• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ましゃ☆彡のブログ一覧

2017年07月29日 イイね!

何年か振りにレンタルDVD

何年か振りにレンタルDVD会社帰りに駅近くのTSUTAYA行くと、世界中で話題沸騰、聖地巡礼観光客もすごい勢い、主題歌もロングヒットのあのアニメ映画がちょうどレンタル開始になってました。

別件で寄ったわけですが、今週末は特に暇してるので、うっかり借りてみてしまいました。




人気作品だけあって、ざっと50枚くらい準備されてたのにはちょっと驚き(;゜∀゜)
そして、残り3枚くらい。



金曜日会社帰りに借りて帰り・・・


深夜『こんなの借りてきたよ~っ』って


奥さまに報告!


しようと、


ふと見てみると・・・







え!!(゜ロ゜ノ)ノ

ディスク入ってない!!





カウンター持ってこいって書いてあった。
( ゜д゜)、;'.・(気づかんかった)

セルフレジシステムだから、バーコード通して、勝手に持ってくので、まさか新作ってケースに入ってないもんだなんて知らなかった~~( ̄▽ ̄;)

まぁ、仕方ないので、土曜日お昼にお店行くと
『あー、はぃはぃ』的な対応。
新作なので一泊縛りだったけど、
『返却ってことにして、今日から無料一泊にしときますね~』ってコトでした。
月曜日会社行く前に返せば良いので🎵






とりあえず、観てみました。


感想は~~・・・・・


好きな人に悪いので自粛。
(ほとんど海外映画専門誌が当時言ってたことと同じ意見でした。)


あ、映像美は素晴らしいと。
アニメーションとしての技術もすごいと思いました。
そして、ビジネスアートな作りもまたすごいなと。
予告映像って完全に釣り目的だったんだなと。(何か鼻について当時映画館行けなかった訳ですが)
売れる(数字を出す)ってのはそういうことなんだな~~って。

声優さんはやっぱりちゃんとしょ。。。
(ビジネスだから仕方ないのか)




(個人の感想です)

Posted at 2017/07/31 13:31:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | どうでもいいこと | 日記
2017年07月29日 イイね!

2017 JAF関東ジムカーナ選手権 Rd.7 in スピードパーク新潟(小ネタ編)

2017 JAF関東ジムカーナ選手権 Rd.7 in スピードパーク新潟(小ネタ編)さて、新潟の一戦は単なる地区選手権の一戦としてではなく、純粋にモータースポーツの楽しさやイベントとしてのお祭り感など、毎年色んなアプローチで盛り上げてくださいます。










5年目になるFM新潟とのコラボ。

斉藤瞳のブログ パーソナリティ [FM-NIIGATA 77.5MHz] - FM新潟

ラジオによる事前イベント告知から、当日も一般のお客さんを大勢集めてくださいます。
今回は残念な天候により、ひとみんの実走行は中止になってしまいましたが、ひとみん目当てで、クルマイベント興味ないヲタ相手ではなく、あくまでもお手軽モータースポーツであると同時に、競技としての面白さとむずかしさを一般の人に伝えるという部分をすごく重視されてる感じ。


それを一流ジムカーナアナウンサーのあくちゅがいい感じで競技や規則のルール解説から、キマッた走り、失敗した走りをその場で的確に実況と説明。
関東地区のトップドライバーの意地のぶつかり合いっていう”設定”で、いい感じで煽ってるので、なんだかめちゃめちゃハイレベルのバトルしてるっぽく見えてきます。
大して僅差でもない中間タイムをあたかもトップに食い込んで来そうな雰囲気で後半を盛り上げる感じはさすがベテラン営業だな( ゚∀゚)ノ

TASKのオフィシャル陣もみんな元地区戦や全日本のトップドライバーなので、
ポストの前を通る度に昇段審査受けてるみたい。
ポスト員同士で、『あそこでブレーキリリースするとか素人かよっ』とか絶対言われてるな~って思うと無駄に緊張感ある~~ヾ(´゚Д゚`;)ゝ


ひとみんも、こんな地味なことがそんなに難しくて楽しいのかをすごく肌で分かってくれてる感じで、元アイドルキャラでキャーキャー言うんじゃなくて、一生懸命その辺りを伝えようとしてくださってるんですよねヽ(´ー`)ノ



開会式で紹介されて、ど~も~♪、から始まって、2分もないくらいの間に小ネタや意気込みを挟みつつ、選手やリスナーに対する気遣い含め、息継ぎしてる間も無いくらい矢継ぎ早にしゃべり続け、でも噛まず、とちらず、司会のあくちゅにスッとマイクを返すまでの見事なアドリブ挨拶。
やっぱりプロのラジオパーソナリティだな~って思いました。


あの悪天候の中、観客動員は100名くらいだったらしい!( ゚ ω ゚ ) ! !(晴れたら400って?!)
おそらく、全日本イベントも含め、競技関係者以外の観覧者は世界一なんじゃないかな。
(全日本だってほんの1000人程度で、見に行ってるヤツ全員業界人だし。。。)

こういうことって、競技人口云々じゃなんじゃないかと思うんですよね。
こういう競技が意外と面白いじゃんって興味ない人にも思ってもらうことで、サッカーや野球とまでは行かないにしても、弓道くらいでも一般に認知され、許容されるってことで
見かけたり、話題になったとき
『あ~、コーラのCMでみるやつね~』とか、
『あの競技って凄い集中力とかいるんでしょ~?』 『いや~、凄い人はすごいけどいい加減なもんだよ~』とか

って会話が~

5年に1度くらいできるようになっていき、

子どもがこんなクルマみて

カッケーって指さしてたら、
『見ちゃダメっ!!』ってお母さんが必死に止める( ̄□ ̄;)

みたいなことが少なくなっていくと良いな。


つっても、業界の偉い人達がそんなにジムカーナ好きじゃないんだな~ってトコがありますけどね。
(個人の感想です)




で、小ネタ続きます。



新潟はセブンイレブンでご飯ものを買います。
いつもおにぎり買おうと思いつつ、うっかり冷やしラーメンとか逝っちゃうんですよね。
今回は



ご飯ものなんだけど、炒飯にしちゃった。
新潟米なんだけど・・・・炒飯じゃコシヒカリの良さはイマイチ伝わらないな。。。
パラパラが命なんだもんな┐(゚~゚)┌ 


いつも新発田の幹線道路沿いのお寿司屋さんでヤケ食いして聖籠新発田ICで高速乗るんです。

でも、毎年ビビる



ETC抜けたあとのこの行先表示!(写真はGoogle先生より)

いゃいゃ、一般的に村上と新潟の位置関係頭に入ってる観光客いないと思うんですよ。
表示はこれでも良いので、せめて補助看板で『トーキョーこっち』とか書いてくれません?
新潟から帰ろうとして新潟方面に向かう緊張感!
毎年なんだけど、お寿司食って一目散に帰るので毎年ビビる(( ;゚Д゚))


この業界の人達はみんなクルマを綺麗にしてます。
その中でも評判のクリーナがナノトップのフッソベール
特に、信者のAO木君は人がパイロンタッチしては磨きに行き、人のライトが曇ってきたら磨きに行き、常に持ち歩いてるどころか、家にもストックして切らさないようにしてるってこと。

最近パイロンタッチ多くなってきたけど、毎回AO木くん呼ぶわけに行かないから買おうと思ってたんです。
PN1クラスにNDロードスターで参戦してるM上くんはいつも持ち歩いてるよ!ってことなので、試合会場で購入してみました。(お取り扱い商社の社員くんですね)



ただでさえ、荷物乗せるとこ少ないのに



助手席には常に商品積んでる社員の鏡だな(*≧∀≦)ノ
あ・・・、シャチョさん、優勝おめでとうございます!!


TASKの皆さん、そして諸々代表のAO山さん、色々お疲れさまでした。
不景気になっても、じじぃになっても、新潟の1戦だけは何とかして参加しようと思います。
いつかはひとみんの優勝インタビュー受けてみたいし、花道通ってパドック戻りたいと思います。

シリーズ戦なのに参加台数で運営費が決まってしまうという、昔からのおかしな風習なので、凄く恐縮です。
こういった努力をしてくださるチームに運営費がたくさん回るようなシステムになると良いなと思います。

おわり。
Posted at 2017/07/30 01:06:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2017年07月23日 イイね!

2017 JAF関東ジムカーナ選手権 Rd.7 in スピードパーク新潟(通常言い訳編)

2017 JAF関東ジムカーナ選手権 Rd.7 in スピードパーク新潟(通常言い訳編)第7戦は新潟胎内市のスピードパーク新潟です。
JAF関東ジムカーナ選手権において、唯一のサーキット的なコースです。
(僕の中で、さるくらはサーキットじゃなく、島回りたくさんコース)









いつものように高速道路は奥さまドライプ。



計算間違えてたのか、3時間半あれば余裕だと思ってたが、ちょっと遅刻気味だったらしいのをやり方分かりませんが、僕が寝てる間に回収してくださったそうです。


雨も降るかもと予報だったがジメジメした蒸し暑さ。




コースはコーナリング封印でストップ&GOなキッチリキッチリのコースで1分フラットくらい。
練習タイヤはそこそこの好タイム。失敗してても4番手。

2本目には雨が降るってガセネタがあったので、本番タイヤを雨で揉んでおこうと換えてみたけど暑いまま( ̄▽ ̄;)

まぁ、とりあえず、威嚇用にトップタイム出しとくか

って、かなり上から目線のアタックしてみたらとにかく曲がらない。
奥で失速するので1秒以上タイムダウン(;゜∀゜)

意味わかんないのでもう一度練習タイヤにしてみたら、脱輪だったけど生タイムで2番か3番くらい。

タイヤか走りか分かんないので、ラストアタックはまた本番タイヤで逝ってみ・・る


・・・と



・・・激遅( ノД`)…


もう意味分からん。

とにかく低速コーナー後半で全然曲がらない。
オーバースピードでもないし、抉ってもアンダーになるだけで、立ち上がり規制パイロンで失速。

もう迷いなく、晴れたら練習タイヤで行くことを決めるものの、明日は朝から雨予報。なんだかな~~。。。┐(´д`)┌

どうしよう。

ガラにもなくホテル戻って飲みに出かけるまでGPSをひたすら比べる。




車速もラインも変わらないのに後半曲がって行かないのはリアが食ってるからなのか、タイヤがショボイからか。
ターンの立ち上がりなんかは良いんだよな。

まぁいっか( ̄▽ ̄;)

今回は宿泊宿が分散してるので10名ほどで近くの居酒屋



美味しいんだけど





もう飲み物無くなるまで何も出てこない。追加で頼んでも全然出てこない( ´△`)
お客さん俺らしか居ないんだけど。。。

今回はさっさと終わって21:00過ぎには健全に解散です。

明けて本番朝


準備してる頃まで曇りだったけど本格的な雨になって来た。

ここ何年も地区戦本番で雨降ったことなんてないのに!




PN3は長いからクラス間でも雨の強弱差がすごいので出走順とタイミングの運もあるね。

とりあえず空気パンパンにしようとコンプレッサー連続稼働してたらヒューズ飛ぶ!
カトちゃんが持ってた予備で目一杯上げてみた。





コースは結構な雨なのにチキンレースなセクションと、ギャラリースタンド目の前は意地を見せたくなるような行けそうで行けなさそうな高速スラロームからのブレーキなど、楽しそうなレイアウト!
晴れてればね(;゜∀゜)
最後にはタイトな8の字。
意外と食う路面だけど、雨なら大丈夫かな。

1本目。



初雨でのチキンレースなセクションはやっぱりちょっと緊張。
そこそこ走れた感じはしたものの、あまりにそこそこ過ぎで12番手で折り返し。

午後は雨止んで仕切り直しと思ったら走行直前にまた強く降り始める。
それでも午前に比べるとだいぶ少ないし、路面はタイヤで磨かれてグリップ上がる方向なはず。
予想通り前走車はみんな激しくタイプアップしてるので、しっかり踏んでみる2本目!





・・・っつっても~~

そんなに切り替えられるほど自分を信じられない

気を付けた分くらいは無難にタイムアップして上位の団子に入れる中間ではあったけど、バックストレートエンドのシケインでリアがすっぽ抜けてドリフトになり、最終テクニカルのタイトな8の字は0.5秒以上差が付くポイントなので、キャラ設定になかったけど上手い人のラインで最低限の進入から狙ってみる!

・・・が、2こ目サイド効かず撃沈・゜・(つД`)・゜・
19位で終わる。

雨だからイケるかなと思って、エビターンにならないよう上手い人達みたいに転がそうと思ったんですけど、僕にはそういう設定はインストールされてなかったみたい。(やっぱり腕力か)



車両保管解除になった途端に競技も一時中断するくらいの強烈な豪雨!片付け進まん。




止むことは無かったけど、とりあえず常識レベルの通常雨になったので片付けしてみんなとお寿司食べに。



撃沈のあとでも新潟遠征の〆はここでしょう。





タブレットオーダーシステムに変わってて、10年以上行き続けてるけど、どんどん進化してます。
ごちそうさまでした。


全開で法定速度で帰り、10:30に帰宅。
さいたま県はいい天気だったようなので荷物全部出して干しといたら一晩で完全に乾いた♪



危うく殺人事件現場検証風になるとこでしたが、片付けて出勤できた。
とりあえずBRZん中にキノコ生えるのは防止できたかな。


取り急ぎ、競技会編でした。
(小ネタはもう少し続く予定)
Posted at 2017/07/28 09:58:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2017年07月21日 イイね!

TwinRingMOTEGI Nordschleife Free Attack

TwinRingMOTEGI Nordschleife Free Attackモテギ北ショートコースをニュルっぽく言ってみただけです( ゚∀゚)アハハ











翌週に新潟遠征を控えた3連休。

中一週3連戦なので、毎週走りに行くなんて贅沢だし、クルマも体も休めなきゃって思ってたんですけど・・・

『17日(祝)にモテギ北フリーあるよ』

と何故か奥さまが自らお調べになり、煽りを入れてくださったので、走ってみることにしました。
(何かの圧力を感じる。。。)

前夜も超豪雨で、当日出発するときも突然のゲリラ豪雨(朝5時なのに?!)でしたが、天気予報は頑なに晴れを主張してるのでそのまま出発。


現地入りする頃はすごくいい天気だし、湿った森を抜けてくる風はエアコン効いてるかのように涼しい気持ちいい風でした。(日陰の話ね。日向はすごい暑い)

午前中は6台、何故か前回も居たラブラブの元SW仲間のS2000の2台。(おぢさんだぉ)
二人とも運転はそれなりに上手いし、カンカンはZ3なので、良い参考になるかな。
カンカン号より1.5秒速いタイムを目標にしてみます。


ファーストアタックはターボ走りのままでとりあえずFC(Z2☆)のタイムと同等。そして2本目であっさり1秒上がる。
怖いから2速で走ってたヘアピンを1速にしてみるも、最初は1速を使いこなせないけど、使いこなせてないのにタイム変わらないので、あれくらいの曲率なら刺して1速なのかな。

このクルマ(BRZとPN専用Sタイヤ)だと、今までのSWやFC(いずれもZ2☆)と違ってブレーキ掛けるところと踏力が全然少ないので、習慣的にブレーキ踏んでるところを息継ぎレベルのちょいオフだけだったり、ハンドル抉(こじ)ってグリグリ走る、通称小次郎走りで踏みながら曲がったりできるので、怖いような面白いような、面白くないような感じでした。


午後は4台になり、16:00過ぎて3台だけになり・・
タイヤとエンジン冷やしながらのんびり走っても30アタックくらいしてました。







午後になると、何故か誰もピット入らない(*´∀`)
なんでだろ~~


あと、暑さ対策も練習しとかなきゃなので、筑波でズック先輩から頂いた、おしぼり瞬冷グッズ試してみます。




少し湿らせて


ノズルに巻き付けて



1秒プッシュで



カチカチになって張りつくくらい(*゚◇゚)



思ったより持続するし、良いです。
ちょっとフロン臭いけど(´°_°`)



レッスンアマタイヤ
これくらい残ってれば、十分練習にはなるくらい食ってます。(ホントSタイヤだな┐(´д`)┌)
モテギはタイヤ減らないから好き♥️

上手くやり過ごしたり、きちんと刺して行くことを心がけたりして46秒台。
最後にレッスンプロのタイヤに履き替えて更に0.4秒上がって46秒2で終了。


時間終了あたりで何となく風の雰囲気が変わってきたので、急いで片付けしてたら






20分後ゲリラ豪雨襲来!




ギリギリ間に合った~ヽ(´ー`)ノ


歩いて10秒ほどのところにあるトイレにもクルマで行かないとイケないくらいの超豪雨でしたが、モテギを出て数キロ、南ゲートからだと2~3kmくらいから先は線で引いたようにくっきりとドライ (o゚Д゚ノ)ノ
クルマ濡れてるの恥ずかしいくらい超晴れ!!

そんな積乱雲を外から撮った写真がFBで送られてきた。



本当にツインリンクモテギだけを直撃したゲリラだったようです。


そんな翌日は超筋肉痛
サイドターンないのに、何に筋肉使ってるんだろう。。。(;´Д`)


サーキットは過去データと比較しやすいので過去のSW、FCと比べてみました。



踏める足だからか、自信持ってるからか、SWってすごい加速するんだけど、圧倒的コーナリングが遅い。
僕のSWはジムカーナ車の中では結構高速コーナー速い方だと思ってたけど、ボトム速度は8km/hも違う。FCはバランス良いけど低速からの立ち上がりはパワー無いな。
そして、圧倒的に加速遅いBRZは中速コーナーのボトム速度と脱出のアクセルオンが異常に速いので、インフィールドはいってから2秒近く速い。

クルマのバランスとタイヤだな。


新潟とは路面違うし・・・



雨っぽいけどどーかなー
Posted at 2017/07/21 14:07:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2017年07月09日 イイね!

2017JAF関東ジムカーナ選手権Rd.6 in 筑波G

2017JAF関東ジムカーナ選手権Rd.6 in 筑波G2017JAF関東ジムカーナシリーズも後半戦突入で、もうあっという間の6戦目は筑波サーキットジムカーナ場です。











朝から超すごい日差し



今回は出走26台です。



今回は前々日にマンパイ練習会に参加したことで、公式の前日練習会はお休み頂きましたので、本番のみ。
結構似たような暑いコンディションだったし、
人並みには走れてたので、そこそこの走りができるかも


って



本番コース図もらうまでは



思ってたんですけど・・・(密かに)



コースは外周無し
連続ターンの基礎練習的な設定


う~、こりゃ基本を正しく分かってる人が上位に来る一番困るコース


最近サイドターン出来るようになったから完走していい気になってるけど、実はターン中にどういう状態が速いかどうかはまだまだ分かってないんですね。


ギアを悩むところが1ヶ所だけあり、とりあえず1速で逝ってみた1本目
【閲覧注意】(観るに堪えない部分がありますのでご注意ください)



自分なりにそこそこ丁寧にそこそこ踏んで序盤をやり過ごして外周から左奥⑥パイロンを悩みながらも1速に落としてひと踏み、即2っ!!

ってイナズマシフト直後

もぉーーーーーーー。。。 4速に入ってた(( ;゚Д゚))

まぁ、惰性で走ってるし、とりあえずすぐターンなので、落ち着いて1速ーっ!


もももーーー。。。。


は?!

ガス欠??  VSC切り忘れ??(いやいや、さっきターン出来たし)

って、まさかあんな丁寧にシフトダウンしてて3速に入ってるって気付くまでだいぶ掛かりました。
気を取り直して完走するも、このクルマになってやったこと無いミスにだいぶ動揺を隠せませんでした。

映像解析でライバルの皆さまと比較して、あの区間以外はそこそこだったって言い聞かせるも、もやもやした感じあるし、今回は暑すぎる太陽と路面温度で密かに1本勝負だと思って超絶集中してた(←そもそもコレが原因?)から、ガッカリ感ハンパない。


とは言ってもやっちゃったもんは仕方ないので気を取り直してお昼。



異常に暑かったので、隣のAO木くんは解析途中だったのか、マウス持ったまま送風機抱いて意識不明に



こんな暑いところで飲まずにやってられっか!という奥さまは冷凍枝豆と、周りに気を使いながらのノンアルビール
これが全然旨くないって不機嫌になられてるので、超絶緊張の2本目が始まります。


当該区間を1速やめて2速で逝ってみた2本目
あ、別にシフトミスが怖かった訳じゃなくて、そっちが速いと思っただけですよ。



測ってませんが、路面温度はきっと60度越えてるに違いないくらい靴の裏にアスファルトとラバーが張り付く感じなので、少し思いっきり逝ってみた。
若干ヌルヌル行く感じがあるものの、それなりにやれることをやれる範囲でやれた実感あって、ちょっと期待してウィンドウ開けてみる

・・・ぃ秒ぉ、ゼロぉ~
(今回、放送設備の不調で大事なところが聞こえないんですよ)

絶対11秒台は余裕で、10秒台狙える走りの、僅かに及ばず11秒ゼロか( ゚∀゚)

と思ったものの、

あくちゅのテンション低いし、なんか13番手~とか言ってるし(´・ω・`)

どうやら12秒ゼロで予想より1秒も遅いタイムに再びガッカリ

やらかし感そんなに無かったんですけどねぇ。。・゚・(ノД`)・゚・。
結局15位で終了。

速い人は2本目もちゃんと速い訳で、色々修行が足りませんね。


今回は土曜からカキ氷屋さんが居てるって各種SNSでアップされてたので走行後一息ついたら買ってみました。



すんごい盛りで、『名古屋嬢盛りカキ氷』と勝手に命名させてもらいます。

奥さまは、冷凍フルーツトッピングとかいいよね♪と


冷凍マンゴーを昨日から準備なさってました。(確かに美味しい♪)


ズック先輩からジャガイモたくさんもらったので、夕食はお芋レンチンで


まずは数個そのまま頂きました。

ありがとうございました。


結局なんの話か分かんない方向に持って行こうとしてるのがバレそうなので、この辺で。
暑い中、皆さんお疲れさまでした。





Posted at 2017/07/09 23:58:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ

プロフィール

「取材でエビス走行シーン撮ったり、僕らも走れるからと屋根にタイヤ積んでったら、カメラマンさんがランチャみたい!って、やたら気に入っちゃって、荷物積んでもう一度撮らせて〜!って言われたんですが、中にも大きく使われてましたね( ̄▽ ̄;)」
何シテル?   06/30 22:37
ましゃです。 2021年最終週にGR86に乗り換えました。 まだしばらくはジムカーナライフが続きそうです。 奥さま号FCもまだまだ元気! F...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/7 >>

       1
2 34567 8
9101112131415
1617181920 2122
232425262728 29
3031     

リンク・クリップ

自作 アッパーマウントカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 19:10:32
13Bのクーラントは早めに交換しよう♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 21:44:38
2024JAF関東選手権 Rd.9 つくるまサーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/17 09:09:18

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
BRZが9年目を迎えるのと、タイヤ・ホイール、足回り、シートなどがそのまま使えるという噂 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
奥さまの借り物ダブルエントリーも2シーズンが過ぎ、練習したい時に乗れるよう練習車を探して ...
マツダ RX-7 ななちゃん (マツダ RX-7)
奥さま号FC 3年落ち走行3000kmでディーラー下取りに入ったのを結婚前の奥さまがご ...
スバル BRZ スバル BRZ
JAFスラローム車輛規定 PN3仕様 後期に乗り換えのズック先輩から譲り受けました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation