• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年12月01日

ゆうさくクン号のTIPSネタ「ステアリングのジョグダイヤル篇」

ゆうさくクン号のTIPSネタ「ステアリングのジョグダイヤル篇」 さて、久しぶりのTIPSネタのコーナーです(笑)
取説をつぶさに読んだからもちろん書いてあるんだけど、めんどくさくて取説なんて読まないよ〜♪ っていうのもよくあるパターンだと思うのですが、とかくBMWっていうのは取説を読まないと「マジ? こんな便利な機能付いてるの??」っていうようなことがよくありますよね(^^;) あるいは「なんでこんな余計な機能がついてるの? こんな操作方法になってるの?」ってなこともありますけどね(笑)

さて今回ご紹介するのは、F30のステアリングについているスイッチ、というかコントローラー。画像の真ん中に写っているダイヤル式のコントローラーですね。上下にコロコロと回すタイプのダイヤルコントローラーですけども、さらに回すだけじゃなくて、ダイヤル自体を押し込むことで決定ボタンとしても使用できる構造になってます。だいぶ昔にソニーがケータイ電話に採用して「クルクルピッピ」なんてTVCFしてましたよね(笑)このジョグダイヤルってソニーが特許持ってたのかな?

F30のステアリングのスイッチはグレードによっていろいろなスイッチが付いてたり付いてなかったりしますけど、このジョグダイヤルやMODEボタン、+−ボタンは全てのグレードに付いてるんじゃないかな?

さてこのジョグダイヤル・・・いったい何に使うんだろう?? って最初は思ったんですよね(^^;) だってなんにもアイコンがついていないし(苦笑)

ほかのボタンにはマークが付いてるから、どういう用途に使うモノなのかはだいたい想像が付くんですが。

ってことで、納車されてだいぶしたとき、なにげなく運転中にこのジョグダイヤルをクルクルっとしてみたんです。そしたらまぁ奥さん!(笑) いろいろと便利機能が詰め込まれてるじゃないですか!

まずこのジョグダイヤルの機能ですが・・・複数の機能を持ってます(^^) はい、複数の機能を持ってるからアイコンやらマークが付いていないんでしょうね、きっと。

ワタシはゆうさくクン号を走らせているとき、基本的にはアームレストの中のUSB接続されたiPhone4に仕込んだ音楽ファイルを再生させています。



だいたいお気に入りのプレイリストを再生していることが多いのですが(しかもこのプレイリストはかなりの高確率でアニソンだったりしますが)普通に音楽再生をしながら走っているときにこのステアリングのジョグダイヤルをクルクルっと回すと・・・



ややっ!? 自分の正面、タコメーターとスピードメーターの間にあるマルチインフォメーションディスプレイに再生しているプレイリストが表示されるじゃないですか!

ちなみに通常の状態のこの部分の表示はこんな感じ。



つまり、時間やら走行距離、燃費に外気温などが表示されている領域に、ジョグダイヤル操作時にはいきなりプレイリストの曲目が表示されるんです。現在再生されている曲が真ん中、ひとつ前の曲が上に、ひとつあとの曲が下に表示されています。

となると・・・もうお分かりですよね? ジョグダイヤルをクルクルすると、再生したい曲をこのマルティインフォメーションディスプレイで探すことができ、再生したい曲を真ん中に合わせてジョグダイヤルをぴっっと押し込むと、その曲が再生される、というわけです(*^_^*)

それまではオーディオ操作パネル、つまりセンターコンソールの脇にある、小さな三角印のついたボタンを押して曲を送ったり戻したりしてたのですけども、このジョグダイヤルだとステアリングから手を離すこともなく、視線移動も最小限で、しかもずっと後の曲だとか前の曲なんかでも一撃で選曲できちゃいます!
1曲戻しや1曲送りボタンを何度も押して曲を探すと、ずっと前や後の曲だと何度もボタンを押さないといけないですし、だいいちお目当ての曲までどれぐらい離れているのかを知っていないと一発では選曲できませんよね?

離れた場所にある曲を探して再生するには、iDriveコントローラーでプレイリストの画面を出して、コマンダーをクルクル回して選曲、という手段もありますけども、いかんせん操作回数が多くなりますし、視線はセンターのモニターへ、そして左手はコマンダーへ、ということになりますから走行中は危険な操作となってしまいます(汗) それと比べるまでもなく、このジョグダイヤルを使った選曲のほうがずっと簡単確実で安全、というわけですね(*^_^*)

そしてもちろん、iPhoneでプレイリストやアルバムを再生しているときの選曲に使えるってコトは・・・はい、ラジオやらテレビを使っているときには、このジョグダイヤルをクルクルすると、、





はい、お察しの通り、今度は選曲ではなく選「局」モードが使えるわけですね(^o^)
これまた便利ですよ〜♪

そして、今度は電話をかけるとき。
F30ではBluetooth接続でケータイ電話を操作して通話ができますが、電話をかけるときにステアリングの通話ボタンを押してからジョグダイヤルをクルクルすると、今度は通話履歴を表示してくれちゃうんですよ(^o^)
表示されるのはこちらから発信した通話履歴。
過去に電話をかけたことのある相手の一覧がジョグダイヤルでずらっと表示されるようになるので、クルクルピッピで簡単に電話をかけることができる、って寸法です(^^)

電話をかけるパターンで一番頻度が多いのが通話履歴にある相手への電話発信ですよね。まさしくこれを通話ボタンとジョグダイヤルという、たった二つのボタンを操作するだけで・・ステアリングから手を離すことなくできてしまうというわけなんですね(^^)

ここで紹介した操作は全部、ステアリングを握ったままで操作できるものばかり。この安全でかつ、分かりやすい操作体系はいざ知って使ってみると、もうあとには戻れない便利さです(*^_^*)

え? そんなのもうとっくに知ってて使ってる?(汗) し、失礼しました(^^;)(^^;)(^^;)

F系のBMWにお乗りの方で、ひょっとしてまだこんなに便利なジョグダイヤルを有効活用していない人がいたら、ご参考にしていただければ幸いです(^^) ぜひともこの便利な標準装備、使い倒してあげてくださいね♪

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

暑いからと、鉄がフニャフニャにはな ...
ウッドミッツさん

おはようございます。
nikuyasanさん

🍽グルメモ-677- ヘラディワ ...
桃乃木權士さん

気になる車・・・(^^)1262
よっさん63さん

【シェアスタイル】30系アルヴェル ...
株式会社シェアスタイルさん

【ホンダ CRF250X】 奇跡の ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2013年12月1日 21:10
ろくむしさん、こんばんは~

このジョグダイヤル、私も車内で音楽を聴く時に使っています。

ただ、表示が少し違うんですよね。
私はiPhoneをBluetoothで接続しているのですが、ろくむしさんのとは違い、上の段に右向きの△、真ん中の段に現在再生中の曲名、下の段に左向きの△の表示です。

つまり、上の段が次の曲へスキップ、下の段が前の曲へ戻るなんですよね。

画像でお見せすればわかりやすいのですが、外は寒いので。。。。スイマセン。

常々、曲のリストが表示されたら便利なのになぁと思ってました。

Bluetoothだと表示のされ方が違うのでしょうかねぇ。不思議です。

あと、ラジオの選局も出来るのですね。
私はラジオはほとんど聞かないので、ラジオ局をブリセットしてないから表示されないのかも?

BMWは奥が深いですね。
(^_^;)


コメントへの返答
2013年12月2日 4:57
どうもです〜(^^)
私もたま〜にでんわとして使っているiPhone5をBluetoothで接続して音楽再生することがあるのですが、Bluetoothで接続してしまうとたしかに曲目リストは出ませんよね。
これはiDriveのモニタのほうも同様で、Bluetoothで接続した場合には曲目などの情報はクルマには転送されないっていう仕様になってるようですね(^_^;)
まぁワイヤレスなのでしゃーないのかな? と思ってますが。。これってたぶん、Bluetoothの通信規格に絡む部分じゃないのかな、と。
それと、ラジオなんですけど・・私も実はほとんどラジオは車内では聴かないんです(^_^;)
今回は画像撮影用にラジオを久しぶりに使いましたけど・・・ただこの放送局名ってプリセットを私がしたわけではないんですよ。
勝手に放送局名が出てくるんです。おそらくiDriveというか、チューナーの中に放送局のデータを持ってるっぽいですね。
で、ナビと連動していてクルマが走っている場所に合わせて、自動的に受信可能な放送局をクルマが勝手にプリセットとして設定してくれてるっぽいですよ(^^) なんとまぁ賢いというか。
テレビについても放送局名は勝手に出てきます。こちらは放送されている電波じたいに放送局名などのデータも入っていたはずです、地デジですからね(^^)
2013年12月2日 12:19
こんにちは。

iPhoneをコードで繋いだらリスト表示が出来ました。

ただ、ラジオはこんな感じで表示されます。なんか設定が悪いのか?
取説読めば良いんでしょうが。。。。(^_^;)

地デジは今から確かめてみます。

あれ?返信には画像アップできないんだ!!

別にアップしますね。
コメントへの返答
2013年12月2日 16:59
どもです〜♪
やっぱりUSBで接続したらちゃんと表示されたようですね(^^)

ラジオ、どういう感じの表示なんでしょう??(汗)
取説読むのが一番手っ取り早いんですけども、妙に私も取説を読むのって困って困ってした最後の手段、みたいな感じになっちゃってます(^_^;) なんだろう? 取説を読んだら負け、みたいな気分になりますよね(笑)
2013年12月2日 17:23
スマホからラジオの画像を、フォトギャラリーへアップしました。(^.^;


コメントへの返答
2013年12月2日 17:31
拝見しました(^_^;) 
やっぱりプリセットができてないみたいですね(^_^;)

やはり自分でセットしなくちゃいけないのかなぁ??(汗) 私はした覚えがないんですよね・・・。

やっぱり取説、ですね!(ちゅど〜んっ!)

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation