• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろくむしのブログ一覧

2007年10月07日 イイね!

ちょっと花見に(^^)

ちょっと花見に(^^)花見といったら「桜」ですけども、画像の通り、桜は桜でも「秋桜」つまりはコスモスだったりします(^^)

さてさて、土曜日は恒例の「ろくむし配達出撃デー」でございます(^^) 前日は夜に新規のお客さんの開店記念イベントに出席していたので、ちょいと寝不足(汗)
しかも昨日は連休前の土曜日ってことで、いつもよりもかなり忙しく、ちょっとヘロった状態での配達となりました(^_^;)
今回の相棒は「白ザクII-R号」。うちの会社ではもっともポピュラーな量産型(笑)の配達車両ですな。いわゆるマツダ・ボンゴの保冷車です。
が・・・コイツは最新型でターボ搭載(核爆)かなり元気よく走ってくれますし、加速すると「ひゅい~ん♪」なんてなんとも威勢のいい音が聞こえてくるのですっかりご機嫌さんです(笑)
まぁ調子こいて今回も小鳴門橋を渡ってすぐのワインディングセクションで、カンパチの入ったスチロール箱を荷台の中でブッ倒してしまいましたが(ちゅど~んっ!)

やっぱり秋はいいですね~(^^) エアコンはかけずに窓を開けてバイパスを走ってると、実に気持ちいいです。睡眠時間が足りなかったから、居眠り運転に注意しないと・・って思ってたのですが、そんな眠気もトバしてくれるほどのなんとも快適なクルージングを満喫しちゃいました(^o^)

今回も鳴門ルートだったのですが、市場を出て吉野川沿いを走っていると土手には彼岸花が真っ赤な花を咲かせていました。最後のお客さんのところに荷物を降ろして、ノンビリと帰っているときにこの彼岸花のことを思い出してたんですが、そこでふと、閃いたのが今回の画像です(^^)

はい、去年も同じ場所で同じような写真を撮影したんですが、鳴門からの帰り道には私の好きなまーっすぐな道があって、その道ばたには秋になるとコスモスが咲き乱れるんですよ。
そろそろコスモスが咲いてる頃じゃないかな? って思い出した、というわけです。

複数ある帰路の中から、そんなわけで今回はこの畑の中の一本道をチョイスしてみました。まだちょっと早いかな? とも思ったのですが・・・咲いてましたね~(*^_^*) まだちょっと数は少なかったですけど、すでに咲き始めています。

さっそく、道ばたに白ザクII-Rを駐めて、写真撮影タイムです(笑)
撮影、といってももちろんワタシの普段愛用のカメラといえば・・・ノキアのケータイ(^^) 自慢のカール・ツァイスで撮影してみました。

いやはや、こうして見てみるとこのレンズって、青空とか花の写真を撮らせるとピカイチですな~(^^)/ 去年撮影したときにもやっぱりケータイで撮影しているんですが、その頃にはシャープのケータイを使ってて、2メガピクセルのカメラで撮影したんですが・・・やっぱり全然違うもんですね。
色も実にいい感じ。背景のボケ具合もいいです(*^_^*)

なんだかカメラ雑誌の作例写真みたいになってしまいましたが(苦笑)まぁ上出来でしょう。

このコスモスストリート、周囲一帯はレンコン畑になってまして、あちこちで収穫作業をしてましたよ(^^)
レンコンって、沼地というか泥地みたいなところに生えているレンコンを掘り出すのでけっこう重労働なんだそうです。
畑には小型のショベルカーが入って、泥を掘り返してたりするところもありましたよ(汗)なかなかダイナミックな収穫作業ですわ(爆)

ってなことで、いよいよ秋本番なんだな~ と、しみじみと通り過ぎた暑い夏を振り返り、高くなった空を仰いでから帰路についたのでした。。。

私の大好きな季節がやってきたな~(*^_^*)

冬とぉ~夏の間にぃ~ 秋をぉ~置きましたぁ~♪
だから秋はぁ~ 少しだけぇ~ 中途半端 なのですぅ~♪

なーんて、ちょっとおセンチな小田和正の曲を鼻歌交じりにドライブ(^^) で、やっぱり土曜日の配達の帰りといったら

ラーメン

ですな(ちゅど~んっ!)

といっても今回は新規の探訪ではなく、前に逝った「○福」にまた逝ってきました。やっぱここのラーメン、ええっすわ~(*^_^*) 私の中ではかなり高順位にランキングされておりますね。
ここでラーメンを待つ間に、Ipod touchにDLしておいたビデオポッドキャストでニュースなんぞをチェックしてみたりなんかしてね(笑)

今回は「ラーメン&半チャーハンセット」でほどよくお腹も満たされました~(^^) うんうん、

食欲の秋! 
メタボの秋!
(ちゅど~んっ!)



そういやその前の日も市場の近所でお昼にラーメンだったのを思い出したのは、○福を食べた後でした(核爆)

さてと、今日と明日は市場も休みです(^^) まぁワタシは当番でまた明日は早朝から出勤になる予定ですけどね(泣)
結局、今年の秋の連休は3回ありましたけども、どこにも旅行には逝けませんでした(T_T) 子供達には申し訳ないな~ とは思うんですが・・・。

ない袖は振れんっ!!(号泣)

なので、今日と明日でまた安近短レジャーにでも出かけてこようかと思っております。ちょっとした計画はあるのですが、実行に移すかどうかは微妙なので、これについてはまた次回以降のBlogにて、ってことで(^_^;)

2007年10月06日 イイね!

まさしく「太刀」ですわ

まさしく「太刀」ですわどどーん!といきなり登場した画像は、これ「太刀魚」でございます(^^) サイズが分かるようにと置いてあるタバコの箱と比べていただければ、その大きさが分かるかと思いますが、ゆうに1メートルはあろうかいうサイズの「太刀魚の一夜干し」なんですよ。

だいたい一匹が1キロぐらいはある、かなり大型の太刀魚、もちろんお値段もそれなりにするんですが・・・。ではなんでこのようなものが我が家にやってきたのかというと・・。

ワタシの担当しているお客さんから、セリ場で「太刀魚のでっかいのを買って下さい」と言われて、セリ人に頼んであったのですが・・・どうやら

注文がダブった

みたいでして(滝汗) 徳島の鮮魚のセリは基本的に2カ所で同時進行というスタイルなのですが、その両方に入っている二人のセリ人が両方とも太刀魚を買ってしまったんですね(^_^;)

そのまま売れ残ってしまうのももったいない、ってことで、ワタシがお買い上げすることになったというわけです(苦笑)
お客さんのところでは、この大きな太刀魚を一夜干しにして、ネタケースで見せてから焼いて出す、っていうようなことを考えているようでして、なるほど、たしかにこれだけ大きな太刀魚ってのはあんまり一夜干しにしたりしないから(これだけでかいとやはり刺身にしちゃいますね)、そらかなり目を引くでしょうしね。なるほど、これはアイデアだな、と。

ってなわけで、ワタシも大きな太刀魚を一夜干しにしたらどんな感じなのか? っていうのを勉強するためにもいいだろうってんで、買って帰ることにしたわけです(^_^;)

しかし、セリ人が買った太刀魚・・・実はこのでっかいのが4尾も入ってました(ちゅど~んっ!)
さすがにこんなには食べきれないし、だいいち冷蔵庫に入りませんって(滝汗)
ということで、ワタシの高校時代からの友人の家に一尾、そして同じマンションに住む嫁さん同士が仲良しのおうちに一尾お裾分け(^^)
我が家は2尾の太刀魚で豪華な夕食、ってことになりました。

さすがに長さ1メートルの太刀魚を焼けるようなグリルが一般家庭にあるわけないので(笑)、もちろん適当な長さにぶった切って焼いたんですけども・・・焼けてくると部屋の中にはなんとも芳しい、そして太刀魚特有の柔らかい魚の香りがしてきて・・・むふ(*^_^*)
しかしこの匂い、どこかで経験があるな・・・と記憶を探っていくと、3月に出張で訪れた韓国・釜山の海鮮料理店の匂いだったんですよね(爆)

そうそう、あのときもメインディッシュは太刀魚だったっけ。。なんて思い出しながら待っていると、ブツ切りにされて大皿に盛られた太刀魚の焼き魚はまさしく! あのとき釜山で食べた太刀魚にそっくりでした(^o^)

さすがにこれだけでかいと、一夜干しでも身はとっても柔らかくてジューシー(*^_^*) 脂も乗ってるんだけども基本的には柔らかい身質なんですね~。
前に骨を完全に抜いてある小さな太刀魚のフィレを持ち帰ったときには焼いてもあんまり食べなかったうちの子供達、このでっかい太刀魚は骨がいぱい付いてて自分でほじって食べないとダメだったのに、次々に喰いまくり(^_^;)

ほんとに子供っていうのは「ホントにおいしいもの」が分かるようですね(苦笑)恐れ入りましたm(_ _)m

で、結局このでっかい太刀魚、重さにして約2キロ分もあったんですが、そのほとんどを家族5人で食べてしまいました(ちゅど~んっ!)ちょびっとだけ残ったんですけども、それは嫁さんの朝食になったようです(^_^;)

ほんとにこれから先、エンゲル係数が思いやられます(爆汗)
育ち盛りのガキんちょ3人メタボオヤジ(核爆) 恐るべしっ!(どっか~んっ!)
2007年10月05日 イイね!

お~ねがいTouch!Touch!そこにTouch!(笑)

お~ねがいTouch!Touch!そこにTouch!(笑)ってことで、今回は某女史の前をして歌詞の一部をタイトルにしてみました(^_^;)

さてさて、どきどきわくわくのiPod touchとのファースト・コンタクトからやっと二日ほど経過して、胸の高鳴りはようやく収まってきました(^_^;)
ちょっと落ち着いて、昨日は一日、仕事で実際にどれぐらい使えるだろうかということで、ウェストポーチに入れてセリ場デビューさせました(笑)

まず、確認したかったのは会社の事務所のコンセントに取り付けてある「AirMacExpress」の電波が、どの辺りまで届くのか、っていうことですね。

事務所はセリ場の脇にあるんですが、ここからどのへんまでがiPod touchでwebブラウズ可能なのか、っていうことは一番知りたいことでしたしね。
さて、セリ場の中央あたりに立って、おもむろにiPod touchくんを取り出し、safariを起動してみると・・・なんと意外なことに

余裕で電波拾ってます(^^)/

まさしく、さくさくとwebブラウズ可能なんですね~。もちろん、セリ場の真ん中でみんカラやらmixiにアクセスもできちゃいますよ(ちゅど~んっ!)
・・・って、さすがにそりゃマズいやろ(滝汗)
その気になったらコメントの書き込みとかもできますけどね(どっか~んっ!)

ってことで、セリ場に並んでいる変わった魚のことを調べたり、配達ルートの地図を出したり、自分とこの会社のホームページをお客さんに見せてあげたり、はたまた荒天の時には高速道路の通行止め情報のチェック、客先やらいろんなところの電話番号を調べたりと、マルチなことに使えそうです。
とりあえず、今日はセリ場で台風情報を引っ張り出して、お客さんなんかに見せびらかしていました(笑)

逆に、セリ場と反対に市場の建物の外に出て、配達の荷物を積み込むトラック駐車場に出て、電波状況を見てみましたが・・・こちらも全然オッケー(*^_^*)
こりゃワタシの会社での行動範囲の半分ぐらいはカバーしちゃってますね。
おそらくこの無線LANのエリアの中に、普段は8割がたぐらいはいるかんじですね。

ちなみに、ワタシがろくむし号を駐めている駐車場はこのトラック駐車場の二階部分なのですが・・・この二階にはなぜだか無線LANの電波は届かないのでした(T_T)

今、徳島の市場ではけっこう無線LANの電波が飛んでるんですよね。
ワタシが会社に入ったときには、ワタシが導入したうちの会社のLAN以外にはひとつだけだったのですが、今ではセリ場を飛び交う無線LANの電波は5つぐらいありますね。
でも仲卸の会社で無線LAN使ってるのは相変わらずうちの会社だけですけども(苦笑)

さて、次に実験したのはろくむし号のカーオーディオにiPod touchは接続可能かどうか、ってこと。

コネクタは同じなので、物理的には接続できますけども、新世代iPodはパソコン側のアプリであるiTunesを最新のバージョンにアップデートしないと使えないぐらいですから、ひょっとしたら新世代iPod発表以前のiPod対応カーオーディオには接続しても不具合が出る可能性もあるかな? って思ったわけです。
ワタシの場合は、前のBlogにも書きましたけども、クルマでは旧型のiPodminiを接続しっぱなしなので、特にiPod touchをろくむし号で使うことはないとは思うんですけどね。。

で、接続してみると・・・普通に認識しておりました(笑) miniを接続すると、iPodの画面にはアルパインのロゴマークが出るんですけども、iPod touchを接続しても、画像の通り(^_^;)

アクセサリが接続されました

っていうメッセージが出るだけです(^_^;) なんかこのへんにはなんのひねりもなくて、ちょっと寂しいかな(苦笑)
ま、普通に認識もして、カーオーディオ側でコントロールできますし、日本語でタイトルやアーチスト情報も出ますね。
ためしに、ビデオポッドキャストを再生してみようと、カーオーディオ側のメニューで「Podcast」を出してそこから内容を確認すると・・・ちゃんとビデオポッドキャストのタイトルが見えます。
で、再生すると・・・きちんとクリアな音声で再生されますね(^^)
もちろん、画面は出ませんけどね(苦笑)

当然ですけども、カーオーディオ側のディスプレイにはちゃんと日本語でタイトルが出ています。画像ではちょっと見にくいですけども「FREEDOM2 予告編」と出ているのが確認できるかと。

ひょっとして、ワタシがヘッドユニットを買い換えてからすぐ後に発売になったデジタルメディアヘッドユニット「iDA-X001」なら、ビデオポッドキャストの動画を再生可能だったりして(汗)

とりあえず、実験はこれでひととおりはできたかな(^^)
あとはiPod touchくんとの毎日を満喫するだけですね(笑)

さてさて、それはそうと・・・二日使ってみて気になるのはなんといっても

本体が汚れる(>_<)

ってことですね(汗)なんせiPod touchくんは前面パネルはほぼ全部液晶のガラス、そして背面は鏡面仕上げのツルツル仕様。
とにかく手で触るとすぐに指紋まみれ(滝汗)
液晶なんて、指で「touch」してオペレーションするんですから、当然のように指紋まみれになってしまいます(泣)
この液晶のタッチパネルは指のように電気を通すもので触らないと反応しない、つまりは感圧式ではなく、電圧変化で感知するタイプなんですね。
だからよくあるPDAのように、スタイラスペンで触ったりとかしても全然反応しません。爪で触ってもダメです。
やっぱり指の腹でやさしくタッチ、これが基本なんですね。
まぁ指で触って操作するあの感覚が「新しい」のがiPod touchのキモの部分ではあるんですが。。

それから、鏡面仕上げの背面も細かい擦り傷がすでにいっぱい入り始めています(号泣)デザインとしては実に秀逸で、初代から採用されているこのデザインなんですが、やはりキズに対しては弱いですね(汗)
ワタシが持っているminiは、この背面の鏡面仕上げではなかった世代の機種なので、鏡面仕上げのiPodを持つのはこれが初めて。

やっぱり保護ケースに入れないとヤバいんかなぁ??(^_^;)
ワタシの場合はセリ場で濡れた手(それも塩水で!)で触ることも出てくるでしょうから、やっぱり早いとこ保護カバーに入れてやらないといかんですね(汗)

なにか「これがいいよ!」っていうカバーをご存じの方、教えてくださいね(^^)
ワタシ、miniも丸裸で使ってて、すでにminiは傷だらけ&薄汚れてしまってたりするんですよね。
iPod touchがそんなふうになってしまう前に、どうぞひとつよろしくm(_ _)m

Posted at 2007/10/05 03:32:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | 朝倉南です iPod Touch(爆) | パソコン/インターネット
2007年10月04日 イイね!

This device is only used for ROKUMUSI

This device is only used for ROKUMUSIというわけで、ついにやってきました(^^)/ iPod touch !! アップルからの連絡では4日に到着っていうことになっていましたが、一日早く届いたことになりますね。
アップルっていうと、商品の発送には福山○運が使われることが多かったですけど、最近はヤ○トばかりですね。 なにかあったのかな?(^_^;)
まぁそんなことはこの際、どうでもいいのです(爆)
とにかく、ひさしぶりにココロときめいたブツが手元に届いたのですから(*^_^*)

にしても、実に小さな段ボール箱に入ってますね。年賀状の束でも送ってきたのかなっていうぐらいのものです。このiPod touchくん、デザインはカリフォルニア、アッセンブル(組み立て)は中国って箱には書いてあります。
で、刻印サービスはどうやらシンガポールのようです(^_^;) なんともあっちこっちの国を経由してやってきたんですね~。

今回のタイトル、これはワタシが無料刻印サービスでiPod touchの背面に入れてもらったメッセージです。
「ろくむし専用機」っていう意味ですが、直訳するなら「このキカイはろくむしだけに使われます」ってことになるんでしょうね(^_^;) あんまり英語力ないので、こんな英文で合ってるのか、ちょいと自信がないのですが(滝汗)まぁ翻訳サイトで翻訳させたらちゃんと翻訳できたし、ワープロソフトの英文チェックもかけましたがエラーは出なかったのでヨシとしました(汗)

さて、まずは電源を入れて、Macとケーブルで接続します。これでカンタンな設定(iPod touchの名前を決めるとか、シンクロするときに何をシンクロするかを設定)します。
この時点で、接続しているのがWindowsマシンだと、いきなりフリーズして復帰不可能、という事態になるのはご存じの通りなのですが(滝汗)、Macなら問題なく作業は続行できます(^_^;)

これでいきなりシンクロはスタート、さくさくさくと音楽データやカレンダー、住所録のデータがiPod touchに流し込まれていきます(^^)

もうこれでオッケ(^^) とりあえずは音楽プレーヤ兼プチPDAとしては普通に使えるようになってしまいました(笑)あっけないぐらいにカンタンです(爆)

で、ちょっと触ってみると分かるんですが・・・操作が実にクール! ホントにボタンってメニュー画面に戻るためのボタンがひとつあるだけなんですね(汗)(本体の上面にスリープや電源完全OFFのための小さな電源ボタンは別にあるんですが)

メニューが切り替わるのに、いちいちアニメーションでくるりくるりと画面が切り替わっていくのが実に見ていてSFチックでかっこええんですよ~(*^_^*) これがやりたくてボンビーなのにポチってしてしまった、といっても過言ではないですから、この時点でもう大満足です(笑)
もうそれだけでメロメロです(爆)
音楽とかは別に今までのiPodと変わらないですから。音がヘッドホンから出てくる、ってだけですし(ちゅど~んっ!)

もちろん、曲を探す画面は例の「アルバム写真を指でぺらぺらめくって探す」っていうスタイルができます(萌) これもなんともスムーズでナチュラルな動きを見せるんです(^o^)

指で画面をなぞると、もちろんスクロールするんですが、画面を弾くように素早く指を動かすと、アルバム写真やシンクロさせた写真データ一覧が、するするーっと流れて、徐々にスクロールの速度が落ちて、すっと止まる、っていう動きをするんです。つまり、スクロール(指を画面の上で移動させる)というのと、画面上で指を弾くようにする(フリックする、というらしいです)のは操作法として区別されているんです。
スクロールとフリックを識別する差の部分は、スクロールでは指を画面に触れたままで動かしますが、フリックでは指を素早く動かせて画面から指を離してしまうようにするんですね。これはニンゲンの動作としてはすごく自然な操作感ですよね(^^) ゆっくり動かすときには触ったままで、速く弾くように動かすときは指をピンッ!っと画面から離す。これで二つの動作を区別している、そしてフリックしたときには惰性でするするーっと一覧がスクロールして、やがて止まる。最新のデジタルなのに、実にアナログで自然な動きをするのがこのiPod touchの操作感の「新しさ」ですよね~(^o^) 使ってて実に気持ちいい!

とりあえず、これを体験できただけでも大満足ですよ(笑)

画面の切り替わりは、パッパッと切り替わるのではなく、常にクロスフェードや移動などの、アニメーション的な「画面効果」が組み合わされていて、この切り替えを見ているだけでも「アップルの最新デバイス!」っていう醍醐味に溢れています。
たとえていうなら、まさしく「SF映画に出てくる電子デバイス」っていう雰囲気満載なんですね(*^_^*) こんなナチュラルかつセンスのある画面を作り上げた開発メンバー、ほんとに「グッジョブ!」ですよ~(笑)

そして、驚いたことにこれだけいろんな機能を詰め込んだ最新デバイスなのに、説明書らしい説明書が付いてないんです(汗)
画面のタップの仕方、シンクロの仕方など、ほんとに基本的なところのみを説明してあるだけで、あとはなんにもナシ。ウェブで見なさい、ってことなのかなぁ?(^_^;)って思ったんですが・・・。

ひとしきり触ってみてナットク(^^) これ、画面のインターフェースが実に分かりやすくて、ほんとに画面を見ていたら(少なくともMacに慣れている人なら)、自ずとどうやったら自分の望むべき操作ができるのか、分かっちゃうんですよね(^o^)
これが「タッチパネル方式」の強みでもあるんでしょうけども。実に分かりやすくて、直感的に操作できてしまうのには驚きです。

そしてこのiPodのエポックメーキングといえば、無線LANを内蔵している、ってことですよね(^^) Mac標準のsafariというブラウザを搭載していて、これでパソコン用のwebサイトが見られます。残念ながら現状では動画コンテンツとかflashといったプラグインが用意されていないので、見ることができないコンテンツもけっこうあったりしますが(泣)
でも、とりあえずはみんカラやmixiは普通に見られますし、コメントの書き込みもOKです(^o^)
タッチパネル式のキーボードも、慣れてきたらけっこう速く入力できそうですが、やはり普通のキーボードの速度を求めてはいかんですね(^_^;)

ただ、全般的に言えることですが、ブラウザにしてもその他のアプリにしても、設定できる項目がほんとに少ない。操作を簡単にする、おまけ的アプリなんだから、ってことなんでしょうけども、多機能でいろんな設定を変更して使うことに日頃から慣れてしまっているので、このへんは「もうちょっと融通効かないかなぁ?」って感じるところはありますね(苦笑)

こういった小型画面のPDAでwebを見ると、どうしても画面が小さいのでストレスが溜まりがちなのですが、このへんも実にiPod touchではいい感じです。もちろんページ全体を表示すると小さくて文字は読めませんが、読みたいところをタップすると、その部分がすっとアップになります。画面を指でつまんだり、広げるような操作をすることで、微妙に拡大したり縮小したりすることもできます。

それから、ワタシが仕事で使おうと決断した理由でもある「カレンダー」や「住所録」ですが、本来はこれらはiPodでは「おまけ」という位置付けですから、やはりそんなに多機能にはできてない感じですね(^_^;)

入力は基本的にMacで行い、iPodではそれを見る「ビューアー」という使い方になってますね。
スケジューラはiPod touch単体では入力ができません(涙) 住所録はなぜ新規入力は可能です。ちょっと困ったのは、スケジューラでMac純正スケジューラである「iCal」で作成したデータをシンクロしても、ToDoリストが入らない、ってことですね(爆)
ToDoリストは、完了したらチェックして消去する、っていう使い方をしますから、入力ができないiPod touchではToDoリスト自体を見えなくしてる感じですね(涙)
これが見えないとスケジューラとしてはワタシが使うには不完全なので、しょうがないから「時間指定なしのイベント」としてiPod touchに転送しています。

ただ、このへんについては機能追加があるんじゃないか? あるいはサードパーティや個人が便利なツールや追加ソフトを作るんじゃないかな? って思ってます。iPod touchのメイン画面を見ても、各アプリのアイコンがずらっと並んでいますけども、空きスペースがいっぱいありますからね(^^)
きっとここに追加アプリをあとから足すことができるんじゃないか? と睨んでおります(^o^)

さてさて、駆け足で最初のインプレッションをお送りしましたが、ではワタシはこの新しいキカイをどうやって使おうか? ってことなんですけども。。

まず、音楽プレーヤとしてはほとんど使わないでしょうね(ちゅど~んっ!)音楽はクルマでしか聞かないですし、クルマにはiPodminiを繋いでありますから、これで十分。

ってことで、ワタシがiPod touchを買おうと思ったのは、仕事で市場の中を走り回ってルる時に使ってやろう、ってことなんですね。

セリ場では体ひとつで仕事してますから、荷物は持てません。基本的には持ち運びのできる小さなステーショナリーぐらいですね、持てるのは。
ボールペンやカッター、マジック類、メモ帳ぐらいです。これらを入れてあるウェストポーチに入れられる大きさのモノでないと持ち運びはできない、ってことです。

なので、いま持っているソニーのクリエでは大きくて重すぎるんですね(涙)
その点、このiPod touchは実に薄くて軽量!(^^)/ ウェストポーチにもラクラク入ります。
ではセリ場でこれを使って何をしようかってコトなんですが・・・。
事務所にある無線LANを使って、webに気軽にアクセスできるってことが一番ですね! これで天気予報のチェック、道路の渋滞情報、台風情報、地図閲覧、電話番号検索などが現場できる! いちいち事務所に上がってMacを開かなくてもいいわけです。これがナイス! webブラウザで作業を行っているオンライン受発注システムも閲覧ぐらいなら現場でできる、ってことになります(^o^) これはめっちゃ便利!

そして、出先ではスケジューラや住所録が役に立つでしょうしね(^^)/

このへんがメインの用途になりそうです。

それから、iPod touchを買って初めて見に行ったのが「ポッドキャスト・ビデオ」っていうもの(苦笑) ポッドキャストっていうのは、iTunesストアからDLできる音声や映像の「放送」みたいなものなのですが、このサービスが始まったときに見に行って、ふ~ん、で終わってたものが改めて見に行ってみると今では実に充実してるんですね。

これらのコンテンツは、放送ではなくて「録画されたコンテンツ」ですから、テレビっていうわけではないんですけども、ニュースなんかのコンテンツもあって、毎日更新されているので、これをiTunesで毎日自動更新して最新のコンテンツをDLしておくようにすれば、iPod touchを接続するだけで、常に最新の映像ニュースをiPod touchに入れて持ち運ぶことができるってわけです。
ちょっと外出先や現場で空き時間ができたときに、ニュースもチェックできちゃう、ってワケですね(^o^) まぁ実際にどれぐらい活用するかは未知数ですけども、せっかくビデオが見られるんですから、無料のこうしたコンテンツを入れておこうかな、と(^_^;)

ポッドキャスト・ビデオとして数え切れないほどの番組がありますが、その中からとりあえずニュース番組とナショナル・ジオグラフィックの映像シリーズ、映画の予告編を次々に更新している番組、そして「FREEDOM」の予告編やダイジェスト映像を登録しておきました。
登録しておけば、最新のコンテンツに更新されたら、Macが勝手に最新の内容に更新してiPod touchと同調してくれちゃいますからね~(^o^)

さてさて、いろんな新しいことを運んでくれそうなこの小さくて薄い最新デバイス、これでワタシのライフスタイルはどんな感じに変わるのかな??(^^)
また機会があればレポートいたしますm(_ _)m

何より一番感動的だったのは、セリ場の脇で試しにビデオ再生してみたときに、こんなにも薄い、カードみたいなものの全面から、実に鮮明でスムーズな映像が再生されたときですね。。
これってまさしく「SF」ですよ(^^)/

いやはや、マジに感動です。 些細な不都合はありそうですけども、そんなことはまるで気にならないぐらいに感動的なキカイですよ、コイツは(*^_^*)

2007年10月03日 イイね!

ついについについに・・・キターっ!(^^)/

ついについについに・・・キターっ!(^^)/到着したぁぁぁっ!

iPod tounch(^^)/(^^)/(^^)/

まだ外箱から出しただけで、ビニールに包まれております(*^_^*)
やっと来ましたよぉ~ 予定よりも1日早い到着でしたね~

ではこれからパッケージを開封・・・する前にとりあえず。


トイレ行ってきます(ちゅど~んっ!)
Posted at 2007/10/03 11:39:33 | コメント(7) | トラックバック(0) | 朝倉南です iPod Touch(爆) | パソコン/インターネット

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation