• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろくむしのブログ一覧

2010年01月12日 イイね!

はぁ〜また入り用です(涙)

はぁ〜また入り用です(涙)日本列島はまた今晩あたりから大規模な寒波に襲われて、ずいぶんと寒くなりそうですね(>_<) 徳島でも最低気温が氷点下になる、っていう予報が出てまして、明日と明後日あたりはかなり厳しい寒さになりそうです・・・。

そんな寒い中、我が家のリビングで長年活躍してきた石油ファンヒーターが壊れてしまいました(ちゅど〜んっ!) 徳島にUターンしてきた年の冬にディスカウントスーパーで買ってきたちょっと大きめのファンヒーターなんですが・・・2002年製のこの製品、今年で使用7年になるんですが・・・ちゃんと換気をしているのに「換気」注意のウォーニングが出て、自動消火してしまうんです(涙)
最初の頃は点火してから1時間ぐらいは大丈夫だったのですが、最近は点火して10分ぐらいで警告が出て強制的に消火してしまいます(>_<)
メーカーのサイトで調べてみたところ、これはけっこうファンヒーターにはありがちな故障らしくて、原因はいくつかあるものの、要は不完全燃焼をしていることが原因だということが多いようです(^_^;)

ともかくもカンタンに調整したら治るようなものでもなく、自前で分解修理ができるようなものでもないですから、素直に修理に出そうってコトにしたんですが・・・サイトで調べてみたところ、持ち込み修理を受け付けてくれる一番近いサービスセンターってのが

ホントにすぐ近く

にあることが判明しました(笑) 徳島市内にはたった2箇所しかない持ち込みOKのサービス拠点がクルマで2分の距離にあるなんてラッキーですわ。
さっそく電話して症状を話してみたところ、やっぱりよくある症状らしくて修理は可能だとのこと。ただし修理費用は標準的に8000円かかり、また2002年製ってことですから製品の修理部品のメーカーの保存起源はあと2年しかないため、次に壊れたらおそらくは部品がもうないでしょう、とのことでした(汗)

ちなみにこれもセンターの人が教えてくれたんですが・・・2002年製のやや大きめのタイプのファンヒーターなら、同じぐらいの能力を持った製品がより小型化、低価格化されて販売されてて、ホームセンターならたぶん9800円ぐらいで売られてますよ、修理するのと新品を買うのとではそのへんが微妙ですね、ってことなんだそうです(^_^;)

う〜ん、、、たしかに微妙です。。7年間使った古いファンヒーターを修理するのに8000円。新品の同じぐらいの能力を持ったより小型化されたファンヒーターが実売で9800円。。。
とりあえず我が家の出した結論は・・・・

修理して古いのを使う!

というもの。どういうわけかこういうとき、うちの子供達ってのは新しいのを買うのではなく「まだこれ使えるからこれを修理して使う!」っていうようなことを言うことが多いのです。子供なのになんでかなぁ? なんて思うんですけども、どうも長年使ってきたモノに対しての愛着がけっこう強いようでして(^_^;) まぁそれはそれでいいことですよね。

ただし、修理に時間がかかるようならとりあえず小型の新しいのを買ってきて、修理が終わったら古いのと新しいのを2台体制で使いましょう、ってことにしました(^_^;)

で、クルマで2分のサービス拠点に行き、壊れたファンヒーターを預かってもらったのですが・・・購入したファンヒーターってのが本社が新潟にあるそうで(核爆) 修理用の部品が届くのに丸二日かかるそうな(ちゅど〜んっ!)

ってなわけで・・・新しいファンヒーターを購入することがこの時点で決定です(T_T)
厄払いと招福祈願で連休には散財してしまったのに、さらに追い討ちでこの出費は正直かなり痛いです(号泣)電気製品っていうと長男がインフルエンザにかかったときにDVDプレーヤ内蔵の地デジテレビと加湿器を買ってますからね〜(滝汗) ホントに電気製品にやたらとお金がかかる今年の冬なのです(>_<)

今まで使っていたファンヒータは1週間ぐらい前から調子が悪かったので、ときおり寒くて仕方がないときには天井に付けてあるビルトインのエアコンをONにしてみたりしたんですが・・・やはりこのタイプのエアコンってのは基本的に冷房として使うためのものみたいでして、容量的には問題ないはずなのにあんまりあったかくならないんですよね(^_^;)
なんか頭ばっかりあったかくなって足もとがあったかくならないんですもん(涙)

明日からの寒波を前にして、ファンヒーターなしでは子供もワタシも凍え死ぬ! なんて嫁さんに訴えられたらしゃーないです(T_T)
ってことで、修理に出した帰り道にホームセンターに行って新しいファンヒーターを物色してきたのですが・・・たしかにほぼ同じ能力の製品が同じメーカーでより小さくなって9980円で売られてました(^_^;)

うちが修理に出したのと同じぐらいの大きさの製品はより進化してて、同じ大きさなのに灯油を入れるタンクが大きくなり、ワンタッチで栓ができるタイプになってましたが・・・15800円もするのでダメ!(爆)
小型の9980円のものを買って帰りました。

買って帰ると、待ちかねていた嫁さんがさっそく新しいファンヒーターに灯油を入れて点火したのですが・・・いやはや小さいのにとってもあったかいですね〜(^^) こりゃもう十分な火力ですわ(^o^)
とりあえず、これで明日からの寒波を我が家は乗り切れそうです(苦笑)

いま修理に出してる古いヤツが戻ってきたら、おそらくこの新しい小型のタイプはスタジオろくむし用、あるいはワタシの寝室用のファンヒーターとして装備されることになりそうです(^^)

しかし・・・痛い出費でした(涙) とほほ〜 部屋はあったかくなりますけどもワタシのお財布はツンドラ気候になっちゃいました(どっか〜んっ!)
Posted at 2010/01/12 20:50:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 波瀾万丈ネタ満載!我が家の出来事 | ショッピング

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/1 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
1718 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31      

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation