• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年12月28日

時計がなくなっちゃった(汗)

時計がなくなっちゃった(汗) 先日、仕事でろくむし号を走らせていた日中、突然にレーダー探知機から「バッテリーの残り容量が少なくなりました。GPS機能を停止します。電源ケーブルを接続してください」というメッセージが流れました。
ええ~別にいつも通りにしか使っていないのに、なんでこんな日中にバッテリー切れするのよ(汗)と、バッテリーの残り容量を見てみると、半分を少し切ったぐらいのところ。。
どうやらGPS機能ってけっこうバッテリーを喰うみたいですね。まだ容量的には余裕なんだけども、GPSを切るような設定になっているようです。
とりあえず買ったときに一度使ったきりになっていたシガーライター接続のプラグを取り出し、ケーブルを応急的に接続してみました。

もちろん、これでGPS機能も復帰したのですが、なんせテキトーに配線をインパネ部分に這わせているのでカッコ悪いことこの上ない(^^;) まぁとりあえず充電できるまで、と割り切ったのですが・・・。

このレーダー探知機、電源ケーブルを接続しているときには、この画像のように常時、こうして表示が出ている状態となります。ソーラーで駆動しているときには消費電力節約のために、レーダーが何かを探知しない限りは表示は消えている、という状態なんです。
ほかにも、電源を接続しているときにだけ探知できる電波っていうのもいっぱいあったりします(^^;)

ひさしぶりに(というか買ったときに一度見ただけ)この時計表示を見ていると、これはこれでいいかもなぁ~ なんて思えて来ちゃいました(苦笑)

ちらっと前にも書いたのですが、先日の車高調取り付けのときに、それまで使っていた吸気温計+室内温度計+時計のデジタルメーターの配線をブチ切ってしまい、作動不能になってしまってるんですよね(汗)

ろくむし号にはインプの純正時計は付いていません。この部分にはカーナビと3連メーターが鎮座していますからね(^^;) 以前は純正時計はなくても、カーオーディオに時計が付いていましたから、

これを見ればOKだったのですが、カーオーディオを交換してからというもの、この時計が表示されないようになってしまってるんですよね(汗)

もちろん、表示させることはできるのですが、表示部分が限られているためiPodで曲を聴いているときにはアーチスト名と曲名を表示するモードにすると、時計表示がなくなってしまいます(>_<)
(実際にはものすごーく小さく時計表示は出ているのですが、顔を近づけて目をこらさないと確認できないような表示なので、出ていないのと同じなのです。。)
それから困ったことに、カーオーディオの電源を切っているときには、この新型のカーオーディオは時計表示も含めてぜーんぶの電源が落ちてしまい、真っ暗になってしまうんですよ(涙)

なので、iPodで曲を聴いているとき、あるいはカーオーディオを切っているときには時計がなくなってしまい、この外気温計を兼ねたデジタルメーターについている時計を見るしかなくなっていたのが、この時計すらもなくなってしまい、今ではろくむし号の車内からは、いつでも見ることのできる時計がゼロ、という状態になってしまってます(汗)

そんなこともあって、いっそのことレーダー探知機の電源ケーブルを常時接続しておこうかな? なんてことも考えてみたり(^^;)
ただそうすると、またヒューズボックスから電源を取らないといけないから、ヒューズボックスの中がタコ足化しちゃうな~とか思ってみたり(汗)シガーライターに繋いでおくのはなんとなくカッコ悪いというか、配線が見えちゃうからイヤなんですよね(^^;

もともと吸気温計を兼ねたデジタルメーターも、配線が鬱陶しいので電池式のものを取り付けていたため、夜間にはイルミボタンを押してやらないと時計の表示が確認できない、っていう不便もあったし、いっそのこと新しい吸気温計+時計っていうのを買おうかなぁ? とかいろいろと考えております(^^;)

まぁどっちにしても些細なことではあるのですが、暗いときに走ることの多いろくむし号ではけっこう大事なコトだったりもするんですよ。それに、あれこれ考えて施工してやっても、これなら大した金額もかからないから、できるだけいい感じで仕上げてやりたいですしね(^^)

レーダー探知機の表示が常に出ているっていう状態だと、これはこれで夜間とかもイルミが増えてけっこう好きなんですよね~(笑)オレンジ色の表示なので、けっこう今のろくむし号の車内のイルミにはマッチしてますし。

しかし最近のレーダーってバッテリーが弱くなるのが早くないですか??
前に使っていた旧式タイプのレーダーはバッテリーが弱くなる前に本体のセンサーがおかしくなっちゃいましたけども、それでも2年ぐらいは使えてましたから。今のレーダー探知機はまだ購入して1年ちょっと。バッテリーがそんな早くオシャカになってもらったら困るんですけどねぇ(^^;)

ところでレーダー探知機っていうと、最近は電波垂れ流しで計測しているようなポイントってほとんどなくて、たいていはステルス式で狙い撃ちされますから、レーダー探知機を付けていても意味がないようなコトが多いですよね。
どちらかというと、レーダー波を探知する能力よりも、GPSを使って取締がよく行われているポイントを事前に警告してくれるだとか、設置式のループコイルレーダーを教えてくれるといった機能のほうが重要度が上がってますよね。

少し前なら、これに加えて「カーロケ無線傍受機能」っていうのがとても役に立っていたのですが。。。この機能は現在はほとんど役に立たなくなってしまいましたね(涙)
どうやら警察のほうで、カーロケに使う無線の周波数帯を変えてしまった、というのがその真相らしいですが、さらには傍受しにくいようなスクランブルをかけているらしいですね。なので、カーロケ無線傍受機能というレーダーの機能は、これからはもう役に立たなくなってしまうんだそうです(ため息)

まぁこういうのはいつまで経ってもいたちごっこですもんね(苦笑)
少し前に、イナカのほうを走っていたときに、ものすごく久しぶりにカーロケ無線をキャッチしました。どうやらまだ使っている地域はあるようですけども、今となってはすでに少数派のようですね(^^;)

新しいカーロケ無線に対応したレーダー探知機っていうのはまだ出ていないようだし、買い換える必要性はないようです。

ま、一番いいのは安全運転なんですけどね(^^;) このレーダー探知機には、時計として存在意義を見いだしてもらうのか、それとも別に見やすい時計を付けるのか、年末のクソ忙しいときにけっこう悩んでいるおめでたいろくむしなのでした(笑)
ブログ一覧 | 羽根命! GDBろくむし号 | クルマ
Posted at 2007/12/28 11:16:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日も峠へ2025③
インギー♪さん

シュアラスター様 洗車相談会6周年 ...
大十朗さん

沢山のイイね!ありがとうございます ...
KUMAMONさん

事故やケガ、食べすぎ飲みすぎにも気 ...
ウッドミッツさん

もうすぐ1年٩( ᐛ )و
けんこまstiさん

ドゥカティと初対面するの巻・・・ ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2007年12月28日 12:00
次のΨ(`∀´)Ψケケケの予感がしますが・・・(^^;
でも、電源はのれん分けハーネスを一本買って、そこからたこ足で分岐するようにすると、結構スッキリまとまるのですが、一度検討されてみてはいかがでしょうか(^^;
コメントへの返答
2007年12月28日 12:12
ワタシはよく使うのはヒューズボックスのヒューズにギボシ端子つきのプラス電源ケーブルがにょっきり生えているっていうヤツ。あとから自分で取り付けたような機器の電源にこういうのをよく使ってるんですが、いろんなキカイの電源を取ると、交換するヒューズがなくなってくるんですよね(爆)
のれん分けハーネスって、どういうものなんでしょ?(汗)
2007年12月28日 12:04
クルマの中の時計って、見ていないようで見ているんですね。
じっさい時計がないとかなり不便します。

私の愛車もオーディオ交換してから時計レスになってしまいました。
カーナビの画面に映る小さい文字を読むか、運転席のすぐ近くにセットした携帯電話の待受画面で時間を確認しています。
車内用の時計も物色したのですが、光るタイプってなかなかいいのがないんですよ(・_・ゞ-☆
コメントへの返答
2007年12月28日 12:17
そうなんですよね~ たかが時計、されど時計、なんですよ(^^;) よくSABなどで売られている単体のデジタル時計を装着しているクルマを見て「こんなのわざわざ付けなくても、時計なんてあちこちに表示があるだろうに」なんて思ってたんですが、いざキッチリと表示できるモノが車内からなくなると、かなり不便を感じますね。
腕時計をしていても、運転中って意外と腕時計って見られないし。
さっと見て時間が確認できる時計、必要なんですよね(^^;)
光るタイプの時計、あるにはあるんですけどね~ やはりというか電源はシガーライター利用のゴッツイものがほとんどなので、なかなかデザイン的にもいいものってなると、ないものですね(苦笑)
2007年12月28日 14:26
のれんわけハーネスは、
http://tara555.hp.infoseek.co.jp/norenwake%20harness.html
こんなヤツです(^^;
ディーラーに行くと買えますよ(^o^)

ちなみに、ナビを着けるときのセンサー類は全部ここから取れます(^^;
コメントへの返答
2007年12月28日 18:55
あ、なるほど。スバル純正パーツののれんわけハーネスなんですね(^^) これならワタシも聞いたことはあります(^^;)
でもリンクをたどってみて、初めてどういうものなのかが理解できました(爆)ありがとうございます。
この説明によると、スポーツシングルメーターをオプションで取り付けているろくむし号には、すでにのれんわけハーネスが装備されているみたいですね。
ってことは・・・ヒューズボックスのあたりに使っていないハーネスがあると(^^)
また今度時間ができたら確認してみますね!

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation