• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろくむしのブログ一覧

2008年09月30日 イイね!

久々のDIYネタ

久々のDIYネタ最近めっきり車ネタがアップできないろくむしなのですが、今日は久しぶりにクルマのイジりネタでございます(^^) 
・・・といってもろくむし号でもモビリオくんでもなく、今回は会社の同僚が新車購入したフィットのイジりです(爆) 今月の半ばに新車でフィットを購入した同僚、燃費のよさを決め手にしてフィットを選んだようなのですが(当然ワタシはインプ15sを奨めたんですけどソッコー却下されました(T_T) )、燃費最優先でできるだけ費用を安く!をモットーに値切り倒して購入したらしく、当然のことながら装備も「削りに削った仕様」とのこと(^^;) なので当然のようにETC車載器なども省いたんですけど・・・彼と仕事で高松方面にろくむし号で出かけたときにETCの話題になり、「通販やオークションで車載器は1万円を遙かに下回る値段で購入できるし、取り付けを自前でやったらホントに格安で取り付けできるから、ETC割引を使って何度か遠乗りしたらすぐにモトは取れる」というような説明をしたら、「じゃ、ETC取り付ける!」ってことになりまして(^^)

当然ですけど、そうなったら我が社のETC担当であるワタシが一切の段取りを仰せつかることになるわけでして(^^;) もうすっかり会社では、ワタシはETCといえばろくむし、購入から取り付けまで全部お任せ! しかも代金はいただきません(爆)なんてことになってるんですよね(苦笑) ま、これも社員への福利厚生の一環ってコトで(笑)

まずはETC車載器の購入ですが・・・彼のリクエストは「アンテナ別体式」というもの(汗)う~む、困った。。というのもワタシ、これまで会社のトラックをはじめとして何台ものETC車載器を取り付けてきましたが、アンテナ一体式ばかりで別体式は取り付けたことがない(^^;) まぁでも配線が一本増えるだけだしなんとかなるでしょ、ってことでさっそく購入計画です。

まずは順当に某クションを見てみたんですが・・・あれ? 妙に価格が高い?(汗) 調べてみると、どうやらワタシが会社のトラック用やら今までの社員の自家用車に取り付けるために車載器を買った頃のような「車載器普及促進のための購入費用助成制度」が終わってしまってたんですね(涙)
アンテナ別体式だと、だいたい相場が8000円を超えているような状況。。。以前のように3000円までで購入できていたのは過去の話になってしまいました(>_<) 国の助成が5000円ですから、確かに助成が無くなった分だけ高くなった、って感じですね。。

それでも丹念に調べていくと、「60台ドーンと販売します!」っていう某クションを発見。100円スタートのこのオークションで網を張ることに。結局この作戦が功を奏し、最終的には5250円で落札に成功!(^^)/
これに「送料無料キャンペーン」の適用を受けるようにして、さらにまだETCカードを持っていない依頼主の彼にはこの業者の斡旋するETCカードを作るようにしてもらって、さらに2000円のキャッシュバックの適用を受けることに。これで最終的な費用は3250円に抑えることができました(^o^)

さて、昨日はさっそく送られてきた車載器を実際に車に取り付けておりました。いつものようにヒューズボックスのアクセサリー電源から配線を取り、配線をしていったのですが・・・今回購入したのはアンテナ別体式ですけども音声をしゃべらない、ブザータイプ。はい、今回は取り付けても南ちゃんの声は聴けません(核爆)
配線はアクセサリー電源へのプラス配線とマイナスアースの二本。これに本体からアンテナまでのケーブルが一本増えるだけでした。

ステアリングコラム下に本体を設置、アンテナは説明書通りにフロントウインドウの上に貼り付けることにして作業を進めていきました。もちろん、事前にネットで新型フィットのETC取り付けの作業記録なんかを調べて参考にさせてもらいましたよん(^^)
新型フィット、なんと室内のヒューズは小型のヒューズよりもさらに小さい、「背低型ヒューズ」ってのを使ってるんですね~(汗) インプのヒューズと同じ規格ながら、背の低い最新型の省スペースタイプです。
これに合うヒューズをSABで買ってきて(ちなみに背低型ヒューズは通常の小型ヒューズの399円に対して、420円とちょっとだけ高かったっす)

これをアクセサリー電源(シガーライター)のヒューズと差し替えて、ヒューズボックス自体をボディと固定しているボルトにアースを落とします。これで配線完了。今回はヒューズボックスのすぐ前あたりのステアリングコラムの下あたりに本体を設置するので配線を短く束ねてやります。アンテナユニットはフロントガラスの真ん中あたり、一番上に取り付けました。こちらもすでにドライブレコーダーの配線なんかをろくむし号でしたこともありますから、基本的には同じですね。Aピラーの内装を少しだけ内装剥がしで浮かせてやって配線を隠し、例の配線用のスペシャルツール(笑)を使ってラクラク配線作業です(^^)

ここで、またしても重大なミスをしてしまったんですよね~(ちゅど~んっ!) アンテナの配線、またしてもはぐった状態のフロントドアのゴムモールの外側を通して配線しそうになってしまったんですな(ちゅど~んっ!)
はい、前にろくむし号でLEDフットライトの配線作業をしてるときに統合ユニットという高価なパーツをオシャカにしたときと同じ失敗です(どっか~んっ!)

まぁ今回は前回の失敗のときの苦い記憶があったので、配線作業を完了する前に見直しをして同じ失敗をしていることに気がついたので、そそくさと配線の引き直しをして事なきを得ました(^^;)

さすがに自分の車ではなく、同僚の車、それもバリバリの新車なので作業はゆっくりと丁寧にしたので、この配線時のちょっとした失敗以外はスムーズに作業は進み、1時間かからずに作業は完了しました(^o^) もうすっかりETC車載器の取り付け作業は板に付いちゃった感じですね(笑) 

・・・無償ですけど(泣)

あとは取り付け状態と電源が入るかどうか、ETCカードの認識ができるかどうかの確認はできたのですが、肝心のETCゲートをちゃんとくぐれるかどうかは彼のETCカードがくるまでお預け、ってことになりました(苦笑)
オチが大好きなろくむし君のDIY、またしても実際のゲート通過時に何か起こるかも!?っていう含みを残して今回は終了いたしました(爆)

あまりにもスムーズに作業が進んじゃったので、今回の画像は後片付けしてる風景になっちゃいました(爆)
さてさて、今回の取り付けはちゃんとできたのかなぁ~(^^;) 前回のLEDフットライトのときの失敗があるだけに、ちょっとだけ不安なのでした(汗)

2008年09月29日 イイね!

グループN仕様のGRBをゲットだぜ!

グループN仕様のGRBをゲットだぜ!・・・といっても、もちろん実車が手にはいるわけはなく(^^;) おもちゃの話なんですけどね(汗)

ご存じの方も多いかと思いますが、コンビニで販売されている缶コーヒーのオマケに付いてくる「プルバックカー」です(^^;)
ワタシはあんまりこのテのオマケグッズって集めないんですよね。。だって、集め出すときりがないっていうか、コンプリートしたくなっちゃうじゃないですか(滝汗)
もともと収拾癖があるから、こういうのに手を出すとえらいことになるのは目に見えてるんですよね(苦笑)

でも・・今回は我慢しきれませんでした(笑)だって自分の乗ってるインプレッサのミニカーなんだもん(^^;) GRBのミニカーってあんまりまだ見かけないので(インプレッサっていうと、やっぱりGDBのイメージが強いみたいですね)、なんだかハッチバックのインプを見かけたら嬉しくなってしまって・・・というわけです(^^;)

今回ゲットしたのはWONDAのオマケに付いてくるプルバックカー。WRCラリーJapanの公認だそうです。全部で6種類あるんですけど・・・でもラインアップをよく見ると・・フォードフォーカスRSが二種類とインプレッサが二種類、それにランエボXとスズキSX4WRCという構成・・・。なんか手抜きっぽいんですけどぉ?(笑)
GRBインプはWRカーと新井さん仕様のNマシンの二種類があるんですが、やっぱり自分の車に近いカタチをした新井さん仕様のほうをチョイスしました(^^)/
とりあえず買って帰ってからよくよく観察してみたんですけど・・・う~ん(^^;) なんだかデキのほうはイマイチかな(苦笑)
でもまぁ120円の缶コーヒーにもれなく付いてくるおまけってことなら、こんなもんでしょうか。
でも許せないのはテールランプが赤く塗られてることだなぁ~(爆) GRBのテールは銀色にしてもらわなきゃ(^^)

しかしこれ・・・120円の缶コーヒーにプルバックのゼンマイまで内蔵したミニカーを付けてモト取れるんでしょうか??(汗) そんなことが心配になってしまうワタシなのでした(^^;)

2008年09月28日 イイね!

お鍋の季節♪

お鍋の季節♪昨日あたりから急に朝晩の冷え込みが強くなって、めっきり秋らしくなってきましたよね~(^^) 過ごしやすいこんな季節もあっというまに過ぎて逝っちゃうんでしょうね~。。
とかいいながら、双子ちゃん達は嫁さんに連れられて温水プールに遊びに逝ってたりするろくむし一家の日曜日です(爆)

最近は朝の通勤時にエアコンは当然OFFのまま、風量ダイヤルもゼロのいちで外気導入モードにして、窓を開けてGRBろくむし号は走ってるワケなんですが、数日前あたりから走行風でほんのりと車内に出てくるエアコンからの風が「ヒーターモード」になってるのに気がつきました(^^)
オートエアコンって、切っていてもちゃんと設定した温度に則した温度の風が出てくるようになってるんですね。あのヒーターを作動させたときに特有の「ヒーターの香り」で深まりゆく秋を実感したろくむしなのでした(^o^)

さてさて、そんな我が家の昨夜の夕食はちゃんこ鍋でした(^^)/

昨日も普通に出勤してましたので、仕事を一通り終えてからTSUTAYAで借りてきたままで全然見ていなかったDVDをMacBookで見てたりしたんですが(^^;) ちょうど見ていたDVDのクライマックスあたりで長男のケータイから電話がかかってきました。

おとーさん、まだ帰ってこんの?

このヒトコトで「あ、やべっ!」ってワタシは思い出しちゃったんですよ(汗)夕飯はお鍋だから早く戻ってきなさいよ、って嫁さんに言われてたことを(ちゅど~んっ!)

とりあえず急いで帰り支度して、帰宅すると・・・みんな夕飯を待っててくれました(^^) いいもんですよね~ こうしてご飯を待っててくれる家族がいるっていうのは(*^_^*)
ボクには帰る場所があるんだ@アムロ・レイ 
って、なんだか嬉しくなったオヤジなのでした(笑)

たとえそれが「普通のメニューなら一人分だけ置いとけるけど、お鍋だとそういうことができないから全員が揃うまで待って一気に食べないと何かとめんどくさい」っていう即物的な理由だったとしてもね(爆)

いえいえ、そういう穿った見方はしないほうが精神衛生上もいいですよね(^^;)
ちょっと冷え込む夜に食べるちゃんこ鍋・・・おいしかったっす~(^o^) あ!画像見て思い出してしまった! ビールが昨日飲んだ分で最後だったんだ!(ちゅど~んっ!)

今晩の分、買いに逝ってきます~(^^;)
Posted at 2008/09/28 17:27:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 我が家のまいう~(^^) ご飯ネタ | グルメ/料理
2008年09月27日 イイね!

墜落!

墜落!ワタシの一番好きな季節・・・それは秋。秋は大好きなんですけども、なんとなく汚染値・・・じゃなくて(爆)おセンチになってしまうろくむしくん、今日もなんだか気力が充実しません(^^;) はぁ~どこか静かなところで一人黄昏れたいなぁ~(苦笑)

さてさて、今日も今日とて市場のオシゴトしてたんですが、県外から買い付けに来てくれているワタシの担当のお客さん、セリでの買い付けが終わっていつものようにトラックに積み込みをしてたんですが・・ワタシはいつも腰にLOGOSのウェストバッグをぶら下げてまして、コイツの中にノキアのケータイ、iPod Touchをはじめとして赤マジックだとかボールペン、チョークといった筆記用具、メモ用紙やらカッターなど、市場マンの7つ道具を入れてるんですけどもね、荷物の積み込みをするときにはこれがけっこう邪魔になるので、画像のようにトラックのリアドアの上側の固定フックのところにぶら下げてから積み込み作業をするんですよ。

で、荷物の積み込みも終わって、これまたいつものようにリアドアを閉めて・・・閉めて・・あれ? 閉まらんなぁ~ 荷物が出っ張ってるのかな? と、荷物の一番後ろの部分を積み直してもう一回ドアを閉めて・・・あれれ? 閉まらんなぁ~(汗) おりゃ! と力いっぱいドアを押しつけてみるワタシ。
こういう場合、荷物が少々出っ張ってるぐらいだったら力業で閉めたら閉まってしまうものなんですが・・・今日に限っては閉まりません。う~む、おかしいなぁ~なんで閉まらないのかなぁ? でもなんか手応えがフニャフニャするなぁ~ 

・・って思ったときにふと我に返りました! 

だぁぁぁ! 上にウェストバッグをぶら下げたままじゃぁぁっ!(爆汗)(>_<)

ウェストバッグにはすでに壊れかけ状態のノキアのケータイ、そしてiPod Touchが入ってます!(滝汗)それを力いっぱいトラックのリアドアでプレスしてしまってるっ!!
急いで上を見上げながらドアを開けると・・・ ひゅるるるぅ~♪

突然に落下してくるマイバッグ!(>_<) ぎえぇぇっ!? 反射的に手を出したのですが・・・




ぼてっ。


哀れワタシのウェストバッグはコンクリートの地面へと落下してしまったのでした(ちゅど~んっ!)
はぁぁぁ(T_T) オレのiPod Touchがぁぁっ オレのノキアがぁぁぁ!!(>_<)(>_<)(>_<)

急いで拾い上げて中身を確認! まずはこのバッグの中で一番高価なブツであるiPod Touch。 おおお! 奇跡的にも無傷じゃないですか!(^^)/ 日頃からバッグの中で動いて壊れてしまわないようにと、メモ用紙の間に挟んで入れてあるのが功を奏したようです(^o^) ジャケットのたぐいはあんまり好きではないので、ハダカのままで入れてあるんですけどもなんとか無事でいてくれました。

そして・・・次はノキアのケータイ。。。 コイツはバッグの中ではなく、ヨコについたケータイ専用ホルダーに入れてあり、半ば「半露出状態」です(滝汗) 取り出してみると・・・ああああっ!(T_T)
筐体の継ぎ目がパックリと(どっか~んっ!) とりあえず筐体のズレは気合い一発、手で無理矢理ハメなおしてみましたけども・・。

こりゃ完全にとどめを刺されたんじゃないかと(涙) おそるおそるボタンを操作してみると・・・あ、動く! コイツ、動くぞ!@アムロ・レイ(ちゅど~んっ!)

すでにシャッターが降りないことの方が多くなっているカメラをチェック。。。大丈夫だろうか??(爆汗) おりょりょ!?

なんか墜落前より軽快に動くんですけど?(核爆)

どういうわけか、落下の衝撃によって以前よりもちゃんと動いてくれるようになってしまったんですよね(どっか~んっ!) カメラもちゃんとシャッターが降りるし、ピントも前よりもオートフォーカスがきちんと動くようになってる感じなんですよね(笑)

う~む、よく昔はテレビが映らなくなったりすると蹴りを入れたりチョップを入れて直していたもんですが、まさかこんなハイテクの固まりにまでそんな荒療治が通用するとは思いませんでしたよ(笑)
何はともあれ、少しだけ寿命が延びたみたいです、マイノキアくん(^o^)

・・・ホントに大丈夫なのかなぁ?(^^;)
Posted at 2008/09/27 16:01:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | Yes! I'm NOKIAN!(爆) ノキア携帯 | パソコン/インターネット
2008年09月25日 イイね!

半額じゃ半額じゃ~(^o^)

半額じゃ半額じゃ~(^o^)ふぅ~昨日から今日にかけて仕事がえらく立て込んでました(涙) 昨夜は業者会があって帰宅が遅かったからもう眠いのなんの! ワタシの場合、起床が午前2時ですから、普通の生活している人たちとの業者会に普通に参加してると、次の日の睡眠時間がほとんど無くなってしまうのがつらいところであります(>_<)
まぁなんとか生きております(^^;)

ってことで、もう一昨日のことになってしまいますが(汗)、秋分の日に家族で久しぶりに四国を脱出して須磨の海浜水族園まで行ってきました(^^)/ なんでいきなり遠出したかというと・・・高速道路の休日料金が半額になるっていうヤツに乗っかってきた、ってわけです(苦笑)
まぁ巷ではバラマキだの不景気にどれほどの効果があるのかといろいろと言われているわけですけども、せっかく安くなったのだから使わないとソン! ってことでお出かけしてきたというわけです。

徳島ですと、今回の割引料金の適用で一番オイシイのはなんといっても本四連絡橋を通るルートでしょう。通常だと5200円かかる、鳴門IC~垂水JCまでの料金、今までもETC割引で4950円にはなってたんですけども、今回の休日半額割引によって、朝の9時~夕方5時まで、一日2回限定で半額の2600円になってしまうんですよ(^o^)
こりゃお出かけしないとソンでしょう!(笑)

実際に垂水の料金所で料金が「2600円」って表示されたときには嬉しかったっすね~(^^) 須磨の海浜水族園、ずっと以前にも家族で行ったことがあるんですけども、そのころは京都に住んでいて、まだ長男が2歳ちょっと、双子ちゃんは嫁さんのオナカの中、っていう頃でしたから、なんとも懐かしいですね~ 長男はもう当時のことは覚えていないでしょうし、双子ちゃん達は初めてですからとっても楽しんでたようです。

子供達ってなんでこんなに水族館が好きなんでしょうねぇ? Blogには書いていませんが、つい最近も香川にある屋島の水族館に行ってきたばかりなんです。でもやっぱり本州(笑)の水族館は大きいですね~(^o^) 屋島の水族館の全体が、ここ須磨の水族館なら4階建ての本館の1階部分ぐらい、って感じの広さです(爆)

もちろんこじんまりとした屋島の水族館もローカル特有のおおらかな雰囲気があって、それはそれでいいものなんですけども、須磨ではそらもう親のほうがげっそりしてしまうぐらいに元気に走り回って、広大な水族館を大いに満喫してたようです。

ホントにたくさんの種類のサカナたちがいて、さらにはラッコの餌やり、ダイナミックでスケールの大きなイルカショーなど、ワタシも満喫させてもらったんですが・・・一番お気に入りだったのはペンギンですね。



以前、海遊館でも見たことがあるんですけども、陸に上がったペンギンって、妙に観客に背中を向けてうなだれるような姿勢でジッとしていることが多くないですか?(笑)
これってやっぱり寝てるのかなぁ?(^^;) 観客の方を向いてると気が散るから背中を向けて寝てるとか??
とにかくも、この揃いも揃って「やる気なしモード全開」な姿勢でぼーっと突っ立ってる風景がなんともおかしくてね~(^^;) 

須磨の水族館には小さな遊園地もくっついてて、ここで自力でペダルをこぐモノレールに乗ったんですが・・・一人300円だそうで(滝汗) 家族で一度乗ったら・・・1500円です(T_T) お昼ご飯も園内のファーストフードで散在したし、高速道路がいくら安くても「出かけないのが一番オトク」なんだと実感しちゃいましたね(ちゅど~んっ!)

一路、再び高速道路に乗って徳島まで帰投し(もちろん、帰りも2600円でしたよ!)、セルフのスタンドでガソリンを給油、今回の平均燃費14キロ/リッターというモビリオの燃費に感動してしまいました(苦笑) ろくむし号ならハイオクでこの半分ぐらいの燃費ですからね(ため息)
給油したセルフのスタンドには、100円の洗車機があるので、ギタギタの水垢+二度の高速走行でムシ汚れMAXのモビリオ君を洗ってやることに。

しかしここで・・またしてもワタシは原油高騰の影響をかいま見ることに。。。



庶民の味方、100円洗車機が・・・

200円洗車機になってるっ!(>_<)

高速道路の料金がせっかく半額になったのに、洗車が二倍だなんて!!(ちゅど~んっ!)
ってのはオーバーですけど、やっぱりこれもガソリンスタンドが原油高騰で不景気になってる影響なんでしょうねぇ・・。
なんだか切なくなってしまいました。。

スタンドで給油したあと、自宅で夕飯ってのも嫁さんがかわいそうなので外食で済ませることに。おなじみの100円回転寿司を食べに立ち寄ることに。
さんざんこの日はお金を使ったんですが、子供達が大好きな回転寿司、意外と子供達は寿司を食べずにフライドポテトとかデザートをちょちょっと食べて終了、って感じだし、ワタシもまだ時間が早かったからそんなにオナカも空いてなかったので、これなら100円寿司ならそんなに高くはならないだろうとタカをくくって入店したんですが・・・こんなときに限って子供達、寿司を食いまくる喰いまくる!!(>_<)

トロサーモンに中トロにと、1貫で100円の寿司(いわば普通の倍の値段の寿司)を取りまくりの喰いまくり(滝汗) いつの間にこんなに食べるようになったんだ??(爆汗)

結局、勘定してみれば・・喰いも喰ったり

43皿(ちゅど~んっ!)

5000円近くの散在となりました(T_T)
はぁ~月末のお金のないときになんとも盛大にお金を使った祭日となったのでした(苦笑)
ま、みんな楽しかったからヨシとしましょうかね(^^;)

で、ワタシの財布以外はハッピー気分で帰宅して、前日にフクピカかけてピカピカになったろくむし号の隣りに、同じく洗車機でピカピカになったばかりのモビリオを並べ、2008年の秋分の日は暮れていったのでした・・・。

翌日の出勤時、二台の我が家の車たちが真夜中に降った通り雨でさっそく濡れそぼっていたのはもはや、言うまでもないことだと思いますが(T_T)(T_T)(T_T)
なにげにやっぱり神通力を発揮してしまった我が身の不憫を呪いながら、ヨタヨタと出勤していく、そんな秋たけなわのろくむしなのでした(涙)

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/9 >>

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation