ストマジ号、重い腰を上げて整備に着手!
部品を買ったのは1年も前のこと(^_^;)
毎日通勤で使うので、時間が無いとやる気起きませんw
現状販売で売ってくれと言って買ったこの車両。
エンジンが掛かるだけで儲けもんだと思っていたので
細かい整備は後回しでして(^_^;)
フォークシールのオイル漏れ、というかグリス漏れが酷く
いずれシール交換せねば、という状況でした。
倒立フォークと言えどオモチャみたいなもんで、オイルが入っている訳ではありません。
一応オイルダンパーがインナーチューブに内蔵されていますが、ダンピングはほぼ無し(・_・;)
ある意味構造が素敵すぎます(笑)
オマケにこの車両、前オーナーなのかショップなのか分かりませんが
各所に突拍子もない整備がされているんですwww
まさかフォークにも、、とは思いもしませんでした。
初めてバラしましたが、スプリングリテーナーの向きは明らかに逆でしょう(笑)
後に分かった事ですが、組み付けが間違っていた事でアウターチューブが取付けできず
苦肉の策でやった事だと思われます。
<自分もそのトラップにまんまと嵌ってしまいましたがwww
しかし参った、、、

インナーチューブからアクスルホルダーを抜かないとシール交換ができない仕組みになっております(・_・;)
何て素敵な設計なんでしょう(謎)
アウターチューブ外さなくても交換できるではないか!(笑)
いやいや、普通は有り得ませんよね。
それよりもホルダーが外れないんですよ。。。
圧入とかネジが切ってあるというハイレベルな事ではなく、
底のボルトが空回りしちゃって・・・締めることも緩めることもできなくなりましたorz
普通のフォークならチューブの内側からアクセスして回り止めできたり
インパクトで一発緩めちゃえば、こんなことはないのですが。
ネジロック指定箇所なので、ナット側も一緒に回ってる模様・・・
エポックメイキングな構造ゆえ、ナット側にアクセスできない(・_・;)
オイル入りのフォークとはまた違うんですね。
ということでインオペ決定です(>_<)
「私、失敗しないので」のはずなんですけど(爆)
諦めずにやるとしたらドナーを用意して、インナーを切除するしかないです。
ちなみにインナーチューブASSYで現在価格3990円也。安っ!(@_@)
毎度ASSY交換しろってことなのか??
もう少し考えます。。
あとは、ブレーキの効きが悪いので一通りO/Hしました。
パッドはヤマシダ?ヤマシタ?良く分かりませんが、
安くて効きが良いらしいオレンジパッド☆

しかし、コンディション悪い・・・恐らく一度水が混入してます。ピストンはペンチで掴んだ傷だらけだし、シール溝はアルミの腐食が酷い(・_・;)
とりあえずは綺麗になったけど、全部ASSY交換したいところだわw
唯一完全復活できたのは、マスターの点検窓くらい。
ピストンASSYは交換したものの、内壁の状態があまりよくありませんw
スズキからは部品が出ない部分ですが、ホンダ車用流用で(^_^)v
ググるとすぐ出てきますが、ニッシンの横型なら大体使えるみたいですね。
完全に空の状態からだと、中々エアが抜けないもので
シリンジで強制的にバキュームする必要があるかもです。
新車の製造ラインでもエア抜きはバキュームなんですよね。
一発出たら普通にエア抜きしましたけど。
正月休みも残るところあと僅か、、
アコードのホイールも徹底的に洗ってから片付けないとね。
流石に数ヶ月洗ってないだけあって、こびりつきが激しすぎる(>_<)
カリカリのジョリジョリが1mm近く積もってましたwww
パープルマジック丸々2本使って、これが限界です(-_-;)
手の方も水が冷たすぎて限界。。
そこで活躍するのがこちら♪
テッテレー!サンポール(笑)
硫酸が入っているので強烈に効きますwww
業務用の強酸性の物には敵いませんが、手軽に安価で手に入る洗浄剤で
こいつの右に出る物はありません?(笑)
業務用のアルカリ性も試した事がありますが、酸の方が落ちが良いですね♪
ハイ!
寒くて完全に落とし切る前に止めましたが、パープルマジックの10倍くらいは早く落ちますよ♪
酸が強いので、頻繁に使うにはお勧めできませんが
サーキット走行で焼きついたメタル系パッドのこびりつきにも対抗できます!
使用後は通常のホイール洗浄剤で洗って、完全に酸を落としておいた方が安全ですね。
サンポール特有の匂いも気になるしw
ではでは(^_^)/
ブログ一覧 |
ストマジ | クルマ
Posted at
2018/01/07 02:51:30