• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年05月19日

EcmDroid入れてみた。

EcmDroid入れてみた。 今更ながら僕もEcmDroidデビューしました。
本音を言えば昨日こちらの記事をアップする予定でしたが
品物の到着が間に合わなかったので、アコードネタを投稿したのでしたw
そんな訳で連日投稿になります(^_^;)

帰宅したら早速届いていました♪
alt
テッテレー☆
Buelltoothのやつです!
将来的には欲しいなーと思ってスマホはアンドロイド端末を選んだわけで。
やっとこの時が来たか!
アプリが無料ってのは凄いよなー。
趣味で作るレベルが違いすぎるw
alt
SUCCES!

日本では某有名ファクトリーの方が製品化していますが
正直少々お高いんですよね。。
一から自作してらっしゃるので、致し方ないとは思うのですが、、
ECMSPY for monoも持ってる事だし、すぐに必要という訳でもなかったのですがね。
スマホで使えると出先で何かあった時、役に立ちそうな気がして。
Buelltooth 意外と安かったので(笑)
45USDでしたwww 送料は1個だけなら4USDなのかな?
他にもBuellショップが同製品を輸入して売っているけど、、
ノーサポでツェー万かよと思ったw
ノーサポで良いなら個人輸入した方が安いし良いでしょ。
クレジットカードをPaypalに登録しとけば今の時代誰でも個人輸入できるので
皆やった方が良いです、ほんと。
ペイパルは微妙に送金手数料取られるけど、日本語サポートも万全だし
トラブル時は返金対応もきちんとしているので安全に買い物できるわけです。
カートに入れるボタンを押して、送り先を入力すれば良いだけ。
超簡単!英会話必要なし!分からん事はGoogle翻訳!(笑)

僕のオススメはジャパンネット銀行のVISAデビットカード(ファミマTカード)
クレジットカードは引き落としが不明瞭とか、悪用されたら困る・・・
だけどデビットカードはクレジットと違い、銀行口座から直接引き落としするカードなので
必要なだけ口座に入れておけば、万が一の場合も安心なわけです。
引き落とし時には即時メールが携帯&PCに届くので、そこも安心感高いですよ♪
で、通常デビットカードは引き落とせる時間帯に制約がある為
クレジットカードとして登録でき事が多いのですが、24時間365日稼働しているJNBでは
VISAデビッドがクレジットとして使える訳なんですね~(^_^)v
特に手数料も発生しませんし(外貨決済は除く)
オマケにTポイントも貯まるのでお得ですよ♪
これでクリックが止まらなくなる事間違いなし!!(爆)

と、宣伝みたいな話は置いておいて(笑)
Buelltoothサイトを見てたら他に欲しい物を見つけてしまいました!!

クイックシフター☆(シフトアップのみ)
alt
近接センサーで作動するようだが、圧力スイッチのように上手くいくのか?多少不安はある。。

alt
そして、同時購入の気圧補正センサー☆ (標高差がある場所で燃調を自動で補正する)
どちらも80USDそこそこで買えてしまうというから凄いコスパ☆
何と純正ECMで制御できるというから正に驚き(@_@)
思わずクリックしてしまいましたwww
当初はBuelltoothだけ買うつもりだったのに、かなりの出費(爆)
DDFI3型(08~10)は元々1125や1190と共通のECMのようで、
そんな隠しコマンドが存在するという。。(バレバレだけどねw)
ECMSPYやEcmDroidでちょっと設定してやるだけでOKらしい。
これだけでも凄いワクワクします(*^_^*) 乗ってて良かったー♪
※ ~07モデルのXBでも別モジュールを付ければ動くようです。
DDFI3ってスゲー! カプラーのピンがいっぱいついてるだけの事はある(笑)
早く試してみたい!!


そして、スロットルワイヤーのタイコのはんだ付けが失敗したアレは・・・
翌日には手配したリペアタイコが届いたので
仕事から帰って早々に仕上げたのでありました(^_^;)

ちなみにEVO/EVO2用と普通のやつではちょっと品が違うようで、
新潟2りんかんでは売ってませんでしたわ。。
そして毎度のごとくネット通販☆ 日曜出荷までやってたとは!
在庫が豊富なWebikeは、こういう時に助かりますねー♪
alt
※EVO用は虫ネジを両端から締め込む構造
この出費は今までのハイスロを売却してキャッシュバック+αなのだ♪

そして再チャレンジ!
alt
まぁちょっと歪ですが、仮付けしたら摺動部は全く問題なかったので
手直しせずにそのまま装着☆
ワイヤーが少し半田を吸うのは致し方ないみたいですね。。
これも可動部には影響ないレベルだったのでOK!
BPヤマトの動画が参考になりそうだったので真似てみました。
不鮮明なので良く分からんけど、一気に浸ける物ではなさそうだ(・_・;)

はんだ付けは終わっても、取付がまた大変だったわけですが・・・
alt
オペ状態w
メガネでスロットルを固定しつつ、ステーのビスをピンセットでつまみながら入れ
六角レンチで回すというワザww
こんな作業もう二度としないと思ってたのに、またやってしまいました(爆)
alt
このステー、本来ならスロットルASSYを外して作業する物でしょうね(^_^;)
ガスケットが無いから意地でやってますけど、狭すぎます。。。
ロックタイトは弱強度の物を使っていますが数年間使って全く緩みなし。再整備性も良好。

開けたついでに燃料パイプのヒートガードを交換してみた。
alt
アルミ+グラスファイバーのテープからコルゲートタイプに変更。
アコードのシフト周りに使った余り物。
パーコレーション?に効果あるかどうか微妙だけど・・・
テープタイプよりは空気の層がある分、遮熱に効きそうな気はする。
雰囲気だけねw

最後にECMをレース仕様に付け替えて完了と。
alt
この作業の際にバッテリーを外さないと付け替えづらいので外したのですが、
ストラップの取付のコツ、今回初めて分かった気がします!
alt
今まで金具を掴んで作業してたので、いつまでたってもフックに掛からない・・・
そういう事だったのです(^_^;)
<何十分も格闘してたこともある(>_<)
傷むと思ってゴムを掴む事を避けていたんですけど、思いっきりやってOKでしたw
90度曲げタイプのラジペンでグイッとやりましょう!30秒もあればイケます☆
予め金具を掛けやすいように向きを変えておくと良いですね。



色々やって、取り回し完了♪
alt
いやーEVO2 最高だわ!ワイヤーも純正と同様に細くて取り回しやすい。
取り回しはフロントモジュールの横に穴を開けてあるので、
そこから緩いアールでスロットルまで持って行ってます。
とにかくスロットルがメチャ軽い!(同時にデイトナのワイヤーオイルを注入済み)
alt
モジュールの横穴は1125CRハンドルを取り付けていた頃の名残り。懐かしい(笑)

この時は場所的に通すなら、ここしかなくて穴を開けて通してました。
セパハンにしてみたかったけど、コストが掛かり過ぎるのでこれを使ってたんです。
ポジションが疲れるので短命でしたが(^_^;)

そしてグリップはちゃっかり、この為に確保しておいたLSLの物に変更。
alt
グレーがオシャレ?でイイ感じでしょ♪
操作感はロッシグリップより根本の握りが太くなるので、レバーが少し遠くなったか。
調整できるけど、ロッシグリップの方が手に馴染む感じはある。

あと微妙な見た目の変化で言えば、配線のコルゲートチューブを
セルフラップスリーブ(キジマ製)に変えてみた。
alt
前から何かに使えそうだと思って買っておいたやつです。
見た目がスッキリしていいですね♪ 反対側もそのうちやるか。


早速走りに行きたかったけど、Buelltoothが届くようであれば一緒に・・・
なんて甘かったですねー(^_^;)
レースECMとハイスロの感じだけ先に楽しんできました♪

ポン付けなのにレースECM半端ないぞwww メチャ速い気が!
TM(TwinMotorcycles)マップと比べると全体的にレスポンスが良く、
そしてエンジンブレーキの効きが弱いので走りやすいわ~
その代わりアフターファイヤーが多い(・_・;) 
スロットル閉でも燃料をある程度噴いてエンブレの効きを弱くしているのかな?
全域スムーズに回ってトルクの谷を感じないのも良い。
ただ、開け始めのツキが良くなり過ぎて、ギクシャクする。
走りのリズムを取りづらいけど、慣れの問題なのかな?
これはハイスロ(42φ)がデカすぎた可能性もある。前のと同じ40φの方が良いのかも?
<この辺の変更が柔軟に対応できるEVOは素晴らしい。
この辺やアイドル付近の安定性、トルク感はTMマップの方が上手くセットしてある感じで
レースMAPはアイドル付近がイマイチ不安定。発進時のツキが良くない。
乗りやすさではTMの方が良いけど、AFVを100で固定させてるから
オープン制御で走らせたらまた違う感想かもしれない。
素のままだとエンジンチェックランプ点いちゃうんです、この子。
alt
やっぱりレースECMでも出ましたね。。
前後シリンダーのAFV相関性エラー。デフォルトだと仕方ない。
差が開きすぎると出るエラーで、フルノーマルでも出るから参ったもんです(-_-;)
走る上で全く問題ないんですけど、ランプが付くのは精神衛生上良くない!
この症状は前後にO2センサーが付く2010モデルだけなのでしょうか?
対策として今までは、AFVリミット(下限)を100辺りに設定して使ってた訳です。。
でも、前後差の許容値をもっと上げてみればいいのかな?<いじってない

オープン制御はパワフルだし、問題なく走るけど燃費が18km/Lに落ちる。。。
ツーリングでは給油ポイントが無いと困るので、クローズ制御で燃費を稼いでいます(^_^;)
それでもTMマップだとせいぜい20~22Km位がいいところですかね。
所がレースマップ、どうせ18位だろうと思って、恐る恐る給油してみてみたら脅威の24(@_@)
マジでミラクル??こんなに走って燃費も良いとは、ぐうの音も出ないぞ。
流石ファクトリー仕上げのマップ。。謎だけど凄い!
alt
スイングアームに煤が全く付いてない事を考えると、やはり燃焼効率は良さそうです。
TMマップをオープン制御で走らせると、白っぽい?煤だらけになります(^_^;)

燃料のベースマップは結構濃いみたいだけど、
クローズ制御でAFVが下がる事を見据えて作っているのかな?なんて勘ぐったり。
真相は分かりませんけどね(笑)
走りが良いのは恐らく点火マップの出来が良いんだと思います。
パワーの出る出ないは、燃料よりも点火タイミングの方が大きく関わってきますし。


今回は300Kmのショートツーリング?テストライド?でした。
高速も100Km位使ったけど、パワーRSの減りは少ない様子。
現状で冷間F220kPa,R230kPaで使用。
サーキットでの推奨がF210,R190だとすると、温間だとF20,R40位は上がりますよね恐らく。
<もっと上がるかも?(^_^;)
とするとF&R共に230位が公道を走る上で冷間時にセットしておけば
十分な安全マージンが確保できると考えられかなと。
参考までに、レイラさんのブログを読む限り、
初めてのタイヤはF230,R250辺りから試すのがルーティーンみたいですね。
alt
ほんと、グリップも十分にあるのに凄いタイヤかもしれん。
こいつもミラクルなのか?(笑)

いや、マジで楽しすぎるぞ、こいつ!
また長くなってしまったけど、ワクワクが止まらない!
Buell XB 最高☆ 
間違いない♪
ブログ一覧 | ビューエル | クルマ
Posted at 2019/05/20 22:27:34

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車と出会って24年!
ヴェイルサイド フォーチューンさん

最強ラーメン祭 in小山(2025 ...
インギー♪さん

【お散歩】もうすぐゴールデンウィー ...
narukipapaさん

コメ作ろ
blues juniorsさん

【シェアスタイル】モニター募集🎁 ...
株式会社シェアスタイルさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

2019年5月22日 21:48
こんばんわ、
今日は盛り沢山ですね。下名もDroidデビューと思いつつ早数年😅
やりたいのはAMC外すだけなんでなかなか投資に踏み切れなくて。ただブログ拝見して下名も個人輸入してみたくなりました。(何時になるやらですが)
動画も勉強になりましたよ。🙌
アップする側は大変でしょうが余裕ある時は頑張ってアップ願います。📹
コメントへの返答
2019年5月23日 19:19
こんばんは
最近またXBいじりに熱が出まして(*^_^*)
改造の内容によっては投資するのに躊躇しますよね。
ケーブルを自作してTunerPROを使っては如何でしょうか?
一番安上がりだと思います。
ただ、個人的にはちょっと分かりにくいと感じました。。
そうなると、Buelltooth等は買ってすぐに使えるので、最近ユーザーになった方は皆こちらを使うと思います(^_^;)
これだけなら$50くらいで買えると思うので、コスパは最高ですよ♪
動画、参考になって良かったです(^_^)
皆苦労して取り替えてると思ったので、この方法はどうかな?と思いました。
動画は編集無し、一発撮りの物しかアップできませんが(笑)
2019年5月23日 21:14
こんばんは!
青歯入れたのですねwこれ、お値段手頃で良いですね。導入しようかな、、EcmDroidがAppleにも対応しないなかなぁ、、BuellToothのサイト面白いですね。情報が多いですね。サービスマニュアルのリンクがあるのにはびっくり!利用させてもらいますw
レーシングECMそんなに違うのですか?ハイスロのレスポンスと相乗効果ですねw拡張性のあるチューニングができるのもBuellの良さですねw
コメントへの返答
2019年5月23日 22:41
こんばんは
ついに投入です♪
そう!安いから!(笑)
たまたまBuelltoothを直輸入しようと覗いたサイト、また新たな発見があってポチってしまいましたw
レースECM、メチャ違いますね~
皆こんな速いの使ってたのかと思うと、ちょっと悔しいですw
以前ご一緒した時に、Rairenさん出だし速えーな!と思ったのは、これだったのかとww
オープンループで、TMマップと乗り比べてみたいところですねー。
巻取り径が純正37φに対して42φはデカすぎたかもです(^_^;)
再度40φに落として様子を見てみますが、低速トルクのあるビューエルにはこの辺のカスタムはシビアかもしれませんね。
コーナリングが結構し辛いです。。
スロットルが軽くなった分、ちょっとひねると直ぐに反応するのも原因かもしれませんが?

プロフィール

「安いやつが良いって言ってたから探してあげたのに、もう注文したからいいって…
金がないわけじゃないってのが親の口癖。
じゃあ俺に聞かんで~」
何シテル?   04/22 17:15
自宅のGARAGE兼WORKSHOP(作業場)でDIYをやっています♪ ブログは主に整備日誌のようなレポートが多めです。 レアなパーツや流用情報を試すのも好...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR Nuro-R (ホンダ アコード ユーロR)
スッキリしたデザインと良く走るところが気に入っています♪ 90年代のスーパーツーリングカ ...
ビューエル XB9SX ガチャピン (ビューエル XB9SX)
こいつに乗りたくて大型二輪免許を取りました。 原付からいきなり限定解除したので大変でした ...
スズキ ストリートマジックII110 オレマジ (スズキ ストリートマジックII110)
通勤兼ゲタ車。 ニーグリップのできるスクーターという所が気に入って購入しました。 手軽に ...
ホンダ CR-Xデルソル ホンダ CR-Xデルソル
DC2に代わる愛車として購入したものの カッ飛び系として使うには少々無理がありました、、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation