キャブの吹き返しが多い気がするので
リードバルブを交換してみようかなと。
その他消耗品が中心ですが、たまに点検整備も。
定番のプラグ交換は年1回。安定のNGK IXプラグ。

熱価は純正より1番落として6番を使用。冬はこれでも少しカブリ気味なんですけど、
1年を通してチョイノリが多いので丁度いい感じかなと。
ちなみにコイルはポッシュでケーブルはNGKですが、
電装フルノーマルなら純正コイルの方が伸びが良い様な気がします。
始動性を上げる目的で少し大きなコイルにしているのですが
コイル系のチューンはドエルタイムという時間が関係してくるので
パワーアップという事であれば点火プログラムが重要なんで、、
低・中回転はポン付けでも悪くないですが、高回転はどうでしょうね?
ポテンシャルを活かし切れていないんじゃないかな。
興味のある方はググってみてください♪
その辺の個人的見解は機会があれば、、書くかも?
さて、肝心のリードバルブは苦労して外したものの
何も悪くないじゃありませんか(爆)

交換履歴が分からないので、一度交換しとくのもありという事にしましょ。。そう自分に言い聞かせることにしましたw ちなみに3000円ちょいです。
こうやってクランク室内を見るのは初めてかも。

クランク(ウェイト)にちょっと錆びが見えるのが気になるな(・_・;)多分長期間放置されていた車両なのかも・・・
とりあえず普通に動いているので余計な心配はしない事にしようw
駆動系も一応分解してみたけど、やっぱりプーリーはそろそろ交換したいところ。

これはもう純正部品が出ないかも、、(-_-;)一時的に出ないのか(B/O)どうなのか分からんけど、見積り時は取り扱い不可でした。
NRマジックが唯一純正マフラー対応品を出しているのですが
グリスレスのテフロンコーティングって本当に持つのかな?
純正のグリスガード?ランプレートストッパー?あれが付かないらしいし。
コーティングは剥げやすいので、グリス併用が耐久性あると思うんだけど。
WRは段付きが出ているので問答無用で交換予定。
純正は凄く耐久性が良いらしいけど、軽くしたかったのでNTBの物を使ってます。
持ちもソコソコでコスパは良いんじゃない?
Drプーリーってのが興味あるけど、重量級のが売ってないので
結局NTBをずっと使ってる感じです。。あれどんな感じなんだろう?
ランプレートも正直摩耗してきているので交換したいところ。
※スライドピースは一度新品に交換してます。
ベルトの当り面は両面とも滑らかで無問題。何か勿体ないな。。
ベルトは安かったのでリプレイスとしてKN企画の物を使ってます。
測定値もまだまだ使えそうなので、とりあえずプーリー関係はリフレッシュしたいな。

ドリブン側は何度か整備してるので今回は割愛。アドレス110中後期とV125の純正+社外パーツをちょろっと組み込んだ仕様です。
内蔵のBRGは総とっかえしたし、トルクカムはスペシャルグリス封入でチリバツですよw
自分でも正直詳しい内容を覚えていないけど、、(爆)
とりあえずキャブを戻してエンジン始動してみるも、すぐにビチョビチョ(・_・;)
それにしてもやかましい音だわ。小僧チック。

こういうもんなんか??まーいいわ。これがデフォって事にします。昔乗ってたNS-1は直キャブでも吹き返しとか少なかった気がするんで、
キャブってこんなにガソリンが出るもんなん?って思った次第。
今回エレメントは新品で純正をチョイス。社外品もないので・・・
今まではキタコのJETフィルター汎用を切り抜いて使ってたんですけど、
転写を間違えて裏表逆に作るというwww
どうせ吸排気フルノーマルなんで純正に戻しました。

今だに部品出るってのは助かりますね。オイル塗布済みですぐに使えるのも◎です♪ついでに淵のパッキンもヨレヨレなので交換。
リアブレーキシューは消耗云々というよりは、チューンナップ。
降雪時、殆どリアしか使わないんですけど、それにしても純正は弱い。
コスト重視ですが良さげなKN企画にしました♪ 1200円也。

見えないところが赤いとか、、こういうの好きなんだよな~(笑)肝心な効きは一発目からイイ感じの手応えがあって好感触!
フロントはヤマシダ?のオレンジパッドを使用中です。(これも好感触)
整備作業にはペーパーウエスと布ウエス(メリヤスウエス)を使っているのですが
愛用していたスコットのペーパーウエスがモデルチェンジで実売100円値上げという
事になっていたので、今回試しにモノタロウのPB品を買ってみました。

250円位で、コメリで買うスコットのレギュラー品(298円)とほぼ同額。レビューにあった通り、めっちゃペラペラw
1ロール当たりの枚数は60枚ですが面積が小さい、、、
お値段据え置きでシレッと内容量減らした食品みたいな、、残念な感じがする。
毛羽立ちは特定用途じゃなければ気にならないかも。

天ぷらの油切りに使われてそうな質感ですね (笑)これならキッチンペーパーでも良いんじゃない?
僕は一時期キッチンペーパーを代用していた時期があったんですけど、
個人的にはイマイチに感じて工業用に戻しました。
面積が小さくペラペラで吸収力が少ない、ゴワゴワしている等ありますが
メリヤスウエスと使い分けているので、ペーパーはさほど消費しない為
正直使い勝手が良い物の方が良いです。
所詮消耗品だからあまり高いのも勿体ないんだけど、、その葛藤ですねw
パーツクリーナーに関してはコメリPB一択!( 製造元はAZ)
モノタロウより安いし、洗浄液量変わらずボトルが小さくて倒れにくいし
プラ・ゴム類にも使えるので市販最強レベルのコスパだと思ってます♪
ついでに新春セールでついにこいつを購入してしまいました☆

ホースリールって高いと思ってたので、今まで持ってなかったんですけどいつかはガレージに付けたいと思ってたんですよね~
ちなみに諸々あって4500円で入手。爆安でしょ! 早く付けて遊びたいwww
そして今日はもう一労働したんでした。
洗車!(リンプーなんですけど)
手洗いしたのは半年ぶりです~www 最近はもっぱら洗車機ブッ込み。
去年の夏に着いた虫の死骸を今頃掃除するというのも、自分でも呆れる(爆)
洗う時間があったら走るかいじるか、、寝てるか。そんなホリデーです、ワタクシはw
めしこきなんでね、、ww
天気良かったのもあるけど、昨日ドライブした際の塩カルとか気になったんで
下周りとか入念に水洗いしてボディーも手洗いしたくなったんですよ。。
こう見るとCL7って結構リア周りの負圧強そう。いつも雨が降ると凄い汚れるし。

上越方面行こうと思ったけど、やっぱ東北もヤベかったッス(-_-;)マジで止まったら終わりだと思う場面が何度も。。。
もうこんな無謀止めなきゃ(爆)
それでこの前いじったシフト周りもまたちょっと変更して様子見てきたんですよ。

横ストロークをもう少し増やして操作感UPを狙いました。ロックナットを取っ払ってワッシャー1枚に改造。
デフォだとナットまで目一杯縮めても結構ショートなんです、、
レバーはショートにした事で操作が重くなり、フィーリングが良くありませんでした。

対策として高さを更にUPしつつ重量を稼いで慣性力を増す狙いでステンのワッシャーをスペーサー代わりに使用。
効果はまずまずで、質感も少し戻りましたが更に質量を増したら良くなるのか?
真鍮製でスペーサーをオーダーしてみました。(週末には届く予定)
高さに関しても更に上げるかどうか、次で決めます!
春が来る前に内装はそこそこ形にしたいなと思うけど、、
スパルタン×質感っていうのは結構難しいですね。。