移動して1台ずつのカウントダウンでスタート。
(タイム計測はおまけ)

それを午前4アタック、午後2アタックして、ラスト2本が公式計測アタック合計8アタック
(走行本数は参加台数にもよりますね)

基本的なスタンスとしてはガチンコタイムアタックイベントというよりは、クルマの楽しみ方の一つの方向性としての提案ってことで、クラス分けはなく、気軽に参加できるイベントです。


とは

言っても ( ̄ー+ ̄)



参加者が何かしらの競技出てる人なんで、走り始めたらやっぱりタイムは気にしない訳にイカんでしょっ( ̄▽ ̄;)
特に、大人げない選手権の全日本チャンプ920さんのNDロードスターとチームF重総大将F橋さんBRZ

奥さまから使用許可でたうちのお買い物快速仕様のななちゃんはNAの2台よりは十分にパワーあるけど某オクでかき集めたパーツのハリボテ仕様に対して、二人ともホンモノの腕とマシンだからちょっと内心ドキドキ。
参加車にハイパワー4駆やホンモノのラリーストが居なかったので、か弱いうちのななちゃんがぶっちぎりモンスターマシン状態(* ̄ー ̄)v

しかし、専用コースじゃないただのゴルフ場管理道路なうえ、舗装も震災時の影響なのかC5~C6は踏切か?ってくらいのギャップがあったりして、デフの入ってないうちのFCでは、ゆっくり踏んでもシャフト折れたと思うくらい左右交互にすっぽ抜けたり( ̄□ ̄;)!!
かと言って、不用意にアクセル緩めると、下のトルクが薄いREなうえ、デカICのお陰でアクセル踏み直しても無反応(;´Д`)

ゴール直前のストレートもどんなにアクセル緩めてもリップを擦っちゃう。

午前中は1.5秒以上ぶっちぎってて、やっぱりパワーは活きるかなと思ってましたが、午後になってF橋さんが本気(マジ)走りで抜かれちゃいます!

公式計測アタックに向けてショック番手を試したり、空気圧を色々セッティングして、ギャップをやり過ごすラインとアクセル全開できるポイント探して、何とかタイムアップに成功♪

特に順位つけるイベントではないんですが、オーバーオールタイム出ました。
公式記録としてコースWR(ワールド・レコード)樹立!

大切なことなので、もう一度


コースWR(ワールド・レコード)樹立!


いや~、やっぱりサイドターン無いと速いね俺♪

次回イベントまでは堂々と言って良いので(* ̄ー ̄)v
(普通にデフ入った普通のターボ車来たらあっさり抜かれるだろうけど)


先週のTC1000、今回のヒルクライムと連続でFC走らせてみましたが、思ったよりバランス良くてどこでもそこそこ走れることが確認できてよかった♪
フラットなサーキットでは気にならなかったけど、うねりのある路面ではデフ必須だな。(入れる予算は当面ないけどね)

ジムカーナ場では超場違い感ありますけど、’80年代のスポーツカーは峠やワインディングを走ることを想定して設計されてるから(嘘)、やっぱり山の風景が似合うな~(σ゚∀゚)σ



PD誌の取材や



みかんさんの美味しいお出汁とお紅茶やケミカル剤の出店や



会場含む温泉観光資源開発担当課長さんなど

この会場やこのイベントをこれから育てて行こうという皆さんのご尽力のお陰で、良いイベントができたと思います。
もちろん、問題点も無いとは言えない部分もありますけど、多くの人が参加して盛り上がって来ると、施設拡張や備品充実もどんどん進むと思いますね。
(でも、C5~C6は最優先で直してほしいです)

今回パドックになった上の駐車場でジムカーナ練習会が2/28から毎週土日開催(まぢで?!)
第2回ヒルクライムが3/13
だそうです。

本イベント企画されたジェィさんと旧関越自動車部のゆかいな仲間たち、お疲れさまでした。
Posted at 2016/02/22 01:35:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | FC | クルマ
2016年02月20日 イイね!

炊飯器

炊飯器先週金曜の朝事件が!












その日も普通に寝坊してました(ダメです)

いつもなら殺気立ったオーラでめちゃめちゃ怒られて起こされるんですが(ダメです)



『炊飯器蓋開かないんだけど!!』


は??(゚Д゚;)



半分寝ぼけてるので5秒くらい事情が掴めなかったんですが、炊き立てのご飯を封じ込めたまま、炊飯器の蓋が開きません。

ボタンが途中で引っ掛かってロック解除できません。

パジャマのまま10分くらい温かい炊飯器抱っこして途方に暮れてたんですが、早くしないと会社にもいかなきゃだし、朝食もお弁当も(´Д`;)

仕方ないので後ろのヒンジ分解して無事ご飯救出成功ヽ(´ー`)ノ





再起不能になっても仕方ないと覚悟してたけど、上手くバラせたので復旧してみる。




バラすときはちゃんと見てなかったけど、綺麗に配線まとめないと蓋閉まらないんですね。



無事解読成功して復旧成功♪

あ~良かった( ´ ▽ ` )

危うく、炊き立てのご飯が無駄になるだけでなく、粗大ごみの日までジワジワ劣化していく炊飯器を見守らないとイケないとか、カチカチになったご飯入ったまま捨てて、処理のおじさんにも迷惑かけるとか、考えるだけでもゾッとします。



しかし!問題というか・・・

今回のトラブルが再現できないんですよね┐(゚~゚)┌


以前、蓋が半開きだったせいでご飯がちゃんと炊けてなかったって問題があったときは、お米の欠片が挟まってたからっていう明確な原因があったから再発防止できたんですけど、内蓋が上手く嵌ってなかったりとか、圧力ボールが偏ってたらとか、色々やってみたんですけど、再現できません。


つまり、


いつ再発するか運次第? ( ̄ー ̄;)



もうそろそろ10年だから買い替え検討してるんですが、どれがいいかな~
Posted at 2016/02/20 20:26:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | どうでもいいこと | 暮らし/家族
2016年02月14日 イイね!

晴れ男 vs 雨女

晴れ男 vs 雨女先日の筑波走行会にエントリー決めてから毎日何度も天気予報を見てました。
ずいぶん前から今週末は微妙ってことでしたし、それよりも・・・








サーキット走るのがそんなに得意でもないし、大切なFCを酷使するのちょっと気掛かりな奥さまなので、最初はそれほどノリ気でもなかったんですが、シートもシートベルトも付いて、ちょっとずつテンション上がってきたようでした。

昨日も書きましたように、超スーパー雨女なのでテンション上がると大抵雨になるんですね。
特に、ななちゃん(FC)を走らせようとすると・・・

今のエンジンが組み上がってブレーキや足回りを換えて日光サーキット行った時も雨



関越ファイナルイベントも雨


友達と露天風呂付温泉に行かれた時も、キャンプに行った時も雨だったらしいです。


今回も嫌な予感がしてたんですけど、

関東最強のスーパー晴れ男のチャンプYdaくんが隣のジムカーナ場で催されるイベントに参加するという噂!

このYdaくんは自分が走るときは大抵晴れさせるし、どんなに調子悪くても午前または午後の1本どちらかは絶対ドライ路面にさせてきた男!
過去の試合では気象庁発表の週間天気予報で土日とも降水確率100%だったのに、木曜あたりから徐々に確立を下げ、当日は最高気温35度越えの超炎天下にまで持っていくほど。

雨しか勝負できない僕はYdaくんがいる限り一生勝てないと思ってSWを降りることに。
(僕に奥さまの雨女パワーが少しでもあれば。。。)

この二人の勝負の行方を追ってみましょう。

7~9日
終日曇 降水確率60%(Yahoo!天気予報)

10~11日
終日曇 降水確率40%

12日午後
終日曇 降水確率0% 

おっ! まじで?!

13日当日


二人の位置関係はこんな感じ。
林を隔てて1km弱

朝は微妙な曇り空だったものの、1ヒート目が終わる10:00ころから



超快晴ヽ(´ー`)ノ
日傘や日焼け止めが要るかもってくらいの日差し
さすが、チャンプすげ~な!!

ななちゃん暑いの苦手なのでちょっと不安になるほど

2セット走り、1セットは山野選手のレクチャー受けて、最終アタックでどれだけタイムアップできるか!?・・・ってところで



ポツポツと雨が。
奥さまのクラス走行枠の時間だけ傘が無いとちょっと困るくらいの雨が降って来たので完全にタイム更新はムリってことで走行キャンセル。

片付けるときはまた綺麗に日が出てきた。

ちょっと本気だしたらこれか~って思ってたら、チャンプのツイッターで、

「今日はもうお腹いっぱいかなー」
と呟いた瞬間に降ってきましたごめんなさい。

と。

なんだよ~!気ぃ抜いてんじゃねーよヽ(`Д´)ノ

そんな感じで天候をコントロールする二人のバトルを目の当たりに ( ゚д゚)ポカーン …

まぁ、今回やりたいことは確認できたし、奥さまも
『久しぶりに骨のある奴と戦えたな』
と、満足そうでした。(いつもは圧勝するからどしゃ降りなので)


天候の変化で巻き添え食った皆さまには大変ご迷惑おかけしました。
Posted at 2016/02/15 01:30:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | どうでもいいこと | クルマ
2016年02月13日 イイね!

コックピット川越 TC1000走行会

コックピット川越 TC1000走行会SW手放して、しばらく走ることないと思ってたんですけど、223さんやCP川越お店の人に誘われて超々久々に筑波1000走行会に奥さまエントリー。
先日のヒルクライムエントリーの都合でシートとシートベルト発注して実際に取り付けると、なんとなく奥さまのテンションも上がってきました。
元々超難易度のサイドターンさえ無ければ、走ること自体は結構好きなのじわじわノッて来たようです。






しかし、奥さまは超スーパー雨女で、楽しみにしてるイベントがあるとたいてい雨。
ジムカーナも半分は雨、関越ラストイベントも雨、友達とキャンプに行っても豪雨。

ですが、隣接のジムカーナ場で行われてる走行会に関東最強晴れ男がエントリーしてるお陰で2日前まで終日曇りの降水確率40%が、昨日昼過ぎに0%に!w(゚o゚)w  オオー!


日中はめちゃくちゃ快晴!
路面温度も20℃近くまで上昇。

チャンプの晴れ男パワー恐るべし( ・∀・)

スタッフ以外知らない人ばかりだと思って会場つくと



元ジムカーナ関係者のニシミーがいた♪
知ってる人いると走ってない時の過ごし方がかなり気楽になりますね。

満員御礼状態の会場



・・・ んっ!!



なんと!




ずいぶん昔、ジムカーナっていうクルマ遊びやってた時に持ってたSWが!
全く連絡取ってない訳でもないんですが、走行会に行こうなんて話したこと無いので、お互い超ビックリ( ̄□ ̄;)!!

TC1000には、僕は13年前にイベントのタイムアタック大会で3周のみ、奥さまは10年前に走行会エントリーしたものの、3周ほどでエンジンブローして以来、超々久々の走行。
(ほぼ初走行に近いね)


初心者クラス内では2番手タイムで走ってて、本人も予想外にFCが上手く走れて楽しそうです♪
その後、1セッションは僕も走らせていただきました。




CP川越さんの走行会では全日本ジムカーナ、スーパーGT、その他レースで大活躍の、あのスタァ山野選手が同乗走行やレクチャーをしてくださいますので、奥さまも申し込んでみます。



スタァはうちのななちゃん見て
『立ち姿がいいねぇ。車高やタイヤサイズやオフセットとか』 って。

あぁ、分かります?
見た目”だけ”でセッティングしてますから( ´ ▽ ` )ノ
(走りのセッティングはよく分からんし)

5周ほど走られ、奥さまも横に乗って凄く感動され、珍しくスタァに色々と質問なさってました。

僕もせっかくなので質問(・ω・)ノ

『このクルマ、致命的にダメなところとかありますか?』 と尋ねたら
『ない!気持ちよく走れますよ』 と。
『あのぉ~、それはそれで困るんですけどぉ』
(あとは腕だけだよってのはちょっとww)
『しぃて言うなら・・』 と、脚について助言戴きました♪

笑顔で握手して、爽やかに『ありがとう!』って、プロとして、スタァとしてブレない立ち振る舞いは本当に素晴らしいですね。

奥さまがスタァの隣で感じたものを踏まえてラスト1アタックに臨もうとしたところで




ポツポツ雨が( ̄□ ̄;)!! 
(雨女vs晴れ男のバトルは後ほど)


タイムしか興味ないので今日はクルマが無事なうちにやめとこうってことで、最終セッションはキャンセルしたら、その後はまたみるみる晴れ間が。

ちゃんとサーキットで走らせたことなかったので、ヤフオクでかき集めて仕上げたななちゃんの実力が分かって良かったし、水温やブレーキもこの時期のミニサーキットに十分耐えられるものだと確認できたので一安心。



スタァと僕の走りをじっくり見比べて研究!(いつ活かせるかはわからんけど)
思ったよりはタイム差つかなくて少しホッとしました♪


滅多に行かないけど筑波サーキットはうちから一番近い公式コースなので、夕方渋滞でも1時間半かからない程度で帰宅。




近所のまじめなおじいさんとおばあさんがされてる焼き鳥屋で締めます。


色々充実した一日だった。
皆さん、お疲れさまでした。
Posted at 2016/02/14 02:38:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | FC | クルマ
2016年02月11日 イイね!

FC 内装プチリニューアル

FC 内装プチリニューアルFCのパワーウィンドウスイッチって結構壊れやすい設計になってるので、FC・FD載りのほぼ全員がスイッチを壊してますね。

最近のクルマと比べると動きが遅いので、一生懸命ボタンを引っ張ってしまうんでしょう。












運転席側を2回、助手席側も1回ヤフオクで買って交換してます。




が!




数年前からずっと助手席側スイッチが壊れてました。
(助手席側は奥さまが操作なさいますからね)

7~8年くらい前は片側\5000前後だったのに、最近は片側でも\8000越、両側セットだと\12000くらいまで跳ね上がることも多いので、どうしようか悩んでて・・・



2年くらいずっとスイッチむき出しのまま使用していただいてました( ̄▽ ̄;)
(コネクター付けてないと、運転席からも操作できないんですね)

普通のロッカースイッチに交換してしまおうと思っていたんですけど、あまり不格好にはしたくないし。

って、悩んでる間にあっという間に何年も経っちゃうんですょね。


奥さまも最初はむき出しのスイッチに触れるのも怖がっていた割に、
『もうこれ慣れちゃったから、直さなくていいんじゃないの~』

って言い始めるくらいでしたが、先日ふとヤフオクパトロールしてたら、左右セットがほぼ同時刻終了で2つ出展されてました。
まぁ、どうせ¥1万超えるだろうけど、とりあえずウォッチ登録してたら、終了1時間でまだ¥7千台。



入札してみたら、あっさり最高更新してしまい、もう一つ見守ってた方は思ったより伸びてこない。

こちらが5分早く終了したんですが、気になるので、もう一つの方も見守ってたら、¥1000ほど安く終了したみたい。

まぁ、左右セットで¥1万行かなかったし、写真通りの超備品だったし、業者っぽくて取引も超スムーズで、楽天で買うかのように2日後には到着したので、ホントに良い買い物したんですけど・・

良いんですけど・・・ね ヽ( ;´Д`)ノ




カプラーオンなので1分ほどで交換終了。
気を付けて長持ちさせてください(切実)

それまでにスイッチ設計も進めておかなきゃ。




そして、ななちゃんプチレストア計画の一環で、シートをリニューアルしようと思ってたんですけど、安いもんでもないし、通勤にも競技にも使ってないしってことで、予算の優先順位が後回しになってたんです。



12年ほど前に会社の先輩に誘われて参加した学生主催イベントに出たときにうっかり優勝してゲットしたものですが、完全にスポンジは潰れてるし、サイドとショルダーはボロボロ。

うん、大往生だよな( ̄ー ̄;)


2016年は一台体制なうえ、長年ミッドシップに染まってしまった心と体のリハビリにも頑張ってもらわなきゃなので、まともなシートに交換です。

うちの地域はクルマ関係の部品とバレると、粗大ごみ申請しても持って行ってくれないので、大きなシート捨てないとイケないし、でっかい箱とかうちに運ばれてもマンションの宅配ボックスに入らないっぽいから、お友達のお父さんの勤めてるお店で取り付けてもらいました。



無事ポジション確認して、お店を出たら・・・


クルマ止めてるところにクーラント漏れてるよ!!

って直電もらって引き返してみてもらうと、



ラジエターホースのバンドの締めが甘くて漏れてたみたいで、締め直してもらいました。
週末のサーキット前に見つけてもらって良かったヽ( ´ー`)丿



タービンのオイルラインに滲みもちょっと気になりますけどね( ̄ー ̄;)


今週末土曜日は奥さまが筑波1000を走られる予定なのですが、それまでにシートとシートベルトが間に合って良かった♪
Posted at 2016/02/12 00:05:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | FC | クルマ

プロフィール

「取材でエビス走行シーン撮ったり、僕らも走れるからと屋根にタイヤ積んでったら、カメラマンさんがランチャみたい!って、やたら気に入っちゃって、荷物積んでもう一度撮らせて〜!って言われたんですが、中にも大きく使われてましたね( ̄▽ ̄;)」
何シテル?   06/30 22:37
ましゃです。 2021年最終週にGR86に乗り換えました。 まだしばらくはジムカーナライフが続きそうです。 奥さま号FCもまだまだ元気! F...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/2 >>

 123456
78910 1112 13
141516171819 20
21222324252627
2829     

リンク・クリップ

自作 アッパーマウントカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 19:10:32
13Bのクーラントは早めに交換しよう♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 21:44:38
2024JAF関東選手権 Rd.9 つくるまサーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/17 09:09:18

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
BRZが9年目を迎えるのと、タイヤ・ホイール、足回り、シートなどがそのまま使えるという噂 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
奥さまの借り物ダブルエントリーも2シーズンが過ぎ、練習したい時に乗れるよう練習車を探して ...
マツダ RX-7 ななちゃん (マツダ RX-7)
奥さま号FC 3年落ち走行3000kmでディーラー下取りに入ったのを結婚前の奥さまがご ...
スバル BRZ スバル BRZ
JAFスラローム車輛規定 PN3仕様 後期に乗り換えのズック先輩から譲り受けました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation