• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月12日

1年ぶり(汗)

1年ぶり(汗) 昨日は久しぶりの平日休み・・というかワタシにとってはGWはほとんど休みだったし、こないだの日曜日を別にすれば、ほんとに久しぶりのノンビリとした休日だったわけでして。
まぁこないだの日曜日もええかげんのんびりとはさせてもらったんですけどもね(苦笑) でもやっぱり世間様が平日な日に正々堂々と休めるっていうのは実に気持ちがいいもんです(笑)

平日ってこともあり嫁さんも早起きして子ども達をたたき起こして学校へと送り出すのに朝の戦争を繰り広げておりまして(^_^;) そんな喧噪の中でダラダラと寝てるわけにもいかず(爆) なんとまぁ午前7時には起きてしまいました。 とはいってもいつもは午前2時には起きているワタシからしたら十分に寝た〜っていう感じではあるのですが。

さて、子ども達を送り出してからはNHKの「朝イチ」を見たりとか朝食を食べたりとか、はたまたネットを徘徊したりBlogを書いてみたりとかして、お昼は嫁さんと久しぶりにランチデート(笑) まぁ普通に中華のお店にサービスランチを食べに行っただけですけどね(^_^;)

それから帰宅すると、SABからDMが来ておりまして・・・

オイル10%OFF & ご来店お買い物で300ポイント進呈

っていうクーポンでした。あ、そういや長くろくむし号ってオイル交換してないような気がするなぁ〜 前にしたのっていつだっけ? もう半年ぐらいになってたかな?? 
なんて呑気に構えつつ、Blogでオイル交換ネタを検索。 こういうときってBlogは便利ですよね〜(笑) ・・っていうかオイル交換をしたのがいつだったのかぐらいは管理していないとホントはイケないんですけどねぇ(^_^;)

とりあえずBlogで検索してみると・・・

2010年5月

と出ました・・・。え?? するってぇともう1年もろくむし号はオイル交換してないの?(滝汗) ま、マジで?(爆汗) そんなことはないでしょ? 

ちょっと焦るワタシ(^_^;)

でもオイル交換なんてしたら絶対にBlogネタにしてるはずだし・・・ちょっと怖くなってきてガレージのろくむし号まで行って、ダッシュボードの見えにくいところに貼り付けてあるオイル交換のチェックシールを確認してみたところ・・・

2010年5月

のオイル交換が一番直近でした・・・。はい、たしかに1年間オイル交換しておりましぇぇぇぇん(ちゅど〜んっ!) 
ちょっと、いやかなり慌ててエンジンルームを開け、オイルをレベルゲージでチェックしてみました。
量は十分に入ってましたよ(安堵) でも、真っ黒でベトベト、っていう感じのすんごい状態のエルフRRがそこに(>_<) こ、こりゃあかんわ(涙)

と、いうことで平日休みとクーポン券を利用してオイル交換に行くことに決定(^^)/ 雨が降ったり止んだりのあいにくの天気の中をSABへとお出かけしたのでした・・・。

さすがに平日の昼間ですから駐車場も空いてますし、店内はどちらかというとガラガラといったほうが似つかわしいぐらいの状況です(^_^;) さっそくオイルを物色し始めたのですが、よく使ってるエルフのRR、これって値段が高くなってない?? SABでの販売価格が7000円を超えてますよ・・。う〜ん、、、けっこういい値段やなぁ。。
ワタシが一番気に入ってるオイルはゼロスポーツのチタニウムRなんですが(そういやゼロスポーツって倒産したんだっけ? これからどうなるのかな???)、これは4.5リッターというEJ20ジャストの容量で11000円という実売価格なんですよね(滝汗) けっこう高い高級オイルなのでここぞというときにしか入れられないんですが・・・。

店内の奥の方、チューニングパーツコーナーまで行ってみると、なんとこのゼロスポのチタニウムRが

8800円

になってるじゃないですか!(^^)/ なんと3割引ですよ奥さん!(^^)/ たぶんこの価格だと特別割引なのでクーポン券は使えないかなぁ〜 とか思いつつも、それでも3割引になってるんだったら十分に安いしええわ! ってことでソッコーでこれに決定です(*^_^*)
そして、チタニウムRと一緒にゼロスポのボクサー専用オイルフィルタなんてのも売られてました(爆) これが1950円。。
そういや前回ってオイルフィルタ交換したっけ?? よく覚えてないんだけどたしかしてないよな。。。ってことでフィルタも一緒に交換することにしました。
チタニウムRなら4.5リッター缶なので、オイルフィルタまで交換してもオイルが足りないって事態は避けられますしね(^^)/

ってことでチタニウムRとチューニングオイルフィルタを持ってレジへ。 案の定、チタニウムRはクーポン券での10%割引は適用外でした(涙) さらにオイルフィルタもオイルそのものではないので割引対象ではないそうで(号泣) 結局クーポン券での割引は受けられず、300ポイントの加点だけってことになっちゃいました(苦笑) まぁいいですけどね。。

しかしまぁ困ったのはこんなにも店内がガラガラなのに

ピット作業待ち時間80分

だっていうんですよね(滝汗) そういや前にオイル交換したとき、そしてモビちゃんのオイル交換をしたときにもまずSABに行ってオイルを買ってゴールド会員だから無料でオイル交換をしてもらおうとしたんだけど、待ち時間が長いって言われて短気なワタシは「じゃ、やめる!」とソッコーでオイルを買わずに帰ったことが何度もあったことを思い出しました(^_^;)
今回も逡巡したんですけども・・・今日はスバルディーラーは定休日だし(-_-) まぁ時間はあるからいいか! ということにしてオイル交換してもらうことにしました。

SABに来るのもホントに久しぶりなので、まぁノンビリと店内を物色したりとかして時間つぶし。ちょっと昔ならそんなことしてるといろいろと物欲をかき立てられて困ってしまう状態になったモノでしたけども、最近はあんまりクルマ系のアフターパーツで「おおっ!? コレはっ!?」っていうこともなくなっちゃいましたねぇ(^_^;)

いえね、欲しいモノがないわけではないんですけども、欲しいのはタイヤなんですよね・・・でもタイヤはSABで買うものではなく、ネットで買うモノになっちゃってますしねぇ(爆)
ってなわけで、店内をブラブラノンビリと一周してみましたけども、トクに欲しいなぁ〜っていうモノはなし。
しかし店内にはホントにお客さんがいない・・・なんでこんなにお客さんがいないのにピットだけは混んでるんだ?? っていうのも疑問なんですが(苦笑)
ピット作業っていうよりも車検作業とかそういうのかなぁ?? なんかSABってピットだけはいつでもいっぱいだよなぁ。。
こんなにも閑散としたSABの店内をうろついていると、、ホントに今ってクルマのアフター系量販店ってのはお客さんが来なくなっちゃったんだなぁ。。。クルマに興味を持ってる人だとか、クルマが好きな若い子っていうのがホントに少なくなっちゃってるんだなぁ、っていうことを実感しないわけにはいかないですよね・・・なんだか寂しい限りですよ。。

さてさて、ノンビリとモノマガジンなんかを読みつつ70分ぐらい待ってたところでオイル交換も終了してろくむし号のところへ。
オイル量の確認をして作業の内容を聞いたわけですけど、今回はオイルフィルタまで交換したので、オイルは4.5リッターを全部使い切りました、とのこと。レベルゲージもチェックしましたが、ホントにちょうどいいぐらいの量が入っておりました。

帰り道はエンジンの調子を確かめつつ、ちょっと遠回りをしながら帰ってみたのですが・・・いやはや、やっぱりいいオイル、というよりも新品のオイルってのはいいものですな〜(*^_^*)
ほんとに全然エンジンの感触が別物ですね♪ 一番にエンジンのメカニカルノイズがすっかりと静かになってます。そしてアイドリングからクラッチミートして発進するのがとってもラクになりました(*^_^*) こういったところは町乗りでの柔軟性が格段にあがった点ですのでかなりメリットがあるんですよね、ちょっとしたポイントなんですけども。

もちろんブン回したりしてないのですが、もうこれだけでオイル交換したっていうのがバリバリに実感できるのでワタシとしては満足しちゃえましたよ(笑)
チタニウムRはやっぱりええですね〜。シュンシュンと軽く回る、っていう感じばかりでもなく、軽く回るんだけどもしっかりと潤滑していて金属と金属の擦動部がきっちりと滑らかになってる、っていう感触が伝わってくるんですよね(^^)
タペットの音もきれいに消えちゃいましたし、これでエンジンのコンディションはいい感じになりましたわ。



・・そういやモビリオって最後のオイル交換はいつだっけ?(滝汗)
ブログ一覧 | アダルト路線? GRBろくむし号 | クルマ
Posted at 2011/05/12 04:10:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ロータス(ベトナム国花)の国の自動 ...
GRASSHOPPERさん

6月スタート
Supersonicさん

バックプレート破損2
morly3さん

今日は土曜日(ナ・ゴーヤフレンチ ...
u-pomさん

40アルファード買いました
アライグマ42さん

車検入庫・・・🚗🔧
よっさん63さん

この記事へのコメント

2011年5月12日 6:22
ゼロスポはご存じの通り倒産してしまったので、在庫処分なのかもしれませんね(^^;
ろくむしさんお気に入りのオイルですから、買いだめしておくのも手かも知れませんよ(^^;
コメントへの返答
2011年5月12日 10:53
とくにオイルの安売りセールっていうのをやってるわけでもないのに、普段は決して安売りなんてしないゼロスポのオイルがワゴンにいっぱい載ってましたから・・やっぱり在庫処分なんでしょうねぇ(涙)
しかしゼロスポを倒産に追い込んでしまったのが日本郵便っていうのがなんともやるせないですよね(ため息)日本郵便からサンバーベースのEVを1000台受注して、イケイケの勢いだったのに・・・スバルがサンバーの廃盤を決めてしまって(涙)それが大きな原因になってしまったようですね(ため息)
ワタシも買いだめを考えたんですけども・・・そんな金銭的な余裕はないですわ(号泣)次に交換するときの分ぐらいなら買い置きしててもいいかな、とは思うんですが・・はぁ(涙)
2011年5月12日 8:52
オイル交換って、気持ち良いものですよねd(^_^o)

ゼロスポ…オートサロンで出店していた時に、直接、開発の人に話を聞いたら、新しいオイルを開発中だったそうです。

楽しみにしていたのですが…残念です(>_<)
コメントへの返答
2011年5月12日 10:57
やっぱり新しいオイルってのは気持ちいいものです。変化をハッキリと体感できますからね〜。とくに今回みたいに1年もオイル交換をサボってたりしたらなおさらですわ(爆)
でも一番体感できるのってタイヤなんですよね〜(^_^;) タイヤ、新しいの欲しいなぁ(涙)
ゼロスポの新しいオイル・・・そんなのが出る計画だったんですね。。
ゼロスポが倒産したのって、財テクの失敗だとかスキャンダルを起こしたとかそういうのじゃなくて、おおきく飛躍するためのチャンスだったEVの大量受注がいろんな周辺の事情によって納品不可になってしまって、そのキャンセル料7億円を請求されたから、っていうことなんですってね。
自分が悪いことをしたわけでもないのに、なんで倒産しないとあかんのだろう?? なんだかやるせないですし、小さいながらも会社の経営に携わっているものとしてはヒトゴトとは思えないです(汗)
2011年5月12日 11:01
それ入れたことありますが、なかなかクセになりそうな、なめらかトルク感あって、しかもその快適感が長持ちしたのでお気に入りのひとつです。もちと値段が安ければリビしたんですが。。
ちなみにゼロスポは別の日本企業が救済したはずですよ〜
コメントへの返答
2011年5月12日 15:12
某サイトのシャシダイテストでは、このオイルを入れるだけでパワーアップをするという結果も出てましたからね〜(^^)
まぁそれはともかく、すっきりと軽く回るような感覚なのにしっかりとエンジンを保護している、という独特のフィールを持ってるんですよね。
これはあんまり他では感じない感じですから。保護してる感じが強いとねっとりとした回り方になるし、軽く回る感じだとなんだか回り方にカドがあるようなフィールになるので。角の取れた滑らかなフィールがありながら吹けが軽い、っていうのはこのオイル独特のものですね。
2011年5月12日 11:47
チタニウムRはとても気に入っているオイルなんですが倒産で今後購入できないのが残念です。

買い置きしとこうかな・・・

チタンと名の付いたのが入れたくなったらレスポのVチタン入れますw
コメントへの返答
2011年5月12日 15:15
今のうちならまだたくさんありそうですし、いかがですかぁ?(^^) 
4.5リッターで8800円なら決して高すぎるってコトはないと思いますけども。この性能ならナットクのお買い得感かと。
レスポってたしか、ゼロスポのオイルのベースになってる、というか、レスポのオイルをベースに開発したのがゼロスポのオイルだというのをどこかで聞いたことがあるようなないような。
なのでチタン入りがあったりとか、「粘弾性」をウリにしてたりするのもいっしょだなぁ〜なんてのを店頭でPOPを見て思ったりもしたんですけど。違うのかな??
2011年5月14日 11:03
1年とはビックリですね。
とは言え、GDの時に同じ事をやりました(^^;)

僕もゼロスポを試してみたかったのですが…
試すことが出来なくなってしまいました。

レスポ?のスバリストなる銘柄が、どうやら同質の感じなんですが…
販売してるの見た事が無いんですよね(ノ_・。)
コメントへの返答
2011年5月14日 11:11
前に会社のトラックでもっと激しい「オイル交換忘れ」をしたことがあるんですよ(爆)それでもけっこうクルマのエンジンって丈夫だなぁ〜ってのがホントのところ(笑)
・・そんな耐久試験するなよって(滝汗)
ゼロスポのオイル、とくにチタニウムRは某インプレッサ系サイトの実験でもシャシダイテストでオイル交換だけで数馬力のパワーアップが認められた、っていうぐらいなので、たしかにモノとしては確かなようです。
粘弾性オイルっていうのが出回り始めたはじめの頃に出てきたものですが、じっさいホントに粘っこいのに軽く回る、っていう不思議な感覚を持ったオイルです。
今ならまだSABとかで在庫処分で安く売ってるかも知れませんよ(^^)
レスポのスバリスト・・・たしかにあんまり見たことはないですねぇ(^_^;) 

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation