• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろくむしのブログ一覧

2007年10月20日 イイね!

秋を実感する瞬間

秋を実感する瞬間昨日は一日、雨でしたね・・・。おかしいなぁ~ まだ私、洗車してないんだけど?(爆)まさか・・・またしても「ジムカ前だし洗車したいな~」なんてことをBlogなんぞに書いてしまったりしたのが敗因か!?(滝汗)

今週は天気予報では雨マーク、まるっきり付いてなかったはずなのにねぇ(ため息) なにやら関東方面では、洗車だけでなく、DIY作業をするだけで雨をもたらしてしまうほどに神通力を強化した「洗車雨男DIY強化型」(核爆)な人が悪巧みをしていたらしいですから、きっとそれも影響していたんでしょう(笑)


さて、昨日も仕事を終えて帰宅する頃にはすっかりと陽も落ちておりました。。これぐらいの時間なら、夏場はまだ余裕で夕陽が残ってるぐらいの時間なんですが、雨が降っているせいもあるとは思いますけども、あたりはすっかりと闇に包まれておりました。
こういうのって、やはり季節の移ろいを感じる瞬間ですよね。
しっとりと濡れた駐車場の路面と、体にまとわりつく水分を感じつつも、それを不快とも感じないぐらいに気温も低くなってきましたし。
夏場なら、しとしととそぼ降る雨なんていうと、体に衣類が張り付くような不快感を覚えずにはいられないんですけどね・・。これも秋の到来を告げてるよなぁ~ なんてガラにもなくおセンチなことをちょこっと考えながらキーレスエントリー。
エンジンをかけて、しばらく暖機運転をする間に車外に出て、タバコを一本。

アペックス・PSレボから発せられる排気音は、それほど大きくないとはいえ、やはり純正とは違ったやや低くくぐもった音を周囲に響かせています。
そして、その音の発生源のほうに目をやれば・・・おおお(^^)

マフラーから水蒸気が。

これですね、私が密かに好きな光景なんですよね~。なぜだか分かりませんが。
マフラーから出る水蒸気を見つめるの、実は私の密かな楽しみなのです(笑)
そして・・・マフラーから出る水蒸気を見ると、「寒い季節の到来」を実感するんですよ。

小さな頃、実家に棲んでいた時代には、稲刈りの終わった田んぼで脱穀した後のもみがらに火を付けて、田んぼで野焼きをするときのあの独特の香ばしい香りが漂ってくると、秋の深まりを感じたものでしたが、今の私にいちばん秋の深まりを感じさせてくれるアイテムは

愛車のマフラーから出る水蒸気

というわけなんです(^^)今の季節ぐらいだと、まだマフラーから水蒸気がどんどんと立ち上るというほどに冷え込んではいないですけども、やっぱり雨降りの日には湿度が高いですから水蒸気も出やすいんですよね。
一気に「秋だな~」っていうのを実感したのでした(*^_^*)

この画像もノキアで撮影してみました。さすがにシャッタースピードが遅くなってしまって、手持ちだとブレブレなので、街路灯の支柱にカメラをホールドした手を押しつけて固定、その状態で撮影してみました。
でも・・・シャッターが遅いからマフラーからの水蒸気がちゃんと写らない(涙)

で、思いついたのがリアフォグ(^^)/
まさかこういう使い道があったとはね(笑)久しぶりにリアフォグ点灯しましたわ(^_^;)
Posted at 2007/10/20 03:38:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | 羽根命! GDBろくむし号 | 暮らし/家族
2007年10月17日 イイね!

ムラムラしてきたので

ムラムラしてきたのでってことで、フューエルキャップハンガーの取り付け作業を朝からしてたわけですが・・・
いざ取り付けてみるとさして難しくもないし、作業は10分程度で終わっちゃいました。
もちろんちゃんと取り付けもできたのですが・・・。

なんだかね・・・


物足りねぇぇ~っ!(>_<)


ひさしぶりにDIY作業したのに、あまりにあっけなかったので、なんだか久しぶりにDIY根性に火が付いてしまったわけですな(^_^;)

とはいえ、ミツビシディーラーに注文してあるサングラスホルダーはまだ届いていないし、何かやってやろうって思って・・・やっぱりここは


洗車!(^^)/


とも思ったのですが、いきなり洗車とかして、また雨に降るとあちこちから文句出るだろうし(核爆)、とりあえず洗車はDIYじゃないし、ってことで、タイヤに落書きをしちゃいました(笑)

これ、前にもやってますけども、タイヤのマーキングに白い専用マジックでレタリングをする、っていうだけのカスタマイズです(苦笑)
でもこれでけっこう印象変わるんですよね~(^^)

前に一度、このネオバにはマーキングをしているのですが、さすがにジムカで酷使するタイヤですから、もうすっかり塗料が剥げてしまって、その形跡もなくなってしまってました。。

町乗りタイヤのディレッツァのほうはまだマーキングが残ってるんですけどね。。

ってなわけで、またまた自宅のガレージで地面に座り込んでチマチマと作業をしておりました。
こっちの作業はけっこう時間がかかって、結局1時間ぐらいやってたかな?

これでだいぶチビてきてう○こタイヤになりつつあるネオバくんも、ちょっといい感じに復活です(^^)


Posted at 2007/10/17 17:47:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 羽根命! GDBろくむし号 | クルマ
2007年10月17日 イイね!

フューエルキャップハンガー取り付け終了

フューエルキャップハンガー取り付け終了今日は市場休日の水曜日だったので、朝から双子ちゃん達を幼稚園に送っていって、帰ってきてからDIY作業を久しぶりにやっておりました(^^)
取り付けたのはフューエルキャップハンガー。例の300円のパーツです。

トヨタディーラーにスバル車で乗り付けるという難関をクリアして、無事にゲットしたものをさくっと取り付け。
作業自体は10分ほどで終わっちゃいましたわ(苦笑)

作業内容はわざわざ説明するほどのものでもないですが(^_^;) せっかくですので整備手帳にアップしてみました。
・・・初めてアップした整備手帳がこれってのもなんかあ~アレですけどね~(苦笑)
Posted at 2007/10/17 17:27:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 羽根命! GDBろくむし号 | クルマ
2007年10月16日 イイね!

ミツビシディーラーで注文してきました

ミツビシディーラーで注文してきましたさーて、久しぶりのクルマネタですよぉ~(ちゅど~んっ!) このタイトルと画像はなんとも刺激的ですが。。。

・・・もちろん、エボXを注文したわけがあろーはずもなく(泣)ちょいとしたパーツを頼んできただけなんですが(^_^;)
正確には、トヨタディーラーにも行って注文をしてきましたよ~(ちゅど~んっ!)

インプオーナーの間ではすでに「定番」の領域に入りつつある、いわゆる「他車種純正パーツ流用カスタマイズ」です。
ミツビシディーラーで発注してきたのは「サングラスホルダー」ってヤツ。色といい大きさといい、スバル純正でないのがおかしいっていうぐらいに普通にフィットする部品らしいです(正確にはちょこっとだけ部品加工が必要らしいですけど)

メクラブタをしてある、運転席側のアシストグリップ(室内側のサイドウインドウ上にある二つの蓋ですね)のねじ穴を利用して、ここにサングラスホルダーを取り付けてしまおう、っていうアイデア商品です。
これがどういうわけか、ミツビシ車用の純正オプションパーツがインプにピッタリなんだそうな(笑)
こちらを注文しにミツビシディーラーさんに行ったら、まだないだろうと思っていたエボXが展示されてた、というわけです(^_^;)
う~む、走らせてみないとこのテのクルマはいいとも悪いとも評価できんデスね~。ただ、300キロまで目盛られたスピードメーターはやる気満々ですが(^o^)
展示されていたのはRSではないほうの5MTモデル。税込み378万円と書いてありました(T_T) なんとまぁ~(ため息)

さて、もう一つのパーツっていうのは、これまたインプ乗りの間では定番中の定番ですね、「トヨタ純正フューエルキャップホルダー」というヤツです。

このパーツを注文するために論田のトヨタディーラーに初めて逝ったわけですが・・・やっちゃいましたよ久々に笑えるはじゅかしーネタを(>_<)

徳島ではクルマディーラーストリートとも言える、論田エリア。ここにはホンダ、スズキ、ダイハツ、フォルクスワーゲン、マツダ、アウディ、アルファロメオ、ローバー、プジョー、トヨタ、ミツビシ、日産、スバルといった新車ディーラーに加えて、複数の中古車ディーラーも軒を連ねるところなんですが、今回もスバル、トヨタ、ミツビシの三つのディーラーをハシゴする必要があったので、必然的にこの論田へとろくむし号のノーズを向けました。

トヨタの純正フューエルキャップホルダーは、ネットでの情報によると「ネッツ店で注文した」という人が多いようだったので、ワタシもネッツ店へ。
ネッツのカンバンが遠目に見えてきて、「あ、あそこにトヨタのディーラーあるな~」と確認、それから対向車線をまたいでディーラーの駐車場へとろくむし号を入庫しました。

なんせ初めて入るトヨタ系のディーラーさんです、こちとら緊張ですよ(滝汗)奥にあるサービス工場のメカさんたちは「なんでこんなところにあんな野蛮なクルマが入ってきてるんだ??」みたいなまなざしでこっちをチラ見してるし(←単なる被害妄想とも言う爆)もうドキドキもんですよ~。もうすっかり借りてきたネコ状態(^_^;)

ショウルームに入ると、何やら女性がいっぱい座ってなにかの講習会のようです。そちらにワタシも参加したい衝動を抑えつつ(核爆)、とりあえず窓口カウンターとおぼしき場所に座っている男性に「あのぉ~ 部品を頼みたいんですが。。。)と申し出ると、

では、こちらのサービスの窓口へどうぞ。

と、隣の建屋にあるサービスカウンターへと案内されました。そちらでにこやかにおねいさんに迎えられ(*^_^*)、部品を注文したいのですが、、と申し出ると、若いメカニック担当らしき男性が対応してくれました。

品番分からないんですが、「フューエルキャップホルダー」っていうモノなのです。。部品だけ引っ張れますか??

と聞いてみたところ・・・調べてみます、とのこと。。
しばらくすると「ちょっとこの名前だけでは分からないのですが・・・品番が分かればすぐに取り寄せはできるので、品番が分かったらご連絡いただけますか?」と言われちゃいました(^_^;)

う~ん、まぁしゃーないっすよね(涙)ちゃんと品番が分からなくて、パーツの俗称だけではさすがに何万とあるパーツの中から検索っていうのは難しいのかも知れないですし(^_^;)

ってことで、丁寧に対応もしてくれたので特に腹を立てることもなく、大人しく帰ってきたのでした(ため息)

で、続いてスバルのディーラーさんに立ち寄り、バッテリー交換の予約を入れてきました。そろそろろくむし号のバッテリーはヤバげな雰囲気が出てきてるんですよね。ここんところは朝晩が涼しくなってますけど、気温が下がるとテキメンにスターターが苦しげになってきてまして(^_^;)
車検前の点検の時にも、「夏場は大丈夫でしょうけど、今度の冬は越せないかも、って感じですね」と言われてたので、3年間頑張ってくれたバッテリーともそろそろサヨナラの時期が来ただろう、ということで(^_^;)

現物はちゃんとディーラーに在庫もあったのですが、昨日は「また明日以降に来ます」と予約だけして帰ってきました。
それはなぜか!? ワタシのクレジットカード。。。


15日が締め日だからです(どっか~んっ!)


私の使っているメインのクレジットカード、「15日締めの翌10日払い」なんですね~(滝汗)今月はすでにiPod touchをカードで購入してしまってますから、今月にバッテリーまで逝ってしまうと、それだけで支払い金額が5万円ですからね~(爆汗)ほかにもケータイ料金からガソリン代、保険料金やらなにやらがあるので、バッテリー交換はなんとしても来月回しにしないとヤバい! ってことなのでした(核爆)

で、スバルディーラーを出て、ろくむし号で3速にシフトアップする頃にはミツビシディーラーに到着(ちゅど~んっ!)
ここで前述のサングラスホルダーを注文して会社に帰った、というわけです。

あ、どうでもいいですけど、論田のミツビシディーラーさんって、若いロングヘアーのイカすメカニックおねいさんがいますね~(*^_^*) ツナギ姿がかなり萌えました(ちゅど~んっ!)

さてさて、萌えるおねいさんはさておき(爆)

事務所に帰ったらさっそく「トヨタ純正フューエルキャップホルダー」の品番の検索です(って仕事せんのかいっ!!)
なんのことはない、ネットで検索かけたら一瞬で出てきました(^_^;) こんなことなら、最初からちゃんと調べていくべきでしたね。とほほ~(>_<)

もうさすがに論田まで逝くのは億劫だし、さきほど対応してくれたおにいさんは「品番が分かったらご連絡いただいたらすぐに手配できますので」と言ってくれたこともあり、電話をすることにしました。

ネットで「ネッツトヨタ 徳島 論田」と検索キーワードを入れて検索したら、たちどころに電話番号もゲット。ホントに便利な世の中ですわよ(^o^)
さっそく電話。

さきほどそちらに伺った○○というものですが、フューエルキャップホルダーの品番が分かったので、部品を取り寄せていただけますか?

と伝えると、電話に出たおねいさんが「少々お待ち下さい」と言ったっきり、ずっと保留音のまま(汗)
しばらくして男性が出てきて

あの、すみませんが誰が対応させていただきましたか?

と言われました。 すみません、名前は聞いてないんですが、サービスのカウンターの方で若い男性にお願いしてたんですが・・・と答えると。。。。

うちは部品カウンターっていうのはないんですが

という返答。 

「へ?? なにそれ???」

こっちは頭の中で「?」が一気に増殖しちゃってます(滝汗) だってさっき、サービスのカウンターってのがあって、カウンターの中には5人ぐらいの人がいて、ショウルームは来客の車の出入り通路の向こう側にでーんとあって、そっちにも人がいっぱいいたのに??

部品カウンターも何も、うちには3人しかいないんですが

なにぃ!?(爆汗)
じゃ、ワシがさっき逝ったトヨタって!? 夢か現か幻かっ!(>_<)
ワシゃ狐につままれてるのかぁ??(滝汗)

いやでも、論田のトヨタさんですよね?? おかしいなぁ??

と言うと電話口から衝撃のコメントが。。。。。



うちの隣にある
トヨタカローラ店さん
じゃないですか?



はうあっ!(ちゅど~んっ!) 

さ、さ、さすがは世界の大トヨタっ! 同じ論田エリアに2系列のディーラーが並んでたっていたのでした(ちゅど~んっ!)(どっか~んっ!)
はい、ワタシが入ったのはネッツ店ではなく、

トヨタカローラ徳島論田店

だった、というわけです(号泣)
はぁ~ いらん恥をかいてしまいましたわ(T_T)(T_T)(T_T)

でもコレも何かの縁です、別にネッツでもカローラ店でも部品は引けるはずだってことで、品番を言ってネッツ店で取り寄せてもらおうと思って品番を言おうとしたら・・・

お車はインプレッサですよね?
ならスバルで頼まれるのが一番確実じゃないですか?


と言われちゃいました(汗)
あ、あのぉ~ スバルで入手できるパーツだったら誰もスバル車乗ってトヨタディーラーまで部品注文に逝きませんって(^_^;) と叫びたい気持ちを抑えつつ、

いや、スバルにないパーツなんですけど、トヨタのこのパーツがドンピシャ合うので注文したいんです

と言っても

う~ん、うちでは難しいですね~

という返答。どこがどう難しいのかよく分かりませんが(汗)

ま、まぁいいです。こっちもいらん恥をかいてしまったので、恥の上塗りするのもアレですから、素直に引き下がりました(^_^;)

で、あらためて電話を切ってから今度は「トヨタ カローラ 徳島 論田」でネット検索。やっぱりあるんですね、お隣に「トヨタカローラ徳島論田店」ってのが(爆)

はい、狐につままれたのでもなんでもなくて、単にワタシが早とちりしてネッツの手前にあるカローラ店のほうに入ってしまっただけのことだったのでした(どっか~んっ!)
というかあのエリアにネッツとカローラ店の二つがあったなんて、今の今までまるっきり知りませんでしたわ(汗)ネット地図で見てみると、たしかにネッツ店はダイハツのディーラーとカローラ店の間にこじんまりとあって、全然目立ってないみたいです(^_^;) う~むハメられたわ(ちゅど~んっ!)

で、カローラ店に電話すると、すぐに話は通じて、ほいほいと注文を通してくれました(^^)
今日の夕方、16時以降には部品はお店に来るそうです。早いですね! さすがトヨタです。

しかし返す返すもなんでネッツ店、「それは難しいですね~」なんて言って、部品取り寄せ拒んだのかなぁ?? 儲かるのにねぇ~


300円


もするパーツを注文してあげようってのに(ちゅど~んっ!)(どっか~んっ!)

いやはや、なんだか今回の一件、同じトヨタ系ディーラーさんでもまるっきり対照的な対応になって、それはそれで面白かったですね(核爆)

300円に笑う者は、300円に泣くんだぞぉ~っ!!(>_<)

・・・っていう前に、ワタシが恥ずかしくて泣きそうでしたけどね(滝汗)


ちゃんちゃんっ!(^_^;)


Posted at 2007/10/16 03:25:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | 羽根命! GDBろくむし号 | 日記
2007年09月22日 イイね!

ろくむし号くんの初体験

ろくむし号くんの初体験先日、取引先の大手スーパーさんの音頭で徳島県内の某有名食品メーカーの工場見学に行ってきたんですよ。
で、そのあとで懇親会があったのですが・・・。当初の予定では見学のために集合した、この県内大手スーパーさんの店舗駐車場からいったん自宅に帰り、タクシーで懇親会の会場まで逝くつもりにしていたのですが・・・工場見学のスケジュールが長引いたことと、スーパー駐車場に駐めたろくむし号に乗り込んで暖気中にお客さんと商談し始めたところ・これが長引いてしまい(汗) 結局、いったん自宅に戻る時間がなくなってしまったのでした(^_^;)

この懇親会にはスーパーチェーンの社長以下、常務などのお歴々も出席するし、ほかのメンバーも県内のいろんな企業の次期社長就任予定の若手VIP(^_^;)間違っても遅刻するわけにはいきません(涙)

もうこうなったら仕方ない。


飲酒運転で帰るしか!(ちゅど~んっ!)


なんていう判断をするはずもなく(爆)、帰りは代行運転を頼むしかないなぁ~と、ろくむし号を代行運転で自宅まで運転してもらうことにしたのでした(^_^;)
代行運転でろくむし号を他人に運転してもらう、っていうのは実は今回が初めてなのです(汗)

今までこういった会合にクルマで逝ったことは何度となくあります。
というのも、会社から直接会場入りして、夜が遅いのでそのまま帰宅ってことになるため、次の日の通勤を考えたらクルマで逝かざるを得ないからなのです(苦笑)

会合の会場が自宅から離れていない場合には、嫁さんに送ってもらったりもするのですが。。

でも、これまでクルマで会合に乗り付けて帰りに代行運転を頼むことが分かっているような場合にどうしていたかというと。。。


いったん帰宅してモビリオに乗り換えて会場入り(核爆)


していたんですね~(笑)モビリオならATだし、フツーのミニバンですから代行運転の運転手も別に違和感なく運転してくれます。
それになにより、ろくむし号をまるっきり知らない赤の他人に、それも運転技術もまるで分からない人に運転してもらうなんてのはものすごーくイヤなんです(^_^;)

過去に一度、ストリームで代行運転を頼んだときに、駐車場の輪留めでマフラーを引っかけられた、なんていうイヤ~な過去もありますし。。。

でも今回だけはもう仕方ないので、覚悟を決めて頼むことにしたのでした・・・。

さて、会合も終わり、ほろ酔い気分でろくむし号へ戻る道すがら、いつも使っているタクシー会社に連絡して、スーパー駐車場まで代行運転に迎えに来てもらうことに。

しばらく車内で待っていると、やってきました「タクシー1台+運転手2人」(^^)

分かりやすいようにろくむし号から降りて「こっちこっち」と手招きすると、リアシートに座っていた若い運転手さんが私の後ろのろくむし号を見るなり


こ、このクルマですか?(滝汗)


というコメントを発したのでした(爆)

はい、そうです。よろしくお願いしますね。 と、極めて平静を装いつつ依頼したのですが、こっちとしても不安いっぱいなんですよね~(滝汗)
なのにそんないきなり不安イッパイな雰囲気で「このクルマを私が運転しないといけないんですか???」みたいなニュアンスのオーラいっぱいで質問されたら、こっちの不安まで増幅されちゃうじゃないデスかぁ~(爆汗)

タクシーのリアシートに乗ってください、って薦められたのですが・・・そんなことできるわけないじゃないです(爆汗)もちろん、ろくむし号の助手席に乗っていきます、と申告して助手席に乗り込みました(^_^;)

う~む、いつも右側から見ているろくむし号のフロントウインドウ越しの景色を、左側から見るだけでもずいぶんと印象って変わるもんですね~(^^)
いつも左側の視界を塞いでいるインタークーラーが、この日は右の視界を塞いでます(笑)

さてこの若い運転手さん、乗り込むとまずはシートに深々と座って・・・シートを少し前へ。。
私のドラポジは普通の人よりもやや前よりにシートを寄せてあるんですが・・私と同じぐらいの体格の彼は、そんな私のドラポジよりもさらに前にシートを寄せて・・・もう「ワタシ不安ですーーっ!」っていうオーラを出しまくり(汗)

まずは1速にシフトして・・・というところでまたモタモタ(^_^;) どうやらどこが1速か分からないみたい(爆)たぶん、普段乗っているタクシーのMTって、シフトゲートがやたらと広くて、ストロークもめっちゃ大きいですから、インプのようにショートストロークでカッチリとしたMTは経験がないのでしょう。
コクっと、ちょっと動かしただけでもう1速に入ってるっていうのが感覚的に違和感バリバリなのか、「ほんとにここ? これで入ってるの??」っていう感じ。。
おそるおそるそこからクラッチを繋げて・・・あ、動いた! みたいな彼の心中がバシバシと助手席のワタシまで伝わってきます(^_^;)

しかし彼ときたら・・・慣れないクルマなのは分かるんですが、発進するのに

ぶぉぉぉぉぉっ!!!

って、めっちゃふかしてるし(>_<) 3000回転ぐらいまでタコは跳ね上がってます(核爆)ぎえ~っ! クラッチが焼けちまうよぉ~(涙)
で、そんだけ回転上げたかと思ったら、クルマが動き出したら即座に2速へシフト。まだスピードメーターがぴくっと動いたかどうかっていう速度でもう2速です(^_^;)
当然、ろくむし号はガクガクと身もだえながらもそもそと加速。

なんせシフトアップが妙に早くて、3速、4速と車速が乗らない状態でシフトアップしていくのでデフはカキカキ、クルマは前後にシャクりまくり(爆汗)
もうすっかりこれでは


初めて路上に出る仮免ドライバー


という趣です(^_^;) 空いた国道に出ても、時速は50キロ、4速以上にはしません。そらもうトロトロと亀のように走っていきます。それもスムーズじゃなくて、カクンカクンとシャクりながらのシロートドライブ(涙)

ちょっと細いところにさしかかると、道ばたにある電柱やら駐車車両を避けるのにやたらと減速、大きくクルマを右に振っておそるおそる走っていきます(^_^;)
どうやらインタークーラーのでっかいバルジのせいで、クルマの左前方の車両感覚がまるっきり掴めていないようです(^_^;)

信号で止まるときもカックン、と止まるし、青信号になったらまた

ぶぉぉぉぉおおおっ!

と、排気音だけは威勢よく、でも半クラがやたらと長くてド派手なスポーツカーは後ろにタクシーを従えてノタノタと加速していきます(苦笑)

なんせね、信号で止まるとこの運転手さん、


ふぅ~

って、ため息をつくんですよ(ちゅど~んっ!) もう緊張の極地にいるみたいな状態らしく、もう隣のワタシも不安のどん底(T_T)
ミッションをニュートラルにしてるんですけども、「ホントにここでニュートラルなのかなぁ?」って自信がないらしく、ギアは抜いてるんだけどもクラッチは踏んだままだし(^_^;)

そこで、思い切って信号待ちの間に聞いてみたんですよ。


やっぱりこういうクルマって、運転しづらいですか?


と。
すると、


これってスポーツカータイプのクルマなんですよね? でも操作方法は別に普通のクルマといっしょですし、大丈夫ですよ。

とのお答え。
大丈夫。。。まぁたしかにそう言われたらそうなんだけど・・・でもアナタのそのちょ~ぎこちない運転は「大丈夫」っていうヒトコトの範疇を甚だ逸脱しているかのようにも激しく感じてしまうワケなんですけどねえ~(^_^;)

とにもかくにも、しずしずと、かつ、カックンカックンしつつも無事になんとか自宅の駐車場までたどり着き、駐車場のど真ん中にとりあえず停めてもらって、あとは自分で車庫入れしたのでした。。

そういえば運転手さんに車内で質問したときに「これって何ていうクルマなんですか?」って逆に質問されたのですが、「インプレッサ、スバルですよ」っていうと「あ、スバルの・・・そうですか」というなんともアンニュイな反応だったのですが、
料金を払うためにタクシーの初老の運転手さんのところに行くと、どうやら日報を書くために、車名を台帳に書き込んでいるんですよね。
で、同じ質問されました。「これって何ていうクルマなんですか?」と。

インプレッサですよ、というと「え? イープ? なに?」と、まるで知らない様子(^_^;)
イ、ン、プ、レッサ、ですよ、というと、何とか台帳には書き込めたみたいです(^_^;) で、やっぱり同じく

どこのクルマなんですか?

という質問も(^_^;) スバルですよ、というと、え?これって国産車なの?? みたいな反応してました(汗) 意外と知られてないっていうか、ホントにインプってマニア向けなクルマなんだなぁ~ なんて思っちゃいました(苦笑)

ちなみに、この初老の運転手さん、書き込んだ台帳をチラ見すると、やっぱり間違って書いてました(爆)


インプレッサー


って(ちゅど~んっ!) あ、あのぉ~ このクルマは後ろ足で立ち上がるかわいい動物じゃないっすよ(笑)

普段なにげなーく運転している自分の愛車であるインプレッサ。やはりというか一般的なドライバーからしたら、かなり運転しづらい、特殊なクルマみたいですね(^_^;)
クラッチは重いし、前は見にくい。足回りは硬いし跳ねるし(このときはダイヤル4を回せ!! 状態、つまり最強の減衰でした)、ブレーキは効きすぎるし・・っていう感覚なのかも知れないですね(汗)
もちろんもっとストイックで、「うひゃ~ 慣れんとこんなの乗れん!!」って思うようなクルマはいっぱいありますし、そういうクルマから比べたらインプなんて「乗用車じゃん」って思いますし、だからこそ「ほかのクルマでもそんなに大差ないんじゃないの?」って思ってたんですけども。。

いわば二種免許を持った、プロのドライバーさんでもあんなにギクシャクしてしまうもんなんだな~ なんて思うと、そういうクルマを普通に町中で走らせているインプ乗りやエボ乗り、その他スポーツカーに乗っている人たちっていうのは、普通に町乗りしているだけでも、それがすでに「特殊技能」と言えるのかも(どっか~んっ!)

・・・って言うと、さすがに言い過ぎですね(^_^;)
でもホントに、普通の乗用車と比較すると、そういうクルマに乗っているドライバーからしたら(それがたとえMT車であったとしても)、今のインプやエボ、その他のハイパワー国産スポーツカーっていうのはだいぶ違った乗り味を持っているクルマっていうのは間違いなさそうですね。。

天の邪鬼なワタシとしては、そういう類のクルマに乗ってるんだっていうのを実感したこの夜は、ドキドキしたけどちょっと嬉しかったりしたのでした(笑)

でも、やっぱりね。。極力ろくむし号で代行運転は使いたくないな、って思っちゃいましたね(汗)
やっぱり代行運転が必要なときにはモビリオに乗っていくことにしようっと(核爆)



Posted at 2007/09/22 04:12:33 | コメント(11) | トラックバック(0) | 羽根命! GDBろくむし号 | クルマ

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation