今年の秋は気温も高温傾向なので、僕としては大変快適で助かります♪
先週から、チビッ子♀の大学受験も本番を迎えており、これからの家庭の維持にも多大なパワーが必要と・・・言う状況ではあります。

と言う事なんですが、突然思い立ったように?
先月中頃から自動二輪免許取得に向けて教習所通いをしておりましたが・・・

木曜日に最後の卒業検定に無事合格しました♪
当日は午後1時に来るように指示がありましたが、受験者は4人で僕は最後の4番目でした。
検定コースは1コースと発表あり、頭の中でコースを思い出してイメージトレーニング♪
最終の順番なので、他の方の検定を見ている間は少々緊張しましたが、本番は特に問題無しでした(^^♪
ちなみに、今回は受験者の半数は不合格・・・・
素人目に見ていてても受験される方の性別や年齢に関係無く幅30cm長さ15m「一本橋」脱落による検定中止が多いですね・・・
やはりこの課題は鬼門の様です。

翌日は早速運転免許試験センターです。
午後1時に受付して、各種手続きと手数料の納付します。
そして、午後3時の交付時間を待っておりますが、試験場では大型の試験など見学しておりましたが、緊張感がありますよね~

そして、無事に免許交付されました♪
これで、公道で400ccまでのMT車両に乗る事が出来ます。
此処まで、思い立ってから1カ月ですし、49歳にしては補習や再検定など無く、最短ストレート通過だったので満足しております(^^♪
バイクの教習を受けて感じたのは、4輪と違って、乗り手のセンスやスキル・そしてフィジカル的な要因が大きく影響するスポーツ競技に近いものなのだと思いました。
特にハンドル操作はあくまで補助的ですし、下半身で車体をコントロールしながら低速域では不安定になる車体を操るには小刻みなアクセル&クラッチワークとバランス感覚が必要です。

そして、夜はお仕事関係の懐かしいお方達と、京都市内の小料理屋さんでワイワイ♪
免許も取れたので気分よく祝杯でした(^^)/
そして、少し考えて
大型自動二輪教習も即日申し込みました。
想い返せば、バイクについては高校3年生の頃までは興味も深々で、様々なバイク雑誌を見たり、先輩のKawasakiZXR400RRやホンダVFR400RRさらに友人のCBR400RRに憧れたりしてましたが、とにかくダメと一点張りの両親の猛烈な大反対で免許を取ることはありませんでした。
その後は車一筋に楽しんで来ましたが、最近身近な方々のバイクを見ていると、車体に大きな興味は無いものの・・・乗る行為は非常に楽しい気がします♪
なんだか、楽しみを知らないまま死ぬのも後悔するのかな?と考えるようになったのです。
某BASEまでの移動手段としても125ccはアリかな?と思ったのも大きな要因でしたしね(笑)
もうすぐ〇〇歳だとか・・・
雨の日は濡れるとか・・・
夏は暑くて冬は寒いとか・・・
事故の危険が危ない乗り物だとか・・・・
そんな乗り物一体いつ乗るんだ?とか・・・
そもそも置き場もお金も無いぢゃ無いか?とか・・・
僕が一番嫌いであるとにかく遣らない理由を一生懸命見つけ出すようなネガティブな思考を一切排除して、この勢いで大型免許に突き進む事にしたのです(^^♪
後悔の無い遣り切る人生のためにチャレンジは続きます♪
お疲れ様でした~
ブログ一覧 |
バイク | 日記
Posted at
2024/11/16 07:53:54