
買っちまいましたw
UC-01 7インチ24K
どうしても6インチ26Kは個人的に合わないので(^_^;)
7インチ24Kを試してみたくて。
というよりは、これに決める気でいましたけど(笑)
図々しくも最初は貸出品があれば借りる気でいました(爆)
結果、無かったから買ったんですけどねw
激シブな「日本製」の文字www
コンペティションスプリングのUC-01
レーシングスプリングのUC-03
何故に言い方を分けているのか、、恐らく想定しているカテゴリーが違うんでしょう?
UC-01は動きがしっとりしていて街乗りや低速コーナーの多いシチュエーションに良いと思います。
ハイレートでも荷重が溜めやすい印象です。
UC-03は高反発でレスポンスが良いらしいです。
ストラットサス車やサーキット走行するような車にはレスポンスの良さが活きそうですね!
ロゴとかUC-はガンダムユニコーンに由来してるとか。
俺はガンダム系は全く分かりませんけど(^_^;)
ちなみに、サンライズならサイバーフォーミュラが得意です(笑)
さて、この週末はずっと雨だったわけで、実に都合良いコンディションでした(笑)
ウェットだとトラクションの良し悪しが分かりやすいので、個人的には都合良いと思っています。
前回、6インチ26Kの何が悪いのか、あまり詳しく書いてませんでしたが。。
出張行ってたんで、初めてスマホから投稿してみましたが、長文は厳しいですね(^_^;)
良い点ももちろんあります!
まずは、グリップが強力に上がった感じになるということ。
タイヤのキャパがまだ余っているんでしょうね(^_^;)
ハンドル操作だけで曲がっていけるので、まさにオンザレール感覚www
あとは、突き上げが減りました。ダンパーが動きすぎていた証拠ですね。
ここからは悪い点。
とにかくフロントありきという感じの足という印象しかありませんwww
まぁ、フロントはガチガチでロールしないわりに、リアはフワフワ(・_・;)
強いブレーキングで進入するとリアが不安定になり、流れちゃいます。
減衰を強めてごまかしてみましたが、レート自体が不足している感じは否めませんでした。
ウェットはタイヤのコンパウンドの問題もあるかもしれませんが
低速コーナーなんかはフロントが入っていかない・・・ズルズルです(・_・;)
減衰弱めても、まぁロールしないしねwww
トドメは乗り心地の悪さ。
低速で走っている分には、バネのしなやかな特性のお蔭で問題ないのですが、
60K以上になってくるとバネの反発が大きくなってダンパーが抑えきれないような感覚。
6インチなりの速さで動くので、まぁ不快ですよ。<個人的主観ですが。
動き初めのストローク域では、ダンパーがバネの動きを邪魔しないようなセットみたいで?
ゆっくり走る分には差ほど違いが分からなかったわけですねぇ。
ただ、手応え的にはレートアップで動きを抑える方が良い方向へ行くことは分かったので、
よりストローク感の出る24Kへ落とし、レングスも7インチに戻してしっとりと動くようにすれば
良い妥協点が見出せそうだなと。
リアに6インチは止めた方が良さそう、、、少なくともストリートでは。
交換後の結果から言えば、すべて納得のいく妥協点に落ち着いてます(^_^)v
しっとりとしていて良いですね~ 乗っていて疲れにくいので楽です。
ウェットでもロール感があって、喰い付きも改善されました。
22Kでは動きすぎて不満だったフワフワ感も無くなり、突き上げも都合よく抑えられてます。
動きすぎるから減衰を強めてごまかすと、伸び側の接地性が落ちる感じがあったのですが
それもあまり気にならない感じですね。
何より、前後の動き方(レスポンス)が同じ感じになったのが良いです!
強いて言えば、リアのレートを少しだけ上げてみたいなと。
そうすればロール剛性も前後で同じ感覚になりそうな手応えがあるし、
リアのレスポンスがもうちょっと早い方が気持ちいいと思う。ほんの少しだけね。
レートアップすれば相対的にレスポンスが上がるので、上手い具合にバランスしそうな気が?
ついでに、リアが沈みづらいということは、フロントのトラクションが向上する方向に働くし
リアの動きすぎも抑えられ、突き上げも減る方向になるはずなので
これも都合良いんじゃないかと思ってます(^_^)
個人的には減衰が弱く、バネの特性なりの動きで動いてもらうような感覚が好きなんですよね。
だから主に減衰は弱めを使います(^_^;)
その状況で乗り心地と走りが上手くバランスしてるようなセットじゃないと嫌なんですよ。
もちろん、スピードが上がれば減衰も上げますけど。
クリックを締めればフワつきも突き上げも減るのは当たり前なんですが、
1クリックで伸び縮みの絶妙なバランスが狂うので、バネなり、仕様変更で好みに合わせたい
という面倒くさい事をやってるわけですw 拘り・・・ですかね(^_^;)
気に入ってる車だし、今までの経験を活かしてキッチリ仕上げたいんですよね(^_^)
レート的には2Kアップだとやりすぎな予感がするので、1Kアップでチャレンジしてみしょうかな!
13K・・・奇数レートってあまり使わないけど、そこがまたそそられますw
ただ、このスプリング、発売間もない?せいもあって単価が高いのよ(-_-)
定価で1本1万だけど、安売り店でも9000円位が精いっぱい。
これじゃあO/H&仕様変更するのと大差無い値段だし、いっその事
仕様変更しちゃえ!と思ったわけなんですが、バネから探った方が良さそうだ
という流れに替わっちゃいましたね(笑)
実は今回、こんな物が同封されてました、、
これって買い手が見ていいものなんだろうか(・_・;)
製造元が問屋に渡す納品書だと思われます。
卸値が載ってるんですよ(爆)
マジで!?こんなに安いの!?って、ガックリですよ(-_-メ)
販売店は問屋から送られてきた梱包のまま、チェックせずに出荷したんでしょうねwww
お蔭で利益がどれ程上乗せされているのか、分かっちゃいましたよw
もしかしたらAZURさんとこから買った方が安かったかもなぁ・・・
ま、納期優先で手配したから今回は仕方ないとしよう(^_^;)
ではでは!