キボリノコンノ展
これは行った方が良い!
それを伝えようと思っていた今年のGW(笑)
ネタが溜まりまくって処理しきれんので説明は割愛w
興味が湧いた人は各自で調べて足を運んでみて欲しい。ディティールが凄すぎて感動したから。

「北方文化博物館」 大藤棚のライトアップ@GW
これもまた凄く良かったけどブログに上げる暇なく今に至るw
身近だけど行ったことがないところって意外と面白い事が多いね。
前回の生存報告後、久しぶりにGSX-R乗りの友達とツーに行ったのであります♪
連休と梅雨の晴れ間が重なり、最の高でしたからねー(笑)
前後日とも含めて間違いなく晴れ予報なのは山形と福島だったはず。
定番の福島をパスして未開拓地の多い山形へ行きました(^^)v
個人的には月山道路がめちゃくちゃ走りやすくて良かった印象♪
ご当地ラーメン日本一となった酒田のワンタンメンで早めの昼飯。
旨かったけど、あっさり醤油なら喜多方ラーメンの方が好みで
更に言えば新潟県民としては、やっぱり長岡の生姜醤油は旨いなとw
ラーメンの旨い店って多すぎて良く分からん。。。
というかライスがないのはガッカリしたのよ。
私、白米大好きなもんで♪
悔しいので餃子は食ってやったけど。
からの~慈恩寺テラスにてカフェ休憩。
コーヒーフロートがなかったからココアフロートで許してやったわ。
テラス席に完熟マダムたちが井戸端会議で長居していたのが印象的でした。
宗教とか良く分からんので割愛しますねw
入場料無料でカフェが併設されているので、私らはそっちがメインでした。
今回のメインはツレが行きたがっていた瓜割石庭公園
カメ活が趣味なのでラピュタみたいだと喜んでた(笑) 映えスポットらしい。
個人的には栃木にある大谷資料館に連れて行ってあげたいね。
時間的に行ければ、、と思っていたバイク神社こと總宮神社も
近くだったので寄ることができました!

ヨシムラのパロディねw
境内の中にバイクが置いてあるのは何とも不釣り合いでカオスな感じ。

Mパッケージ。。。しかもRRだけではなくRも置いてあったしw
こっちもMパッケージだったよwww

境内の中でカフェも併設されているのでライダーたちの憩いの場的な?これがバイク神社では普通なんでしょうか。
正直興味もないので写真だけ撮ってそそくさと帰路についたのであります(爆)
それにしてもお腹いっぱい楽しめて充実した1日でしたなぁ♪
次にご一緒するのは多分1年後ですw
うぉーーー!!!
いきなりですみません、、
※垂れているのはエアコンの水です。
フロアジャッキが滑ってクロスメンバー潰しちゃいました(ToT)
何はともあれ超高額なラジエーターが無傷だったのは不幸中の幸い。
あれマジで25万とかするから逝ってたら泣くに泣けんのよね、、、
それもこれも特注のバネは盆前納品予定だったから
手持ちのバネで遊ぼうと思ったのが発端。
と思ったら数日後には到着するという、ねぇ・・・
何とついてない...orz
もう少し待っていれば、、いやジャッキの掛かりが浅かったのが原因なので
自分の確認ミスなのは間違いない。自己責任です。
バネを比較してみたところ、クラフトの特注と比べてもさほど変わりがないんですよ。
末端の巻き数が僅かに違う位ですが、乗り味は全くの別物。
高いだけはあります。
クラフトさんはすでにドナドナされましたw
早速取り付けて、また外すという奇行に出ましたがwww
メリットデメリットをしっかり把握して、アレをナニするんです。きっと。
コンデンサーは多少の曲がりで済んだので漏れもなく今現在問題はないのですが
腐食&フィンの潰れも多いのでこの際メンバーと一緒に交換しよう。
そう思ったらそんなに悲観的にならなくて済んだので良しとしますw
まだ部品が出る&1万円という安さだったの交換するしかないでしょ。
コンデンサーは社外が安かったのでKOYOのやつを買いました(^^)v
修理はお盆休み明け入庫予定でショップには予約済み。
この際、バンパー剥がしたついでについにレゾネーター撤去してアレしました☆
無限風のやつですね~。部品は揃えてあったけど、ヤル気スイッチが・・・ねw
JURANのファンネルと自作の雨よけガード。仮とは言え中々上手くいったかな♪
懸念していた吸気音も気にならず、トルクも特に落ちた感じはしませんね。
レスポンスは良くなった気がするので、これは本設するとしますか(^^)
そんでもって、今日はまたソロツーに出かけた訳ですねー( ´艸`)
お目当てはヘッドライトの結露対策の効果とミッションオイルのチェック。
ハウジング内の温度上昇が原因だと分かったので強制冷却にて対応。
詳しくは後で整備手帳に載せますが、アリエクって何でもありますねw
我ながら上手く行ったと思います(笑)
炎天下の中、1時間走行で無問題。今までにない状況です!
半日乗りましたが正直、ずっとクリアだったわけではなく
実用上問題ないレベルに改善されたという感じ。
直射日光とLEDの照射熱で若干結露する部分が出てくる部分はありました。
あとは放熱が良くなったので照度が落ちなくなったように感じます♪
—おわり-