• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろくむしのブログ一覧

2009年05月03日 イイね!

サイクリングサイクリングやっほ~♪

サイクリングサイクリングやっほ~♪GW中も普通にお仕事している市場マンのワタシも、今日はやっとこさお休みです(^^) もちろん、日頃の疲れを癒すべく今日はもちろんお寝坊さんです(笑)6時半、8時半といったん目は覚めてるんですが、最終的に起きたのは11時半(爆)
もうちょっと寝ててもよかったのですが、兄弟げんかの激しい戦闘シーンの音でワタシの雷が降臨(^^;) これで完全に目を覚ましてしまったので(苦笑) そのまま長男を連れて外出・・・もう休みの日ともなるとヒマをもてあました子供たちはケンカばっかりしてるんですよね(-_-) なので、長男を連れて我が家の建築現場を見学に。。今は立ち上がった柱の間に筋交いを入れたりとかいう作業をしているようで、見た目としてはあんまり変化なし。。明日からGW明けまでは大工さんもお休みらしいので、しばらくはこのままのようです(^^;)
それから帰宅してお昼ご飯を食べたのですが・・・うえっぷ(汗)あきらかに食べ過ぎです(>_<) いかんな~タダでさえ最近はお腹が重たくなってるのにこれはマズいなぁ~ なんて思ってたら、長男が「サイクリングに逝こう~♪」というので、そうやな、腹ごなしにちょうどええわ ということでお出かけすることにしました(^^)

長男は最近定額給付金を元手に購入した新しい自転車で、ワタシは前から持っている折りたたみ自転車で一路、市場を目指すことに。いえね、ちょっと事務所で仕事をする用事があったので、どうせなら自転車で一度市場まで逝ってみようかということになったわけです(^^)

今日は薄曇りで気温もちょうどいい、という感じの絶好のサイクリング日和(^o^) いつもならろくむし号で10分足らずの道のりをのんびりと自転車で1時間かけて走ってきました。クルマなら川を越える大きな橋を渡ればすぐの距離にある市場なのですが、自転車はこの橋を渡ることができないので、大きく迂回していかなければなりません。まぁでものんびりサイクリングにはちょうどいいコースとなりました(^^)
ふだんは自転車にたまに乗ることはあっても、長距離を走るなんてコトはまずないので、いつも走り慣れた道を自転車で走ると新鮮な発見もいろいろとあって楽しいものですね(^^)/ わざと遠回りをして路地に入り込んでみたりとかしながら市場に向かいました。
途中にある徳島県庁横の「けんちょぴあ」には、遊歩道が整備されていて、自転車でのんびりとサイクリングするには絶好のコースですね~(^^) これはほんとにいい感じでした。
けんちょぴあって、ヨットをする人にはけっこう有名なスポットらしいですけども、それ以外にはあんまり知られていないですよね。早い話がヨットハーバーなんですが、県庁のビルのすぐ脇にここまで大規模なヨットハーバーがある都道府県っていうのは珍しいみたいです。ボードウォークのような木製の遊歩道が整備されていて、そこからさらに末広のほうに走っていくと、これまた川に沿ってきれいな遊歩道が整備されています。ここも気持ちよくサイクリングすることができますね。

河面には「ひょうたん島クルーズ」の遊覧船が何隻も行き交っていて、GWの気分を盛り上げてくれますし(^^) 遊覧船に手を振ったりしてなんだかこっちも楽しい気持ちになってみたりとかね(笑)

日頃はこんなところを自転車で走ることはないですし、市場まで自転車で逝くなんてコトも今まで一度もしたことなかったですから、たんなるサイクリングですけど楽しめましたね。ただ、ワタシの乗っていた折りたたみ自転車「ストライダ」は、ちょっと構造が特殊なのでサドルに体重が全部かかってしまうため、市場に着く頃にはお尻がひりひり(^^;) 
会社の職場でひと仕事してから、また長男といっしょにのんびりと自宅まで帰ってきました。嫁さんとしたの双子たちは近くの公園まで別行動をしていたんですが、それぞれにのんびりとした休日を満喫できた、っていうかんじです(*^_^*)

のんびりサイクリングだったので、メタボ解消っていうにはほど遠いかも知れませんが、いい気分転換にはなったのではないかと思います。

ニュースを見ていると、GWは安くなった高速道路の上で大渋滞が発生しているみたいですけども、そんなの全然関係ない近場でも十分に楽しめるのにね~ なんて思っちゃいました。それにガソリン代もまったく要らなかったし(^^) 
予想外だったのは、腹ごなしのためにサイクリングに逝ったはずなのに、帰ってきてしばらくしてからの夕食、またしてもモリモリといっぱい食べてしまったこと(ちゅど~んっ!) おかしいっ(>_<) お昼に苦しいぐらいに食べ過ぎたから夕飯はそんなに食べなくてもいいはずだったのに(汗)

結局、今日も食べ過ぎてお腹に余分な養分を蓄えてしまったような気がしますわ(涙)

さてと、明日は臨時の開市日ってことで、ワタシはまた普通にお仕事の一日になりそうです。。
2009年05月02日 イイね!

ついに邂逅

ついに邂逅以前、Blogで懐かしの銘菓「ナッツボン」についてご紹介したんですが、この懐かしいお菓子、なんと今でも現役で売られているっていうことは判明しておりました。しかしいかんせん、私がコンビニやスーパーで見かけたことがなく、なかなか再会を果たせずにいたのですが・・・

昨日、嫁さんが買い物に行ったときに見つけたとかで、買ってきてくれたんです(^^)/ もうね、感激ですよ~(笑) 嗚呼、三十有余年ぶりの再会を果たした愛しのお菓子! ナッツボン!!
・・・っていうほど当時から愛着があったわけでもなんでもないんですけどね~(苦笑)
全てはこないだ寝ているときになぜだかアタマによぎった、当時のナッツボンのCMソングのフレーズのせいなんですけども(核爆)

さてさて、ひさしぶりに手にしたナッツボン、当時のものは赤い円筒形の缶に入っていましたけど、今ではコストの関係でしょうか、普通の袋に入っております。しかも赤くなくて黄色い袋入りのパッケージでした(^^;) でもね! 中身のナッツボンは、昔と同じ、カシャカシャと音のするセロファンのような包みにくるまれてました(笑) いや~懐かしいぃ~(*^_^*)

あまりに嬉しくて、今朝の朝食に食べようとそのまま会社まで持ってきてしまったんですよ(爆)で、毎朝決まって飲んでいる缶コーヒーといっしょに発注を処理しながらカリポリと食べてたんですが・・・

一撃でなくなってしまいました(ちゅど~んっ!)

いかんっすね~ やっぱりこれって、一度食べ出したら止まりませんわ(汗) 気がついたら全部食べてしまってました。。。明らかに朝からカロリー取りすぎです(>_<) でもやっぱり腹もちはいいですね、これ(笑)

子供の頃に食べときよりも、いくぶん香ばしさがアップしているような気はしましたね。これはパッケージにもそういうふうに書かれてるので、おそらく間違いではないはず。
ただ、香ばしくなった、っていうのは中身のピーナツが増えたのか、あるいは周囲のキャンデー部分が割れやすく、もろくなったっていうせいもあるのかなぁ?
とにかく口に入れるとすぐに「ぱきっ」って割れてしまうんですよね(^^;)

子供の頃はナッツボンを口に入れても、いつまでもぺろぺろと舌の上で転がして、中のピーナツが出てくるまで舐めてたりしたものでしたが、今のナッツボンはそんなことしようにも、口に入れると即カリッ! ってかんじで割れてしまいます。
それはそれでいいんですけどね(^^)
 しかしまぁひさしぶりに食べた懐かしい味、ほんとに満喫しちゃいました(^_-)

これで近くのスーパーさんで購入できることも分かったし、これからはいつでも買いに行くことができそうです(^o^)
・・・って、そんな頻繁に食べてたら虫歯&メタボ確定ですよね、ナッツボンって(汗)
2009年05月01日 イイね!

キャノンボール開催!

キャノンボール開催!一昨日の4月29日は祝祭日・・・世に言う「ゴールデンウィーク」ってヤツですけども・・・ええ、市場っていうのは基本的にはカレンダー通りなのでお休みでした。。。はい、お休みだったんですが、私は出勤してました(涙) でも今回はいつもの「当番」ではなく、ちょっと下関まで業務上外出してきたのでした(ちゅど~んっ!)

下関というとやはりフグが有名ですが、毎年「袋セリ」っていう古式ゆかしいセリの初セリの様子がニュースで紹介されている南風泊(はえどまり)市場っていう名前は知っている人も多いかと思います(^^) この南風泊市場が日本全国のフグ相場を決めるというぐらいに、日本一のフグ扱い高を誇っているんですけども、毎年フグのシーズンが終わる時期になると、フグを供養するための式典が行われているんです。これもテレビでよく紹介されてますよね(^^)

うちの会社って夏場はハモで有名ですけども、実は冬場はフグをいっぱい取り扱ってまして、この南風泊市場から関西一円にフグを届けたり、あるいは徳島産の天然フグを下関に上場したりとかしてるんですよ(^^) 
んでもってその取扱高が大きいこと、そして徳島から持ち込む天然フグが良質だということで、ここ4年はずっと「優良出荷者」として表彰されてたりします(*^_^*)
そんなわけで、毎年この時期になるとフグ供養祭への出席要請が来るのですが。。。

去年までは社長とフグを担当する責任者が二人で一泊して下関まで出張してたのですが、なにせこの不景気の折・・・商談のための出張ではない、ということもあり泊まりで行くというのもちょいと(汗) という状況でした・・・でも、ちょうど今年の供養祭の日は祭日ですよ(^o^) 

・・・ってことは? 
はい、高速道路で走っていって日帰りすれば出張旅費は格段に安くなる! というわけです(ちゅど~んっ!) ・・・って、下関まで片道500キロぐらいあるんですけども(核爆)

かくしてドライバー要員として私も駆り出されることに(涙) まぁこのイベントは出張旅費の関係で今まで私は一度も見に行ったことがなかったですし、今回はクルマで日帰りですから人数が増えても出張旅費が変わらないですからね、せっかくですから行くことに。。
・・・って半強制連行状態だったんですけどね(T_T)
ほんとなら激しい渋滞が予想されている今年のGWに高速道路で遠くに逝く、なんてことはしたくないんですけどねぇ(ため息)

ってことで午前3時に会社を出発、一路鳴門インターから高速道路に入って瀬戸大橋経由で下関を目指します。通所料金なら片道で一番安いルートでも13000円以上するこの区間の通行料金・・・例の「休日1000円乗り放題」を使えばなんと! 片道2000円です(核爆)
往復で27000円の高速料金がたったの4000円・・・こりゃしんどくても使わないテはないですよね~(^^) とはいえ世間はGWまっただ中ってことで、怖かったのは渋滞です(汗)朝の5時頃、休憩のために立ち寄った福山SAはご覧の状態。



とても早朝の様子とは思えないぐらいに広大な駐車場いっぱいの一般車(滝汗) トラックがイッパイならまだ分かるんですが、普通車が早朝からパーキングを占領しているっていうのは初めて見たような気がしますよ(汗) キャンピングカーがテントを展開していたりとか、車内で毛布にくるまって寝ている人がいっぱいいました・・・ナンバープレートも見事にバラバラで、長距離走っている車がほんとに多い感じでしたね。。
幸いにも全線にわたって渋滞らしい渋滞に遭うこともなく、なんとか順調に下関まで走ることができました。でも高速道路の上にはとにかく、渋滞寸前っていうぐらいに一般車の数が多かったですね(^^;)

さてさて、現地での行事はホントに供養祭とそのあとの懇親会への出席のみ(^^;) 10時30分~14時で予定は終了です(爆) 
つつがなく行事を終えて、もときた500キロの道のりを再び戻ります。。。

って、せっかくこんだけの長距離をひた走ってイベント紹介がこれだけでは寂しいので、供養祭の様子を動画でアップ(笑)



帰りこそは渋滞にハマると思ったのですが、これまたギリギリ! っていう感じでぎゅーぎゅー詰めの高速道路を爆走! 帰りは私、懇親会の会場でビールを飲んでいたのでドライバーのお役ご免!(^o^) セルシオのリアシートで爆睡しておりました(笑)
現地を15時に出て、ふと目をさますとすでに瀬戸大橋(ちゅど~んっ!)前に下関やら九州方面までセルシオで出張に出たときもそうだったのですが・・・やっぱりセルシオはリアシートでふんぞり返るに限ります(笑)
瀬戸大橋からは起きてたのですが・・・下関を出るときには「15時に出発だから、たぶん徳島に帰るんは21時ぐらいかなぁ~」って言ってたのですが・・・
会社の前まで帰ってきた時刻は

19時30分

でした(どっか~んっ!) あ、あのぉ~ 途中で1回トイレ休憩入れてるんですが・・・500キロ弱の距離あったはずなんですけどぉ?(滝汗)
・・・プロのトラッカーはさすがですm(_ _)m

というわけで、怒濤の下関キャノンボールツアーはなんとか無事に終了したのでした(苦笑) え? 下関まで行って、フグ関連のイベントに参加して何か忘れてないかって?(汗)
そうですよね~ 

はい、これです(爆)



もちろん、しっかりと懇親会でたらふくいただいてきましたよ(*^_^*) しかもこのフグをさばいているのは皇室にてっさを献上した超一流の板前さんだそうですよ。
さすが本場はちゃいますな~(萌) 

でもいつも思うんですが・・・フグ刺しって味がないことないですかぁ?(ちゅど~んっ!)

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

      1 2
3 45 6 7 89
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31      

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation