• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろくむしのブログ一覧

2010年01月10日 イイね!

厄除け行脚のドライブ小旅行

厄除け行脚のドライブ小旅行さてさて年末年始の大型連休が終わったと思ったらまたまたこの週末は連休ですね〜(^^)

・・・・世間では(爆)

はい、ワタシはこの連休は2日間とも都合により当番出勤の体制となっておりますので、旅行にも行けません(涙)とはいえ、ドコにも行かないのも寂しすぎるので(^_^;) 家族で日和佐までお出かけしてきました。お泊まりの旅行には時間的にも気力的にも金銭的にも厳しいですけども、ドライブ日帰り旅行ならまぁいいでしょ、ってことでね(^^)
日和佐、といえばもちろんイチバンの目的は薬王寺への厄払いのお参りです。 ワタシは今年で42歳、つまりは数え年で43歳の後厄ということになります。
一昨年の前厄を迎えたときから、ワタシはずっとこの日和佐の薬王寺に半年ごとに厄除け祈願に来てるんですよ。そのおかげなのか、ワタシは特に大きな厄災を被ることもなく、まず無事に本厄までは終えることができました(^^)
・・・ワタシの息子達はいろいろとケガしてますけどね〜(滝汗)

去年は1月4日、つまりはお正月休みの最終日に薬王寺に来てるんですが、なんせ初詣に行くお寺としても徳島県内で人気のあるところですので、去年はそれなりに混んでたりもしたんですよね(^_^;) なので、今年はあえてお正月休みを外して、1週あとの休日に行ったんですが・・・

余計に混んでました(ちゅど〜んっ!)



境内に続く厄坂なんてご覧の通りですわ(滝汗) ちなみに混雑時にはこのお寺は一方通行になってまして、帰り道のほうの階段は閉鎖されてます。画像では係の人が階段に置かれているお賽銭のコインを竹箒を使って集めてる様子が写り込んでますね。

しかしこの人の数・・・去年の1月4日よりもさらに多かったんですが・・やっぱりこれもウェルかめ人気のためですかねぇ?? 有料駐車場に並んでいるクルマはホントに徳島近隣の他府県ナンバーが多くて、日帰りドライブ旅行に来てる、っていう雰囲気バリバリでしたよ。

今回もまたまた、2万円の祈祷コースを選択(^_^;) これで6ヶ月間は毎日薬王寺で厄除けのご祈祷をしてもらえます。あと1万円出したら1年間毎日のご祈祷コースになるんですが・・・この1万円追加がいつもできないんですよね(涙)
ま、まぁ半年したらまたドライブがてらに来るってのもいいかな、ってことで(^_^;)

いつもなら無料開放されている隣接の駐車場も混雑時にはしっかりと有料駐車場に変貌してしまうので、我が家はこれを避けてちょっと離れたところにある道の駅にモビリオ号を駐車。もちろんこちらも同じコトを考えたクルマがあふれてるんですけども、ちょっと待てば駐車することができますし、お参りしたあとはここに来て足湯に浸かるってのが我が家の風習ですからね(笑) 無事に無料でクルマを駐車して、お参りのあとで20分の足湯タイムをまったり楽しみました。あ、ワタシは足湯はあんまり好きじゃないので、みんなが足湯してる時間はモビちゃんの中でお昼寝タイムです(苦笑) だって今日も2時起きだったしぃ〜(^_^;)

双子ちゃんたちは道の駅のおみやげコーナーで見つけたウェルかめなボールペンがどうしても欲しいらしくて(^_^;) お年玉でこれをゲットしておりました(苦笑)



このボールペン、商品タグには「ウェルかめボールペン」と書かれてるんですが・・・このかめさんってウェルかめに出てくるウミガメとは全然違うような(^_^;) これって便乗商法ってヤツですか?(ちゅど〜んっ!)

さて、いつもの薬王寺ツアーなら、このあとは小松島ぐらいまで戻ってきてラーメンを食べるところですが・・・今回はちょいと違いました(笑)

お知り合い、というかうちの会社のお客さんでもあるスガッチィーさんのBlogで紹介されていた、なんともいい感じのお店を探してみよう!って思ってたんですよね(^o^)
まるで場所を知らないままで、このあとに行く予定にしていたウミガメ博物館「カレッタ」に向かう道すがらに見つけることができたら立ち寄ろう、ぐらいの軽い気持ちで探しながらカレッタに向かっていたところ・・・

あっけなく発見!(^^)/



大正ロマン漂うなんともいい感じのお店、ひわさ屋さんです(^o^)

店内も旧家をそのまま利用した趣のあるものなんですが、JBLの天井吊りスピーカーからはジャズが流れてたりしてなんともモダンな感じがオシャレでしたよ(^^) 入店がランチタイムのラストオーダーギリギリの時間だったようで、我が家のすぐあとに入ってきたお客さんはオーダーNGだったというギリギリのタイミングでした(汗)



かめの甲羅をイメージしたかのようなカワイらしいデザインの化粧窓(^^) 今回はこの窓のすぐ前の大きなテーブルに座ってのランチとなりました。窓の外には椿の花と日和佐の町並み・・・なかなかいい感じです(^^)

スガッチィーさん絶賛のランチ・・・オーダーして出てきたセットを見てなるほど納得です(^o^)



こっちは嫁さんと次男がオーダーしたおさしみ定食1300円。ヨコとしめ鯖、そしてアオリイカのお刺身をメインディッシュにして揚げ出し豆腐とおばんざいの盛り合わせ、お味噌汁にキュウリのお漬け物っていう構成なのですが・・・これめっちゃウマい!!(>_<)
まさしく素材の持ち味を生かし切った味!っていうんですかねぇ〜 ヨコはまったりと脂の乗った本ヨコですし、アオリイカももっちり甘くて絶妙! 決して鮮度だけがウリのコリコリ系の刺身でないところがツウ好みです(*^_^*) きゅうりの漬け物や切り干し大根といった地味なメニューもキッチリと・・・ホントにビックリするぐらいにオイシいんです(^o^) いまだかつてこんなにオイシイきゅうりの漬け物とか切り干し大根は食べたことがないぞ! というほどで、素朴なんだけども実にいい味を出してるんです。この味は化学調味料では絶対に出ないよな〜っていう感じの味なんです。



これはワタシがオーダーしたとりフライ定食1000円なんですが・・・トリは阿波尾鶏でむね肉ともも肉をフライにしてるんですが・・・元来ワタシはむね肉ってパサパサしていてケンタッキーフライドチキンでも食べないぐらいなのですが・・・ここのむね肉のフライはめちゃくちゃジューシーで柔らかくてオイシかった〜(^^)/ むね肉ってこんなにもオイシいんだ〜っていうのを再確認しましたよ〜♪
ぜんぜん脂っこくないのになんでこんなにもジューシーなの?? ってのが不思議でしたわ。

1人前が1000円以上っていう、我が家としてはかなり高額なランチに舌鼓を打ったあとはひとしきり日和佐の町をちょこっと散策。



漁師町の風情にあふれた県南の町は静かでなかなかいい感じでした(^o^)

ひわさ屋さんでオナカも膨れたし、次の目的地はこれまたスガッチィーさんのBlogにならってカレッタへ(笑) カレッタっていうとウェルかめ人気で徳島県内でイチバン観光客の増えた施設ですけども、確かに今日もたくさんの人が訪れてましたね〜。以前はホントにお客さんもまばらでノンビリとした観光施設だったんですけどね(苦笑)

子供達は初めて間近に見るウミガメたちに大興奮の様子でした(^^) 



入場料はそれなりに取られますけど、まぁ子供達も喜んでたしヨシとしましょう。ちなみにココの入館料は嫁さんに出してもらいました(爆) 
厄除け祈願とランチ代で今日は25000円も使っちゃいましたもん(号泣)
もう完全に予算オーバーです・・・。こんだけあったらろくむし号にブレーキパッド買えるよなぁ(核爆)

うみがめ堪能のあとは、すぐ目の前にある大浜海岸へ。ウミガメたちが上陸してタマゴを産んでいくというきれいな海岸です(^^)
もちろん真冬ですから寒くて寒くて・・・っていう海辺なんですけども、子供達はそんなこと関係ないみたいで(爆) お決まりパターンで砂でお城を作ったりして大はしゃぎ(笑)



スガッチィーさんのBlogだと、このあとで子供達は海の水をかぶってびしょびしょになり、丘の上にある300円の露天風呂に入って・・・っていう流れになるんですけども(笑)、我が家はなんとかギリギリでびしょ濡れになるのを回避したので、時間もそろそろ押してきたしってことでこのまま帰路につきました(^^)

途中でどうにも眠くてキケンな状態になってきたので、嫁さんに運転を代わってもらってワタシは子供達と一緒に爆睡のままで帰宅したのでした(爆)

まぁ厄除け祈願という目的にくっつけて、それなりに楽しいドライブ小旅行ができたかな?(^^) かなり出費はキツかったですけども(>_<)
それもドライブじゃなくて、旅行に行ったと思えば安上がりだったってことでナットクもできるかな??(苦笑)

さて、また半年後には薬王寺に厄除け祈願に来ないとイケナイので・・・そのときにはまた同じコースで日和佐を満喫、ってことになりそうです(^^) ひわさ屋さんは子供達のお気に入りのお店になっちゃいましたしね(^o^)

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/1 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
1718 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31      

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation