• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろくむしのブログ一覧

2006年09月08日 イイね!

ろくむし号の空力チューン(ホンマか?)

ろくむし号の空力チューン(ホンマか?)先日購入したことをネタにさせてもらった「マルチディフレクター」ですが、実はまだ購入したままで取り付けをせずに眠らせていたんですね(^_^;) それはなぜかと言いますと・・・実はもうひとつ別のものをオークションで落札し、その商品の到着を待っていたからなんです(ちゅど~んっ!)

というのも・・・今回購入したこの「マルチディフレクター」、長さが2.5mあります。でも、これだと私が考えていた用途では足りないのではないか? ということになったわけです(核爆)
それぐらい確かめてから買えよ! っていうツッコミは当然なのですが、それをせずにテキトーにいきあたりばったりでコトを進めてしまうのがろくむしのスゴいところ(どっか~んっ!)

写真を見ていただければわかるかと思いますが、今回私が考えていたのは、サイドスカートのさらに下に、このディフレクターを装着してやろう、とまぁそういうわけなんですね(^_^;)
でも、2.5mでは左右に装着するにはやっぱり長さが足りないよなぁ(滝汗) 当初は、1.25mずつにして、サイドスカートに寸足らずなりとも取り付けてやろうかとも思ったのですが、こりゃあまりにも足らないなぁ・・ということになりまして(汗)

で、オークションを見に行ってみたわけですね(笑)実は私、このテのエアロアイテムは以前にストリームにも装着しているんです。で、そのときに購入した製品の名前がどうしても思い出せず、う~ん なんだったかなぁ?? ってずっと悩んでいて、目の前に現れたマルチディフレクターを買ってしまった、というわけ(^_^;)

この際だからと、以前に買った商品がなんだったのか、ネットで調べることにしました。検索キーワードをいろいろと入れて、やっとこさ見つけましたよ。
やっと出てきた、私が以前に購入した同様の製品は・・・「クイックエアロフォルム」という商品名。そうやそうや、そんな名前だったわ(^^) 

んで、ビックリしたことに、この商品名をどこのサイトで見つけたかというと・・・ストリームのオーナーが書き込みをしているBBSだったのです。そして、この商品についての書き込みをしていたのは誰かというと。。。

ろくむし 

とかいう人(ちゅど~んっ!) なんとまぁ 数年前に私が書き込んだコメントだったのでした(笑)

とまぁそれはともかく(^_^;)、やっと思い出した商品名で検索をかけてみたところ・・・この商品はどうやら今は販売されていない模様(泣)オークションにも出品されていませんでした。。。
でも、クイックエアロフォルムをキーワードにして再度検索をかけ、メーカー名をつきとめ、さらにこのメーカー名をキーワードにしてオークション内で検索してみたところ、この商品は「ウェービー エアロフォース」と名前を変えて販売されていることが判明!(^^)/(^^)/(^^)/

これには2.5mのものと4mのものがあるんですよ。しかもお値段は4mのもので希望落札6800円、入札は5800円から可能、とあります。さっそく入札(核爆)数日を経ずして、やはりというかほかに入札する人もなく5800円で落札(*^_^*) で、それが昨日めでたく職場に届いたのでした(^^)/

結局、同じようなフレキシブルなゴム製のベルト状のエアロを2種類も購入してしまったわけですね(汗) 結局この計画のために15000円ぐらい使ってしまったわけか・・・(>_<)

届いた商品の中身を確認してみたところ、まさしく数年前に私が使ったクイックエアロフォルムそのままです。なぜこちらのほうがいいかと思ったのかというと、マルチディフレクターよりも柔らかい材質であることと、4mの長さがあるということ。

ってことで、サイドスカートの下に装着するモノはこちらのウェービー・エアロフォースを使い、マルチディフレクターはせっかくだしリアバンパーに下に使おうか、ということにしました。
フロントバンパーの下に取り付ける、というのもあるんですけども、おそらく毎日使っている職場の2階駐車場に上がるときに、今の状態でもフロントは擦ることもあるぐらいなので、たぶんフロントにこれを付けてもすぐに取れるな、ってことで(泣) リアバンパーにしようかと思ったわけですね。

さて、昨日は天気があまり良くなかったのですが、とにかくブツが揃ってしまったので作業せずにはいられません(爆)さっそく作業開始です(^^)/
まぁ装着作業といっても、位置決めをして長さを決め、カッターで切って両面テープで貼るだけ(苦笑)
作業自体は1時間もかからずに全部終わっちゃいました(^_^;)
サイドスカートはご存じの通り、私の涙目GDBには丸目インプ用の純正タイプが装着済み。これが涙目純正だと形状が複雑になってて、サイドスカートの下にストレートに貼り付けることができないんですね~(^^)
サイドスカートの裏面には、ちょうどいいあんばいに接着に使えそうな面があり、断面が三角形のこのエアロを写真のようにナイスな角度で取り付けることができました(^^)/

このアイデアは、前号のインプレッサマガジンでとあるチューニングショップが装着していたものなんです。インプマに出ていたインプの追加サイドスカートはもっと大型でしたが、なんせサーキットのタイムアタックマシンと同じようなクリアランスでは公道では支障も出るだろうし、ストリート用としてはこれぐらいの厚みがいいぐらいではないかな?(^_^;)
フロントをタイヤハウスぎりぎりまで装着していないのは、ジャッキアップポイントを使えるように、ということです(^_^;) まぁ前まで装着しててもジャッキは使えそうなんですけども、目視が難しくなることと、スカートの裏面がジャッキアップポイントを避けるような形状となっていて、うまく追加エアロが貼り付けられない、ということもありました(^_^;)
リアはジャッキアップポイントは使わずに、私の場合はフロアジャッキをデフに当ててリフトアップするので、ジャッキアップポイントの上まで被せてしまっています。

この中途半端さが、なんか意味ありげで(爆)これはこれでスパルタンでいいかな? なんて自己満足しております。
さてさて、実際にはどうなんでしょうねぇ? これぐらいの厚みの追加スカートで、どれぐらいの空力効果があるのかは未知数なのですが(汗)
もともとサイドスカートっていうのは飾りじゃなくて、サイドからボディ下面に潜り込む空気の流れをできるだけ少なくすることで、車体のリフトを抑えようというためのもの。
このスカートを追加することで、空気を純正よりも少しは遮断する効果が大きくなるはずなので、少しは効果があるんではないかと思うんですけどねぇ??

とはいえ、たぶん高速道路を走ったぐらいで体感できるようなレベルではないでしょうね(苦笑)
まぁ見た目重視のアイテム、ってことになるかな??(汗)エアロ派ではないはずの私なのですが、なぜだかこういう純正エアロをモディファイするのは妙に好きだったりするんですよね~(笑)

さて、9000円以上もした、マルチディフレクターのほうはというと・・・リアバンパーの下に装着しようとしたのですが・・・リアバンパーの下の面って、けっこう起伏があってきれいに貼り付かないんですよね(涙) 
なんだかこれではすぐに剥がれてきてしまって、かえってみすぼらしいことになってしまいそうなので、あっさりとあきらめ(核爆)製品パッケージにもあるような、リアウイングの後端に貼り付けてみました。いわゆる「ガーニーフラップ」というやつですね。これも空力的には効果がある、っていわれてますし。

ってことで、この位置ならカンタンに貼り付けることもできますし、ここに決定!
・・・なんちゅー安直なヤツ(^_^;)

こっちの貼り付けなんて位置決め開始から貼り付け完了まで5分ぐらい(核爆)しかしこれ、思った以上にカッコいい感じになりました(^^)/ たしかこのガーニーフラップは、去年暮れに参加したSSM(スバル・スポーツミーティング)に来ていたインプで見た覚えがあったんですよね。あ、なかなかいいやん、と思ったなぁってことを思い出しました。この位置に貼り付けると、この商品ってここに貼り付けるためにあるんじゃない? っていうぐらいにピッタリ(*^_^*) 真ん中らへんにある折れ曲がった形状も、まるでこのためにあるみたいにいい感じです。

ってことで、サイドスカートとガーニーフラップで、ろくむし号の空気抵抗値は0.2は減少したんじゃないかな(ちゅど~んっ!)  ・・・んなわけあるかいっ!(^_^;)
まぁでもなかなかオリジナリティもあって、体感できるかどうかは別として、効果も少しは期待できそうだし、今回のプロジェクトは「まぁええんでない?」ってことにしちゃいましょうか(苦笑)

次はこの追加サイドスカートにパーツメーカーのロゴステッカーとか貼ってやろうかしらん(笑)そしたらもっと目立つかもしれないっすね(*^_^*)
Posted at 2006/09/08 03:46:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/9 >>

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation