• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハブチのブログ一覧

2025年07月23日 イイね!

supersports950Sで初めての往復1,000km信州方面ツーリング

ツーリングの本編ですが、少々長いblogなので、ご容赦ください。

今回はとにかく真夏の猛暑の中のツーリングです。

正直事前準備は服装を含めて考えられることは万全を期しました(^^)/

ワークマンの半袖クールインナーの上には、安全装備のエアバック内蔵の純正スマートジャケットにプロテクター付きアームカバー・IPO耐熱インナーパンツにプロテクター内蔵ライディング用デニムを組み合わせて、首元はクール素材のネック&フェイスカバー・デイトナ製のプロテクター付きフルメッシュグローブで暑さにも配慮して万全♪

おまけに頭や衣服に吹きかけるクールスプレー類まで用意しました。



3連休の高速大渋滞を考慮して、早朝5時には自宅を出発しました。

この時点で外気温は25℃程度と高速道路を走ると少し肌寒いくらいで、大変快適でしたね~

しかし、何を隠そう僕はバイクで高速を乗るのはこの日でまだ2回目・・・( 一一)

1回目は近所の京都縦貫度を1区間走った程度ですから、最初は少し緊張気味にsupersports950Sを大人しく東方面にへ走らせました。



第一集合ポイントの名神高速 草津SAまで来ました。

僕の心配は不要だったようで、supersports950Sは高速道路ではまさに水を得た魚です♪

最初の緊張はあっという間に吹き飛んで、素晴らしい高性能を満喫しながらこのバイクを楽しく乗れることを学習しました(^^)/

スロットルを捻ると圧倒的な加速感と強風にも負けない高いスタビリティは本当に安全ですし何よりもこのバイクに乗るものを魅了します♪



午前6時過ぎに神戸のI藤さんがKawasaki Z900RSで到着されました。

ここからは今回の2泊3日のツーリングをご一緒します♪

道中高速は少々渋滞もありましたが、早朝から午前中に移動したのが幸いし猛暑の前にI藤さんと一緒に早朝の高速を快適に移動して、お昼前には次の目的地の諏訪湖IC付近にあるSUWAガラス館に到着です。



ここで、CB1300superボルドールでお越しの静岡の某お方と合流♪

なんと!

静岡の某お方の奥様のKさんもGB350でご一緒でした(^^)/

ご夫婦でバイク趣味を共有できるなんて、心底素晴らしいと思います。



さらに、移動して今回の目的地であるビーナスラインあたりでお昼にします♪



突き抜けるような素晴らしい晴天&気温も27℃程度で風はカラットしており大変快適なのです。

標高2,000m近い場所なので下界とは全く違うこの感じにビックリ(^_-)-☆



4人で信州そばを食べて大満足です。

エアコン無くても風が多変気持ちイイですね♪

数年前に4輪で来たときは天気が悪化しており大変残念な感じのリベンジツーリングなのですが、今回は大当たりの予感がします(^^♪



その後は、このまま日帰りで静岡までお帰りになる奥様のKさんを高速入り口まで送ってから、宿に移動します。

道中は3人でインカム通話しながらワイワイです(^^♪

水分補給は早めが吉ですしね(笑)



宿に着いたら、静岡の某お方は僕のsupersports950Sに試乗されてました♪

CB1300と違ってかなりコツが必要?なご様子で、早々にもう乗りたくないとおっしゃいました(笑)



お宿は、湯治場で有名な つる屋旅館 に宿泊しましたが、地元の美味しい食材をふんだんに使った料理はかなり良かったです(^^♪



お二人とも大満足♪



なんだかんだ1日目は3回も給油するぐらいで12時間以上バイクに乗ってました。

温泉も源泉かけ流しで疲れや体調改善に大きな効果がありますが、とにかくこの時期は涼しい素晴らしい避暑地なのです。

なんせ、世間ではあの記録的猛暑ですが、此方では部屋にエアコンが無くても十分に涼しく快適なのです(^^♪


しかし、この後3人でライディングパンツをコインランドリーで一緒に洗濯&乾燥で色落ちした人と、染色されてしまった人でエライことに・・・

まぁ、これも旅の良い思い出です(^^♪



そして、2日目はもう一度ビーナスラインを走ります♪



この素晴らしい風景は関西方面では決して味わえませんし、とにかく涼しくて快適♪



美しい景色はまるで、あのアルプスの少女ハイジの世界観に浸れますね♪

まさに、非日常を満喫できます。



山頂付近で名物のソフトクリームを食べますが、コレがまた濃厚で絶品でした(^^)/

ここから、本日のお宿のある岐阜県中津川市方面に向けて約180kmほどを下道でのツーリングです。

信州山脈を越えて初めて走る景色を楽しみました♪



お昼過ぎにこちらのカフェで休憩♪



やはり、ここもこの時期として超絶快適なのです。

木陰に入ると風が十分涼しくエアコンは必要ありませんね。



名物の100年カレーをオーダー♪



カレーが主食の静岡の某お方もご満悦です(^^♪



そして、このスポットのご当地Tシャツをお買い上げ(^_-)-☆



白かったライディングパンツがインディゴブルーに染まってしまったので、このTシャツはマッチしておりますよ♪

ご本人も大変お気に入りの様子ですね~(^^)/



そして、2日目のお宿は此方の中津川市にある馬籠 御宿 但馬屋 です。

中山道の宿場町にある大変雰囲気の素晴らしい旅館で期待できそう(^^)/



まさに昔ながらの宿場町といったイメージが最高です(^^♪



しかしお二人とも、2日目でも元気いっぱいです(笑)



このお宿はリーズナブルな価格設定ですが、お料理は素晴らしい内容です。

ビジネスホテル+居酒屋で宴会など考えると、絶対にこちらが正解だとおもいました(^^♪



お二人とも大満足で、2日目の夜も更けてゆきました~



そして、3日目の早朝です。

もう帰路につくだけなのですが、少々問題がありました。

僕のsupersports950Sの燃料残量警告が出ていたのです。

昨日の移動から、スタンドの雰囲気からパスしてししまったりで、タイミングを逃してしまい、残りの走行可能距離はわずか17km程度の様子・・・((+_+))



何とか、エコランしながらギリギリ高速のIC近くのガソリンスタンドに到着して、ハイオクを満タン給油します。

supersports950Sは15リッタータンクにもかかわず、今回の給油で14.22リッターも入ってしまいました((+_+))

本当にギリギリだった様子で、イタリア製ドゥカティのメーターが凄く正確であることに逆に大変驚きました。

燃費は比較的マイルドなツーリングモードで乗って、下道&高速使って平均リッター20km周辺の様ですが、次回からは早めの給油を心掛けたいと思います。



この時点で街中は猛暑です。

給油後はひと段落ついて?

解散前に、ファミレスで休憩です。

今回のツーリングの反省と、次回の計画などワイワイ(笑)



静岡の某お方とお別れしてから、高速に乗ると3回程度の休憩で草津SAまで戻ってきました。

帰りはとにかく外気温が37℃近い高温で風を切って走っても全く涼しくなく、少々堪えました((+_+))



I藤さんとお別れして自宅には午後4時ごろ到着しました。

非常にお疲れモードですが、最後にsupersports950Sをねぎらうべく洗車してお手入れです。



仕上げはワコーズのバリアスコートです♪

これでピカピカ(^^♪



さらに某BASEに移動しました。

この時点でもう体力の限界近いヘロヘロ状態でしたが、何とかここまで無事に戻ってこれましたね。



定位置にもどして♪




お疲れ様でした~

大型のいわゆるカウル付きのSSタイプですから、前傾姿勢で決してポジション的には楽では無いと言われますが、僕には合っているのか?シートも素晴らしく僕は腰やお尻の痛みも全くありませんでした。(^^♪

ただ長距離になるとアクセルを捻る右手が付かれるのと、何よりも「もっとエンジンを回せ!」とバイクが僕に訴えて来ます(笑)

つまりは、高回転型のデスモドロミック機構Lツインであるテスタストレッタは6速ギアでトコトコと流せるようなエンジンの粘りは無いのでソコは渋滞などでは少々気を遣うポイントかと思いました。

3日間でsupersports950Sにかなりの長時間乗りましたが、こいつは本当に素晴らしい高性能な大型バイクだと思いました。

この時期は耐熱インナーパンツは必須でLツインエンジンの排熱が厳しいですけど、乗り味はコツさえつかめば走る・曲がる・止まるは大変楽しく、特に加速性能はアクセル全開でも無いにも関わらず素晴らしいの一言ですしね♪



走行距離も200kmでスタートしたので3日間で1,000km近く走ったことになりますし、慣らしも終了しました(^^♪

1,000km超えるとオイル交換が必要と警告灯が点灯する仕組みのようです。


とにかく、無事に長距離ツーリングが終わって一安心です。

自分としても、バイクの経験を多く積めて大変気づいたことも多く有意義でした♪

そして、なによりもsuper sport950sとの距離を大きく縮める事が出来て、このバイクを少しは乗りこなせている気がして、多少は自信がつきました。

また、この楽しみを知ってしまった事が最大の人生の糧となります(^^♪

長編blogにお付き合いただ気ましてありがとうございました。


お疲れ様でした~
Posted at 2025/07/23 22:40:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | super sports 950S | 日記
2025年07月23日 イイね!

supersports950Sで初めての往復1,000km信州方面ツーリング【事前準備編】

バイク初心者にも関わらず、ドゥカティの大型バイクを購入してしまったのですが・・・((+_+))

基本的に高出力&リッター近い排気量の大きな車体とセパハンのカウル付きマシンの扱いにおっかなびっくり状態のまま?

近場ばかりを乗り回しながら200km程度を走破しておりました。

購入してから2カ月少々が経過し、ちょっとずつパワーとバイクの扱いにも慣れが出てきたトコロ・・・・・

そんな折に、静岡の某お方から、長野県信州地方~岐阜県中津川(主にビーナスラインを走る感じ)長距離ツーリングのお誘いを頂いておりました((+_+))



最近は、大きな地震があるのでは?と言う噂もありましたので、リスクヘッジの意味で天井の鉄骨部分からダイダウンベルトで補助して転倒しないように保管してました(^^)/



遠征に備えて、スマホホルダー関係は万全を期すべく、信頼のクワッドロックで揃えることにしました♪





ワイヤレス充電機能・振動対策のダンパーも装着しておきました。

supersports950SのようないわゆるSSタイプのバイクには凄くシンプルに構成出来て見た目がスマート♪



さらに、AAC電源をとりだすためにこのようなキットを手配しました。

外車だからか?あまり情報が無いので、対話型AIに質問して対応パーツを購入してますけど、便利な時代になってモノですね(^^)/



さらに、このUSB電源と組み合わせて、万が一の際は此方から給電できるように仕上げます♪



セパハンの左側に少しスペースがありましたので、こちらに装着です。

問題なく通電しており一安心です。



さらに、今回は高速道路を片道350kmは移動しますので、このようなスロットルアシストを追加しました。

これなら、長時間アクセルを捻る動作が多少楽になると思います。



そして、最大の課題である荷物は、デイトナ製のシートバックを使います。

僕が選んだのは可変式で、SSタイプのバイクにもマッチするデザインでありながら2泊3日でも十分使えるタイプです。

リアのカウルカバーを撤去して複座にしてからシート下にスリングを回してしっかりと固定できます。

ただ、これを使うと足を思いきり蹴り上げないとバイクに跨れませんケド・・・
まぁ、疲れていなければそれぐらいは余裕です(笑)

これで用意は万端ですね~

しかし、天気予報では外気温35℃以上の様子&連休で高速は大渋滞の予感・・・・

とても、バイクに乗る季節とは思えないですし・・・

初心者の僕には未知の世界となりそうで恐々とした感じ( 一一)

本当にどうなりますことやら?

【続きます】
Posted at 2025/07/23 20:17:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | super sports 950S | 日記
2025年07月05日 イイね!

関西万博~真夏にバイクに乗るための装備

気が付けば第一四半期も終了して、なんだかんだ報告も忙しい感じです( 一一)

まぁ、持ち前のテキトウ具合でのりきりますけどね♪



と言う事なんですが、先週末はお仕事関係の方々にご一緒させて頂いて、初めての関西万博に行ってきました♪

まぁ、自宅から案外近くて車なら1時間少々なんです(^^♪



噂に聞いていた大屋根リングは圧巻で建築物の造形としても美しいですね~

猛暑の中だと日陰にもなってイイ感じです。

しかしながら、待ち時間の無い万博のために?アプリで予約するにも結構理不尽な思いもしますけどネ・・・



沈みゆく夕日を眺めながら大屋根リングで記念撮影(^^♪



最後はドローンショーを見てから自宅に戻ると日付変更線手前で、猛暑の中たくさん歩いたので結構疲れました(^_-)-☆



そして、本日は土曜でお休みですけど、依然としてガレージ前も超高気温です・・・

夏場になると、バイクは休眠する方も多いと思いますケド?

僕は装備を見直しながら、当然暑さに耐えれるように工夫しながら楽しみます。

夏場用のプロテクター入りのフルメッシュジャケット・エアバック内蔵のスマートジャケット等も使ってますが、やっぱり夏場に安全に配慮した装備を付けるのは暑くて大変なので、基本的にはロングツーリング用なんですよね( 一一)

そこで、近場やサラッと乗りたい時は、快適性重視で出来るだけ涼しく&要所はプロテクトしながら乗るための装備も用意しております。



もちろん、このまま乗るのはあくまでもお手軽なGROM用ですけどね♪

これでTシャツ&短パン姿で乗るのですが、胸部プロテクター・下半身のプロテクター内蔵サポーター・腕プロテクター内蔵サポーター・グローブも含めてフルメッシュで風通し抜群なので相当快適です(^^♪



バイクに乗りなれている方からすると?

125ccでプロテクターなんか必要ないと仰る方もたくさんおられますけど、自分の判断・操作ミスだけでなく、4輪車が突っ込んでくることも可能性的には十分あり得ますし、僕は後悔の無いバイクライフには万が一の最低限の備えは必要かと思っております。

まぁ、この手の安全装備は、季節ごとの快適性とのバランスなので、どこで妥協するのか?

しっかりと気合入れて、やりだすとキリが無いのも事実なので、あくまで自己判断の世界です(^^♪



お昼過ぎにバイトに行くと言う大学1年生の娘とマクドナルドでお昼にしてから、送迎・・・

その後はようやく自由の身になったので、某BASEに向かいます。

バイクは地震の大きな揺れで倒れる危険性もありますから、僕は骨格の鉄骨にチェーンスリングとダイダウンロープでハンドルを吊ってます♪

これなら、保管中に何があってもsuper sports 950Sが倒れる事はありませんから、万が一の際のリスクヘッジですね。



そして、急遽遊びにいらっしゃった神戸のI藤さん&ヨッシー君と一緒に大型バイクツーリングでした♪

I藤さんのKawasakiZ900RS ヨッシー君のCBR954RRとご一緒しながら50km程度のツーリング(^_-)-☆



さすがに外気温も35℃近い超高温ですから、他のバイクツーリングな方々は大変少ないかんじでしたね~

僕も流石に大型バイクに乗る時は、例の軽装とはいかず(笑)

排気管の熱害から内腿を守る耐熱パンツ&エアバック内蔵のスマートジャケット装備でしたからエアコン効いた快適な喫茶店でのアイスコーヒーで休憩は天国でした♪



ぐるっと回って、国道372号線の分岐点でお別れして、夕方6時ごろに某BASEに戻ってきました。

super sports 950Sはようやく恐怖感は消えて、ある程度楽しく乗れるようになって来てると感じますが、まだまだGROMのように下半身の動きだけで蝶のように舞いながらヒラヒラとは逝かないですね。

乗りこなすにはとにかくセンスが重要ですが、安全に配慮しながら上手くなるにはもっともっと精進が必要です( 一一)



ドゥカティに乗る時は快適なジェットヘルメットではなく、B+COMインカムを装備しているSHOEI製のシステムヘルメットを使ってますが、I藤さんやヨッシー君が使っているインカムとも無事に接続できまして、LINE通話を介さない直接接続はお初でしたが、確かに便利でした♪



某BASEに戻して少しお手入れしました。

もう少しで大雨に降られてしまいそうでしたが、ギリギリセーフで間に合いました♪



今日もお疲れ様でした~
Posted at 2025/07/05 22:56:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | super sports 950S | 日記
2025年06月28日 イイね!

外気温35℃の中でのsuper sports 950S

梅雨明けしたら早速猛暑到来ですね・・・

それにしても今年の梅雨は異様に短期間で終わってしまいました。

確かにジメジメは大嫌いですが、さすがにまだ6月ですからね( 一一)



と言う事なんですが、早朝はまだ涼しいので第二ガレージ前で早朝からコーヒーが気持ちイイです(^^)/

嫁さんはお仕事でしたし、娘と一緒に近所の中華でお昼に行って、涼しいリビングで過ごしておりましたが・・・



夕方4時ごろになり、ソロソロ涼しくなるのかな?

とsuper sports 950Sでお山へ繰り出しました♪

しかし、夕方にも関わらず全然涼しくは無く、耐熱インナーパンツを履くのを忘れていたため・・・

ドゥカティの強烈な排熱地獄に苦しむことに・・・((+_+))



先週の富士山一周ツーリングでGB350やハンターカブに乗っていたので、このリッター近い排気量のセパレートハンドルのマシンはかなり刺激的です。

Lツインの勇ましいフィールとズボラ運転を許さず、マシンが回す事を要求してくるかのようです。

まぁ、まだまだ絶賛慣らし中なので本領発揮とは逝ってませんが、充分このマシンの官能性を味わえます(^^♪

そして、画像はありませんけど、初めて高速道路に乗ってみました♪

人生で初めてバイクで高速にのったのです(笑)

ソコソコ飛ばしてみましたが、高速域のスタビリティが高く安定性抜群で風の影響も少なく、かなりイイ感じに速度が乗ってしまいます。

ただ、速度を上げて逝ってもLツインエンジンの排気レイアウトから来る強烈な排熱は増していく事もわかりましたね・・・((+_+))


高速を降りたら、幹線道路に向けてなんと大渋滞・・・

良く考えると、今日は京都パープルサンガの試合があったのを忘れておりました((+_+))

酷暑の中にドカティのカウル付きバイクに乗るものでは無いと痛感しました。



なんせ、メーカーでも5分のアイドリングで火災の危険とか?

コーションプレートに書くぐらいですから・・・この熱害お察し頂ければと思います。



なんとか午後6時ごろに某BASEに戻ってきました。

夏用のフルメッシュジャケットに、冷間インナーシャツだったのですが、もう汗だく状態でした((+_+))



なんせこの時間でも外気温は35℃もありました((+_+))



やっぱり、夏場は排熱が少ないGROMのようなロングストロークのトコトコ系バイクが適しているようです。

ちなみに、明日はオール下道のロングツーリングにお誘い頂いておりますので、熱害も無いGROMで参加するべく用意してました。



某BASEの定位置に戻して、大型扇風機でクールダウンします。



お疲れ様でした~
Posted at 2025/06/28 22:13:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | super sports 950S | 日記
2025年06月08日 イイね!

ドゥカティSS950Sの耐熱対策のNEWアイテムをお試し(^^)/

今週驚いたのはミスターこと長嶋茂雄さんが死去されたことです。

近年はご病気の件もありメディアでの露出も減っておりましたね・・・・

思えば僕が生まれた年には引退されておられましたが、現役時代を知らない僕の世代でもあの独特のスーパースターである明るいキャラクターには幼心に相当惹かれました。

僕は野球ファンではありませんでしたが、「我が巨人軍は永遠に不滅です」の昭和を代表する名シーンはこれまでの人生の中で何回も見てきた気がします。

残念ですが一つの時代が終わったのですね・・・

心よりご冥福をお祈りいたします。



という事なんですが、早朝の高雄サンデーミーティングから帰宅すると、娘はバイトで既に家にはおらず・・・

僕はとりあえずは日課のワークアウトでひと汗かいたら、ガレージ周りの芝刈りなどの作業です((+_+))

まぁ、梅雨前にやっておかないと後で後悔しますからね・・・




梅雨と言えば、雨具です(^^♪

基本的に雨の日にバイクには乗るつもりは全くありませんが、出先で雨が降ることは十分考えられますよね~

また、寒い場合は防寒具にもなりますから重要です♪



僕も流石にこの手のレインスーツは必要なので、悩んだ末に購入したのはワークマンのイナレムストレッチレインスーツにしました(^_-)-☆


バイク用のシリーズでありながら、他社製よりも相当お値段もリーズナブルなのですが、ワークマンは作業着メーカーですしスペック的に耐水性もかなり良さそうです。



そして、これからの熱くなる季節に、supersports950Sに乗るためにも、このような耐熱インナーパンツを購入しました♪

僕は今までバイクの知識がほぼ無い状態で、見た目にほれ込んでsupersports950Sを購入してしまった経緯がありますが・・・・

乗ってみて感じたのはカウル付きの大型バイクは廃熱がすさまじいのです( 一一)

特にドゥカティの固有名詞でもある、Lツインの「テスタストレッタ11°」エンジンは排気管のレイアウトがリアショック下に位置しており、アシの内モモあたりになっていることもあって、体感的にはダルマストーブ上空10cmあたりで跨いでいるような状態なのです。((+_+))

supersports950Sはドゥカティの中ではまだマシ?

と言われてますが軟弱物の僕はもう火傷状態であり、とてもではありませんが街中など熱がこもる環境では絶望的な状況・・・・

このままでは大好きなsupersports950Sに乗れません。

そこで、このようなヒートブロックインナーパンツを導入することにしたのです♪



とりあえず、お昼を済ませてシャワーでサッパリしてから、某BASEに向かって、慣らし運転の続きを行うべくお出かけします♪

そろそろ慣れてきたこともありますが、本当に官能的で素晴らしいマシンだと感じてます。



そして、本日初めて本領発揮の3つあるモードの内で一番パワフルなスポーツモードをお試しです(^^♪

このモードで乗るとアクセルレスポンスが鋭く気を抜くとスタート時など恐ろしいぐらいのスタートダッシュを決めてしまいますよ(^_-)-☆

正直相当速すぎなのですが、少し慣れると脳みそがとろけそうな・・・4輪車では決して味わえないこの凄まじいばかりの加速感が病みつきになるかもしれません。

他にも安全に楽しめるハイテク装備のトラクションコントロールやウィリーコントロールなどのいわゆる6軸IMUセンサーを使った各種多彩な電子制御も変化するようですが、その点はまだまだ僕には違いが良くわからない感じ・・・・((+_+))



道中にはF先生のガレージに寄ってみましたら、お客様のご対応中でした(^_-)-☆



お忙しい中でしたが、F先生にもsupersports950Sに跨って頂いたり、少しハチロクの現状についてもお話もしながら・・・



いつものように素晴らしいガレージ内も(笑)

やっぱりF先生は最上級の変態だと思います。(^^♪



暫く歓談させて頂いてから、1時間ほど慣らしを行って某BASEに向かいます。

そして、ヒートブロックインナーパンツの効果ですが・・・・・

正直相当レベルで効きますね。

はっきり言って全然熱く感じません(^^♪

あれだけ火傷しそうなぐらいの排気管の熱に悩まされていたのがウソのようです。

これはハイパワー大型SS等に乗る方にはお勧めいたします。



某BASEに戻るとこのバイクに乗った後の心地よい疲れが最高ですね~



愛車を眺めながら、コーヒーのこの瞬間が最高のひと時です。



そして、乗った後はキッチリとお手入れします。



バリアスコートでお手入れしているとこの美しい造形美に毎回ウットリ(^^♪

ブレンボ製のブレーキシステムは凄く良く聞いてコントロール性も抜群ですがダストは少し多い感じがします。



本当に乗ってもガレージで磨いても幸せを感じる最高の美しくパワフルなバイクだと思います。



まだ慣れてませんし、それほど遠方にはいってませんので、納車して1カ月少々で走行距離100kmを超えた感じです。

コレから梅雨になると乗れませんし、この感じだとまだしばらくは慣らしは続きますね(^^♪

焦らずゆっくり自分のペースでやってゆこうと思います。

とにかく、梅雨入り前の貴重な日曜日に心底ドカティを味わえて良かったと思います。



今日もお疲れ様でした~



と言いたいトコでしたが・・・・

今回はおまけでちょっと続きます。(^^♪



ヒートブロックインナーパンツにはお尻部分に長時間のライディング用によく考えられたクッションが入っているため、気になっていたグロムでもお出かけして試してみました。

GROMはリアのアシが硬めで、シートがフラット形状なので僕は30分ほど乗るとお尻が痛くなるのですが、どうやらそちらも改善している感じです。
暫く乗ってもお尻が痛いとは感じませんでした。

ただ熱害は一切ないGROMに乗るたびにわざわざヒートブロックインナーパンツを準備するのは少々面倒ですけどね・・・・

GROMは出来るだけ気軽に楽しみたいですから、この辺りはケースバイケースで使ってゆきます。


とりあえずは良い買い物だったと大満足しております(^^♪



夜は嫁さんと近所の中華でした♪


お疲れ様でした~
Posted at 2025/06/08 21:37:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | super sports 950S | 日記

プロフィール

「長野方面に移動中‼️往復1,000kmのツーリングスタートです( ̄∀ ̄)」
何シテル?   07/19 06:14
遂にFF FR 4WD MR RRをフルラインナップ(^^)/ 休みの日はガレージ前スペースで、愛車たちと戯れながら過ごすライフスタイルです♪ 2024...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

某BASEの注意看板設置&2024年総括&ご挨拶(^^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/02 11:14:12
ヒエラルキーを覆す?デジテックECU導入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/29 20:01:30
AE86レビンのお手入れ(下回り編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/26 09:58:26

愛車一覧

ポルシェ ケイマン 981 型GT4クラブスポーツPKG (ポルシェ ケイマン)
2019年8月納車「漢」の所有欲を満たすミッドシップなポルシェ最高峰いわゆる「役物」です ...
トヨタ カローラレビン AE 86後期2ドアGT APEX (トヨタ カローラレビン)
僕が21才の大学3回生当時から所有しておりまして令和6年で所有歴29年目です。 『マル ...
メルセデスAMG Aクラス A45S 4マチックplus (メルセデスAMG Aクラス)
令和4年4月3日納車 AMG メルセデス A45S 4マチック+ 2021年式 走行 ...
スズキ カプチーノ EA11Rレストア&F111Mターボ仕様 (スズキ カプチーノ)
平成25年4月に仲間入りです。 非常にタイトでコンパクトなFRという点がお気に入り♪ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation