
ここ週間ほど、このファイルの問題に悩まされていました。。
何気に今使っているDXZ575USBはAAC形式
つまるところ、M4Aファイルに対応しているんですよね。
10年前は良く知らなかったので使わなかったのですが、
M4AはiTunesを始め、最近では広く使われている音声ファイル形式ですよね。
サイズが小さい上に高音質というのが特徴でしょうか。
ここ最近ではiTunesから曲を購入したり、(音楽)ポッドキャストをダウンロードしたりして
今では僕もほぼこの形式を使っています。
ヘッドユニットはM4Aに対応してるし、そのままUSBメモリーに入れて持ち運べば便利じゃん!
<apple製品は1台も持ってないし、スマホにも入れてないからこの方法なのだw
ま、そんな事で実際にやってみたら認識しない物がある事が発覚(・_・;)
な~に~?!
何故同じM4Aでも読めないものがあるのだ??
しかも同じアーティストの物でも?
格闘すること数日、購入した物に関しては問題なくパスしている事に気づいた!
では、エラーになる物は・・・ポッドキャストだけなんだよね(・_・;)
いや困った(・_・;) 無料でダウンロードできるから重宝してるのにwww
最初はアートワーク(埋め込んであるジャケット画像)のファイルサイズの問題か?と思って
Tagエディタとか使って削除したり、サイズを変更してみたけど結局読み込みできず(-_-;)
むぅ。。PC環境ではどうだ?
iTunesで再生するには当然問題ないので、他にAAC対応の再生ソフトを試してみる
>RealPlayerでは完全に× JetAudioはエラーが出るけど再生自体は可能だった。
マジで分からん・・・クラリオンとRealネットワークスのサポートに相談するも明確な答えが得られず、
こりゃ配信側の問題だな(>_<) と思ったので、iTunesストアのサポートに聞くことにしました。
これまたイマイチ、、(・_・;)
AppleCare テクニカルサポートの方で技術的なサポートをしているとのことで、そちらにヘルプ!
ここは通常、製品のサポートを行っているところですが、技術的アドバイザーにはスペシャリストが
いるらしく、直接電話で状況のやり取りをさせてもらいました。
流石スペシャリスト!話がスムーズで、こちらが言いたいことを良く分かっている(*^_^*)
自分が言うのも何だけど、こちら側のオイニーがプンプンしますわwww
※同じM4AなのにAAC対応品でも何故読めない物があるのか!
しかもポッドキャスト(M4A形式)に限っての話。著作権保護も無いのに何で?
再エンコード(M4A→M4A)すれば問題なく読み込めるんで、生データとしてどうなのかと?
何か特殊な仕様があるんですか?という質問に対して、
時間は掛かったけど、色々調べてくれました(^_^)
アメリカ本社からファイル構造についての明確な開示が無いので、ハッキリ言えないらしいですが、
見かけ上は同じ拡張子のM4Aでも、ポッドキャストとして配信されたものには
ポッドキャストとしてのデーターが埋め込まれているらしく、iPodやiTunes以外では
それが認識できずエラーになるのではないかとの事(@_@)
むむ!!これは有力な情報☆
そう来たかww なら話は早い!答えはすぐに見つかりましたw
エンハンスド ポッドキャスト(拡張ポッドキャスト)と言われるタイプのM4Aらしく
メタデータにチャプター情報やテキスト、画像等が仕込んであるもののようです。
なるほどね~こりゃポッドキャストだけ読めないわけだわwww
この辺はエラー事例から追っていったので、調べるのに手こずりましたが
配信者(制作側)目線での検索で答えを見つけることができました(^_^)v
M4A自体、appleが作った規格なので、自由にやるのは結構だけどプレーヤー側で
それに対応している物が恐らく殆ど無いんじゃないかな?iPodとiTunesくらいでしょう。
MP4Readerというソフトでバイナリデータを開いてみましたが、(M4AはMP4の音声部分のデータ)
やはり通常のM4Aファイルには無いメタデータがたくさん埋め込まれてますね。
なるほど、、これね!やっとスッキリしましたわ(^O^)
スペシャリストさん、ご親切にどうもでした(*^_^*) これでまた一つ知識が増えました(笑)
あとは実際問題、どうやって運用するかですねぇ。。
間違いないのは再エンコードなんですけど、手間が掛かるのと音質の劣化とかどうなのよ?
AAC対応なのに何か釈然としないよね(-_-)
ちなみに再エンコードは
ReaPlayerを使ってます。無料の。
ファイルコンバーターも入ってるし、動画ダウンローダーも付いてるし、CDライターも付いてる。
動画から音声ファイルだけ切り取って直接音楽CDにできたり、何かと便利なんで
昔から愛用させてもらってます(^_^)v
音楽再生は
JetAudioだね!
PC乗り換えてからはライセンスを買ってないから使ってないけど、これも同じくらい愛用してる。
有料版(PlusVX)が音質向上の拡張機能が使えるのでおススメですよ(^_^)v