• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BRC-ENGのブログ一覧

2016年09月25日 イイね!

あるコトないコト

あるコトないコト・・・で言ったら、ないコトでしたw

<HI-LO共HID化した場合、切り替え時LOは消灯してはならない=同時点灯?

サービスの方に聞いてみたけど、
今のところ新潟ではそういった通知は無いらしいのですが
切り替え時のちらつき等が問題なのでは?という事でした。
念の為、検査前に切り替えて温めてから検査を受けてくれたらしいですが、
今回はいつも通り、そのままパスしたそうです(^_^)v
そのうち変わるかもしれませんけどね(笑)
特に何もおとがめ無しで一安心。。言われたのはE/Gオイルが少し入りすぎだった事くらい(^_^;)

油脂類は交換後持ち込みで、点検調整と検査代行料で66120円也。
地元の相場は大体これくらいかな?
何かとお世話になっているので、車検の時くらいは御布施しようと思っています(笑)
新潟で外車を買うなら、是非アルファビッグバイクモールへ!
接客が丁寧で、一元さんや若いお客さんでも安心(^_^)v
初めてお店に行った時は、厳ついハーレー乗りのおじさんばかりで、ビビったけど(笑)
30代以下のお客さんは滅多に見ませんが、若者は乗らないんでしょうかね(・_・;)


何はともあれ、こいつを使わずに済んだのなら、それはそれで良し!



でもせっかくなんで夜道を走ってみました。
これは明るい!爆光ですわw
夜、外灯の無い山道でも見えまくり(@_@)
ただでさえグレアの酷いマルチリフレクターのHID化、ハイビームは相当迷惑だろうな(爆)
<せめてもの償いじゃないですが、一応光軸を下げ目にして乗ってます(^_^;)

おかげで納車したばかりなのに虫と泥で速攻汚くなったしぃ。。。また洗車(>_<)

なかなかカッコよく映る角度が難しいんですよ、こいつw





そろそろ秋冬物ウェアの洗濯をしてこれからのシーズンに備えなきゃ。
でも、どうやっていいのやら、、サッパリwww



ABSについて。

この前の休みは雨続きだったので、CL7で山へ行って遊んでいた時のことです。
ABS付きってサイドターンやりにくい、、
というか成功しなかったんですけどね(笑)

ジムカーナやってる人たちは、やっぱり解除してるんですかね??
ABS付きのマイカーは人生初なので、これまたどうしていいのやら、、ワケワカメwww

ヒューズ抜くとEBDまで効かなくなるらしく、リア効きになるそうで(・_・;)
これを生かしたままABSを解除するには、リアセンサーを片方切ると良いとか?

つまりは、どこかのセンサーに異常が起きた際に、ABSの制御がフェイルセーフモードになる
機能を逆手に取った方法で、ABSの動作のみ停止するって事か。
※車種によってはABSを切ってもEBDが残っていると微妙に悪さをすることもあるみたい。

比較的新しい車(FD2等)はABSのセンシングが速度の計測も兼ねているので
駆動輪じゃないところを切るというのは納得なんだけど、CL7の場合はスピードセンサーが
ミッションについてる事から、4輪のどこを切っても良さそうな気がする。
やってみないと分からんけどねw

ちょっと興味でてきたから試してみようかな~(笑)

しかしこの辺をあえて?伏せてるような記事や、やり方だけ載せてる記事を見ると
何故に?と思ってしまいます。
今回、バラバラのパズルを解くかのような状況にイラつきました(爆)
こっせーぞ!www
Posted at 2016/09/25 19:40:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | ビューエル | クルマ

プロフィール

「@シュワッチ 全開にするならOFFにしといた方が無用なトラブルが防げると思いますw」
何シテル?   09/01 23:06
自宅のGARAGE兼WORKSHOP(作業場)でDIYをやっています♪ ブログは主に整備日誌のようなレポートが多めです。 レアなパーツや流用情報を試すのも好...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    12 3
456789 10
11121314 151617
18192021222324
252627282930 

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR Nuro-R (ホンダ アコード ユーロR)
スッキリしたデザインと良く走るところが気に入っています♪ 90年代のスーパーツーリングカ ...
ビューエル XB9SX ガチャピン (ビューエル XB9SX)
こいつに乗りたくて大型二輪免許を取りました。 原付からいきなり限定解除したので大変でした ...
スズキ ストリートマジックII110 オレマジ (スズキ ストリートマジックII110)
通勤兼ゲタ車。 ニーグリップのできるスクーターという所が気に入って購入しました。 手軽に ...
ホンダ CR-Xデルソル ホンダ CR-Xデルソル
DC2に代わる愛車として購入したものの カッ飛び系として使うには少々無理がありました、、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation