• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろくむしのブログ一覧

2010年01月13日 イイね!

ついに作業開始!

ついに作業開始!お正月のお休みに購入して、それから組み立てるための道具やら材料、塗料なんかをしこたま買い込んできたのはいいけれど・・その後まったくBlogのネタになることもなく忘れ去られかけていた・・・ガンプラをようやく作り始めました(^_^;)
なんとか早く組み立てを始めようと、新年が明けて少しヒマになった仕事が終わると早めに帰宅して長男と一緒に組み立てを始めようとするんですが・・・いっつも何か用事があったり結局仕事が長引いてなかなか早く帰れなかったりで、未だに組み立て開始に至っていなかったんですよね(苦笑)

休みにも「今日こそは作り始めるぞ!!」と意気込んでみるものの、おでかけがあったり当番で出勤だったり・・・時間があったらあったですぐに昼寝してしまうのでやっぱり休日にも作れてないんですよね(^_^;)
長男はワタシがかつてガンプラをたくさん作っていたモデラーだということは知ってますから(実家にいっぱいガンプラがありますからね〜)、自分の父親がいったいどういうふうにガンプラを作るのか、興味津々らしいんですよね(^_^;)

しかしこないだのBlogにも書いてたんですが・・・イマドキのガンプラってのは構造も違うし作るために使う道具や塗料なんかも全然違う!(>_<) すっかり勝手が違ってるのでうまくできるのかどうか、ちょっと不安だったんですよね。。
そこで「ガンプラ入門」なる本も買ってきて読んでみたりなんかして、とりあえず必要なものを買い揃える、っていうところまではできてたわけです(苦笑)

さて、昨夜はファンヒーターを買いに行ってから夕飯までの時間、そして夕飯を食べたあとの時間を利用してやっと製作を開始しました(^^)/

今回、じつに25年ぶりぐらいに製作を始めたガンプラは、MGのザク2ホワイト・オーガーっていうモデル。なんとまぁ1/100スケールのくせに3500円もするキットです(滝汗)
組み立て始めると、まずは胸部の内部メカからの組み立てになってるんですが・・・いやはやいきなり驚きですね(汗)
コックピットはちゃんと内部も可動するし(設定ではザクのコックピットは右胸にありますが、パイロット昇降時にはコックピットユニットごと左胸に移動して左胸のハッチが開く、ってことになってます)、胸のハッチもきちんと開閉機構が盛り込まれてます。
というかボディの内部構造がここまで作り込まれてるなんてねぇ〜 胸の部分も反り返るように可動するようになってますし。。いやはや驚きのギミック満載ですね(滝汗)
しかもこれを接着剤なしで実現しているこの構造・・・ほんとに四半世紀の時間を感じてしまいますわ。

気がついたのは、ガンプラの材質自体は昔とちょっと違ってるってコトですね。昔のガンプラよりもプラスチックの素材が柔らかい感じです。ポリキャップほど柔らかくはないんですけども、以前のガンプラよりもだいぶ柔軟な素材になってるようで、この素材の効果もあって接着剤を使わなくてもスナップフィットでパチン!って感じで組み立てても外れにくいようになってるようですね。

内部メカは装甲パーツを付けてしまったら見えなくなるし、久しぶりだからそこまで塗装しなくてもいいかな、って思ったのですが・・・やっぱり気になってしまうんですよね〜(^_^;)
そこで、ワタシが現役だった頃にはなかった新しい道具、ガンダムマーカーっていうのを使って軽くディテールアップのペイントをしてみることに。
新しいこのガンダムマーカーっていうのを使うのに慣れておこうってのもありましたしね。

買ってきてたのは土埃なんかを表現しようかと思って用意したガンダムマーカー拭き取りタイプの茶色と、拭き取りペン。これと黒の墨入れマーカー(極細)です(^^)

土汚れの表現用にと思ってたのですが、内部メカに使ったらオイル滲みみたいな感じになるかな? と思い、もともとダークグレーで成型されている内部メカの部分にまずは大まかにマーカーで墨入れをしてやり、これを拭き取りペンでボカすように広げてやって、乾かないうちにティッシュで拭き取って溝とその周辺あたりにだけ塗料が残るようにしていきます(^^)
いえ、ホントはティッシュを使うと紙の繊維が残りやすいので避けた方がいいんですけども、ちょうどいい布きれがなかったもので(汗)

ってことで、とりあえず1時間ほどの製作時間でできあがったのは胸部の内部メカだけ(^_^;)
こんな感じになってます(^^)


いや〜 なかなかのリアル感ですやん(笑)
ここまで作るのに、接着剤はまったく使わず、塗料も墨入れした茶色と黒以外は使ってないんですよね。内部メカはもとからダークグレーになってるし、胸の部分の装甲はちゃんと設定通りのもっと暗いグレーになってますから、塗装しなくても設定通りの色になってるんですよね〜。ホントによくできてます。

内部メカにしても、普通に組んだだけだとあんまり。。。って感じなのですが、茶色で墨入れしてやって、やや多めに拭き残しを作ってやることで、なんとなく樹脂っぽい感じから金属っぽい感じになったんではないかと(^^)
いかにも整備のたびに使われた潤滑油の拭き残しが隅に溜まってる、っていう感じの「使い古し感」が出ますよね。
こういうのは当然ですけど長男がガンプラを作るときにはやらないことですから、ひたすら長男は感激してましたよ(笑)
なんかガンプラを作って自分の息子に褒められるっていうのも妙な気分ですね(苦笑)

さてさて、次はいつ製作できるのか分かりませんけども・・・ひさしぶりのガンプラ製作・・・

やっぱり楽しいです!! (^o^)

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/1 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
1718 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31      

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation