• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろくむしのブログ一覧

2009年05月10日 イイね!

また明太子の故郷へ。。

また明太子の故郷へ。。えーと、最近やたらと行事ごとが多くてあちこちに出没しているろくむしなのですが、現在は博多に来ております(ちゅど~んっ!)
たしかこないだは下関に逝ってたんですが、今回もまた明太子が名物な土地に来ております(笑)って、別に明太子のマーケットリサーチだとか買い付けに来てるわけではないんですけどね(^^;) 
ちなみに今回は弾丸ツアーではなく、一泊の許可が出ましたのでお泊まりしております。出張の目的は商談なのですが、それは明日の午後一番から。今日は移動のみでしたので、徳島駅から何十年かぶりに列車に乗って、瀬戸大橋を渡り、そして岡山から新幹線に乗って(新幹線も実に久しぶり)さきほど博多に着いたところです(^^)

私は中学時代から高校時代まで、列車通学をしていたのでそれこそ徳島駅は毎日通る場所だったのですが、大学で県外に進学してからはホントに使うことがなくなってました。もちろん駅前にはお客さんもいるのでよく逝きますけども、列車に乗るコトってのはホントになかったですからね~。
徳島駅から高松まで逝き、そこで乗り継ぎをして瀬戸大橋を列車で初めて越えて岡山へ、岡山からは新幹線での博多入りです。新幹線も前職時代には京都と東京の間をよく出張で使っていましたが、ウェストひかりには初めて乗りました(^^) なんと! レールスターとかいう比較的新しい車両でしたよ(*^_^*) ・・・って、私はテツ属性がないのでよく分からんのですが、けっこう写真を撮ってる人いましたよ。



いや~新型のひかりってすごい形してますね(汗)まさしくカモノハシですわ。

今回は時間的に余裕もあるので、経費削減ってコトで往路は列車にしたわけですけども、列車の旅といえば! やっぱりつきものなのは駅弁ですよね~(笑) ってことで、岡山駅で私がチョイスしたのは下津井産のタコが入ったタコ飯っていうもの。



はいっていたタコはかなーーーり小振りでしたけども(^^;) おいしくいただきました。
今日は移動だけですので、とりあえずこのあと夕飯がてらにホテルの周辺を散策してこようかと思っております(^^) まさしく忙中閑あり、って感じでしょうか。たまにはのんびりと旅情を味わわせていただこうかと。
・・・といってもビジネス街なのでたいしたものはなさそうですけど(苦笑)

博多というとむかーしに友人の結婚式で一度だけ来たことがあったのですが・・・やっぱりラーメン食べないとあかんっすかねぇ?(笑)
しかし。。。博多に降り立って一番最初に衝撃を受けたことは・・・

博多のおねいさんたち、めっちゃ美人多い!!(>_<)

芸能人をたくさん排出しているお土地柄っていうのも分かる気がしますね~(*^_^*) いやはや目の保養になりますわ(爆)
2009年05月08日 イイね!

忙しい・・・(T_T)

忙しい・・・(T_T)ぐはぁぁぁぁっ!!(>_<)

なんだかGWの明けた昨日あたりからめっちゃ忙しくてご飯もまともに食べる時間がありません(涙)
昨日は昼前から大阪に出張、今日は午後から来週の出張準備作業、明日は会社の子の結婚式、そして明後日からは九州へ出張・・・(ため息)
もちろん毎日出勤は午前3時前ですよぉ~ 午前中は体力仕事、午後はアタマの仕事(爆)
寝る時間くれぇぇぇっ!! 飯喰わせろぉ~っ! 鮭持ってこ・・・じゃなくて酒持ってこーいっ!(ちゅど~んっ!)

・・といいつつ、今日はちゃんとお昼ご飯も食べたし、もうちょっとしたら帰ってしっかりビール飲んで夕飯食べてすぐに寝るつもりですけど(^^)

というわけで、嫁さんの育てている玄関前のさくらんぼ・・・そろそろいい感じです(*^_^*) この週末ぐらいには食べ頃かな?

・・・ってワシ、週末から出張やん(T_T)(T_T)(T_T)
2009年05月07日 イイね!

モビちゃんのタイヤローテ

モビちゃんのタイヤローテGWの最終日・・・とはいってもワタシはマトモに休日になったのは5月6日が2日目でしかないんですけども(苦笑) 前の日に仕事とイベントで動き回ったせいもあり、もうなんだかグッタリとしてしまってたので、朝はお寝坊してから起きだし、それから自宅でのんびりとモビリオのタイヤローテーションなんぞをしておりました(^^;)

モビリオのタイヤは純正がチビてしまってから交換したピレリP6000なのですが・・・純正だったヨコハマのアスペックは空気圧の低い状態のままでずっと乗ってたせいで一気に摩耗が進行してしまい、たった1万キロたらずでフロントが丸坊主になってしまったので、ローテーションをしてから5000キロぐらいもたして、それでもやっぱりダメになってしまってピレリに交換しました。で・・・今履いているピレリはトクに特長があるわけでもないですけども、決して悪くもない、、、まぁ特長はないけれどもファミリー用ミニバンに装着するタイヤとしては優秀なのではないかと思います(^^) ロードノイズもウルサくないし、グリップも悪くない、そして摩耗もそんなにしない・・・はずだったのですが(汗)、モビリオってやっぱり極端なフロントヘビーなんですよね、フロント側のタイヤばっかり減ってしまいます(>_<) まぁこれはFFのミニバンでは宿命かも知れないのですが・・。

フロントタイヤの空気圧にはできるだけ注意を払い、たまにSABで無料のタイヤローテーションをしてたのですが、最近はなにかと忙しくてSABに逝ってなくて・・・逝ったときにもSABが混んでてピット作業1時間待ちなんていう状態だったりもして、無料の作業をしてもらうためだけに1時間も待てないですしね(苦笑) 結局もう1年ぐらいローテーションができてなかったんです。

もうフロントタイヤは外周部の溝がなくなってしまうほどになってしまってます(滝汗) 真ん中から内側のほうは十分に溝はあるんですが・・・こんなに片減りしてしまうのも問題ありなんですけどねぇ・・・う~む、、、とりあえずはまだ残り溝が半分以上も残っているリアタイヤとローテーションしておくことに。

まだGW期間中なので、きっとSABは混んでるだろうから出かける気にもならず(爆)、自宅でローテーションすることにしたのですが・・・フロアジャッキは実家に放置してあります(ちゅど~んっ!) 以前はろくむし号のトランクに入ってたのですが、GRBに乗り換えてからはトランク容量が小さくなってしまい、載せておくことができなくなってしまってるんですわ(ため息)
実家に戻るのもめんどくさいので(核爆)、ろくむし号とモビリオに積んである車載の純正パンダジャッキ2基掛けで作業を行うことに。

クロスでローテーションってのはパンダジャッキ2基のDIYではできないですから、前後入れ替えのローテーションでやりました。もちろん作業内容はシンプルですけども、ちょっと前にシガーライター電源のインパクトレンチはぶっ壊れて捨ててしまってるし、フロアジャッキはないしで、作業は以前よりもちょっと面倒でしたね(^^;)
十字レンチでタイヤのナットを外すのってけっこう力がいるというか、面倒というか・・・ジャッキを完全に上げてしまう前にレンチでナットを緩めておいて・・・とか作業手順もちょっとだけ面倒になりますしね(苦笑)
おまけに作業をしている周囲では、どこにも行けずにヒマをもてあました子供たちがヤイヤイと走り回り、危なっかしいったらありゃしない(>_<) 作業よりもそっちに気が散ってしまい、ナットの締め忘れがないかとか、余計に気を遣う作業となってしまいました(^^;)

とりあえず作業を終えてから、ナットの閉め忘れなどの手抜かりがないかどうかをもう一度確認して、やっと作業を終えました(苦笑)
これでしばらくはモビリオのタイヤも保ってくれるかな?(汗)

しかしこのままのペースで逝くと・・・モビリオのタイヤとろくむし号の待ち乗り用の純正タイヤ、そしてジムカ用のタイヤ・・・全部一度に寿命を迎えてしまいそうで(爆汗)
いよいよナンバーズ4でも当たらん限りはヤバい状況になってきましたねぇ(ちゅど~んっ!)
ろくむし号はフロントのブレーキパッドも残り少ないのにそのままだし・・・トホホでございますわ(涙)

・・・で、これでワタシのGWも無事に終わるはずだったのですが・・・やっぱりこれではGW最終日は終われませんでした(苦笑)



はい、今年はもう財政難だし、子供たちも言うこと聞かないし逝くのをやめようかと思っていたんですが、結局夕飯がわりにといつものお店までたらいうどんを食べに逝ってしまいました(笑)
やっぱりここでたらいうどんを食べないと我が家のGWは終わらないようです(^^;)

そして、食後は腹ごなしに子供たちはお店の下を流れる川のほとりで岸遊び。これも毎年恒例です(笑)



今年もきっちりとGWの年中行事をこなし、これにて我が家のGWも一件落着、ってなわけで(^^)
さてと、今日からまたお仕事の日々ですな。。。つーか今日はまた大阪までお出かけです(爆)
2009年05月06日 イイね!

子供の日のイベント

子供の日のイベント昨日は全国的にこどもの日(^^) とはいえワタシは当番で出勤しておりました(涙) GW最終シーズンともなると、不景気とはいえ飲食店も忙しくなるようで、いつもの3倍ぐらいの注文が来ておりました(滝汗)ってことで、ワタシの配達コースの荷物もシャアザク並(通常の3倍)でした。。。ヘトヘトで帰宅すると、モビリオ号にはすでに嫁さんと子供たちがスタンバイしておりました・・・というのも、徳島中央公園で開催されていた「こどもまつり」に行こう!ってことになってたんですよね(^^;)

このイベント、徳島市教育委員会が主催しているもので、ワタシは全然知らなかったのですが、嫁さんが小さかった頃から開催されていたようで、ずいぶんと昔から開催されている由緒正しいイベントみたいです(^^) 会場となった徳島中央公園には、竹馬造りとか綿アメ、ポン菓子(徳島ではパットライスと言います)、お茶席、ポップコーン等々、いろいろな出し物が全て無料で楽しめるという、なんともサービス精神旺盛なものなんですよ。
駐車場は台数が限られているんですけども、なんせ1回310円という破格なので、ワタシが駐車場待ちをしている間に先に嫁さんと子供たちには会場入りをしてもらったんですが・・・1時間弱の駐車場待ちをしたあとで会場に入ってみると・・・子供たちは綿アメ待ちの行列に並んでました(^^;)

ほかに何かイベントをもう回ってきたのかと聞いてみると、三男が「綿アメが欲しい!」ということで、会場入りしてからずっと並んでいるとのこと(^^;) ワタシが行列に加わったので、嫁さんは会場のあちこちにあるらしい「スタンプラリーのスタンプ台」を探して出撃していきました。。6つのスタンプが揃うとなにやらプレゼントがあるらしいんですよね。。。

もうすぐ綿アメの順番が回ってくるかな~っていう段階になって、なんとかそれまではもっていた曇り空からは大粒の雨が(泣) 結局、綿アメをもらうだけでずぶ濡れになってしまい、撤退することになってしまいました(T_T) 本来なら17時頃までいろんなイベントを体験できるはずだったのですが、雨が降ってきてしまったのであちこちのイベントも撤収開始(>_<) 
でも、スタンプラリーのプレゼントとかはスタンプが揃ってなくてもOKになったりとか、ポン菓子も並ばなくても最後にもらえたりとかしたので、結局最後の10分ぐらいでけっこうたくさんの戦利品をゲットできました(*^_^*)

けっこうたくさんの人出があったのですが、雨が降ってきてしまいイベントも中断ということになったので、その時点で我が家も帰宅することにしたのですが・・・駐車場に向かう途中にある池では子供たちが水辺のムシを観察するとか言いだし、ちょっと寄り道(^^) 



イベント中断になりましたけども、子供たちはそれなりに楽しんでいたようですね。ま、それならそれでいいかな、と。。

帰宅してからは嫁さんもワタシもばたんきゅ~(>_<) とりあえず昼寝しておりましたが、夕飯はこどもの日スペシャルってことで、唐揚げとか冷凍ピザとか、お金をかけないながらもそれらしいパーティー系のメニューに(笑)もちろん子供たちも「こどもビール」で乾杯です(^^)



今朝の新聞を見てみると、淡路の高速道路では開通してから今までなかったぐらいの大渋滞(70キロもの渋滞だったらしいです)だとか、今まで渋滞なんかしたことのない徳島道でも10キロ以上の渋滞が出たとか、四国の高速道路はもの凄いことになってたみたいです(汗)
こういうときには遠くにあえて行かず、近場でのんびりとっていうのもアリかな、と(^^) 
子供たちは菖蒲湯のお風呂で今年も大騒ぎして、嫁さんは記念写真がなかなか撮影できんっ!!(>_<) とキレまくってましたが、こんなつつましやかな子供の日のイベントもこれはこれでいいもんだな、なんて思った2009年の端午の節句なのでした(^^)

さて、今日は何をしましょうかねぇ? やっぱりお出かけはせずに自宅でのんびりと過ごすことにしましょうかな??
2009年05月04日 イイね!

ガーデニングの予行演習

ガーデニングの予行演習GWの中日、って感じの今日ですが、私がフツーに出勤してオシゴトしております(涙)市場ってのは基本的に3連休になることはなく、3連休以上の連休になる場合には必ず間に「臨時開市日」つまりは平日が間に挟み込まれます。中央市場は市の施設で、生鮮食品の安定供給をつかさどる重要な機関っていう位置づけであるため、こういうことになってるわけです(苦笑)
ま、これはもうしゃーないことなので諦めておりますが・・・市場マンをしている限りは連休で海外旅行、なんてことはムリなんですよね。。。まぁ出張で海外ってこともあったりもするからまぁよし、ってことで(苦笑)

そんな愚痴は置いといて(^^;)・・・最近、我が家の玄関先には小さなプランターやら鉢植えがいろいろと並ぶようになってきました。
いったい急になんだろう?? って思ったのです嫁さんに聞いてみたのですが、最近なにやら徳島市のやっている格安のカルチャー教室でガーデニング入門っていう3回受講コースってのがあったらしく、それに参加してたんだそうな。
この教室では種とか球根とかももらえるので、学習のあとはじっさいに自宅でガーデニングを実践してみましょう、っていうようなことになってるんですね。

で、もらってきた種やら苗やらをプランターなんかに植えてる、ってことのようです。

さらに、どこからもらってきたのか小さなサクランボの苗木だとかもあったりなんかして、あんまり広くない我が家の玄関先にはいろんな種類の草花が並ぶようになった、というわけ。
サクランボなんて小さな苗木なのに、いっちょまえに小さな実をいっぱいつけてまして、小さなサクランボがきれいに色づき始めていますよ(^o^)
私はあんまり草花系の知識ってないので、なんていう花なのはよく分からないんですけども(汗)、ラベンダーやガーベラ、マーガレット、ミニバラあたりはなんとなく分かりますね(^^)
それからその脇には双子ちゃんたちが毎月取っている「ちゃれんじ2年生」の学習付録である「四角いミニトマトをつくってみよう!」っていう栽培キットの小さなプランター、そして嫁さんが大事に取ってあった、長男が1年生の時に使っていた朝顔用の鉢まで引っ張り出してきて、朝顔の種まで植えてるみたいです(^^;)

これ・・・我が家の玄関先というと聞こえはいいんですけども・・・我が家は現在アパート暮らしですから、玄関先っていうよりも、ここは公共スペース(爆) 玄関脇の壁沿いに並べてあるプランターなんて思いっきりガレージのすぐヨコだったりするんですが(ちゅど~んっ!) まぁ隣りにクルマを駐めている住人は知り合いなので(^^;) 「ジャマじゃないから全然かまへんで~」と言ってくれてるのでまぁヨシ、ってことで(汗)

しかしまぁねぇ~ こんな小さなプランターにちょこんと色んな色の小さな花が咲いているだけで、ずいぶんと気分が和むというか、帰宅したときの気持ちが違ってくるものですね(*^_^*)

なんで突然に嫁さんがガーデニングなのか? というともちろん、新築している新しい我が家の庭でガーデニングをするつもりだからにほかなりません(^^;)
といっても、敷地いっぱいに建物、そしてでーん! と私のシュミで屋根付きガレージを建ててしまってるので、意外と庭のスペースが狭いんですよね(滝汗) それが嫁さんにはどうにも気に入らないらしくて(>_<) なので、玄関前の一等地、外から一番よく見える場所に坪庭スペースを確保して、そこに自由にガーデニングしてね、っていうことにしております(^^;)

きっとここに咲いているこの花たちのいくつかは新しい我が家の玄関前に移植されることになるのではないかと(^^) あ、このプランターの花の中には私がこないだスバルのディーラーさんでもらってきた花も混じってるんですよ(笑)
一年草だとかだと、新居の庭に植えるわけにも逝かないのかも知れないですけども・・・少なくともサクランボやミニバラは連れていくようになるのかな??(^^)

今までガーデニングっていうものにはほとんど興味の無かった私ですけども、やっぱりいいもんだな、なんて最近思うようになってきたのもやっぱりトシ相応、ってことなのでしょうか??(T_T)
ま、それはそれでまぁいいか! 美しいものを愛でる心は悪くないですもんね(笑)

Posted at 2009/05/04 17:25:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 波瀾万丈ネタ満載!我が家の出来事 | 暮らし/家族

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

      1 2
3 45 6 7 89
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31      

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation