• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BRC-ENGのブログ一覧

2019年05月26日 イイね!

クイックシフターと、、

クイックシフターと、、飛びついて買ってしまったクイックシフター。
この段階で前途多難な予感・・・
穴が合わないとか、安定の海外クオリティーですなw


alt
仮付けしてみたらセンサーがクラッチケースに干渉とか。
どういう設計してるんだか(-_-;)
とりあえず確認の為、Buelltoothの方に問い合わせてみる・・・
多くの車両では問題なく付いているので、この場合はステーの穴を少し加工しろとw
ま、そう言うだろうとww

最初、ケーブルを固定しているエポキシ?も干渉してたので
完全に取っ払ってやりましたわ。
alt
ケーブルが少々傷んだのと半田が取れたのは失敗でしたが(爆)

そこはもうリカバリー済み☆
alt
ついでに少し詰めたし。
ちなみにこのセンサー、裏表共に何も表記無し。
消したのか?自作なのか?詳細不明。

そして干渉を回避するにはステーの穴を拡大するか
クラッチケースカバーを加工するか悩んだ結果・・・

alt
こちらを削ったとw
センサーの位置がずれるのもアレだし、元々使わない穴なので(^_^;)
削ったところはタッチアップで塗っておきました。
塗らなくても多分腐食しないでしょう。
alt
欲を言えばもっとマットな感じの方が良かったな。
下側のボスも最初から斜めに削ってあるのは、何でなんでしょう?



ステーに穴を開けてタイラップで根本を固定したい訳でして。
alt
個人的にはエポキシ(なのか分からんけど)だけで固定するよりも
剥がれる心配が無くて良いかなと。

alt
こういうことです♪
裏側は良さげなエポキシを持ってないので、手持ちのシーラントを盛って防水処理。
結構汚い(^_^;)
alt
盛ってる最中にすぐに反応が始まって固まってくるやつで、成形し辛いです(-_-;)
昔買ったやつが、なかなか使いきれん。。

配線はカプラーオン♪
alt
エアーダクト横のダミープラグが刺さっているところと入れ替え。
元々サイドスタンド(日本仕様には無い)のセンサーを繋ぐハーネスらしい。
設定はソフトでECMのシフターフィーチャーをONするだけ。
その機能が最初から備わっているところが凄いと思うね♪

とりあえず加工終わって取付け完了の図☆
alt
シフトロッドに付いているナットにマグネットが付いていて
近接センサーに近づくとスイッチが反応する仕組み。
まぁ、何ともアレな仕組みであり一抹の不安は残りますが。。

ギアにペダル操作力が伝わる前に動力をカットしなければいけないのに
この製品は同じタイミングで行おうとしているのがおかしいと思うんだよなぁ。

とりあえず、EcmDroidでセンサーの反応を見ながら調整してみました。
スタンド上では上手く作動していたのですが・・・
実走ではやはりダメ orz...
加速時は常にギアが噛み合っているので
ペダルを動かそうにも微動だにしませんわ(>_<) 
こんな状態でセンサーが感知できるまでペダルを動かせだなんて到底無理!

最初は遊びが多少あって、その範囲で検知するのかな?と思っていたけど、
遊びがほぼゼロに近く、やはり最初の見立て通りでした。。
他社の商品構成と仕組みを考えれば分かるような物なんですけどね(-_-;)
近接タイプは検知範囲がアバウトで再現性が低いので、
よくこんなものを製品化してくるなと思いましたよwww

一応クレームは入れましたが、僕の調整が悪いそうです(爆)
実走を含め、かなりいじってみた結果ダメだと言ってるんですけどねw
まぁ・・・低回転、一定速度なら操作力が重いながらも何とか、、
ちょっとアクセルを戻せばノークラッチシフトのアシストとしては使えるけど、、
そんなの要らないのであります(ー_ー)!!
アクセル操作なしでパンパンとシフトアップしたいのです!!

とりあえず使えないというオチですw
将来的にはまともなセンサーに変えたい。。


そしてもう1点
一緒に買ったBaroセンサー(バロメトリックセンサー)
気圧の変化を感知して燃料の増減を補正する為の物です。
alt
標高の高い所へ行くとBuellって調子悪くなりませんか?
少なくとも自分の場合は不調になります(-_-;)
そういう事なんですよ、これが欲しかったのは!
普通のインジェクション車には付いているんでしょうが
オモチャみたいなXBには付いていませんからw

しかし、純正ECMに後付けできるとは素晴らしいですね~♪
キット物になっているのって、ここの製品位じゃないでしょうか?
こちらも同じくセンサーに表記無し。汎用品?
ちなみに1125/1190系ではないようです<ボッシュ製で形も違う。

接続に関しては年式によって違うのでアレなんですが、
診断コネクターから電源を取り
黄色い線はECMのコネクターピンを差し替えて使えという事です。
<つまりは挿してる間はECMと通信できない
alt
何かめんどくせぇなと思い、手付かずw
AMCバルブのフィードバック端子に入れるみたいです。
DDFI3以降はAMCを活かしつつ、Baroセンサーを使えるように端子の入れ替えをして
AMCの入力を別の空きポートに割り当てるようです。
そんなところまで解析してるとは凄いな(@_@)
その辺はEEPROMファイルを送って中身をいじってもらたので分かりません。。

AMCを使わないXB9はそんなの最初から必要無いので、
DDFI2と同じくAMCハーネスに直接繋ぐようにすればいい話なんですけど。
alt
これダミープラグが刺さっているから最初、何のコネクターか分からなかったw
排気バルブ(AMC)のやつなのね。
ちなみに2010モデルだけ形状が違うみたい。
ピンだけ買って付け替えようかと計画中。
年式で色々と細かい仕様が変わっていて製作側も大変だわ。


あとは、この前走って気になったところを改善しようと
スロットルの巻取径を42から40へ落としてみました。
alt
ここだけ交換できてグリップもそのままでいいし、交換作業も超楽チン。
凄いぞACTIVE☆
ちなみに1000円のコスパも素晴らしい♪

乗ってみた感じはやっぱり40の方が走りやすくて良い感じでした(^_^)
レスポンスが良かったのは、単にスロットルコーンの動きが良くなったせいでした(笑)
ECMの方はレースマップ,TMマップ共に何度も乗り比べてみましたが、
やはりTMマップの方が相性良いですね。
アイドル付近の安定性と低回転での粘りとか扱いやすさが別格にイイ☆
回転の伸びに関してはレースマップの方がいいかな?って感じでした。


昨日、今日と暑かったですが、メッシュを着て走ると丁度いい感じで
イイ感じに走りを楽しめました♪
暑くなる前にバイク遊びを満喫しておきたいと思う今日この頃です(笑)
Posted at 2019/05/26 22:34:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | ビューエル | クルマ
2019年05月19日 イイね!

EcmDroid入れてみた。

EcmDroid入れてみた。今更ながら僕もEcmDroidデビューしました。
本音を言えば昨日こちらの記事をアップする予定でしたが
品物の到着が間に合わなかったので、アコードネタを投稿したのでしたw
そんな訳で連日投稿になります(^_^;)

帰宅したら早速届いていました♪
alt
テッテレー☆
Buelltoothのやつです!
将来的には欲しいなーと思ってスマホはアンドロイド端末を選んだわけで。
やっとこの時が来たか!
アプリが無料ってのは凄いよなー。
趣味で作るレベルが違いすぎるw
alt
SUCCES!

日本では某有名ファクトリーの方が製品化していますが
正直少々お高いんですよね。。
一から自作してらっしゃるので、致し方ないとは思うのですが、、
ECMSPY for monoも持ってる事だし、すぐに必要という訳でもなかったのですがね。
スマホで使えると出先で何かあった時、役に立ちそうな気がして。
Buelltooth 意外と安かったので(笑)
45USDでしたwww 送料は1個だけなら4USDなのかな?
他にもBuellショップが同製品を輸入して売っているけど、、
ノーサポでツェー万かよと思ったw
ノーサポで良いなら個人輸入した方が安いし良いでしょ。
クレジットカードをPaypalに登録しとけば今の時代誰でも個人輸入できるので
皆やった方が良いです、ほんと。
ペイパルは微妙に送金手数料取られるけど、日本語サポートも万全だし
トラブル時は返金対応もきちんとしているので安全に買い物できるわけです。
カートに入れるボタンを押して、送り先を入力すれば良いだけ。
超簡単!英会話必要なし!分からん事はGoogle翻訳!(笑)

僕のオススメはジャパンネット銀行のVISAデビットカード(ファミマTカード)
クレジットカードは引き落としが不明瞭とか、悪用されたら困る・・・
だけどデビットカードはクレジットと違い、銀行口座から直接引き落としするカードなので
必要なだけ口座に入れておけば、万が一の場合も安心なわけです。
引き落とし時には即時メールが携帯&PCに届くので、そこも安心感高いですよ♪
で、通常デビットカードは引き落とせる時間帯に制約がある為
クレジットカードとして登録でき事が多いのですが、24時間365日稼働しているJNBでは
VISAデビッドがクレジットとして使える訳なんですね~(^_^)v
特に手数料も発生しませんし(外貨決済は除く)
オマケにTポイントも貯まるのでお得ですよ♪
これでクリックが止まらなくなる事間違いなし!!(爆)

と、宣伝みたいな話は置いておいて(笑)
Buelltoothサイトを見てたら他に欲しい物を見つけてしまいました!!

クイックシフター☆(シフトアップのみ)
alt
近接センサーで作動するようだが、圧力スイッチのように上手くいくのか?多少不安はある。。

alt
そして、同時購入の気圧補正センサー☆ (標高差がある場所で燃調を自動で補正する)
どちらも80USDそこそこで買えてしまうというから凄いコスパ☆
何と純正ECMで制御できるというから正に驚き(@_@)
思わずクリックしてしまいましたwww
当初はBuelltoothだけ買うつもりだったのに、かなりの出費(爆)
DDFI3型(08~10)は元々1125や1190と共通のECMのようで、
そんな隠しコマンドが存在するという。。(バレバレだけどねw)
ECMSPYやEcmDroidでちょっと設定してやるだけでOKらしい。
これだけでも凄いワクワクします(*^_^*) 乗ってて良かったー♪
※ ~07モデルのXBでも別モジュールを付ければ動くようです。
DDFI3ってスゲー! カプラーのピンがいっぱいついてるだけの事はある(笑)
早く試してみたい!!


そして、スロットルワイヤーのタイコのはんだ付けが失敗したアレは・・・
翌日には手配したリペアタイコが届いたので
仕事から帰って早々に仕上げたのでありました(^_^;)

ちなみにEVO/EVO2用と普通のやつではちょっと品が違うようで、
新潟2りんかんでは売ってませんでしたわ。。
そして毎度のごとくネット通販☆ 日曜出荷までやってたとは!
在庫が豊富なWebikeは、こういう時に助かりますねー♪
alt
※EVO用は虫ネジを両端から締め込む構造
この出費は今までのハイスロを売却してキャッシュバック+αなのだ♪

そして再チャレンジ!
alt
まぁちょっと歪ですが、仮付けしたら摺動部は全く問題なかったので
手直しせずにそのまま装着☆
ワイヤーが少し半田を吸うのは致し方ないみたいですね。。
これも可動部には影響ないレベルだったのでOK!
BPヤマトの動画が参考になりそうだったので真似てみました。
不鮮明なので良く分からんけど、一気に浸ける物ではなさそうだ(・_・;)

はんだ付けは終わっても、取付がまた大変だったわけですが・・・
alt
オペ状態w
メガネでスロットルを固定しつつ、ステーのビスをピンセットでつまみながら入れ
六角レンチで回すというワザww
こんな作業もう二度としないと思ってたのに、またやってしまいました(爆)
alt
このステー、本来ならスロットルASSYを外して作業する物でしょうね(^_^;)
ガスケットが無いから意地でやってますけど、狭すぎます。。。
ロックタイトは弱強度の物を使っていますが数年間使って全く緩みなし。再整備性も良好。

開けたついでに燃料パイプのヒートガードを交換してみた。
alt
アルミ+グラスファイバーのテープからコルゲートタイプに変更。
アコードのシフト周りに使った余り物。
パーコレーション?に効果あるかどうか微妙だけど・・・
テープタイプよりは空気の層がある分、遮熱に効きそうな気はする。
雰囲気だけねw

最後にECMをレース仕様に付け替えて完了と。
alt
この作業の際にバッテリーを外さないと付け替えづらいので外したのですが、
ストラップの取付のコツ、今回初めて分かった気がします!
alt
今まで金具を掴んで作業してたので、いつまでたってもフックに掛からない・・・
そういう事だったのです(^_^;)
<何十分も格闘してたこともある(>_<)
傷むと思ってゴムを掴む事を避けていたんですけど、思いっきりやってOKでしたw
90度曲げタイプのラジペンでグイッとやりましょう!30秒もあればイケます☆
予め金具を掛けやすいように向きを変えておくと良いですね。



色々やって、取り回し完了♪
alt
いやーEVO2 最高だわ!ワイヤーも純正と同様に細くて取り回しやすい。
取り回しはフロントモジュールの横に穴を開けてあるので、
そこから緩いアールでスロットルまで持って行ってます。
とにかくスロットルがメチャ軽い!(同時にデイトナのワイヤーオイルを注入済み)
alt
モジュールの横穴は1125CRハンドルを取り付けていた頃の名残り。懐かしい(笑)

この時は場所的に通すなら、ここしかなくて穴を開けて通してました。
セパハンにしてみたかったけど、コストが掛かり過ぎるのでこれを使ってたんです。
ポジションが疲れるので短命でしたが(^_^;)

そしてグリップはちゃっかり、この為に確保しておいたLSLの物に変更。
alt
グレーがオシャレ?でイイ感じでしょ♪
操作感はロッシグリップより根本の握りが太くなるので、レバーが少し遠くなったか。
調整できるけど、ロッシグリップの方が手に馴染む感じはある。

あと微妙な見た目の変化で言えば、配線のコルゲートチューブを
セルフラップスリーブ(キジマ製)に変えてみた。
alt
前から何かに使えそうだと思って買っておいたやつです。
見た目がスッキリしていいですね♪ 反対側もそのうちやるか。


早速走りに行きたかったけど、Buelltoothが届くようであれば一緒に・・・
なんて甘かったですねー(^_^;)
レースECMとハイスロの感じだけ先に楽しんできました♪

ポン付けなのにレースECM半端ないぞwww メチャ速い気が!
TM(TwinMotorcycles)マップと比べると全体的にレスポンスが良く、
そしてエンジンブレーキの効きが弱いので走りやすいわ~
その代わりアフターファイヤーが多い(・_・;) 
スロットル閉でも燃料をある程度噴いてエンブレの効きを弱くしているのかな?
全域スムーズに回ってトルクの谷を感じないのも良い。
ただ、開け始めのツキが良くなり過ぎて、ギクシャクする。
走りのリズムを取りづらいけど、慣れの問題なのかな?
これはハイスロ(42φ)がデカすぎた可能性もある。前のと同じ40φの方が良いのかも?
<この辺の変更が柔軟に対応できるEVOは素晴らしい。
この辺やアイドル付近の安定性、トルク感はTMマップの方が上手くセットしてある感じで
レースMAPはアイドル付近がイマイチ不安定。発進時のツキが良くない。
乗りやすさではTMの方が良いけど、AFVを100で固定させてるから
オープン制御で走らせたらまた違う感想かもしれない。
素のままだとエンジンチェックランプ点いちゃうんです、この子。
alt
やっぱりレースECMでも出ましたね。。
前後シリンダーのAFV相関性エラー。デフォルトだと仕方ない。
差が開きすぎると出るエラーで、フルノーマルでも出るから参ったもんです(-_-;)
走る上で全く問題ないんですけど、ランプが付くのは精神衛生上良くない!
この症状は前後にO2センサーが付く2010モデルだけなのでしょうか?
対策として今までは、AFVリミット(下限)を100辺りに設定して使ってた訳です。。
でも、前後差の許容値をもっと上げてみればいいのかな?<いじってない

オープン制御はパワフルだし、問題なく走るけど燃費が18km/Lに落ちる。。。
ツーリングでは給油ポイントが無いと困るので、クローズ制御で燃費を稼いでいます(^_^;)
それでもTMマップだとせいぜい20~22Km位がいいところですかね。
所がレースマップ、どうせ18位だろうと思って、恐る恐る給油してみてみたら脅威の24(@_@)
マジでミラクル??こんなに走って燃費も良いとは、ぐうの音も出ないぞ。
流石ファクトリー仕上げのマップ。。謎だけど凄い!
alt
スイングアームに煤が全く付いてない事を考えると、やはり燃焼効率は良さそうです。
TMマップをオープン制御で走らせると、白っぽい?煤だらけになります(^_^;)

燃料のベースマップは結構濃いみたいだけど、
クローズ制御でAFVが下がる事を見据えて作っているのかな?なんて勘ぐったり。
真相は分かりませんけどね(笑)
走りが良いのは恐らく点火マップの出来が良いんだと思います。
パワーの出る出ないは、燃料よりも点火タイミングの方が大きく関わってきますし。


今回は300Kmのショートツーリング?テストライド?でした。
高速も100Km位使ったけど、パワーRSの減りは少ない様子。
現状で冷間F220kPa,R230kPaで使用。
サーキットでの推奨がF210,R190だとすると、温間だとF20,R40位は上がりますよね恐らく。
<もっと上がるかも?(^_^;)
とするとF&R共に230位が公道を走る上で冷間時にセットしておけば
十分な安全マージンが確保できると考えられかなと。
参考までに、レイラさんのブログを読む限り、
初めてのタイヤはF230,R250辺りから試すのがルーティーンみたいですね。
alt
ほんと、グリップも十分にあるのに凄いタイヤかもしれん。
こいつもミラクルなのか?(笑)

いや、マジで楽しすぎるぞ、こいつ!
また長くなってしまったけど、ワクワクが止まらない!
Buell XB 最高☆ 
間違いない♪
Posted at 2019/05/20 22:27:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | ビューエル | クルマ
2019年05月18日 イイね!

部品選びは慎重に。

部品選びは慎重に。
何か漏れてるような音がすると思ったら・・・
やっぱりマフラーガスケット、抜けてました(-_-;)
1年しか持たなかったぞ!こんなに短命だったやつ初めてかも(笑)
マフラー付属のガスケット、海外製の安物か?
それとも締め方が悪い??

内輪無しのガスケットは経験上抜けやすいと思っているので
基本、使わない派ですが、、
中間サイレンサーを交換した際に付属のガスケットを使ってしまい、内輪無しだと分かっていても、2~3年は持つだろうと思って・・・
※最初にマフラーを付けた時は全部内輪付のやつを買って付けました(JURAN)

そしたらコレです(・_・;)
alt
ガスケットは内輪付いてないとダメね。
今回は日本製が売り文句だった物をオクで購入。(三和パッキング工業)
送料入れてもSABで買うより安いかな?フランジ部は全て買っておきました(^_^)v
※1枚370円~580円くらい
次は三角のやつが抜けるでしょうw
ボルトは以前まとめ買いしておいたストックが有るので、ついでに交換。


そしてそして、、またしてもバネ交換www
alt
UC01 7インチ レートは一緒。
有ったはずのバネのストックは全部売ったのを忘れて、手元に無し!
また買い直したという(爆)
バネ貧乏ってやつですね。ハハハ・・・
自動車税の支払いもあるのに、こんな高いバネ買ってらんないわけで
久しぶりにクレジット使いました(^_^;)

ほんと、何で6インチが良いと思ったのかな?(笑)
去年はこれが良いと思ってたんだけど、人間の感覚って良く分からんもので、
しばらく振りに純正足から乗り換えたら乗り心地の悪さに嫌気が差した次第です(爆)
実は1年くらい前から仕事で首を痛めてしまい、
それ以来、車高調の振動が首に堪えるんですよね(-_-;)
好みとしてはちょっとコシ感がある方が好きなんですけど
切実な問題なので、もっとマイルドな乗り心地に改善したいわけです。。

とりあえず去年仕様変更で柔らかい減衰でもバタつきを抑えてあるのですが、
超低応力設計のUC01では、7インチだと少し動きがマッタリすぎる感じがあるので
あえて今回はスプリングシート(樹脂製)を入れて、
伸縮の動き初めを良くしてあげようという目論見。
恐らく当初の減衰セッティングもそこを考慮して動き初めを良く動くようにしてあった?
と思われますが、慣らしが完全に終わる頃には動きすぎでは?
というくらい動き初めの抑えが効いてない印象に変わりました。

その時はAZURさんに相談したんですけど、、そんなはずは??みたいな返答だったので・・・
何度かメールでやり取りさせてもらったんですけど、結局減衰はいじらず、
スプリングを変えてみて試行錯誤してた時期が長かった訳です。
色々やってもピンポイントでは良くなるけど、全体的に見て総合点が上がらないとか。
この時に減衰変更していれば出費が抑えられたと思いますが、何事も経験ですよね(^_^;)
しかし他のスプリングも試してみて、色々と分かりました。
スプリング特性ごとにダンパーを合わせてあげないと、結構印象が違うと思う。
もしかするとネットのインプレ、比較はそこに落とし穴があるかもしれません(・_・;)
仕様を変える前は、イイ感じだと思っていたERSのフィーリングがおかしくなったり・・・
ヤバい、、これはドツボに嵌るなとw

原点回帰、UC01に戻そう→欲を出してもうちょっとレスポンスの良い6インチにしてみる。
これは流石にマッチング良い!すぐに分かりました。
<ここまでが昨年末の感想。

前後12段が僕の好みになる様にセットしてあるらしいが、少しバネが勝ってる感じがあり、
もうちょっと抑えるなら硬くしないといけないけど、それだと首が(>_<)
もしかしてイニシャルセットの7インチならそんな事もない?→思った通り(^_^)
しかし、シングルスプリングで22K&12Kというのは流石に硬さを感じる。。。
縮み初めは全然気にならないけど、奥がやっぱり硬い(-_-;)
スポーツ走行をメインで考えられている以上、仕方ないか。
ゆっくり走れば街乗りは苦にならないバランスの限界点って感じかな。
これ以上は望まないようにしようと思ってます。
一度友達に運転させて、後部座席の乗り心地チェックもしてみたいもんですw
<ここが今現在の感想。

仕様変更後、3000km以上乗って動きがスムースになったのも実感しているので、
それで今の感じだと、このフィーリングが長く持続すると思われます。
ゴツゴツ感も少ないし、スプリングシートが動作にいい影響を与えてるはず。
<以前、有り無しをテストしてみて、動き初めに結構影響がある事が分かっている。

直巻きシングルで街乗りも考慮するならUC01、これ一択しかないという結論かな。
それも7インチ。これマルチユースに最適だと思う。
こんなにマイルドに動く直巻きスプリング、他には無いかもね。
と個人的には思いました(^_^;)

さて、、
alt
やっぱりダメですねぇ、ここ。。
何で最初全部剥いじゃったかな・・・無知というのは恐ろしい(爆)
2液ウレタンだと硬くてパリパリになるからダメなんでしょう。
錆転換剤も使ってみたりしましたが、表面が剥がれちゃってイマイチです。。

↓現状でコレを塗ってますが、ラッカー系の方が塗膜が柔らかくて割れいかも?
alt
錆止めペイントより強力って書いてあったから、しばらくこれを使ってみます。
ダメなら錆取り後にゴム系塗料とかシール剤とか使った方が良いかもねww

リアサスを交換してて気づいた。
後席のサイドサポート?
alt
表皮のホチキスが抜けてペロペロになってた。
幸い、バイクのシートを修理した時に買ったエアータッカーがあるので
パンパンパンッ!と3発打って無事に修理完了♪


そして・・・ついに入荷したピロブッシュ☆
耐久性は未知数(爆)
alt
ハードレース製 8840
フロントロアアームのコンプライアンスブッシュ
ここだけは個人的にピロがいいだろうと目論んでるんでw
国内各ショップの物はブーツが付いてないんですよね(>_<)
値段も結構高いし、、
そこでハードレース製を個人輸入 注文から1か月以上掛かりました。
セカイモン(ebay)でも同じくらいで売ってましたけど、GWを挟むと遅くなると思って
アメリカから買ったけど、送料込み230USD位だったかな?
いくつかあるディーラー(海外)でも売ってるところとそうでないところがあって
謎だったんですけど、注文後に受注生産品だという事が分かりました(^_^;)
JDM Yardと組んでオーストラリアをメインに活動しているようですが?
オーストラリアは売値が安くても送料がバカ高いんですね(・_・;)
台湾メーカーのくせに本国で売ってるディーラー見つからないし!
OEMメインでやってるみたいだから、直接販売はしない方針か?
結局アメリカから買ったけど、台湾から買った方が絶対安いでしょ!送料も。
品物は台湾からメーカー直送?で来たし(爆)
発送から3日で家に届いたぞwww

しかしまぁ、HARDRACEのラインナップは凄い。圧巻の品揃え(@_@) 
他のピロも全部ブーツ付きで作ってるのがいいね。
コンプライアンスブッシュ以外はゴムにするつもり。
チョイピロ位が丁度いいのよw
コンプリートブッシングキット(強化ゴム)も買おうかと思ったけど、
日本で買った方が安いんですね。。送料も掛かるし(^_^;)
HARDRACEとは書いてませんけど、
かなり色んなところのOEMをやってますから(謎)
しかし、商品のアイディアも凄い!
EF~EK系シャシーのピロトレーリングアームブッシュは待ってました!って感じだった。
alt
※カタログが手元に残ってないのでALL4HONDAから引用 

固定タイプもあるけど、コンペンセーターアームを撤去するので
車検に通らないのと、純正のジオメトリを殺してしまうというのが欠点。
スライドタイプは、それこそブーツ付きの物はあるにはあったけど(GT青山)
ブーツ形状が動きに追従しないオイルシールみたいなやつなので結局水が入る・・・
使ってるピロ&シャフトが鉄製なので錆びる・・・ガタが出る。音が出る。
という悪循環でしかなかったけど、とにかく騒音もかなり車内に入ってくるので
ここをピロにする人はマジなサーキット派じゃないと苦痛だと思います。
勢いで入れたけど、間瀬の下りのブレーキングが超安定して感動したのを覚えています!
トー変化が起こりにくいというのは、ブレーキングで大事なんだと思いました。
そこで当時発見したのがHARDRACE。まだ無名に近かったと思います。
ブーツ形状はジャバラ状で完璧にスライド方向に対応しているし、
ピロを支えるスライドベアリングはアウターケース側に配置されているので
表面積が大きく取れて耐荷重性が確保できるので耐久席が期待できる。
そして室内への遮音性を高める為にアウタースリーブの間にゴムを入れている
という何とも素晴らしい設計☆
実際に10年くらい前に買ったけど、結局インテは廃車にしたので使わなかったのです(爆)
しかし世界には色んなものがあるもんだなーと感心したのを良く覚えています。
という昔話でした(笑)

古い車やマイナー車まで網羅する海外メーカーはパーツの宝庫ですよ♪
未だにEG系とか新製品出てくるし(笑)

とにかくこれからの時代、個人輸入万歳ってことで☆

今日も長文失礼しましたm(__)m
Posted at 2019/05/19 23:07:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | ユーロR | クルマ
2019年05月17日 イイね!

祝・みんカラ歴7年!

祝・みんカラ歴7年!5月11日でみんカラを始めて7年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>

相変わらずマイペースでまったりいじってるなと。
やりたい事がなかなか進まない💧


これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2019/05/17 21:33:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年05月12日 イイね!

あーあ、、、

あーあ、、、やっちゃいましたー(ToT)
せっかく買ったハイスロキットのタイコ処理
半田上げでワイヤーが吸い過ぎて
カチコチになってしまった(+o+)
テクニック不足...orz

とりあえずリペア用のタイコを探しに2りんかんへ行くも置いてない。
中央部品も取り扱い無しということでWebikeで購入。
次ミスったら長さが足りなくなるので完全にOUT(・_・;)
しかしハイスロ自体、付ける人がいないのかな?
商品自体も殆ど置いてないんですね。

ACTIVE ハイスロットルキットEVO2
alt
メンテナンス性最高です☆
ワイヤー注油とか凄いやりやすいと思う。
設計した人天才ですね♪

今までも他社のハイスロを付けていたのですが、スロットルが重たく戻りが悪い、、
取り回しは純正と同じはずなんですがね・・・注油するにもホルダー側の分解が面倒で
中々メンテナンスが思うようにいかないというのもあり。
GWのツーリングで友達のGSX-Rのスロットルを触ったらメチャ軽くて
愛機のスロットルの戻りの悪さを改めて実感。。。
「手離しても戻んねーじゃん!こんなの良く乗ってんな!」ってwww
バカにされましたーw 確かにそうなんですがね、、座剣邪寧代!! 
自分で戻す仕様というだけだ(爆)

今まで使っていた物はワイヤー長も既成品なので取り回しに制約が有った為、
妥協していたのですが、このままでは愛情を注いでないと思われるのもしゃくなので
EVO2導入で全部解消してやります!
エルボ部分のパイプが錆びてきていたのも気になってましたし、丁度いい機会かと。
以前のACTIVE製品はちょっと気に入らない部分が有ったのでパスしたのですが、
これは良いです!非の打ちどころがない。
僕の施工不良さえなければ...orz

これで昨日完成していればね、、
新たに入手したワークスチューンドのECMを楽しめるはずだったのに(>_<)
OFF-ROAD ONLYの意味は良く分からんが、恐らくコンプライアンス的な絡み?
alt
レースECMは2010MYに限ってXB9だけラインナップに無かったんですよね。
中古品をオクでGETしました♪
メーカーが倒産してから出てきたのは何とも言えないけど・・・
多分ユーザー数がかなり少ないからだと思うけど、今更感は否めない。
ECMの製造・開発元が最近になって出してきたやつです。
同じDDFI3でも08・09と10では細かいところが違っていて、
O2センサーの数もそうだけど、燃圧レギュレーターも違うようなので
燃料マップをわざわざ専用に作るのも、、って感じだったのでしょうか。

案の定ユーザー数が少ないであろう10用は、競り合う事も無くあっけなく落札。
今更新品で買う程欲しくも無いですが、ECM自体の故障も今後のリスクとしてある訳で
何気なくスペアを探していたところ、偶然見つけて買ってしまったというw
純正の中古を見つける方が難しいかもね?
ツェーマンならどちらにせよ万々歳ですわ☆
中身に興味津々だったので、早速覗いてみたところ結構シンプルというか、、
トルクハンマー用MAP程細かくプログラムされていませんね。
全体的に燃料が濃そうな感じはプンプンするけど謎の部分もあるw

そこにきて、、って感じだったのでテンションダダ下がりな訳ですよ(-_-;)
GW明け、今更ながらスーパーナットバッテリーもやっと届いたし。
alt
とりあえず今の純正が完全に死亡するまでは充電して保管しておこうかな。
ちなみに補充電後のCCA値は320オーバー。
結構ショボイのねー。純正なら500前後行くみたいですよw
それでも2年位は普通に使えそうじゃないかな?
今使ってる純正が充電しても230位にしか改善しないので、それを考えると
まあまあコスパは良さそうです。

それと、送られてきた箱には誤発送の謝罪文と一緒にこんなものが入ってました。
alt
マイクロファイバータオル。100円位で買えそうですけどw
有り難く頂戴いたします☆



あぁ、、もうやる気もないしやれる事が無い。。?
<というか資材的な物が休暇に間に合わなかったのもある(>_<)
こうなれば、車をいじる気分ではないけど作業を進めますか。

キャリパー清掃
alt
メタルクリーンαに、お湯と共に漬け込み。
何前に買っておいたやつか分からんけど、開封したやつだったので
中身が黄色く変色してた(爆)
使えるかどうか分からんけど勿体ないし、とりあえず1~2時間程漬け込んで洗浄。
最近だと大きなホムセンでも普通に売ってるんですね、この洗剤。
それだけ良いのかな?
洗浄力も強いけど、メッキされた部品は一晩で地が出るくらい強いですよ。。
亜鉛メッキとかも取れちゃうんで、付いてる場合は早々に引き上げた方が良いです。

表面の艶感は無くなりました。
元々あまり艶のないキャリパーですけど(^_^;)
alt
多少パッドカスが残ってますけど、ブラストするので程々で。

元々結構地が出てましたが、フルードの漏れでしょうか?
alt
ハードに使われた形跡は無かったので、恐らく継手の締め付け不足だった?
と思いますが中古の為、素性は全く分からずです。
個人的にCP5200の32mm対応品が見つかったというだけで万々歳だったわけですw
ランニングコストが安い、パッドが豊富、ノックバックスプリング付き、330×32対応。
全部兼ね備えてるのがこいつしかない!

表の方も弱っていた塗装は落ちちゃいました(・_・;)
alt
元の塗装はテフロン系で耐熱性と防汚効果に優れる拘りの塗装が施されています。
一昔前のAPってこういう硬派なところが素敵だったんですけどね。
ブレンボ傘下になってからロードユースモデルはちょっと方向性が変わったかな?
ちなみに赤はテフロン系ではないのですぐに退色しますよ。。
サーキット派が買うならブラック一択!

あとはブラストして塗装するのみ。
alt
普通の耐熱塗料では熱を掛けないと定着しないので
今回は常温硬化型セラコート試してみようかなと思ったり♪
他にグレーシャーシルバーも買ってあるので、混ぜてガンメタにしよう♪
1年くらい前に買って放置してたwww

リアローターも同じ色で塗りましょう。
alt
ド定番のインスパ/シビックR用リアローター
何気にDIXCEL FPタイプを3Dカーブスリット加工したやつを確保済み。
Ks-SPEEDだったかな?これも1年くらい前に購入してたやつwww
フロントに合わせて3Dタイプに拘りました。

個人的にはリアブレーキの大径化にはずっと疑問があったんです。
FFのレースカーではせいぜい280mmが良い所なのに大きくするのがエライみたいな。
前後のブレーキバランスがツインマスターで別々に制御されているとはいえ
300mmオーバーというのはスペックを調べる限り見当たらなかったし、
APレーシングも300mmまでしかソリッドローターはラインナップしていません。
そして各社のブレーキキットはフロントのみでリアは殆ど無いというのが答えかな?

実際に運転してみるとF330ローターにR313は全体で制動する感じはあるものの
フロントの入りがあまり良くない印象で、硬い足なら尚更です。
純正足でかっ飛ばしてる人には良いかもしれないですがね、、
それもあってリアはあまり強くしない方向でいきます。

以前DC2でF310 R260という組み合わせにパッドでリアの効きを少し強めて
間瀬を走ったことがありましたが、ブレーキングオーバーで完全に不安定、、
当時は(倒産した)RAM'Sというメーカーのパッドを使ってました。
<腕も無いのに玄人が使うパーツを好んでチョイスしてたwww
当時使っていたGP4は街乗りで効かないので今なら使わないですけど。。
ZONEほど細かく効きを選べませんが、クラブマンレーサーご用達のパッドで
色々な組み合わせができました。
リアの効きを強めてみたりしました強く踏むとロックするので
かなりヤバみでした(・_・;) バランス的にはアンチロックパッドの方が断然走りやすかったし。
<デルファイロッキードのNRとかRMA'S GP4-1なんか。
フェロードでもF:DS2500、R:DS1.11も試したけど、ロックが多くて走り辛い。
パッドは前後同銘柄か若しくはリアに弱い物を使うのがどの車両でも無難に
安定して走れると思いました。
<趣味で楽しく走る分には安定性は大事ですw
※レースカーは前後別銘柄というのはザラのようですけど、素人にはムズいと思います。

で、それならなぜ大径化するのかといえば、フロントの効きが強くなればその分
ブレーキ踏力は少なくて済む訳で、結果的にリアの油圧が減る事にもなります。
そうなると同径のままでは純正よりも効かなくなってしまう訳ですね、理屈的に。
という事で個人的にリアの大径化は、低下した効きを元に戻すレベルで良いと考えます。
不必要に大きくしてしまうと、強く踏んだ時に効きすぎてしまう可能性もあるので
経験上、やり過ぎ位なら足らない方が間違いなく良いです。
ABSが付いている車両はまだしも、付いていない車両はリスキーでしかありません。
「やり過ぎ位が丁度いい」なんて言葉は僕の辞書には存在しないw

試しにCL7ではフロントのみCP5200+330Φを入れてワインディングを攻めてみましたが、
全く違和感なく走れますし、ブレーキバランスが悪いとは感じませんでした。
硬い足を組んでいるマシン程、必要性を感じないかもしれません。

ブレーキ制動力は前後の総和が10あるとしてこれは不変とすると、
純正でF6、R4のバランスをブレーキ強化でF8に上げたらR2に落として
バランスさせるのがセオリーみたいですね。
これを結構前ですが、田中ミノルさんのブログで読んだ気がします。
記憶違いだったらごめんなさいwww 気になる人は探してみてください(爆)
Posted at 2019/05/12 22:49:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@ゆーじ改 低音は高音に比べて消音が難しいらしく、どうしても静かなマフラーは低音寄りになってしまうみたいですね。」
何シテル?   05/01 19:52
自宅のGARAGE兼WORKSHOP(作業場)でDIYをやっています♪ ブログは主に整備日誌のようなレポートが多めです。 レアなパーツや流用情報を試すのも好...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/5 >>

   123 4
5 67891011
1213141516 17 18
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR Nuro-R (ホンダ アコード ユーロR)
スッキリしたデザインと良く走るところが気に入っています♪ 90年代のスーパーツーリングカ ...
ビューエル XB9SX ガチャピン (ビューエル XB9SX)
こいつに乗りたくて大型二輪免許を取りました。 原付からいきなり限定解除したので大変でした ...
スズキ ストリートマジックII110 オレマジ (スズキ ストリートマジックII110)
通勤兼ゲタ車。 ニーグリップのできるスクーターという所が気に入って購入しました。 手軽に ...
ホンダ CR-Xデルソル ホンダ CR-Xデルソル
DC2に代わる愛車として購入したものの カッ飛び系として使うには少々無理がありました、、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation