今日は天気も良くなり、非常に過ごしやすい休日でしたね♪
まだまだ梅雨は継続中ですが、今のトコ蒸し暑さは無く、昼間でも気温も25度ぐらいでした。
まだ涼しいうちにカプチの大掛かりな作業をやってから本格的な夏に備えたいモンです(笑)
ということなんですが、ココ最近少々塗装用品を充実させております♪

チョッとチャレンジしたいこともあって、近所の大型電気店のプラモブースで先日購入したエアブラシ用のスタンドを買っちゃいました♪
というのも、実際に塗装始めると、エアブラシを置くと、塗料がこぼれるので、スタンドは必需品なんですよねぇ・・・・
他にも、計量用具や混ぜ混ぜ用具一式も一緒に買いましたが、プラモ用品は自動車用品と比較して凄くリーズナブルですね(笑)
自分的にコレはイイと思いましたョ~

そして、事前に購入しておいた2液性ウレタンクリアー塗料です。
ウレタンクリアーはプロの自動車用として取り扱われていることが多く、ラッカー系と違い非常に強靭で対候性が抜群のようなので一度やってみたかったんですョ♪
最近は大手メーカーでもスプレータイプが売ってますが、非常に高価なのと、一度混合すると使い切らないとダメなようで・・・・
スプレーは無駄になる塗料も多いので、コスパ的に購入するのはパスしておりました(涙)
そこで今回購入したのは、関西ペイントのPG80を主剤・硬化剤・専用希釈シンナーと必要物さらにはガンやエアブラシの洗浄に必要になる洗浄用シンナーも購入しておきました。
コレで、準備は基本的にバッチリです♪

今回は、エアブラシで塗装するので、スプレーとは無駄になる塗料が全然違うので、作成する塗料は少しで充分です。
PG80は10:1の割合で混合してやってから更に専用希釈シンナーで40%希釈してやりました。

ウレタン塗料は初めてですが、なんでも結構有害みたいですし、キッチリマスクを着用して塗装作業することにしました。
また、ウレタン塗料のミストが車に付着すると取れないらしいので、今回は様子見で屋外で塗装作業することにしました。
ちなみに、エアブラシはコンプレッサーに接続して、レギュレターで0.2Kまで減圧してやります。
コレだけ減圧してやると無駄な塗料の飛散は極力抑えられますね。
塗装する対象は、カプチに装着予定の新品ドアヒンジで、既にエアブラシにてホルツのタッチペンを吹きつけしてあります。
ホルツのタッチペンはラッカー性塗料なのでウレタン塗料を吹き付けるとどうなるのかの実験もかねております♪

早速ウレタンクリアーを吹きました!
写真では分かりにくいかもしれませんが本当に艶々です♪
ラッカーのクリアーとは全然違いますね(驚)
また、エアブラシでの吹きつけも全然問題なく、垂れる寸前までこってりと吹き付けることが可能ですね(笑)
心配していた、ラッカーの上にウレタンでも塗料の縮みは無くイイ感じになりましたね♪
いや~
塗装って始めてみると奥が深くて、なんだか楽しいっすねぇ~
もっと練習して上手くなりたいっすね♪
次回はいよいよ秘蔵のHVLPスプレーガンで塗装でしょうか?(笑)
ブログ一覧 |
工具 | 日記
Posted at
2015/07/05 21:36:43