• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ましゃ☆彡のブログ一覧

2021年06月27日 イイね!

今日のしぇ夫(カルボナーラ)

今日のしぇ夫(カルボナーラ)久しぶりにイベントのない日曜日

遅く起きた朝は


昼でした(⌒-⌒; )







何故か生クリームが買ってあり、お昼はカルボナーラが良いとのご指示です。
いつもは全卵とチーズだけで生クリーム無しのローマ風ですが、今日は贅沢仕様でとのことです。
本来のカルボナーラは生クリーム使わないとされてますが、ニッポン人は生クリーム好きですから、逆に生クリーム使わない方がビックリされますね。
僕はカルボナーラ警察じゃないので美味しく食べれれば良いかなと思いますが、黄色くてチーズ風味にしただけのホワイトソースを掛けて出されるのはどうかと思いますけどね。


今日は卵黄だけで、生クリーム使って良いと許可でましたので、逆にあまり細かいコト気にしないでイケますね♪
(白身も使うとワンミスですぐ炒り卵になっちゃいますからね~)



パンチェッタが欲しいところですが、昨日お肉屋さんで買ってたベーコンブロックを1cmくらいに切ってスティック状に


冷蔵庫に残ってるマッシュルームも使いなさいとのご指示


贅沢に卵黄だけ


生クリーム多め(80ccくらい?)


お正月休み用に買ったパルミジャーノ・レッジャーノがなかなかなくなりません♪


そこそこ多めに
分量は手が疲れるまでです。



パスタは太めの1.7mmを茹で始めて



中火で脂がでて、更に軽く焦げて来るまで放置気味に火を入れて



マッシュルーム入れて軽くしんなりしてらパスタのゆで時間残り1分くらいであげて、茹で汁お玉1杯くらいで油と茹で汁を合わせて火から下ろし



粗熱取れたら玉子液と絡めたら


フライパンに戻して弱火で水分だけが飛ぶ程度で


ねっとりし始めたら火を止めて余熱だけで仕上げ



黒胡椒たっぷり挽いて、追いチーズを上からたくさん掛けて



カルボナーラ完成〜✨



ライブ中継で北海道の全日本を見ながら


昼から飲んでまったり過ごします。


どうでもいいけど・・・

卵黄3個使っちゃったってことは・・・

明日のお弁当の玉子焼きは

白身だけの白い玉子焼きになります( ノД`)
Posted at 2021/06/27 22:39:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | しぇ夫シリーズ | グルメ/料理
2021年06月26日 イイね!

るろうに剣心最終章観てきた

るろうに剣心最終章観てきた
るろうに剣心最終章観てきました。

オトナになって映画安く観られるし、楽天のポイントだけで払えるので実質タダだし。
前後編で上映される映画は後編が封切りされてから一気に観ることにしてるのでスケジュールが合う時間を探すのですが、今度は前編が上映回数が1本/1日になってるので時間が選べなくなるんですけどね。



まず前編(The Final)

江口洋介がめっちゃカッコイイ
伊勢谷友介が渋過ぎる
青木崇高が頑丈過ぎる
相変わらず新田 真剣佑がすごい演技と身体


2時間弱のインターバルはショッピングモールのレストラン街で食事しようと回ってみると、本日オープンの天ぷら屋さんがありました。

天ぷら 日本橋 咲久良


オープン初日なので🍺ビールとソフトドリンクサービス♪♪
しかし、奥さまの🍺は問題ないとして、ソフトドリンクで無糖のものはアイスコーヒーだけ
普通烏龍茶くらい用意して欲しいところですけど( ˘•ω•˘ ).。oஇ
まぁ、サービスなのでカルピスソーダ(合わね〜)


揚げたてを3~4回に分けて揚げたてを2〜3品くらいずつを持ってきてくれるスタイルなので、常に熱々ジューシー♪


ご飯もお代わり自由ですし、明太子が小壺で付け放題
これだけでもご飯無限に食べ過ぎちゃう( *ˆ࿀ˆ* )
ショッピングモールやチェーン店のご飯食べ放題でありがちな古古米でパサパサなものじゃなく、普通にご飯だけでも十分に美味しいご飯です。



さて、ちょっと食べ過ぎな感で後編(The Beginning)

後編は・・・

まだ公開上旬なので感想は控えときますか。



実は・・・

って程でもないですけど、

原作はジャンプの漫画で、結構カワイイ絵だったってのも良く知らないで、奥さまが観たいと仰って観に行ったのが10年も前だったんですね。
その映画がすごくて、出てる人達の演技や設定がすごくて見入っちゃいました。

本来怖かったり血が出る映画を見ることは無いんですけど、なんかそれ以上に惹き付けられるお話というか、監督の世界観

単に佐藤健がカッコイイとか、マンガの実写化ってだけじゃない制作側の本気が凄いですね。

それにしても

動きにくそうな服ですごい動く人たちばっかりლ(‘꒪д꒪’)ლ
Posted at 2021/06/27 22:27:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | どうでもいいこと | 音楽/映画/テレビ
2021年06月20日 イイね!

2021埼群ジムカーナ Rd.4宝台樹 Questラウンド(お手伝い)

2021埼群ジムカーナ Rd.4宝台樹 Questラウンド(お手伝い)先週で終わる予定の連週イベントですが、埼群シリーズのPN3クラスが1台だけで不成立になるので、奥さまと北関東老舗ケツ駆きクラブの大将が急遽そこで対決しようと言うことになり、6週連続とになりました。



昨日の埼玉地方は終日雨でしたが、タイヤとリアバネを奥さま仕様に換えておきます。




朝から群馬入りまでは雨でしたが、現地着くと比較的良い天気でした。


全日本トップドライバーの3110920さんはW田大将の専属コーチ兼足回りのセッターなので朝から来てタオルを使ってサイドターンの極意を説明してくださいます。

練習2本、本番2本で勝ったり負けたりとホントに良い勝負だったんですけど、さすがに4本も走ると腕の差は歴然なので負けちゃいましたが、中間まで勝ってたりと、なかなか良い走りをなさっておられました。

イベント後の反省練習会で2本ほどこっそり走らせてもらいましたが、TW280クラス優勝タイムから1.3秒も遅かった・・・(悲)



明日から都内非常事態宣言解除で奥さまのテレワークも終了となるので、今日はフル高速で早めに帰宅
途中銀色の覆面クラウンに追いかけられたけど無事スルー(^▽^;)

後方確認大事!!




徒歩3分のいつものラーメン屋さんで現時点の僕のなかのワールドランキング1位のから揚げ


山形地酒も飲めるんですね
秀鳳のちょっと特別なオリジナル瓶らしいですけど、スッキリ甘くて美味しい♪


先日店長の賄い日記みてて美味しそうだったタンメン きくらげマシマシを頼んでみたら作ってくださいました♪
きくらげも大好きなのでこれは良いですね♪

久しぶりに県戦でしたが、よく考えると日帰りなうえ、午前中に練習&本番2本、合間に慣熟歩行が入るので普段の試合より異常に短時間で色々動くんだなって改めて思いました。

けど、本当の素人さんが参加の場合だとやっぱりコース攻略に掛けられる時間が圧倒的に少ないからアレだな・・とも思ったり。


初級イベントもなかなか難しいな。


現場で絡みのあった皆さま、お疲れさまでした。
コレで6週連続イベントも一旦一区切りです。
(お疲れさまでした。俺っ)
Posted at 2021/06/20 23:25:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2021年06月13日 イイね!

2021JAF関東ジムカーナ選手権Rd.5 in SP新潟

2021JAF関東ジムカーナ選手権Rd.5 in SP新潟連続イベント5週目はJAF関東選手権第5戦 スピードパーク新潟ラウンドです。

昨年からずっと炎上してるお仕事の隙間で何とか脱出を試みたものの、過去の時限爆弾案件が急浮上してきて帰るに帰れず・・・
23:00帰宅からのあれこれ準備してたら睡眠時間は1時間半ほどでとりあえず出発。


うちのBRZはスバル車なのに『愛妻と』が付いてない代わりに『恐妻と』の自動運転システムで助手席でぼーっとしながら連れてってもらいます。
程よいペースのクルマをロックオンしたらずっと追尾するシステムなのです。

Sayaさんから戴いた

タイ土産のゾウさんのネックピロー


ぐっすり寝れる訳じゃなくても目を閉じてるだけで随分気が楽ですね。
ありがたいことです。



せっかくなので昨年復活したたわら屋で朝ごはんとお弁当で時間調整
(特に新潟感はない野菜炒め定食)



天気予報は土日が曇りのはずでしたが、真夏とはいわないまでもかなりの日差しです。


気合い一発!!な高速セクションはそんなになくて丁寧にハンドル効かせてフロントタイヤでしっかり向きを変えつつも、車速殺さないのが重要なコース。

1アタック目で2番手タイムだったんですけど、2本目、3本目とギアやラインを微調整しても上がるどころか僅かにタイム落としてます。
3本走って±0.1秒(*´з`)
ライバルの皆さまは順調にタイムアップなさいますので、気が付けば8番手くらいまで落ちてます(哀)
もうタイムアップのネタは無いけど、天才YMMTさんとお話してて、少しフロントばねと空気圧を弄ってみた4アタック目で一気に0.7秒上がり、生タイムは2番手ながらもパイロン3本なぎ倒すという大顰蹙アタックで前日を終了。

まぁ、とりあえず
”生タイムは”出たので一安心



ホテル近くのお店でタロさん家とうちの2夫婦だけでひっそりと乾杯





〆に食べた旨辛ラーメンが結構おいしかった♪


さて、本番の朝


昨日に比べると薄曇りで気温は上がらない予報


コースは昨日稼いでたポイントが無くなり、1速で折り返すコーナーが増えてます。(昔から1速の深いグリップ走行が超遅いんですよね。。。)
ターンはもう1本追加で、2ヵ所とも手前がイヤらしい規制と中途半端に遠い距離になってるから2速で奥まで行くべきか、手前で1に落としてひと踏みか、車速を乗せたまま大きく回り込むか、鋭角に曲がって距離重視かなど、見極めるのが難しい配置です。

コーナー区間も微妙な位置にパイロンがあったりして踏み切れそうで踏み切れない、前半調子に乗ってると次のコーナーで足をすくわれるのでマイルールで攻めポイントと捨てポイントを意識してライン決めます。

気になるのは太陽が全然顔出さないで路温がイマイチ上がらないことですね。



新潟は伝統的に光電管が遠くてブレーキポイント付近においてパワー差やフレッシュタイヤとの差が出にくくなるように工夫されてます。

逆にそれを利用して、スタートフラッグ振られたたらリアを思いっきりホイールスピンで温めるのと同時に前戦使用したままのタイヤに付いてるウ○コを落としてスタート。
1速か2速か迷うRのコーナーを無理しないで丁寧に向き変るまで待って全開を意識して第一ターンセクション。失敗出来ないからと2速進入ながらもクルマが暴れないように丁寧に車速と姿勢だけを合わせた置きに行ったはずなのにリアロックしない💦
ドラムブレーキなのに・・・
ヌルめの進入で置きに行ってるのに・・・(⌯˃̶᷄ ﹏ ˂̶᷄⌯)

気を取り直してコース区間はそこそこ一生懸命走って最後のターンも2速で被せ気味に行く。さっき失敗してるからちょっと族車ターンチックでゴール。
僕もやらかした感満載だったけど、同様にやらかした人達多数で何故か5番手で折り返しです。

ターン手前の侵入は2ヶ所とも先に1に落として確実にキメることと、中盤3角島回りはブラックマークで侵入目印できたのでもうちょい積極的に突っ込んでみる2本目


若干グリップ感薄い気もしなくはないけど、ターンは無事回れて(回れただけ)島回りは刺した分だけ若干アンダーでちょっと踏み切れないもののそんな失速しないで回れた(感)
それなりにというか、そこそこうまくまとまった感じでトップ3には届かないだろうけど2軍団子の上には行ったかな~~

って

ちょっと期待してウィンドウスイッチを押す




みかん顧問のすっごいテンション低いタイム読み上げ(*´Д`)


1つ目のターン分0.5秒だけ回収して7番手で終了。
午後はみんなそんな感じだったみたいで、午前中自爆なさった方もさほど上がらなかったようです。
ターンだけでも0.8秒くらい回収しそうなもんですけど、僕の場合失敗慣れし過ぎなので出来ない時の失速も少ないんですね。

4戦終わって3回目の7位でした。


試合結果はどうあれ

新潟ラウンドの帰りは一心寿司で締めるでしょう♪




奥さまの大好きなアナゴ一本握りは外せませんね。


ごちそうさま🍴(๑'ڡ'๑)♡


おなかいっぱいなので自動運転はスイッチオフです。


越後川口SAで自動追尾システムにエネルギーが補充されたのでナビシートで寝て帰ります


いつもカッコいい写真を撮ってくださる伝説のアナウンサー三浦仙人からお土産戴きましたヾ(*´∀`*)ノ
タイトル写真に使わせて頂きました♪


毎年新潟ラウンドはFMとのコラボで大勢の一般の観客の前で走る珍しいイベントなんですけど、昨年はやむなく中止、2年振りの今回は無観客試合でした。

その代わり

全車両アタック動画をYoutube生配信!



ピット屋根上からアップに耐えられる高級カメラで追ってくれて、ブラインドになる左手前セクションは固定カメラのスイッチングでほとんど死角なしの完全生放映!

毎回イベントをどうにかして盛り上げようという気持ちとアイデアがすごいです。

いつもは一般の人達には『関東の精鋭達が繰り広げる限界バトル!』の”設定”で派手に駆け抜けるセクション1カ所と全員がそこそこ綺麗に走れるコースを重視したものでしたが、

今回無観客ということで、コース設定者として真っ向勝負を仕掛けて来られます。
と言っても、激狭ターンセクションなどで出来たもの勝ちにするわけでなく、新潟ジムカーナ伝統の車全体をどれだけ分かって動かせてるか、目の前のコーナーやパイロンだけ見てるライン取りでは区間平均が下がってしまうようなヲタク向け設定です。
コース攻略ヲタクとして、運転技術はともかく攻略法だけでもしっかり持って臨みたいところでしたが、

結局優柔不断炸裂で完敗でした。。。



僅か60台のエントリーにどれだけのオフィシャルや会場セッティングをされてるんだろうって思うと本当に頭が下がります。
(と言っても参加することしかできませんが)


TASK主宰代表AO山さんはじめ、新潟ジムカーナ界隈の皆さまお疲れさまでした。


来年は


またお寿司食べに行きます!٩(๑^o^๑)۶
Posted at 2021/06/17 00:41:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2021年06月06日 イイね!

2021JMRC関東 Rd.4 in 筑波ジムカーナ場 (お手伝い)

2021JMRC関東 Rd.4 in 筑波ジムカーナ場 (お手伝い)さて連続イベントの4週目は関東チャンピオンシリーズ第4戦筑波サーキットジムカーナ場に奥さまが参加なさいます。

今ちょうどお仕事炎上しててリーダーくんに『土曜日出れます?』って言われてたんだけど、1人で死んでもらうことにして家族サービス最優先( ・ิϖ・ิ)っ
(ゴメンね)





だいたい55秒くらいの基本技術だけで走れる良い練習コースですね。


予報よりは終日圧倒的にいい天気で、リアのバネセッティングと空気圧を変えてドライバー様のお好みに合う感じになりました。(たぶん)

けど、

明日も(??)雨予報なんですよね(´-ω-`)


家族サービスなので夜は今年も研究学園駅の
『日本酒と旬肴 つくば好坊』

昨年のコロナ自粛初期からキチンと対応されてたし、1人で全てのお料理を出される若い店主さんの職人気質も楽しめるいいお店。


元々2+2×3に分かれてるカウンター席を2名ずつ区切ってパーソナルスペース確保です。
ホールは金髪チャラい系のお兄ちゃんとロングウェイビーヘアの吉高由里子風なgalですが、言葉使いも立ち振る舞いもすごいしっかりしててギャップ萌え~


まずはヱビスでうぇ〜ぃヽ(*゚∀゚)ノ🍻ヽ(゚∀゚*)ノ


日本酒は夏仕様でクーラーサーバー
4合瓶からなんですけど、イケメンバイトくんに
『あのぉ〜、1合ずつからお出し出来ますよ??』って気を使わせてしまいました(⌒-⌒; )
大丈夫ですよ。美味しいお酒なら4合瓶くらいすぐ無くなりますから♪


海鮮酢の物が酸っぱくなくてお出汁が美味しい♪♪
桜えびの掻き揚げは分厚いのに外側もサクッと、中も潰れてなく、シナシナでもなく、最後までさっくり香ばし(๑'ڡ'๑)♡


一瞬『少なっっ!!』
って思ったら、薄く削いだ身が(⌒-⌒; )
甘みがすごくて、塩+レモンが良いですね💕


牛すじ煮込みは牛蒡だけで牛すじの中でも色んな部位がくったくたに甘辛く煮込んであります。
これ、絶対ご飯に乗せたいから、下げましょうかって言われるの断って最後に〆のご飯セット。
お行儀悪く汁と身をご飯に乗せて戴きます❤

提携宿泊ホテルのキー見せるとなんと15%オフなんです❤
アオリイカのお刺身がサービスで戴けたのと同じですね‪⸜(*ˊᵕˋ*)⸝‬


で、本番の朝
ホテル周辺はちょっとクルマ濡れてた程度でいい天気でしたが


会場入りする頃にはポツポツと雨

慣熟歩行も雨を想定した感じでしたがドラミの頃は雨も止んでジワジワ乾き始めてます。


WETとDRYでリアタイヤ&空気圧を悩みます。
今回はサービスなので時間はギリギリまで悩めます。


出走20分前でだいたいこんな感じなので、大分タイヤで行くことに。

もともと地熱がそこそこある状態なので乾いて来たら筑波の鬼グリップ路面が炸裂して、テクニカルでイマイチ綺麗にクルマを動かし切れなかったのですが、上位陣の自爆もあり何とか10位/15台とポイント圏内で折り返し。



筑波はいつものケータリングが来てくださるので高い方の丼を逝っちゃいます♪

午後の慣熟歩行で1.5秒上げるつもりの作戦を立ててみたんですけど、自爆組が上に来ることを恐れられたのか、出走直前に雨を降らせて1本目の結果で逃げ切りの作戦を取られました。
さすがですね!

後半のクラスでは完全にドライになり、タイムアップ合戦で試合も盛り上がりました。


片付けの頃は何故かめちゃめちゃいい天気でカキ氷が最高に美味しい!
しかも、僕が買いに行ったのが最後の最後だったので20%増し盛りしてくださいました


うちから近い会場だし、コロナ禍なので確定クラスからの順次表彰と流れ解散なので家に帰って来週の地区戦のためにタイヤとサスセットを微調整してもまだまだ鉄腕ダッシュが始まる前でした。


夕食は先週届いた北海道アスパラを贅沢に使ったアスパラとベーコンのアーリオ・オーリオ(要するにペペロンチーノ)でのんびり飲み。


トップとの差はあれですけど、とりあえずの目標であるポイントゲットが出来たので平和な週末でした。

現場で絡んだ皆さま
降雨のタイミングに翻弄された皆さま

お疲れさまでした。
Posted at 2021/06/06 23:13:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ

プロフィール

「取材でエビス走行シーン撮ったり、僕らも走れるからと屋根にタイヤ積んでったら、カメラマンさんがランチャみたい!って、やたら気に入っちゃって、荷物積んでもう一度撮らせて〜!って言われたんですが、中にも大きく使われてましたね( ̄▽ ̄;)」
何シテル?   06/30 22:37
ましゃです。 2021年最終週にGR86に乗り換えました。 まだしばらくはジムカーナライフが続きそうです。 奥さま号FCもまだまだ元気! F...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/6 >>

  12345
6789101112
13141516171819
202122232425 26
27282930   

リンク・クリップ

自作 アッパーマウントカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 19:10:32
13Bのクーラントは早めに交換しよう♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 21:44:38
2024JAF関東選手権 Rd.9 つくるまサーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/17 09:09:18

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
BRZが9年目を迎えるのと、タイヤ・ホイール、足回り、シートなどがそのまま使えるという噂 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
奥さまの借り物ダブルエントリーも2シーズンが過ぎ、練習したい時に乗れるよう練習車を探して ...
マツダ RX-7 ななちゃん (マツダ RX-7)
奥さま号FC 3年落ち走行3000kmでディーラー下取りに入ったのを結婚前の奥さまがご ...
スバル BRZ スバル BRZ
JAFスラローム車輛規定 PN3仕様 後期に乗り換えのズック先輩から譲り受けました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation