• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろくむしのブログ一覧

2010年02月11日 イイね!

第二弾のお手並みは??

第二弾のお手並みは??さてさて・・・マクド大好きなワタシが待っていた「ビッグ・アメリカ」キャンペーンの第二弾! はい、今回はニューヨークバーガーの登場です(^^)/
今回のキャンペーンでは4つのスペシャルバーガーが登場するのはご存じの通りですけども、この4つの中でワタシが一番期待していたのはこのニューヨークバーガーだったりします(^^)
このバーガーのウリは最初の限定バーガーだったテキサスバーガーとは正反対で、都会的なセンスが光る「クラブハウスサンドをアレンジしたハンバーガー」なんだそうな。
ワタシが注目したのは、テキサスバーガーにはなかった「野菜が使われている」という点。やっぱりハンバーガーには緑の要素が欲しいんですよね(^_^;)
チーズやトマトが入っていればなおヨシ! っていうのがワタシの基本的な嗜好なのですが、今回のニューヨークバーガーはまさしくこのワタシの好みにビッタシマッチングするじゃないですか!(笑)
ってことで期待度十分で1人盛り上がりながらマクドナルドのドライブスルーに午前11時に突撃したのでした(^^)

ハンバーガーのセットとしては最強ランクの730円という金額・・・しかもランチタイムの割引一切ナシ!(泣) そのまま払うには哀しみが伴うので(爆)、こないだホンダディーラーさんでチャージしてもらったEdyを使ってお支払い(^^)

ろくむし号を定位置に駐めて、ワクワクしながら取り出しましたる限定バーガー・・・ガサガサと紙包みを開けると・・・野菜がいっぱい入っているからでしょうか、意外にも爽やかというか軽めの香りが漂います。これはいかにもガッツリ系なスパイシーな香りが特徴だったテキサスバーガーとはだいぶ趣が違いますね。

相変わらずバンズからはみ出た特大パティがええ感じですが、相対的にトマトやチーズがなにやら貧弱に見えちゃいますね(^_^;)
今回はこのニューヨークバーガー、テキサスバーガーが今ひとつ決め手に欠ける風味だったということもあってかなり期待しつつのひとくち目でした。

がぶっ!!

もしゃもしゃもしゃ・・・うにゅ〜(^_^;) なんかお肉がざらざら感強い気がするなぁ〜(苦笑)
風味は確かにテキサスバーガーとは正反対で、洗練された都会派のクールな味、とでもいいましょうか。どことなく「おすましさん」なお味でございます。

その割にはパティの下に敷いてあるのがけっこうスパイシーなつぶつぶ入りのマスタードソース。これが全体的に控えめな味付けのハンバーガーの中で過剰に存在感を主張してしまってて、全体のバランスがチグハグになってるような感じがします(^_^;)

う〜ん、、、やっぱりクォーターパウンダーにはかなわないって感じやなぁ〜 ってのが正直なところです。というか、もうひと声! っていう感じだったテキサスバーガーのほうが今となっては美味しかったというかインパクトと限定バーガーという「特別感」があったように思いますね〜。このニューヨークバーガー、別に期間限定のスペシャルバーガーとしてセットで730円なんていう過激プライスを付けてる割には、普通のレギュラーメニューのバーガーでもありそうな味、っていう気がするんですよ。

しかし今回もこのニューヨークバーガー、メチャクチャ人気があるみたいですね〜(汗)
マクドナルドからは想定していた以上に売れているために、販売期間を短く変更して対応する、っていうアナウンスが出てますね(苦笑)

この変更内容を見ていると、同じ時期でも地域によって販売されている限定バーガーの種類が変わってくるんですね。
徳島はどうやら当初予定から変更なしの「関西地区」に含まれているようなのですが、徳島以外の四国の他の3県は「その他の地域」に入ってるようで、2月5日から販売開始となったニューヨークバーガーはなんと!4日後の9日で販売がすでに終了してしまってるようです(ちゅど〜んっ!) で、代わりに売られているのは復活した第一弾のテキサスバーガー(^_^;)
で、そのあと13日からは他の地域よりも早く、第3弾のハワイアンバーガーの販売開始になるというなんとも変則なスケジュールになるみたい。
都会エリアではだいたい当初予定されていたとおりの販売スケジュールで今のところは続行のようですが、徳島の場合はお隣の香川県や高知県とで同じ日でも販売されている限定バーガーが違う、っていう面白いことになりそう(笑)

ってことは・・・絶賛販売中のニューヨークバーガーを食べてから、週末にはゆめタウンにお出かけしてテキサスバーガー食べたり、翌週に高知市内までドライブに行って全国に先駆けてハワイアンバーガーを食べて、また徳島に帰ってきてからニューヨークバーガー食べたり! なんてことも可能なんですね(笑)

。。。ってそこまでする気はないですけどね(爆)

当初予定の2.6倍以上の売れ行きを見せているというニューヨークバーガーですが・・・ホントですか?? (^_^;) ってのがワタシの正直な印象なのでした(苦笑)

やっぱりクォーターパウンダーのもんやなぁ〜 って気がするんですけど。。
2010年02月10日 イイね!

リターン・オブ・ザ・モビちゃん

リターン・オブ・ザ・モビちゃん今朝の出勤時、ガレージを出てビックリですよ。もの凄く濃い霧が立ちこめていて、町中がなんとも神秘的な雰囲気だったんです(^^)
幸い「一寸先も見えない」っていう状況でもなかったので、普通に運転して会社まで逝きましたけども、急にあったかくなったからですかねぇ? おそらくは水面から立ち上る水蒸気のせいじゃないかと。
川にかかる橋の上に通りかかると霧が一層濃くなってましたから。

ってことで、今回はおそらく初めてじゃないかなぁ? リアフォグを本来の目的で点灯しました(^o^) フォグとはいうけれども、ほんとに霧が出ているときの視認のために点灯するような機会ってめったにないですもんね。雨の高速道路なんかで点灯することはありましたけども。

それから・・・HID化して照度を上げているろくむし号のフロントのフォグ、光軸も少し上向きにしてるので、ホントの霧の時には乱反射して役に立たんだろうなぁ〜って思ったのですが・・・意外や意外!(笑) 通勤途中で試しにヘッドライトを消してフォグだけにしてみたところ・・・

おおお〜 なんと見やすい(^^) 

ちゃんと本来のフォグとしての役割を果たしてくれたのでした♪ なんかこういうのって嬉しいですよね(笑)

さて昨日は我が家のモビリオ君の修理が上がってくる予定日でした。こういうときって、修理が完了した時点でディーラーさんから電話がかかって来るものだと思ってたので、ワタシは仕事をしながらも「電話がかかってきたら仕事を切り上げて引き取りに行かなきゃ」って思ってたんですが・・・。

結局18時まで連絡なし(核爆)

う〜ん、まだミッションの交換作業が終わらないのかなぁ? 借りている代車、火曜日までしか空いてなくて、水曜日からは別のお客さんのに貸し出すから火曜日に修理を終えます、って話だったと思ったんだけど・・・。
とりあえず仕事も終わったし、18時で退社しつつろくむし号の中からホンダのディーラーさんに電話してみたところ・・・

修理終わってます。お電話ありがとうございます♪

と、にこやかに応対に出てくれた女性に言われちゃいました(^_^;) あ、はぁ、どうも、って感じですけどね(苦笑)
まぁとりあえず修理は完了ってことなので、いったん自宅に帰って代車のロゴくんに乗り換えてホンダディーラーさんに向かいました。。
もうすっかり日も暮れて、ディーラーさんに着く頃にはヘッドライトが必要な暗さで雨もぱらついておりました。。

ディーラーさんに着くと、ホンダの作業ジャンパーを着た眼鏡のおじさんが怪訝な顔つきでガレージを歩き回ってます。なんだろ? まさかあの表情でお客さんを出迎えに出てきたわけでもなさそうだし・・・駐車場に駐めてあるクルマをじろじろとチェックして回ってる、っていう風情なのですが・・・明らかに自分とこのディーラーの所有物である代車のロゴに乗ったオッサンが駐車場に入ってきたんだから、代車を借りてたお客が来た、っていうのぐらい、バカじゃなければすぐにでも分かりそうなものなんですが、、、
このおじさん、相変わらず眉間に皺を寄せたような表情であちこち歩き回ってます。こっちもチラ見するんですけど、会釈するでもなく「いらっしゃいませ」と声をかけるでもなく。ただブッスーっとした表情でうろうろしてるんですよね(汗)
なんかワシ、悪いことでもした??(滝汗) って思わず引いちゃいました(^_^;)
なんかあのふてぶてしい態度からして、店長さんとかそういう偉いさんじゃないかと思われたんですけど・・・誰だろ? あの感じ悪いヲサンは。
よっぽど「あの駐車場をうろついてたジャンパーのオッサン誰? 誰でもいいけどとりあえず感じ悪いっすね」と笑顔でクレーム付けてやろうかと思いましたよ(笑)
・・・つくづくワタシって、ディーラー運が悪いのね(涙)ここに移転してくる前の店長さんはあんなイケスカ〜ンなオヤジじゃなかったはずだけど。。 感じのいい人だったんだけどな〜 残念!!

さてさて、このヲサーンは最低でしたけども、気を取り直して入ったディーラーさんではちゃんとお客さんに取るべき態度をわきまえた人たちばかりだったのでちょっと安心しました(苦笑)
ってことで、そそくさとモビちゃんを受け取って帰ってきたのでした(^_^;)

・・しかしホント、あのオッサンはナニモノだったんだろう?? たしか日曜日に預けに来たときにも駐車場をしかめっ面でうろうろしてたんよなぁ〜 なんでしょまったく(苦笑)

さてさて、オッサンのことはとりあえず忘れて、3日ぶりに乗り込んだモビリオ・・・やっぱり広い! 1500のミニミニバンとはいえ、可能な限りに室内スペースを拡大したそのキャビンってのは不安になるぐらいに広いものですね(汗)
コンパクトで乗った瞬間から車両感覚も掴みやすくて軽快に走ってくれる、めっちゃ運転しやすいロゴから乗り換えると、モビリオでさえ大きく感じてしまいます(^_^;)

エンジンをかけて走り出すと・・・

おおお〜(*^_^*)

あの忌まわしい発進時のダダダダダダッ! っていうジャダーはキレイさっぱり消えております(^^) 実に滑らかに発進してくれますね〜 まるで全然別の車種に乗ってるかのようです。
ただ、アクセルを踏み込んだときの出足はややモッサリとした感じになったかな〜っていう印象がありますねぇ(苦笑)
ひょっとしたら、スタートクラッチが繋がるときの半クラッチの時間を微妙に長くしてゆったりとクラッチを繋ぐようにしてあるのかな? と直感的に感じました。
とりあえずスムーズに発進できるのですが、出足のスタートダッシュはほんの少しだけモッサリぃ〜とのんびりした感じになりましたね。
よく言えばスムーズに、悪く言うなら軽快さがなくなった、というかね(^_^;)
まぁでも、この程度の体感の変化ならきっとすぐに体も慣れてしまいそうですけども。

ってことで、ろくむし号に続いてドック入りしていたモビちゃんも無事にこうして我が家のガレージに戻ってきました(^^)



しかしろくむし号の時も、そして昨晩のモビちゃんの時も・・・ディーラーさんに引き取りに行ったら

決まって雨模様(T_T)

どうやらキレイに洗車までしてくれたような雰囲気なのですが、そんなの台無し!(ちゅど〜んっ!) ったくこんなときにまで神通力を発動しなくてもよさそうなものなのにねぇ(ため息)
ってことで・・・あとに残ったのは・・・。

ろくむし号とシャッターの修理費用の精算

ですな(号泣)
2010年02月09日 イイね!

浦島太郎

浦島太郎こないだの日曜日の夕方、嫁さんと二人して電器屋さんにお出かけしてきました。・・・行き先は電器屋さん。そう、エコポイントでもらった商品券を携えて家電製品の物色に行ったというわけ。
狙う獲物は・・・画像を見れば一目瞭然ですけども(^_^;)壊れてしまったMiniDV方式のビデオカメラを新調しよう! っていう作戦です(^^)/

あ、ちなみに画像のビデオカメラは長男が生まれた11年前に購入したソニー製のもので、今となっては骨董品とでも言うべき、ナイトショット機能が付いた初の製品だったりします(^_^;) コイツはまだ壊れてないんですけども、嫁さん専用機として購入したパナソニック製の小型の機種のほうが液晶モニタが1年ほど前から点かなくなり、最近ついに動作不能に陥ってしまってるんですよ(汗)すでに修理歴2回なのですが・・・そろそろ限界っぽいですね(涙)

資金はもらった商品券の64000円です(^_^;) なんとも微妙な金額なんですよね、実際に見に行ってみると(苦笑) 
なんせワタシはMiniDVカセットのビデオカメラしか知らず、イマドキのビデオカメラのことを全然知らないのでとりあえずネットで売れ筋の製品であるとか、イマドキのビデオカメラの基礎知識は勉強してから出かけたのですが・・・

売れ筋のソニーやパナソニックの小型軽量タイプにするのか、それともデジカメとしても使えるような、有効画素数の多い、ストロボ内蔵の機種にするのか・・。このどちらのタイプがいいのか?っていうところでまず躓いちゃいました(苦笑)
だって・・・嫁さんが使ってるデジカメもすでに買い換え時期に来てるんですもん(汗) 4メガピクセルの小さなデジカメを未だに使ってますからね〜(汗)
なので、あるていど画素数の大きくて静止画の写りもきれいな機種を買ってデジカメ兼用としてしまうのか、それとも割り切って小型軽量なタイプのビデオカメラを安めで買って、さらに安い軽量タイプなデジカメも合わせて64000円以内で揃えてしまうのか? 
う〜ん、どっちがいいのかなぁ? ワタシとしてはやっぱり小型軽量型のビデオカメラとデジカメをそれぞれ別個に購入した方が結局はいいのかなぁ? とは思ってるんですが。
HDD方式とメモリ方式がありますけど、今みたいにメモリカードが安くなってしまってるんなら、メモリカードをビデオカセット代わりに使うことすらできてしまいそうだし(爆)やっぱりメモリカード方式のほうがいい感じですよね。

となると・・・やっぱりソニーかパナソニックの小さいメモリータイプの現行機種あたりかなぁ? なんて思ってるんですが・・・どうなんでしょ?(^_^;)

ワタシがメインで使うんだったら、おそらくはレンズ口径の大きな明るいレンズを搭載したキヤノンのモデルあたりを選びそうなんですけども(爆) これは女性の手に余りそうだし(^_^;)

ざくっと見た感じだと、ちょっと前の多機能タイプのものが「在庫限りの大処分!」で6万円弱、小型軽量機種だと最新モデルが同じ6万円弱で同じような値段で売られている、という感じですね〜 う〜む、手持ちの軍資金からしてもなんとも微妙なお値段です(汗)

詳しい方、ワタシは何をチョイスすべきでしょうか??(滝汗)
そのへんのことを教えていただけると幸いですm(_ _)m
Posted at 2010/02/09 03:31:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 物欲の神様降臨(爆)モノmonoネタ | ショッピング
2010年02月08日 イイね!

いろいろだけどもノンビリな日曜日

いろいろだけどもノンビリな日曜日昨日は当番出勤の日曜日・・。いつものように午前3時に出勤して仕事をこなし、配達の帰りにこれまたいつものようにマクドに立ち寄ってドライブスルーでソーセージエッグマフィンのセットを買い込み、吉野川の河口で日の出を見ながら優雅なブレックファストを楽しんで(笑)、それからひとしきり事務仕事をして帰宅です(^^)
帰宅したら気持ちよーく朝風呂にノンビリと入ってさっぱりし、それからモビリオ君をディーラーさんに持っていきました。 はい、今日から我が家のモビリオくんはスタートクラッチの交換作業のためにディーラーさんにドック入りです。

前回のドック入りの時にはライフが代車でしたが、今回の代車は画像の通り白いロゴくん(^^) 走行はまだ9万キロ手前なんですけども・・・きっと長年代車として使われているのでしょうか、ずいぶんとくたびれた感じのするロゴくんです(^_^;) ディーラーさんには長男と次男が一緒に行ってたのですが、3人で飲み物をいただき、それからそのままちょっとドライブしてから帰宅しました。帰宅するとちょうどお昼時ってことで近所のラーメン屋さんに出かけてきまして・・・ラーメン屋から帰宅してからは長男は友達のところにアソビにお出かけ。なんでも友達といっしょに「ひみつきち」を作ってるんだそうです(^^) でもドコに作ってるのか教えてくれないんですよね〜

だって秘密基地なんやからヒミツ♪

なんだそうです(苦笑)
ワタシはというと、双子ちゃんたちとお隣の駐車場(未だに契約車が一台もいないのでがら空きなのです)でキャッチボール(^o^)



ひさしぶりに子供達とキャッチボールしたり野球のまねごとなんかをしたんですが、以前よりもずっと上手にボールをキャッチしたり投げたりできるようになってました。いやはや・・最近は子供達の成長にビックリすることが多いような気がしますわ。。
今日は気温こそ低めでしたけどもキレイに快晴になり、真っ青な空の下で元気に走り回るわが子達とのんびりと遊んでると、なんともホッコリとしたいい気持ちでしたね(^^)

そうそう! 子供達とロゴに乗ってお出かけしてたんですけども・・・リアシートに座った次男がやたらとお気に入りになって楽しそうに触って遊んでたロゴの装備がありまして(^_^;



手動式のウインドウレギュレータ(爆) 考えてみたらイマドキの子供達ってのは、クルマのウインドウといったらスイッチで上下するパワーウインドウが当たり前なんですよね。それを自分が手を回して上げ下げさせるウインドウってのは・・・ものすごく斬新に見えるようです(ちゅど〜んっ!)
いやはや・・・時代ですな〜(^_^;)
ワタシが小さかった時代は手動式が当たり前で、パワーウインドウなんてもののほうが珍しくてパワーウインドウ装備のクルマなんて乗ったらそれこそ用もないのにウインドウを上げ下げして「そないにしたら壊れるわ!」って怒られてたものでしたけどね〜(苦笑)

ちなみにワタシの実家、父親の愛車はワタシが物心ついた頃にはVWビートルでした。で、その次に買ったのは・・・VWビートル(爆) そしてその次に買ったのは・・・

やっぱりVWビートル(ちゅど〜んっ!)

なんとまぁ3台続けてビートルに乗り続けてたんですが(^_^;) 当然のようにウインドウは手動式の「パワフルウインドウ」でしたよ(笑)
3台続けてビートルのあと、我が家にクラウンがやってきたのですが・・・そのクラウンが初めてパワーウインドウでしたね〜(^^)
そんなかつての想い出が頭の中に蘇ってきましたよ。

ひさしぶりにノンビリとした休日だったのですが・・・なにかし忘れてるような気がしてたんですよね・・・さっき気がついたんですけども・・・

ホワイト・オーガーの製作

コイツを忘れてました(T_T) はぁ〜 いつになったらアレは完成するのかなぁ(苦笑)

Posted at 2010/02/08 03:57:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年02月07日 イイね!

1000円物欲シリーズ(爆)

1000円物欲シリーズ(爆)好評いただいております1000円物欲シリーズの第二弾は(おいっ!!どのへんが好評やねんっ!(>_<) )Nokiaケータイのアクセサリでございますm(_ _)m
といっても今回のネタ・・・だいぶ前に買ったモノなのですが・・・まさか自宅ガレージでろくむし号もろとも自爆するなんてことになるなんて知ってたらこんな無駄遣いはしなかったんでしょうけどねぇ〜(^_^;)

さてワタシが愛用しているケータイは、マカーらしく素直にiPhone! ・・・ではないんですよね(核爆) iPhoneにしようかどうしようか散々迷ったあげく、いろんなファクターを総合的に勘案した結果、ワタシにはNokiaだろうってことになりまして(苦笑)
現在はNokiaN95を使っております(その前はN73でした)

最近はホントにiPhoneは進化が著しくて、アプリが充実していることもあってワタシも買い換えてもいいかなぁ〜なんても思ったりもするんですが、それはそれでNokiaもなかなかに優れた機能を持ったスマートフォンなんですよね(^^) それに・・・iPhoneは今はもう猫も杓子も状態ですから、天の邪鬼なワタシには余計に買いにくかったりします(核爆)
ワタシがNokiaを今でも愛用している大きな理由はカメラ機能(カール・ツァイスの5メガピクセル)と、MacのスケジューラとToDoをシンクロできるってこと、そしてSIMカードがiPhoneのように専用タイプではなく通常のソフトバンクのカードだってことですかねぇ(^^)
そうそう、それとスケジューラや撮影した画像の転送、そしてiTunesからの音楽データの転送などをケーブルレス、つまりbluetooth経由で気軽に行えるっていうのも大きな利点なんですよね(^^)
特にBlog用の写真を今ではほぼ100%このNokiaで撮影しているワタシからしたら、毎日のようにMacにNokiaで撮影した画像データを転送しているんですが、これをいちいちケーブルでやってたら面倒で面倒で(苦笑) Nokiaなら画像を指定して転送を選択、経路をbluetoothに指定するだけでMacにささっとワイヤレスで転送してくれるんですもん♪ これはホント使い始めると便利極まりなく、これ以外で画像の転送なんてめんどくさくてできません、って状態になっちゃいます(苦笑) それにスケジューラの同期にしても、NokiaとMacなら、Mac純正のアプリである「iSync」でワンクリックするだけで全て終了なんですもん(^^) ホントにラクチンなので、とりあえずこのへんがiPhoneでもできるようにならないと、ワタシはiPhoneには逝かないのではないかと思います(苦笑)

そんな便利でナイス、いったん慣れてしまったら手放せなくなってしまうステキなケータイNokiaなのですが、マイノリティゆえの不都合もいろいろとあったりもします(^_^;)
その最たるモノは、充電端子が特殊で他社製の充電器が使い回せない、ってこと(涙)

通常、ケータイの充電端子ってのは平型ですけども、Nokiaは昔から伝統的に細い細いピンプラグ形状なのです(>_<) なので、国産のケータイのように標準化された端子でないが故に、出先でバッテリーが危うくなってしまったと気なんかに気軽にコンビニで充電器やら電池式の緊急充電器を買ったりすることができないんですよ(号泣)

かといって、Nokia純正のACアダプタはけっこう高価だったりもするので、ワタシの場合はN73に同梱されていたアダプタとN95に付いてきたアダプタの二つを会社と自宅それぞれにひとつずつ置いて充電をするようにしてるんですが・・・ちょっと県外に外出したときなんかに限って、ケータイのバッテリーがヤバくなったりするモノなんですよね(苦笑) こういうときにはもうどうしようもないわけでして・・・。なんとかならんもんかなぁ〜 なんて思ってたんですよね。

そんなときにネットでふと見つけてしまったのが今回の商品(^^)/ これ、Nokia純正互換の充電器というわけではなく、ドコモのFOMA用の普通の充電器の端子をNokiaの端子に変換するアダプタなんですよ(^^)
いやはや、実にシンプルなアイデアですよね(笑) しかし電圧とかそういうのは大丈夫なんかな??って思ったのですが、レビューを見る限り不具合はないようでして。。。ならワタシも持っててソンはない! ってことでさっそくネット通販でポチっとしてしまった、というわけです。

このアダプター自体は800円弱でして、これに送料がかかって1000円をちょっとオーバーする価格だったのですが、楽天ポイントがあったので、これを利用して999円でゲットしました(^^)
先日、このアダプタが手元に届いたので、さっそく試しに使ってみようとしたところ・・・・

FOMA用の充電器なんて持ってないやん!(ちゅど〜んっ!)

ということに気がついて、結局試せずじまい(^_^;) な、なんというオチ(滝汗) ま、まぁそのうちに出先なんかで必要になったときなんかに使ってみようかな? とも思ったのですが・・・急に必要になったときのためにこの小さなアダプタを常に持ち歩いてないとあかんのか??(滝汗)
う〜む、それも困った事態かも(^_^;) なんか中途半端な気が激しくしてしまったりして・・・・。

とりあえず安物のクルマのシガーライター用充電器でも買って、これに繋いで使おうかな、なんて思ってます(^_^;) なんかこれも結局、必要だったようなムダだったような・・・なんとも微妙なお買い物となってしまったのでした(苦笑)

もうホント、妙な衝動買いはやめとこうっと(汗)

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/2 >>

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 161718 1920
21 22 23 24 25 26 27
28      

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation