
花粉症がそろそろ出始めました。もうすぐ春ですね(爆)
このところストマジばかりだったので、、
真面目にCL7ネタを書こうと思いますw
CL7は勿論のこと、EP3,DC5,FD2乗りの皆さんは
クラッチマスターから出る異音に悩まされていると思います。
ディーラーでもハッキリとは説明してくれませんし、検索しても納得いかない情報ばかりで(・_・;)
今日は、以前から気になっていたけど後回しにしていた
クラッチマスターシリンダーの異音の原因について追及してみました。
僕の車両は以前、EM2シビック用のクラッチマスターを流用することで
この問題が解消すると思っていたので、交換して様子を見ていました。
しかしながら、装着して数ヶ月経った頃からペダル操作に違和感を感じるようになり
ググッというような音と共に渋い操作感に変化しました。
危惧していたことが現実に・・・(-_-)
ペダル自体はM&M製の物に交換してあるのですが、クレビスを装着するピボット部分が
樹脂から真鍮のドライベアリングに変更されており、もしやここの潤滑不良か?と思い
グリスの種類を変えてみたりしましたが、結果は相変わらず(-_-;)
だとするとプッシュロッドの先端部の潤滑不良ではないか?ということで
簡単に判断できる方法として、クレビスをペダルから外してロッドをグリグリと360度回転させ
グリスを先端部に再度馴染ませる方法で様子を見たところ、ビンゴでした~☆
結局最初の見立て通り、ここかと!
<定期的なグリスアップで調子イイという人もいたし。
グリスのグレードを上げることで対処できる可能性は多少残っていると思うので、
実物を分解して様子を見ることにしました。
はい!そういうことですねー。
今付いてるEM2のマスターを外すのは難儀なんで、以前付いてたCL7の物を分解。
これだけプッシュロッドの先端がデカイのは初めて見ました(@_@)
それもそのはずだ・・・ピストンASSYが樹脂製!
ハッキリ言えば、これが諸悪の根源ですわ。
強化樹脂(エンジニアリングプラスチック)は実用強度も十分で、
その材質自体が持つ自己潤滑性も都合が良い事が多く、
且つ低コスト等、メリットが多いので最近は色々な部品に積極的に採用されてますが・・・
デメリットが無い物など、そうそうありません。
しかし、この先端部がペダルを踏むことにより円弧を描くように摺動するので
その際に、金属との滑り性の問題で耳障りな音が出ていると考えられます。
恐らく、強度と滑り性のバランスの問題だと思いますが、耐久性との兼ね合いなんでしょう。
これを見て明確に言えるのは、音が出ていても機能には全く問題ないという事です。
ハッキリ言ってそういう仕様ですねwww
もっと鋭い形状に変更すれば音は治まる様に思いますが、耐久性は落ちるでしょう。
要は滑らせない様にするか、もっと滑りを良くするかしかありません。
受圧面積を大きく取り、面圧を分散して摩耗を抑える設計はセオリー通りだと思いますし、
メーカーがこれ以上対策しないのは、致し方ないところだと思います。
クラッチの繋がりをマイルドにし、ペダルに伝わる不快な振動を抑える為のダンパー機構。
これがマスターシリンダー自体に内蔵している構造から、ここにコストが掛かっているようです。
ダンパー室が大きいので、音が増幅されて聞こえるのかもしれませんね。
マスターASSYの価格を下げられないなら、ピストンをコストカットするしかなかったんでしょう。
一体設計にしてコンパクト化と低コストを狙っていると思うとね。。
NSX(NA)とかS660あたりはマスターとは別になっている事を考えると、コスト掛けてますねw
これ、当然無くても問題ない機構ですが、質感が損なわれますよね。
大衆車には最初から付いていないことが多いですしwww
今流用しているEM2用もそうですが、ダイレクト感は良いけど振動が伝わってくるのが不快です。
そこで今回、改めて考え直すことにしたんですよね。
結局、EM2も中身は同じだと思われますし、元に戻すかどうか悩むところなんですけど(-_-;)
残された最後の望みは、高耐久で相性の良いグリスを塗布することくらいですか。
どのようなものが良いのか・・・また気が向いたら考えます(爆)
実を言うと今日もちょっとストマジいじってました(^_^;)
いつの間にか、ブレーキスイッチが故障してたのでこれも交換したり。<1300円!なかなかに高い!
スズキ車の多くは品番統合されたみたいで、以前より値下がりした方です。
もうちょっとアイドリング域からスムーズに追従すると良いんだけど(・_・;)
<フルノーマル車なんですけどねw
パイロットとメインをいじくろうと思って、買ったんですが・・・
メインジェットが合わなかったよー(+o+)
マジかー!?
キタコのカタログにVM18用って載ってたし、疑いもせずに買ったのが失敗でしたわ。
<純正のVM18とは違うみたいorz
上の方に載ってる特大タイプみたいです。
くっそー!やる事無くなったねっけー!って思ってCL7のクラッチマスターばらしたwww
ゴム手してるし丁度いいわ、ってwww
なんだかな~(爆)