
関東地区戦第2戦は個人的に全くテンションの上がらないさるくらモーターランドです。
いつもはセッティングを変えないで臨むんですけど、今回は極端にギャップ対策と限界より扱いやすさを重視したバネと車高に合わせてみます。
カッコは無視してだいぶ車高あげてます。
恥ずかしい~(*>ω<*)
仮想052レベルの12Dも捨てちゃって本番ホイールに新品組んじゃったので練習タイヤありませんので、贅沢にも前回下ろしたタイヤでそのまま練習走行
ということは、クラスのなかでも最もタイヤ条件は僕が良いはず!!
なんですけど・・・
様子みながら走った1本目は人並みだったけど、それ以降タイムが頭打ち(・∀・;)

見かねた奥さま勢は山を降りて行ってしまいました・・
と、ここ数年定番の小ネタになってますが、Taroさんの奥さまとうちの奥さまはお散歩が苦にならないので結構遠くまでランチに出かけられます。
今年は徒歩20分くらいのとこに最近できた
RVパークにあるジビエ料理のお店に行かれたとのこと。
こういう楽しみができないと同伴者にとってさるくらは苦痛でしかないので、いい天気で本当に良かったです。

お土産にオリジナルビール(春Ver)をお求めになられてました。
(もちろんご自身へのご褒美です)
4本走行でセッティングや走り方を試してたとはいえ、練習会はまさかのビリ!Σ( ̄□ ̄;)
誰かがビリにならなきゃイケないのは分かるんですが、意外にならないもんですし、なると地味に凹みますよね( ´△`)
夜は飯田駅前ストリートをTaroさんご夫婦と探索して
炭火藁焼き『どんでん』
とりあえずうぇーぃ🍻

炭火焼料理なんですけど、和風焼き物屋というより和洋折衷のお料理屋さん。
過度に尖ってないのでどんなお酒にも合うし、ホールのお兄さんも料理のこと細かく説明できるくらいの拘りと自信のあるお店です。

奥さま勢は酒を飲み干し、旦那勢はSNS用映えフォトセッション
(一般的には逆ですよねぇ)

ワインも程よい美味しさで、ボトル2本があっという間に空いてました(๑´ڡ`๑)
飯田市は官公庁や一流企業の支社が多いらしくて駅前から市役所あたりには美味しいお店が結構あります。
いくつかの美味しいお店ができると客層の舌が肥えてくるので地域全体のレベルがあがるの法則ってありますよね。
明日試合なので深追いしないでホテルの大浴場とサウナでゆっくり身体を解します。(お風呂もサウナも温くて超長く入ってました)
そして本番の朝

今日も暑くなりそうです。

新品タイヤも持ってきてるんですけど、ここで意地張っても仕方ないしシーズン通して買える本数ってのもあるから貧乏性炸裂で今回は使用しません。
路面温度も十分だからユーズドでもイケるかなと。

コースはビリだった昨日の練習コースとほとんど同じ( ˘•ω•˘ ).。oஇ
変なテクニカルが増えなかったのは良いけど、自爆勢が期待出来ないな〜
昨日の最後にズック先輩が隣に乗せてくださり、いい感じに走れるアドバイスを戴いたので、それを意識してツッコミ過ぎないように気をつける1本目
途中ちょっと曲げきれず立ち上がりで詰まっちゃったけど、ライバルの皆さまの自爆が予想外に多くて4位で折り返し!
昨日ビリだった割にはそこそこ。
ただ、2本目みんなが走りきったら順当にポイント圏外って感じの雰囲気です(;'∀')

お昼は今年も事前注文のキッチンカーの高級お弁当
岡野選手の走りをマネして0.5秒くらいはなんとか上げられるんじゃないかと臨んだ2本目
前半のグリップ区間は息止めて丁寧に走れたと思うんですが、徐々に気合いがホイールスピン気味になってきて、サイドレバー引くたびにケツが抜け気味・・・
立ち上がりに全く繋がらない。
中間計測直後の三日月からのちょん引きするところで右手で左手のグローブ掴んじゃって脱げそうになった&ハンドル回せないので無理やりテール出してなんとか凌いだけど、危うくタイヤバリアに突っ込むところでした。
あ~びっくりした💦💦
0.5秒上げるつもりがバタバタな運転で後半だけで0.5秒のタイムダウン。
グリップ区間で丁寧に走ってた分をサイドちょん引きセクションで吐き出しちゃってました。。。
ここさるくらも比較的新品が良いとされてますが、純PNタイヤほどは劣化しないけどやはり路面温度が上がり過ぎたんでしょうかね。
1本目過度な失敗してた人以外はタイムダウンが多かったですね。
結局1本目のタイムでギリギリポイント圏内の10位で終了~
家に帰って岡野さんと比べてみましたが、1コーナーの最初のコーナーアプローチまででなんと0.58秒!!進入速度とブレーキの強さと精度が違いすぎ(;・∀・)
運転技術はもちろん、コーナー攻略の考え方も全く違うんだな~
スーパースター選手って4駆だったり、FFだったりなので自分の運転と直接比較することなんて無く漠然と見てて
『うまいもんだな~』ってギャラリーしてるだけでしたが、今年は岡野さんがBRZで同じクラス同じタイヤということでたくさん勉強させてもらえます。
(差が分かるだけで身に付く訳ではないけど・・・)
参加台数がアレなので試合は早く終わったんですけど、帰りは鰻食べて帰るって決めてるので1時間半くらいグダグダお話して時間潰して

うな源さんへ
(17:00開店で、大将が17:00にやってくるんですよね)

関西風の表面カリっと、中はふっくら遠火の炭焼き

奥さまは石焼きひつまぶし
大将は普通のお重と同じ大きさの鰻にしてやるからねって。
普通はお重より少し小さいんでしょう。
お重で戴くより最後の最後までごはんが熱々だし、最後に出汁茶漬けでさっぱりなのでこちらもお薦めです。

肝吸いに

何故かぶどうジュース。
これが地味にさっぱり美味しい♪
鰻で元気つけて覆面とパンダがたくさんいる中央道を安全運転で帰りましょう。
参加台数はもっとも多く、新車や外車買って出ようって人達はみんな気合入ってるので生半可な気持ちでやってるとすぐビリになっちゃうな(@_@;)
試合がイマイチだと食レポだけが充実しちゃいますね (〃´o`)=3 フゥ