• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BRC-ENGのブログ一覧

2016年12月17日 イイね!

ステアリング交換(^_^)v

ステアリング交換(^_^)vついに来ました☆

ボスとステアリング同時に到着♪

タイミング良いですね~

念願だったパーソナルのネオアクティス(*^_^*)


パーソナルは、BTCC車両で使ってる車を見てから欲しくなっちゃいまして(笑)
意外とこういうところ、ミーハーなんですよwww

ボスは、、何故かスプラッシュの物が届きましたが、ワークスベル製の物で中身は全く同じ。
本当は見た目イケてるスポーツボスが欲しかったんですがね・・・



生産終了、在庫なしって事で(^_^;)
見積もり取った時についでに聞いたら、こっちのブランドのを手配してくれたみたいです。
見積もり価格も変わらなかったし、品番も中身も一緒なんで別にいいんですけどw
スポーツボスは通常モデルを限界まで薄く削っただけかな?
アルマイト処理してないので、そのうち白サビが出てきそうな気がします。。。



後から気づいたんですけど、DC5用の無限製ボスを使うって手も有ったんですね。
総削り出しでアルマイトも掛かっていてカッコいい!
実売価格も15000円位?で買っても良いかなと思えるレベル。
これも生産終了してるっぽいですがねwww
とは言え普通のボスの倍ですもんね・・・十分高いか(^_^;)

しかしエアバッグ車用のボスって高いんですね、、定価12000円とか(・_・;)
こんなに高いと思わなかったわ(笑)



ボスは各社出てますが、NAPAC/ASEAに登録されているワークスベルをチョイス。
JIS規格や保安基準に適合しているらしいので安心かなと思います。
一定以上の力が加わると潰れて衝撃を吸収する仕組みらしい。


ステアリングの方は今回、日本では取扱い終了となっていたので
アメリカの販売店から取り寄せました(^_^)
ebay,amazon.com共同じセラーから同価格で販売されていましたが
送料がバカ高いんですよ(・_・;) ebayでは9000円近いし、amazon.comでは2万行ってるし(爆)
結局、セカイモン経由でebayの商品を買いまして、送料は4000円位に収めたって訳です。
直接買った方が安い場合と、そうでない場合があるので海外通販は注意が必要ですね。。

届いてみてちょっとガッカリだったのは・・・



旧モデルだったことと、接着剤がハミ出てた事(-_-メ)
流石にこれはシンナーで落ちたから良かったですけど、、
セカイモンのチェック体制はどうなってんのよ??破損さえしてなきゃそのままスルーなの?
<入荷時に検品するシステムなので、安心して買い物できるはずなんですけど(笑)



現行品はスポークに刻印は無く、レザー部分にロゴがプレスされているはず。。
安かったのはアウトレット品だったからなのかも(・_・;)
箱も潰れてたし、埃っぽかったw
<といっても195USDもしたぞ!何だかんだでコミコミ3万ってところ。
日本で本革のステアリングを買うのと同じくらいの金額なんで、今回の買い物は成功かな?


あとは取付けですが・・・今回は初めて手こずりましたw

エアバッグ付き車なんて初めてだし(笑)

純正ステアリング外れないし!!



プーラーで外すなんて考えてなかった、、、
最初は手ハンマーとか力ずくで頑張ったけど、全然抜けてこなかったです。
テーパーの食い込みがキツかったみたい。
手持ちの工具が使えて助かった(^_^;)

エアバッグのハーネスも良く分からんし。。。
こんなカプラー初めて見ました。
どうやって外すのかイマイチ分かんなかったッス(・_・;)



図のカプラーとはちょっと違ったけど、とりあえず2Pカプラーに付属のハーネス刺しておきました。
SRSランプも点かないのでOKでしょう(^_^)v




このへんはハーネステープで適当にまとめてと。
このハーネスさえ目立たなければ、あのダサいカバーは付けたくないんですよね。。。
結構硬いんで綺麗に切れないし(-_-;)



結局ここまでの作業をするのに、付属のカバーとかプラスチックパーツは外す事になるので
最初から外しておいて欲しいですねぇ。



あとはステアリングを付けるだけだな!って思ったら、ホーンボタンが付かない(@_@)



マジかよ、、、結局ツメの部分を結構削る羽目になりました(-_-メ)
何なんだよこれ。攻めすぎて嵌め合い緩くなったじゃねーか(爆)


テッテレー!



何はともあれ取付け完了であります(^_^)v

ヤバい!シブい!シブすぎるwww
イエローの差し色が最高にカッコいいね~ 王冠マークなんて最高♡
そして、このホーンボタンのデザインがイイ感じなんですよね。統一感があって。
内装とも違和感なく溶け込んでると思います。
レーシーすぎずユーロな感じがGOOD!
チョー気に入りました(*^_^*)

直径は350mmモデルなんですけど、本当は345mmらしいです。

※蛇足ですが、「Φ」の単位はmmです。cmと間違えている人が多い。
 Φ=ファイ=パイって読み方。本来は、ファイまたはマルと読みますが、
 パイっていうのはパイプ径を呼ぶ際に使われた読み方が定着したようです。



純正も結構小径で360mm位だと思いますが、この僅か15mmの差は意外に大きいですね!
結構小さく感じます。
グリップも純正と一緒位なんですが、少しだけ細く感じますし。
<ここだけはもっと太いのが欲しかったな。

これがなかなか無いんですよね、太くてスムースレザーのステアリングって。
主流はバックスキンか。グローブしないとテロテロになるからねw
今まで気づかなかったけど、スムースレザーは合皮の物が多いね。


最後にそのまま付けたのでは、やはり純正と同じポジションになったので
持ってたスペーサーを入れてみました。(30mm)
ベストポジション(^_^)v



これも良く見たらワークスベル製の鋳出しがありました。
何気に同メーカーどうしだったんですね(笑)

運転するのが更に楽しくなりました(^_^)/ 最高ですよ☆

これであとはシフトまわりだけだな。イヒヒwww
Posted at 2016/12/18 23:31:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | ユーロR | クルマ

プロフィール

「@シュワッチ そう言われてみれば確かに🤣」
何シテル?   08/12 01:31
自宅のGARAGE兼WORKSHOP(作業場)でDIYをやっています♪ ブログは主に整備日誌のようなレポートが多めです。 レアなパーツや流用情報を試すのも好...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    12 3
456789 10
11121314 1516 17
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR Nuro-R (ホンダ アコード ユーロR)
スッキリしたデザインと良く走るところが気に入っています♪ 90年代のスーパーツーリングカ ...
ビューエル XB9SX ガチャピン (ビューエル XB9SX)
こいつに乗りたくて大型二輪免許を取りました。 原付からいきなり限定解除したので大変でした ...
スズキ ストリートマジックII110 オレマジ (スズキ ストリートマジックII110)
通勤兼ゲタ車。 ニーグリップのできるスクーターという所が気に入って購入しました。 手軽に ...
ホンダ CR-Xデルソル ホンダ CR-Xデルソル
DC2に代わる愛車として購入したものの カッ飛び系として使うには少々無理がありました、、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation