• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BRC-ENGのブログ一覧

2020年11月21日 イイね!

レースカー

今日はちょっと遠くまで足を伸ばして
ドライブしてきたんですけど、やっぱり硬い足が恋しい。。
一度味わってしまうと、運動性能の気持ち良さが病み付きになります!
やっぱり好きなんだよねー、レーシーなやつが♪
まだ雪は降らなそうだし、早いところ戻ってきてほしい~

更にストリートに寄せつつ、サーキットでも十分通用する足<と思う(笑)
タイム重視でなくとも、結構速い足<だと思う(笑)
というコンセプトに今度こそ仕上がるはず♪


そんなわけでレーシーな妄想をYoutubeで満たしている毎日☆
本物のレースカーってやっぱり断然カッコいい。
良く耳にするレーシーってのとは違う。コンペティティブだよね。
機能美が最高ッス♪


早くもGOLF8のレースカーが登場してるんですねー。
GTC(グローバルツーリングカー)というカテゴリーの車。
南アフリカで行われているらしい。良く知らないけど。。
見たところサブフレームが完全に別物だからTCR規定の車じゃなくて
NGTC規定(ネクストジェネレーションツーリングカー)の車っぽいですね。


現在NGTC規定を採用しているBTCCのレースカー。
TCRは基本的にベース車両のシャシーをそのまま使っていますが
NGTCは前後のサブフレームが完全に全車統一で
サスペンション形式や使用メーカー等も一括りで同じ物を使ってます。
(DTMとかスーパーGTのモノコック共通化みたいな感じ)
どちらもコストダウンの為の規定ですが
今後、BTCCはTCR規定に移行するのか・・・微妙らしいです。

それにしてもハッチバックいいな♪
現実的にはカローラスポーツかマツダ3あたりなら乗れそうです。
当分アコード乗りますけど、欲しくなっちゃいますね(笑)
Posted at 2020/11/22 00:25:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 動画 | 日記
2014年07月01日 イイね!

動画貼り付けテスト

前からやってみたかったYoutubeの動画を貼り付けてみました(^_^)
お気に入りの動画を数本。

中学生の頃、ちょうど車が好きになり始めた頃にはまったラリーカー。
NAの音の良さとFF車ってところに魅力を感じて、それ以来ずっとNA&FFばかり。



God on tarmac:ジャン・ラニョッティ
FWD Tarmac beast:ルノー クリオ MAXI (2L NA FF車)
スライドコントロールがすげ~!!こんだけ振り回せたら気持ちいいだろうな~(^_^)
90年代のWRC F2(W2L)というカテゴリーのラリーカー。キットカーとも呼ばれてます。
この頃はプジョー306MAXIとルノーMAXIメガーヌが大活躍してました。


ラリーと同時期にはまってたJTCC(全日本ツーリングカー選手権)
NHKのBSで放送してたけど、うちにはBSが無かったんで婆ちゃん家に行ってよく録画
させてもらってましたね。なつかしいなぁ~(^_^)



これに出てくるKOOLカラーのアコードはマジでカッコいい!
僕のXBのホイールがグリーンなのも、無限アコードがお気に入りだったからですw
市販車の面影が強く残ってるレースカーが好きで、より激しいバトルが見られるBTCC(イギリス)の
レースも興味があってビデオとか買ったりしてました。


これはビューエルを購入する前に何度も見てた動画です。



最終型が一番進化してると思ったので、色は諦めて買ったのですが・・・
やっぱりトランスルーセントヒーローブルーが欲しかったな~。カッコいい!!
外してしまったヘッドライトグリルとハンドガードも今見ると結構いいな (笑


スペインのレーシングコンストラクター BOTTPOWER製 XR1



ビューエルXBのエンジンや足回りを使ってオリジナルのフレームに載せたマシン。
トラッカー系もカッコいいな~。
こいつにつけてるマフラーがイケてたんで、同じ物を注文しましたw
トルクハンマーってやつです。まだ発送の連絡が来てませんけど(^_^;)



そういえば製作中だったECMSPYのケーブル、完成しました。
シリコンコーキングが中まで完全に乾くのを待っていた為です。
製作自体は1日あれば終わるんですけどね、、(^_^;)


完成品


マスキングテープを剥がしたら、、、


ヨンイチチューブといわれる高収縮のシュリンクチューブで処理しておきます。
なかなか小売してないんですよ、、接着剤付きでデカイサイズのヨンイチチューブ。
購入元は「せんごくネット通販」てお店で見つけました。


もう一つ、近況報告を。
デルソルの車検、無事に終わりました(^_^)v
ハンドルのふらつきは色々点検してもらった結果、タイヤが怪しいとの事。
銘柄特有の物か、製造年が古く(08年)溝も少ない為じゃないかと。
昔の車なのでブッシュの支持剛性なり、ボディー剛性なりが今のタイヤのグリップに
対応できてない可能性もあるとか。
旧車にSタイヤを履かせた時と似た感じだと言ってました。
ん~、、、個人的には同じシャーシを持つ前車DC2ではここまで激しくなかったので
やっぱりタイヤ?かと思ってますが、変えてもダメなら本腰入れて対策する必要がありそう。
今履いてるRE11は初めて使うので何とも言えないし、DC2では銘柄、サイズ、キャンバーも違うので
あんまり参考にならないのかも?とも思いました。



で、総額16万円程掛かりました(^_^;)
思ってた以上に高くて、ちょっとびっくりしましたが。
何が高いかって言うと、ほとんど油脂代ですw
油脂類は全部変えておいてくれって言っておいたのですが
銘柄は気にしてないので適当なやつで良いです、、
と言ったらキッチリと良いオイル&フルードに交換されていましたw
もっと詳しく打ち合わせておくべきでした。。。

ついでにパッドの残量が減っていたのは分かっていたので
RG(レーシングギア)のSRパッドという純正+α程度のやつに交換を依頼。(持ち込み)



分解整備時だから工賃は要らないだろうと高をくくっていたら、工賃取られてました (爆
俺ってつくづく詰めが甘いね(ーー;)

そういえば代車借りてたんだけど、引き取りに行く際にバッテリーが上がって
エンジンが掛からなかったですwww 家だったから良かったけどね~
トラブルメーカーか俺は? (笑


納車の際に、ショップのステッカーでも買って帰ろうと思ってたのですが
実はこれ非売品なんだそうで、欲しい人にあげてるらしく、自分もちゃっかり貰って帰りました(^_^)v
前からちょっと欲しかったんですよね。走行会なんかで貼ってる車とか見てて。


Posted at 2014/07/01 00:41:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 動画 | クルマ

プロフィール

「@code_number_0134
Youtubeでも取り上げられていたので、一部では有名かもしれません。
とりあえずレトロ自販機のうどんを食べてみたかったので行きました🤣」
何シテル?   08/15 11:29
自宅のGARAGE兼WORKSHOP(作業場)でDIYをやっています♪ ブログは主に整備日誌のようなレポートが多めです。 レアなパーツや流用情報を試すのも好...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR Nuro-R (ホンダ アコード ユーロR)
スッキリしたデザインと良く走るところが気に入っています♪ 90年代のスーパーツーリングカ ...
ビューエル XB9SX ガチャピン (ビューエル XB9SX)
こいつに乗りたくて大型二輪免許を取りました。 原付からいきなり限定解除したので大変でした ...
スズキ ストリートマジックII110 オレマジ (スズキ ストリートマジックII110)
通勤兼ゲタ車。 ニーグリップのできるスクーターという所が気に入って購入しました。 手軽に ...
ホンダ CR-Xデルソル ホンダ CR-Xデルソル
DC2に代わる愛車として購入したものの カッ飛び系として使うには少々無理がありました、、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation