• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ましゃ☆彡のブログ一覧

2016年03月27日 イイね!

FC アライメントみてみた

FC アライメントみてみたマンパイ練習会が終わって、各方面から色々とコメント戴きましたが、いなゆ!先生からフロントのキャンバーが・・・的なご意見。










アライメントか~~



アライメントとか、タイヤの偏摩耗やハンドルのキックバックなどが気にならなきゃそんなに気にしてないで過ごしてきた。

若い頃は気になって色々やってみてた時期もがあったけどな~~

余程狂ってなきゃそんなに体感しないし、そもそも“正しいのが当たり前”なんだから・・・
アライメントで人より速くなることって無くて、変なことやっても遅くなることしかないし。。。(←当然)



お買い物号のFCは10年くらい前にフロントトー調整したのが最後で、車検くらいしか弄らない車高ですが、ちょっと上下させても激しく変わる昭和な足回りのFCだし、キャンバーに関しては見た目でフェンダーに入るところまでって感じでした。


そういえば、15年くらい前にヤフオクで売ってた簡易アライメント測定治具があるので、とりあえず見てみますか。



まぁ、そんな軽い感じで荷物部屋の奥から出してみた。








意外にもというか、弄ってないんだから当然なのか、キャンバーの左右差とかトーの狂いとかそんなに無かった♪
トーは前後ともほぼゼロ。


うん、


まぁ、



今までも運転してて特に違和感なかったし、

そもそも簡易治具で細かいコト言っても仕方ないし。


ちょっとはみ出てたフロントフェンダーに入るように2目盛ほどキャンバー増ししただけ。
(めんどくさいのと何のデータもないしね)



それより、凄いネタが


夜地元バーで軽く飲んでた時、隣の常連さんが支払いのときに出したのが



¥500札(;’A ’)

しかも、ピン札!


僕の歳で小学4年か5年生くらいに¥500硬貨が登場してるから、若いバーテンくんたちは
『噂では知ってますけど、生で見るの初めてです』って。

そりゃそうだろぅ ┐(゚~゚)┌
お札でもらえるお金は大金感あったな~


何の変哲もない平凡な休日が結構面白い思い出になった昨日の土曜夜でした。



お・し・ま・い
Posted at 2016/03/27 21:43:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | FC | クルマ
2016年03月26日 イイね!

FC マンパイ練習会 2016.3 筑波G逝ってきた

FC マンパイ練習会 2016.3 筑波G逝ってきた公式戦に出る予定も特にないし、FCでジムカーナしたいって訳でもないんですが、腕も錆びない程度には使っとかないとだし、FCの現在の実力を現在のクルマと比較したくて参加してみます。










それと・・・




SW買った前途ある若者にアフターサービスとして、色々教えなきゃイケないこともあるし。
(今回は事前に誘って、彼も無事進級が決まったってことで参加です)

うちの奥さまも、SW買った若者くんとも雨女、雨男なので、天気予報に反して朝から雨です。



晴れ男のチャンプYdaくんが寝坊しててまだ来てません。

寒い雨の筑波ジムカーナ場はめちゃめちゃグリップ悪いのですが、FCは思ったよりはまともに走ってくれました。



午前中のコースもかなりのテクニカルだったんですが、WETだったんでそれなりに走り切れたんですけど、遅刻してきたチャンプも本領発揮でお昼過ぎは超晴天にヽ(´ー`)ノ




2種類のコース設定のうち、あっさり目な方を走ろうと思ってたんですけど・・・


『あっさりコースはミスコース扱いになるからねっ!!』


って
ガ━(゚Д゚;)━ ン !!

人数分のコーヒー掛かってるから、仕方ないので一所懸命にこねくり回してみます。



とりあえずリアメタルに換えてみたものの、低μ路面ではフロントの入りもそこそこだし、ミニサーキット用のパッドではまだまだフロントが強くて、鬼テクニカルセクションを気持ちよく走れるって感じではなかったんですが、関東チャンプ争いするようなPN3車両と2.5秒くらいの差だったので、個人的な目標値としては満足いく感じでした。


FCの基本的なクルマとしての設計って、予想以上にちゃんとしてたんだな~って再認識。
昭和設計なのに、リアはセミトレなのに、今のタイヤ履けば今のクルマと遜色ない動きとトラクション。
デフと足をもう少し真剣に作ってあげたい感ありますね。


それはさておき、


SWの次オーナーの若者くんなんですが、大先輩として色々と教えてやろうと思ってたんですけど、

色んなクルマで色々走り回ってるだけあって、そこそこ頑張って走ってるし、


『うまくなりたいんです』




って言うので・・・



うん、俺が教えられることなんてもうないかな┐(´-`)┌




ってことで、関東のコースで、SWで、パイロンコース走らせたらたぶん世界一上手いチャンプYdaのどSトレーニングに預けることに。

一日特訓されてもう嫌になっちゃうのかと思いましたが、
『自分、どMなので楽しかったです』って。

そのうち公式戦に出るようになると良いな。


そんな訳で、






今日は朝から超筋肉痛です(;´Д`)
Posted at 2016/03/26 01:22:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2016年03月20日 イイね!

FCマンパイ練仕様

FCマンパイ練仕様今日は異常に天気良かったので、来週のマンパイ練に向けてFCのリアパッド交換しときます。

MONDAY PYLONS GYMKHANA練習会 in 筑波サーキット






僕は現役時代でも3回くらいしか出たこと無かったんですが、


こんなコースでめちゃめちゃ練習しないと、地区戦勝ったり、JAFカップでビール飲んだりできないんですね。

関東で一番SWでジムカーナするのが上手いのとか、JAFカップでビール飲む人とか、灼熱の関越スポーツランドで何十回もパイロン修正で走れるタフメンとかいますので、絶対実になる一日になるでしょう。
今年は筑波ジムカーナ場で地区戦1戦ありますしね。

もう、参加枠埋まりそうってことですので、ご希望の方はお早めに事務局までご連絡ください。



そんな訳で、いくらFRのななちゃんでもなコースサーキット用パッドじゃ完走できる訳ないので、メタルに換えときます。

RX-7ってSA22CからFDまでリアブレーキは同じなんですよね。
なので、数年前に全日本ドライバーのおかずさんから中古を譲って貰ってました。



あと、数年まえからシフトアップのときとか、アクセルオン/オフでカコカコ言ったんですか、トルセンデフのバックラッシュで言ってるだけかと思ってましたが、デフマウントがアレっぽいです。


デフマウント後ろ側を止めてるワッシャプレート(パイナポーみないなやつ)を反転させてプチリジッドにしてましたが、マウントの動きを抑制しても、ミッションマウントやエンジンマウントがゴムだとデフマントの前側が千切れちゃうらしいですね。

前後ともブッシュが切れてると思うんですが、アルミリジッドに換えたりしたらどれくらい煩いのか、数年でガタでちゃうとかあるのか・・
意外とそんなことないのか・・・
無難に強化ゴムタイプが良いのか・・・


色々悩みますね。
経験者アドバイスあればお願いします。




この手の作業でリアだけ上げた時って、一瞬かなり車高低く見えます。
これくらいで走れると一番かっちょ良いんですけどね( ̄∀ ̄ )



去年買って長距離旅行や帰省以外では1回ジムカーナ練習会、1回筑波サーキット1000走行会、藤岡ヒルクライムに出ただけですが、75%インジケータは完全に消えて、50%がもう僅か。

このダンロップタイヤのインジケータって、正しく山の高さが分かるため。ハッキリと減っていくのが分かるので、すごく良いですけど、凄く寂しい感じですね。
リアより先に買ってたフロントはようやく1つ目のインジケータが消える程度だったので、FRでもやっぱりリアタイヤに負担掛けてるんですねぇ。。。


もうちょいフロントタイヤを使って走れるように練習しなきゃ。

そんな訳で、木曜休むためにも






明日は会社行こ。。。( ̄ー ̄;)
Posted at 2016/03/20 23:52:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | FC | 日記
2016年03月10日 イイね!

第1回 藤岡温泉ホテル・ストーンヒルFGCヒルクライム走行会の思い出

第1回 藤岡温泉ホテル・ストーンヒルFGCヒルクライム走行会の思い出忙しくてバタバタしてるまにけっこう経ってしまいましたが、


2016藤岡温泉ホテル・ストーンヒルFGCヒルクライム走行会





の、お写真をたくさん頂きました♪
公式HPには動画も(ちょびっとしか映ってませんけど)


エントラントの「せるぼ」さんのお仲間さんが撮ってくださった写真
ブログ掲載許可戴きましたので↓ここで保存します。

フォトアルバム


「booone」さんのカメラで「わっち」さんが撮影してくださったそうです。

動画も良いけど、綺麗な写真って細かい動きがしっかり分かって、凄く良いですよね!


カッチョいぃ~・:*:・( ̄∀ ̄ )。・:*:・


残念なのは、アタック中は強制ライトオン指示だったんですよね~
リトラのクルマはカッチョイイんですが、20世紀以前のリトラは開けちゃイケないんですよね。゚( ゚´д`゚ )゚。ウェーン

でも、固定ライトは本気っぽくてイマイチなんですよね。
(お金もアレですし)



走ってて、
『あ、写真撮ってる人いる~~』って思って、わざとケツ流してみたところがちゃんと撮ってもらえてて、ちょっと嬉しい♪
(ガチタイムアタックするほどケツ流れちゃうんですけどね)


このたび、『せるぼ』さんから直メ頂きましたが、同じようなクルマ遊びやってて、同じようなとこを走ってても意外と接点のないものなんですが、こうしてSNSを通じて連絡いただいたりするとやってて良かったって思いますね♪


本当にありがとうございます。
Posted at 2016/03/10 23:38:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | FC | クルマ
2016年03月05日 イイね!

車検準備

車検準備ななちゃんも25年目の車検が来ます。
車検はお店にお願いするのですが、色々準備しときます。











車高を(微)調整して、ブレーキフルード換えて、タイヤをちょっと細い奴に換えるだけの簡単な作業。
ジャッキアップが地味に面倒だな~

くらいな気持ちで

作業開始したんですが




2年前に記録した通りに車高やショックの寸法が合ってるか、現状の実車高などを測定し直した後、ジャッキアップしてまずはブレーキフルード交換。


本格エア抜きの前に一人エア抜きホースでフルードを入れ替え。

が!!

リア終わってフロント左やろうと思ったら、ブリーダーが固くて全然緩まない(;´Д`)
挙句舐めちゃって、これ以上やると自走不可になるので、右フロントをとりあえず済ませて一旦延期。



FDキャリパに換えてますが、FC用のときからフロントのブレーキフルードが真っ黒になるんですよね。
リアは普通に色が濃くなる程度なんですけどね。


そんなことより、
ブリーダー買ってこないと( ̄ー ̄;)


次は車高の(微)調整

3輪終わって、最後の右リア

が!!


ロックリングは緩んだけど、ねじが中で錆びてるのか、固着しちゃって全く回らない(;´Д`)

引っ掛けレンチかましてデカハンマーで叩いても0.01°も動かない。
スプリングシートは回るので、ばねの方縮めて車高合わせようと思ったけど、



ジャッキの棒で延長して5°動かしては5°戻し、CRC吹きかけて、10°動かして10°戻す・・・・

を延々続けて、2周くらいしたらようやくレンチだけで回せるように( ̄ー ̄;)
15分ほどで終わるはずの車高調整が70分以上掛かっちゃいました。

後はタイヤつけるだけなので、先週の雨でドロドロになったままでは失礼なので洗車キメます。



ホイルハウス内も綺麗にできるのは数年に一度ですね。


さ、タイヤつけてフィニッシュキメよう。


フロントタイヤを後ろに持っていき、フロントには2年で数十kmしか走らない車検用タイヤ


6年くらいたつけどまだ表面のプチプチが残ってる。



付ける前にエア圧確認してみる。

が!!

何故か1本は0.08MPaしかない(;´Д`)

去年末組み替えたときにリム傷つけちゃったりしちゃったりしてる??

けど、漏れチェックしてもタイヤ本体もリムも漏れてない。
(もちろんバルブもちゃんと締めてる)

ら!!

バルブ虫ゴム(って言うの?)じゃなくて、バルブ本体横にピンホール

まぢで~~(;´Д`)

とりあえず、数日は大丈夫だから明日スピリッツ行こう。~(´ー`~)


のんびりやっても3時間ほどかな~って思って11:00頃始めたんですが、片付け終わったのは18:00になってた。
いつも思うけど、何でトラブルって最初に起きないで、他の作業が順調に終わった最後の1ヶ所とかで起きるんだ?!
最初に起きてくれれば作業始めないで済むのに(´д`)



とりあえず車検下準備終わり。
疲れた。 。 。 。
Posted at 2016/03/05 21:53:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | FC | クルマ

プロフィール

「取材でエビス走行シーン撮ったり、僕らも走れるからと屋根にタイヤ積んでったら、カメラマンさんがランチャみたい!って、やたら気に入っちゃって、荷物積んでもう一度撮らせて〜!って言われたんですが、中にも大きく使われてましたね( ̄▽ ̄;)」
何シテル?   06/30 22:37
ましゃです。 2021年最終週にGR86に乗り換えました。 まだしばらくはジムカーナライフが続きそうです。 奥さま号FCもまだまだ元気! F...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

   1234 5
6789 101112
13141516171819
202122232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

自作 アッパーマウントカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 19:10:32
13Bのクーラントは早めに交換しよう♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 21:44:38
2024JAF関東選手権 Rd.9 つくるまサーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/17 09:09:18

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
BRZが9年目を迎えるのと、タイヤ・ホイール、足回り、シートなどがそのまま使えるという噂 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
奥さまの借り物ダブルエントリーも2シーズンが過ぎ、練習したい時に乗れるよう練習車を探して ...
マツダ RX-7 ななちゃん (マツダ RX-7)
奥さま号FC 3年落ち走行3000kmでディーラー下取りに入ったのを結婚前の奥さまがご ...
スバル BRZ スバル BRZ
JAFスラローム車輛規定 PN3仕様 後期に乗り換えのズック先輩から譲り受けました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation