
さて昨日はおととい夜のジムカ走行会のあと、ほんの仮眠程度でまた起きだして会社へ(涙) 午前3時に出勤して9時頃に帰宅しました(^_^;)
しかしあんまり眠くもなかったので、朝風呂に入ってからろくむし号のオイル交換のためにめっちゃひさしぶりに(^_^;)ろくむし号を購入したディーラーさんに行ってきました。
今回はエンジンオイルとミッションオイルの交換しておこうと思いましてね。ミッションオイルのほうは新車で納車されてしばらくしてから一度交換してまして、そのときにいっしょに
MT-10も入れてます。
このMT-10ってのが優れものでしてね、入れたのが普通のスバル純正ギアオイルだったのですがこの添加剤を入れることでミッションはスコスコといい感じに入ってくれるようになるんですよ(^o^)
しかし4月のジムカの時に、1速にシフトすると
ゴリっていう感覚がかなり強くなってしまい(汗) そのときにはシンクロを痛めてしまったのかと思ったのですが、しばらくアイドリングでクールダウンするとシフトフィールは元に戻ったので放置してたんですね(爆)
でも昨日のジムカでまたしても同じ症状が出たので、こりゃもうミッションオイルが終わってるんじゃないかと思ったわけです(^_^;)
エンジンオイルの方はというと、ワタシは定番でいつもはゼロスポーツのチタニウムRを入れてるんですが、前回は金欠のために5000円もしない
レスポの新製品なオイルを入れてました(^_^;) レスポのオイルは4リッター缶なので、エレメント交換を同時にやったらオイルが足りなくなりそうだったのでそのままエレメントは使い回したのでした。なので今回は4.5リッター缶のチタニウムRを入れて、同時にエレメント交換って思ってたのですが・・・
金欠病はさらに悪化してまして(号泣) とてもじゃないけど高価なチタニウムRを入れることなんてできません(涙)
はい、こういうときにはディーラーさんでゲットできるこのオイルですよ!
エルフのRRです(^^)/
お値段はそこそこ、だいたいチタニウムRの半額ていどですし10W55と少しだけチタニウムRよりも上のレンジが高いから夏向きですしね(笑)
4リッター缶なので、ちょっと足りないかもしれないけれど、そこはもし足りなかったら自宅にある前に余った古いオイルを足してやったらいいだろう、ってことにしちゃいました(^_^;)
結局のところはこの4リッターでなんとか規定のラインは超えてくれたので大丈夫そうですね。
さて、今回交換したミッションオイルなのですが・・・このディーラーさんでは純正オイルはもちろんですけども、それ以外にもワコーズのギアオイルも扱ってたりします。そしてそれ以外に・・・
アッシュ
というマニアックなブランドのギアオイルまであったりします(爆) このアッシュというギアオイル、ジムカの師匠である○ちゃんが激オススメのミッションオイルらしいんですよね。。というかこのディーラーでこのギアオイルを扱っているのはこの○ちゃんさんが置いてくれと依頼したかららしいんですけども(ちゅど〜んっ!)
性能はなんせ折り紙付き、純正オイルの3倍の耐久性というシャア専用スペックを誇っているらしいです(爆) しかしそのお値段も・・・
通常の3倍
なんですよね(爆汗) GRBに入れた場合、ミッションだと4リッター分必要なんだそうですが、それだけで
2万円になってしまいます(爆汗)
ちなみに純正ミッションオイルだと4リッター入れても7000円ほど(^_^;)
アッシュは前にGDBろくむし号でミッションオイルとして入れてもらおうとしたことがあったのですが、そのときに在庫切れしてましてね(涙) 入れることができなかったんですよ。。
まぁそのときに純正ミッションオイル+MT-10という組み合わせを試して、これがかなりの高評価になったわけですけどもね。
さて、今回も金欠ってことでこのアッシュは残念ながら見送りに(T_T) 今回もまた純正ミッションオイル+MT-10にしようって思ったんですよね。ところが・・・なんと!
MT-10の取り扱い中止
ということになってしまってたのでした(号泣) ええええ〜なんで〜?? (涙) ナイスな添加剤だったのに〜 ってことで訳を聞いてみると・・・MT-10はこのディーラーさんだけじゃなくて、全国のスバルディーラーさんでの取り扱いがなくなってしまってるんだそうです。
その理由というのは、
特定の省燃費系オイルと組み合わせてエンジンに添加することで不具合が報告された
というものらしいんですね(^_^;) ディーラー純正のオイルだと全然問題はないそうなのですが、社外品のオイル、とりわけ最近のエコカー向けに販売されているような極端に粘度の低い、省燃費エンジン用オイルに入っている何らかの物質と反応してしまってエンジンに不具合の出る可能性がある、ってコトらしいんです。
つまりは混ぜると塩素ガスの出るお風呂洗剤みたいなことがあるってわけですな(汗)
これは省燃費系の社外エンジンオイルとの組み合わせで発生する事象なので、ミッションオイルと組み合わせても全然問題はないそうなんですけども、いちおうスバルディーラーさんでの取り扱いはしないように、という通達が出てしまってるんだそうですわ(涙)
でもなにやら某国産メーカー系のディーラーさんにはまだPOPが出てるので、ひょっとしたら売ってるかも知れないですよ、という情報を得たので純正ミッションオイルのみの状態でシフトがシブイようならMT-10だけ買ってきて入れてもらおうかと思ってます。
MT-10はそもそも金属の表面を改質する添加剤なので、毎回オイル交換するたびに入れないとイケないというようなものでもないですから、今回のミッションオイル交換でも効果はまだ続いてくれるんじゃないかな? って甘い考え持ってるんですけどね(苦笑)
ま、これについては様子を見てみようかと。
オイル交換をしてもらってる間、最近よく話題になっているレガシィ搭載のアイサイトver.2の体験をさせてもらおうと思ったのですが・・・なんとまぁ
雨の日には衝突体験はやったらダメなんです
ということなんだそうです(涙) ステレオカメラのレンズ前に水滴が付いてるとごくまれに誤作動することがあるとか、路面が濡れていると滑りやすくて誤ってぶつかってしまうことがあるとか、いろいろと理由はありそうなんですけども、なんせ雨の日には体験はできないんだそうです(ため息)
う〜ん、アイサイトって実際にも雨の日にはちょっとナーバスなところがまだあるんでしょうかねぇ??
1時間ちょっとの作業でエンジンオイル、ミッションオイルの交換作業も終了して帰宅したのですが・・・エンジンは滑らかになってヘタっていたレスポのオイルよりも低速トルクは感じられるし、なかなかいい感じです(^^) パーツレビューにも書いてますけども、このオイルはエンジンのパーツにまとわりつくような感じで皮膜を作ってるな〜っていうのがなんとなく感じられるというか、保護性能が高そうなフィールがあるんですよね。そのぶん、エンジンはちょっとまったりとした回り方をするような感じもするんですが、でもそれはチタニウムRと比べての話。レスポに交換した直後を比較すると、RRのほうがフィール的にはいい感じかもしれないですね(^^)
ミッションのほうはというと、これまたいい感じです(^^) ディーラーさんによると、まだまだミッションオイル自体はきれいな感じではあったけれど、スラッジが多少出てましたね、とのことでした。
きっとそのスラッジって・・・ジムカの時に無理矢理たたき込んでいる1速のギアのカケラじゃないかなぁ?? なんてちょっと怖かったりもするんですが(滝汗)
オイル自体はたいしてヘタってなかった、というコメントの通りでして、ミッションオイルは交換したけれどもそんなに以前とフィールが変わっているような感じはないかも(^_^;)
ただ、スラッジがなくなった分だけ確実にミッションに対しては保護性能は上がってるでしょうしね。そして心配してたMT-10の効果の持続なんですが・・・どうやらちゃんとまだ効いてくれてるようです(^^) 以前とフィールが変わらない、っていうのはそういうことなんでしょうしね。
ちゃんとMT−20の配合されていない純正オイルに交換してもミッションはスコスコと入ってくれてます(*^_^*) これでまずはひと安心、ってところですね♪
さてさて、次にエンジンオイルを交換するのは年末近くなってから、かな??(^_^;) その前にフロントのブレーキパッドとタイヤがヤバそう・・・はぁ また高いもん付きそうだなぁ(ため息)