• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろくむしのブログ一覧

2010年03月31日 イイね!

無事に帰ってきました(^^)

無事に帰ってきました(^^)3度目の車検をディーラーさんに出していた我が家のモビリオ君、昨日ちゃんと無事に我が家に帰ってきました(^^) 夕方にディーラーさんまで代車のガタピシライフ号(勝手に命名)で取りに行くと、キレイに洗車されて屋根付きの車庫に保管されてました(^o^)

見積では12万ちょっとだった金額、じっさいにはオミットをお願いした交換部品だとか、重量税の減税分、そして交換するオイルの半額化などでもうちょっと安くなるはず、とのことでした。車検作業が終わるまでに金額が出たら連絡します、とのことだったのですが・・・結局連絡がないままでの受け取りとなってしまいました(^_^;)
なんだか最近、カーディーラーさんってホンダさんに限らず、こういうお客さんと約束をしたことをきちんと実行できない担当者が増えているような気がします(^_^;) な〜んてちょっと愚痴ってみたりして。

さてそれはともかく、提示された作業内容書(兼 請求書ですけども)を確認したところ、ほんとに消耗部品を交換して、点検項目をつぶさに点検という作業内容だったようですが・・・ホントに不具合箇所ってなかったようで、きょーびの国産車の耐久性にはほんとに感心しますね。点検項目にしても、「点検したけど異常なし」っていう項目がほとんどなんですよ。
ま、まぁ中にはあのダンパーのダストカバーのように「悪くなってるけど本来の性能には関係ないからそのまま放置」というトコロもあるのかもしれないんですけどね(苦笑)

交換をオミットしてもらったワイパーブレードやらプラグなど、それからいろんな割引を含んだ最終の支払総額は10万円ちょっと、ということになりました(^o^) ちょうど2万円ぐらい節約できた計算になるのかな。

3度目でだいぶくたびれてきたハズの車のディーラー車検でこの金額なら十分に納得ですよね(^^) あ、ちなみに4月からの重量税はモビリオのクラスで今までの37800円っていうのから、7800円減額されてちょうど3万円になるようですね(^o^) 今回の車検は3月中に終わってしまいましたけども、ディーラーさんの配慮できちんと3万円で計上してもらえました(^^)

説明を聞いてから支払いをカードで済ませ、車を受け取ったのですが・・・室内もキレイに掃除してくれてていい感じです。
キーを捻ってエンジンをかけると・・・おおっ!(^o^) エンジンくん、やたらと元気です(笑)かかりがいいというか、エンジンが力強い感じがしますね〜♪
今回はチビてきてるプラグはそのままで、エアフィルタエレメントの交換(当然、純正部品です)とエンジンオイルの交換、オイルエレメントの交換をしてもらってるんですけども・・・やはりこれらの消耗品をきっちりと新品に交換すると体感があるものですね(^o^) エンジンが実にスムーズに、そしてパワフルに感じられましたわ。
そして・・・足回りは何にもいじってないはずなんですけども・・・新調したタイヤのせいだと思うんですけども、やたらと静かでスムーズなんですよね〜(^^) キッチリと点検整備をしてもらった車というのはやっぱり気持ちがいいし、なんだか若返ったような感じがしますよね。

ということで、いつもの我が家のガレージにはろくむし号とモビちゃんが勢揃いしました(^o^) やっぱりこうでなくちゃね、落ち着きませんわ(笑)

ってなわけで、今回のモビリオ君のディーラー車検初体験記はこれにて一件落着!(^^)/

・・・あ、近いうちにまたプラグ交換とかしないとあきませんけどね(^_^;)

それと。。。タイヤ交換時に発見してしまった、破れ提灯お化けですけども・・・・パーツ交換はしないまでも、この破れてしまったダストカバーは取り除かれているのか、それともそのまま放置プレイ継続なのか・・・これについては・・・


・・怖いので確認してませんっ!(ちゅど〜んっ!)
2010年03月30日 イイね!

車検に出してます

車検に出してますさてさて、来月の頭には車検切れを迎えてしまう我が家の嫁さん号であるモビリオ君、先日は車検に備えてタイヤも新調し、いよいよディーラーさんで車検を受けるための見積を取りに行ってきました。

モビリオ君は今回が3度目の車検になるんですが、今までの2回はワタシが陸運局に持ち込んでのユーザー車検で通してきました。でもさすがに7年経過してくたびれてきてるだろうし、今回はきちんとディーラーさんで見てもらった方がいいんじゃないかということでディーラー車検の判断をしたんです(^_^;)

もちろんユーザー車検するよりもずっとコストはかかりますけども、ろくむし号よりも遥かに長い時間、ワタシの家族が乗っているモビリオ君ですからね、たまにはキッチリと整備もしてやらないとアカンって思いますし。
・・・考えてみたらろくむし号なんてほとんどワタシ一人しか乗ってないですしね(爆)
なのに燃費は悪いしハイオク指定だし(^_^;) ホントにイマ風な車じゃないですわな(苦笑)

さてそれはともかく、とりあえず予約をしておいたので昨日の昼過ぎにディーラーさんに持っていったのですが・・・車検の見積をするのに1日ぐらいはかかるのかな? って思ってたんですけど、なんと30分ぐらいで見積はできちゃいます、とのこと(爆)
なーんだ、見積だとそんなもんなんですね(苦笑)

30分の間の微妙な時間、どこかに行くほどでもないですけど、待ってるのもヒマ・・・というか30分も何もせずに座ってたら確実ワタシの場合、寝てしまいます(ちゅど〜んっ!)

ってことで・・・ふと見て見ると・・・グフフフフ あるじゃないですかぁ〜(ニタリ) 
 ・・・というお話はまた今度、ってことにして(どっか〜んっ!)

とりあえず30分ほど時間を時間を潰していた間に見積もできて、その説明を受けてみたところ・・・ モビリオ君の車検費用はざっと

122000円

ということになりそうだ、とのこと(^_^;) う、う〜む、、なんとも微妙な金額ではありますが・・・でも7年目にして初めてディーラーで車検する車、ってなったらこんなもんでしょうかねぇ?(苦笑)

内容を説明してくれたのですが、

・オイル&オイルエレメント交換
・エアフィルタエレメント交換
・ワイパーブレード交換
・プラグ交換
・リアドラムブレーキシュー交換
・発煙筒交換


といったあたりの部品を交換する必要あり、とのことでした。
とはいっても、この交換の必要あり、っていうのは、説明によると「基本的に次回の車検時まで交換ナシで大丈夫かどうか」という判断基準で交換するかどうかを決めてるそうなので、すぐにダメになるとは限らないんだそうです(^_^;)

で、そういう説明を聞いた上で、
ワイパーブレードとプラグ、リアドラムシューは今回は交換しない、ってことにしました(苦笑)
オイルはまぁ半額で交換してくれるっていうし、エアフィルタエレメントもモビリオの場合は純正が一番いいかな、って思ってるので。発煙筒は500円もしない部品で、すでに期限が切れてるってことですし(汗)
ワイパーブレードは以前にホンダディーラーさんで交換したら撥水タイプで交換します、って言ってたのに撥水タイプじゃなかった、という苦い想い出があるので交換せず(^_^;)
それからプラグですが、こちらも火花を飛ばす端子がちょっとチビて丸くなりかけてるけれどもまだ十分に火は飛んでます、とのことだったので、もうちょっと延命を図ろうかと(汗)
それにワタシ、全然知らなかったのですが・・・モビリオのスパークプラグって・・・


8本もある


んですよ(ちゅど〜んっ!) 4気筒エンジンなのに8本のプラグ!? つまり、モビリオのエンジンって・・・

ツインスパーク

だったんですね〜(どっか〜んっ!) いやマジにこれ、ワタシは全然知りませんでしたよ(滝汗) モビリオのエンジンって、今みたいにエコカーブームが本格的に訪れる前の、LEVブームのときの車なんですよね。なので、今ほど派手ではないものの省燃費をかなり意識した車だったんです。そのため低粘度の省燃費エンジン用オイルとかが指定になってたりもしますし、燃費計なんかが標準装備だったりはしたんですが・・・まさか点火を最適化して省燃費を推進するためにツインスパークにまでなってたとは・・・ビックリですわ(汗)

とにかくも、省燃費エンジンってことでけっこう高価な純正指定プラグを8本も交換するとなるとそれだけでもけっこうな金額になるので、まだ使えるならとりあえずプラグはそのままにしておこう、ってことにしたわけですね(苦笑)
我ながらホントにケチケチ作戦ですわ(^_^;)

これに当然ですけど車の持ち込みと持ち帰りの割引も入れて、なんとか11万円ぐらいになるんじゃないかと思ってるんですが・・。
あとはこれに、4月からひょっとしたら重量税が安くなるかも知れないってことが言われてますので、これで10万円ぐらいになってくれたら御の字かなぁ〜 なんて思っております(^_^;)

ってことで、今回は金額的にもこんなものだろうと合点もいきましたので、そのままディーラーさんに車検整備をお願いすることにしました(^^)
4月にならないと車検の重量税減額が適用にならないので、車検に通すのは4月になってからって思ってたのですが・・・これについては3月中の車検整備でもきちんと減額にさせていただきます、とのことだったので、そのまま預けてくることにしたんですけども・・・・

明日の夕方にはお車は仕上がりますので

つまり、今日ですよ(笑) なーんだ、ディーラーさんで車検してもきょーびって1泊ぐらいでできちゃうものなんですね(苦笑) 
ってことで、今日の夕方にはモビちゃんをさっそく受け取りにいく予定です(^^)

そうそう、こないだのタイヤ交換の時に発見してしまったフロントサスペンションのダストブーツの破れなんですが・・・
ディーラーさんのメカニックに確認してみたところ、、

そのままで問題ないです

とのことでした(ちゅど〜んっ!)
ええっ!? マジですか?? あんな状態なのに!?(汗) と食い下がってみたのですが、、ダストブーツはあくまでダンパーに汚れを付着しにくくするためだけのパーツなので、特になくても問題ないんだそうです(^_^;)
まぁ気にするならもちろん交換はできるんですが、

ダストブーツ部品代金 5000円
ダストブーツ交換工賃 左右片方で約3万円


なんだそうですよ(ちゅど〜んっ!) つまり、両方交換ってことになると8万円の増額ってことに(爆汗)
そんだけの金額をかけて足回りがシャキっと一新するならまだしも、ダストブーツを交換しても、現状から乗り心地とか安定性だとか、なにも変わる訳じゃないですからねぇ(^_^;)
そんだけ金額かけるなら、いっそのこと足回りを新調した方がまだいいんじゃないか? ってなものですよ(爆)

ってことで、あのみすぼらしい状態になっている、破れ提灯お化けみたいなダストブーツはおそらくそのまま、ってことになりそうです(爆)
・・・う〜ん、とりあえずは取り除いた方がいいような気もするんですが・・・その辺はプロの判断に任せることにしますわ(^_^;)

エンジンオイルとオイルエレメントの交換もおそらくは体感は少しはあるでしょうけども、エラクリーナーエレメント・・・これは長らく交換してなかったので、「ヒドく目詰まりした状態でした」とのことだったので、新しくなったエアクリエレメントで、きっとエンジンのフィーリングはだいぶ変わってるんじゃないかと思います(^^)
あとすくなくとも3年ぐらいは頑張ってもらうつもりなので、モビちゃんこれからもよろしくね!(^^)/

あ、ちなみに今回の代車くんはライフです。コイツ、たぶん以前モビリオのリコールで部品交換に出してたときに借りてたヤツじゃないかと(^_^;) 滑りまくりの3速ATと、緩みまくりでキシミまくりのボディがステキなヤツです(核爆) あんまり車に対して頓着のないうちの嫁さんをもってしても「あの車は怖い」と言わしめたほどのツワモノです(ちゅど〜んっ!)
Posted at 2010/03/30 03:47:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年03月29日 イイね!

もう完全にニクよりサカナの我が家です(^_^;)

もう完全にニクよりサカナの我が家です(^_^;)昨夜の我が家の夕食はというと・・・岡山の知人から届いたカキを使ったカキフライでした(^^)/ 徳島の市場で入手できるカキというと、一般的にはやはり本場で有名な広島、そして宮城などの三陸もの、もちろん鳴門を初めとした地物もあり、さらに最近「ウマい!」と注目を浴びているのが香川産なんですよ。
で、岡山のカキっていうのはこちらには入ってないんです。

岡山の知人からすると、「岡山のカキもめちゃオイシイんよ〜」と言ってたので、こりゃぜひ一度食べないとあかんね〜 なんて言ってたんですね。そしたらなんと! わざわざ送ってくれた、というわけなのです(^_^;)
カキ、中でもすでに剥いてあってパックやチューブに入っているタイプのカキでそんなにも産地によって味が違うものなのかといいますとね・・・

全然違う

んですよ(^^) 去年は香川のカキのうまさにビックリし、今年は兵庫県相生市で食べた相生カキバーガーに入っていた相生カキで兵庫産のカキのうまさに驚愕したんですけどもね、未だに岡山のカキっていうのは食べたことがなかった、と。
ワタシとしてはもう興味津々です(^o^)

ってことで、さっそくカキフライにしていただいた、というわけです♪
最近は次男くんがたまーに気が向いたら画像のように夕飯の支度なんかも手伝ってくれるんですよ(^^) ・・・というか、嫁さんが「誰も手伝ってくれんし ふんっ」なんてふてくされちゃったのを小耳に挟むと、小心者なワタシなんかはいそいそと嫁さんのお手伝いを始めるんですが(^_^;) そんなときに次男はめざとくそういうワタシも見つけていっしょに手伝ってくれるんです。まぁ彼からしたら料理の手伝いが興味の対象みたいなんですけども。
んでもって、そんなときに長男と三男はどういう状況かというと・・・

ひたすら聞こえないふり(核爆)

・・・コイツら、根性座っとるわ(^_^;) ま、まぁ理由はともかく親子3人で楽しくカキフライの衣付けの作業をしたんですが・・・とんりゃえずメチャクチャ量が多いッ!(滝汗)

できあがった岡山のカキフライ、メチャクチャおいしくてね〜(*^_^*) 



どうですこの大粒なカキ(^o^) 親子5人でオナカが裂けそうになるまで喰いまくり三昧だったんですが、それでも余ってしまいましたよ(苦笑) そらまぁ今回もらったカキ、むき身で1キロもありましたからね(どっか〜んっ!)
ってことで、ワタシは今日の夕飯もカキフライの予定なんですが(爆) 全然苦じゃないですね〜 むしろうれしいです(笑)

んでもって、そんな日曜日の夕飯はカキフライてんこ盛りだったわけですけども、その前日・・・土曜日の我が家の夕飯はというと・・・

マグロステーキ(*^_^*)

だったのでした♪
とはいっても、ワタシがマグロをわざわざ買ってきたりするわけがございません(核爆) うちの会社のマグロチームに「マグロステーキにできそうな切れっ端があったら置いといて♪」って言って、ホントなら捨ててしまうようなシッポの部分とかハラス(オナカの身の切り落としのヘタの部分)なんかを取り置きしてもらった部分を持ち帰ったんですよ(^_^;)

本来なら捨ててしまうアラみたいな部分、あるいは捨て値のタダみたいな値段であげてしまうような部位だけ、っていうわけです(苦笑)

こういうところってのは刺身で食べようとしても、スジばっててかみ切れなかったりとか、スジのところで身割れしてしまうので商品価値は無いんですよ。
でも・・・こういう部分をフライパンでバターや塩コショウで味付けして焼いてやると・・・これがウマい!(^o^) と。

そんなことを聞いてたので、一度試してみたかったのです(^^) さっそく持ち帰ってフライパンで焼いてもらいました(^^)


このスジばった白い部分、、ここがね、焼くとゼラチン質っぽく柔らかくなってくるんですよ(*^_^*) んでもって、焼いているウチにスジの部分から剥がれてしまって・・・見た目としてはかなりみすぼらしい状態になってしまうのですが(汗) そんなことを気にしてはいけません!(苦笑)
バラバラになるなんてのは予想の範囲内です(爆)

バターなんかでもいいんですが、嫁さんはマーガリン+ニンニクの油で焼いて、仕上げに醤油を垂らしてフィニッシュ(^^)/ できあがりはちょっと・・・なんですが(^_^;) こんな感じ。。


あったかいウチにパクっといくと・・・

ウギャァァァッ!! 
何このメチャウマなんっ!?(滝汗) 
信じられんっ!!(どっか〜んっ!)


と、ワタシも子供達もマジに驚きのうまさですっ!(^o^)(^o^)(^o^)

今回持ち帰ったのは脂ノリノリの本マグロではなく、ごく普通のキハダマグロのシッポのほうと腹の切れっ端だったのですが・・・脂のノリの不足してるのはニンニク脂で十分に補われていて、マグロの旨味が香ばしい醤油味と見事にマッチングして、えもいわれぬ絶妙な風味を生み出していたのです!
ビバ!マグロ!! ビバ!嫁さんっ!(笑)

ほんとにね、これは・・・・もうワタシ、ビーフステーキ要りませんッ! ステーキって言ったらもうこれで十分ですッ! これが我が家のステーキですっ!(^^)/ ってマジに言い切ってしまうほどの美味でございましたm(_ _)m

もうちょっとしたら・・・マグロチームにまた切れっ端をもらおうっと(ちゅど〜んっ!)(どっか〜んっ!)
あんまりちょくちょくもらってたらカッコ悪いしね〜(^_^;) でもあの味・・・

クセになりそうです(*^_^*)(*^_^*)(*^_^*)

しかしまぁホントに・・我が家ってもう完全に肉よりも魚 っていう趣向になっちゃってますね、家族全員が(苦笑) 親は二人ともトシ喰って脂っぽいものが食べられなくなってしまってて、子供達は小さい頃から脂のうまい、おいしいお肉を食べさせてないから食べたいとも思わず、逆にしょっちゅう食べているサカナに対して舌が妙に、、いや、異様に肥えてしまってるから(汗)肉よりサカナっていうふうになってしまってるし(^_^;)

ま、まぁきっと肉食一家よりはいいんでしょうけどね(苦笑)
でも・・考えてみたら我が家で食べてるお魚って・・・決して高級魚じゃないんですよね(^_^;) 安くてウマいっていう魚ばかり(笑)
いや、きっとそれでいいんですっ! うん、そういうことにしておきましょう!(^_^;)(^_^;)(^_^;)



Posted at 2010/03/29 17:44:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 我が家のまいう~(^^) ご飯ネタ | グルメ/料理
2010年03月28日 イイね!

ただいま〜

ただいま〜ってことで、今日は休日当番・・・ではなく、午前中から関西の某所に新たにオープンした海鮮市場の新装開店記念イベントへの応援に行っておりました(^^)
ハマチのお刺身、売りまくってきましたよ〜(笑)

しかしまぁ〜安いのなんの! 新鮮なハマチの刺身用短冊が1グラム1円・・・つまりは100グラム100円ですよ奥さん!(爆) 今日の早朝に〆た鮮度抜群のハマチがどこの世界にグラム100円で買えますかいな!(^o^)

それもそのはず・・・市場の納入元が協賛ってことで号泣してるんですもん(ちゅど〜んっ!) そうでないとこんな爆安な値段は実現できませんもんね(^_^;)
とまぁそういうとんでもないお値段だったので、そりゃもう売れる売れる!(笑) 午後3時にはすっかりと用意したハマチ・・・いったい何本あったのか分かりませんけども、とりあえず膨大な量のハマチの短冊がきれいさっぱりなくなったのでした(^o^) いや〜気持ちええねぇ〜♪

もちろんこういうオープニングイベントの目玉といえば!

マグロ解体ショー

ってことに相場は決まってまして(笑)
こちらも満員御礼となりましたよ(^^) ほんとに皆さん、マグロって好きですよね〜 しかも解体ショーともなったらお客さん集まりまくり(爆) こちらもたくさん売れましたよん♪

ってなわけで、販売応援+マグロ解体ショー要員として送り込まれたワタシとマグロチームの頭領と・・・今日はすっかりお疲れ様! ってことで(^o^)

さて、さっさと帰ってビールでもやりますかな!(^^)/

2010年03月26日 イイね!

見てはいけないモノを・・・(涙)

見てはいけないモノを・・・(涙)ってなわけで、昨日ネタにしたモビリオ君のタイヤ交換ですが・・・昨日のうちにタイヤは届いているものだと思ったんですけども・・昨夜電話がかかってきましてね、タイヤは福●通運さんが運んでくれてたみたいなのですが、

自宅の場所が分からず持ち帰った

んだそうです(ちゅど〜んっ!)
というのも、我が家は新しい宅地の上に建ってるものですから、郵便屋さんや宅急便さんなんかはもう何度となく配達に来てるでしょうから知ってるんですが、あんまり配達に来たことのない業者さんだと、住宅地図にまだ記載されていないであろう我が家のある宅地はどこだかわからない、っていうことになってしまうようです(^_^;)
ちょうど配達で近くまで来ていたときに我が家は嫁さんも留守だったみたいでして、電話にも応答がなかったためにそのまま持ち帰りとなってしまったようです(^_^;)

で、あらためて今日の午前中にタイヤは無事に配達されてきましたので、ソッコーでいきつけのタイヤショップさんに持ち込んで交換作業をしてもらった、というわけです(^o^)
今回は国産か、あるいはイタリアンか? はたまた韓国産か!? で迷ったんですが、結局のところは国産のファルケンにした、っていうのは昨日のネタでしたが・・・タイヤショップに持ち込んでハメ替えをしてもらうときにタイヤをよく確認してみたところ・・・ このファルケンは・・・

メイド・イン タイランド

でした(ちゅど〜んっ!) 国産メーカーの設計だけども生産は海外だったのね(^_^;) これはちょっと予想外の展開(笑)ま、まあええですけども(汗)
そういやコリアンなタイヤやイタリアンなタイヤだと、実際の生産ってどこになるんでしょうね?(^_^;)

さてさて、交換作業自体は実にスムーズに終わってしまいまして、実質ショップに持ち込んでから20分ぐらいで終わっちゃったんじゃないかと(^_^;)
作業の様子を見ていたんですけども、なんせこのショップはトラックなどが次々にタイヤの交換作業なんかに訪れる、どちらかというと「業者向けのお店」なものですから、従業員さんも単なるタイヤ交換なんていったらほんとに流れ作業であっというまにキッチリと作業をしてくれますね(^^)

んでもって、せっかくタイヤ交換で業務用の大型ジャッキで持ち上げてもらってるってことで、足回りの点検でも、ってことで目視によるチェックをしてみました(^^)
というか、覗き込んだらさっそく発見してしまいましたよ・・・。



フロントのロアアームの付け根にあるブッシュ・・・見事にひび割れまくってます(^_^;) うひゃ〜 これはやっぱり車検整備のときに交換しといた方がいいのかなぁ??(汗)
今まで気がついたことはなかったのですが、今までの2度にわたる車検・・・二度とも今まではユーザー車検だったわけですが、その際にはまったく陸自で指摘されることもありませんでした。。
このブッシュの位置だとエンジンルームを上から覗き込んでも見えないですし、下回りの点検項目でも見えないですしね・・。というか、そもそも法定の車検時のチェック項目にはこのへんのブッシュのヘタリなんてのはないのかもしれないですね。

いつごろからひび割れていたのかは全然分からないんですけども、ワタシが運転していてもなにか不具合を感じるとか、乗り心地が悪くなったとかコーナリングで違和感を感じるとかそういうことはまったくないんですけどねぇ(苦笑)
でもやっぱり、、見てしまったからには交換しといたほうがいいのかなぁ?(^_^;)

しかし、そんな交換するとかしないとか、言ってられないようなもっとヤバいものを発見してしまいましたよ・・・。

ババーン!(ちゅど〜んっ!)


なんじゃこりゃぁぁ!? って感じ?(笑)
これ・・・ダンパーの防塵カバーです、、よね?(滝汗)
なんか見事なまでに木っ端微塵でドーナツみたいなのがいっぱいダンパーに折り重なってるだけ、っていう状態ですよ(核爆)
触ってみると、完全に柔軟さを失ってて、カピカピですわよ(^_^;)
とんりゃえすこれはディーラー点検で交換が必要でしょうね(汗)
というか、このダストブーツを交換するためにはいったんサスをバラさないといけないんでしょうかねぇ?? なんか構造上、そうしないとしゃーないようにも見えるんですが(苦笑)
う〜ん、、工賃高そう(滝汗)

ま、まぁそれはともかくとして・・・無事にタイヤは交換できましたので、あとはディーラーさんに車検の見積を取ってもらう段取りをしましょうかね。

あ、ところでタイヤを交換したインプレなんですけど・・やっぱり新品バリバリのタイヤなのでやたらとツルツルした感触・・・なんかスタッドレスタイヤの車に乗ってるような感じです(^_^;)
やっぱり溝の十分にあるタイヤってのはぐにゅぐにゅした感触が強くて、妙にロードノイズも少なくて乗り心地はいいです。ステアリングインフォメーションは乏しいですけどね。
まぁあるていど走ってひと皮剥いてからじゃないとホントのインプレは分からないですわ。

新品のタイヤ、久しぶりに履きましたけど・・・やっぱりいいですね(^^)
こないだワタシがろくむし号に履かせたジムカ用のタイヤはネットオークションで買った中古でしたしね(爆)

ところ外した以前のタイヤ、ピレリの摩耗の様子を見てみたのですが・・・どのタイヤの程度の差こそあれ、どのタイヤも外側ばっかりが片減りしてるんです。。
これってポジキャンが付いてるのかな?(爆) それともトーインが付き過ぎとかそういうのかなぁ?
リアタイヤなんて内側の溝はまだまだ残ってるような状態でしたもん。。
う〜ん、真っ直ぐ問題なく走ってくれるモビリオ君なんですけど、これって何かタイヤにムリをさせつつ直進性を強くしてるのかなぁ??
アライメントを取るほどでもないような気もするんだけど・・・だいたいこんなものなんでしょうかねぇ?(^_^;)


プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/3 >>

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation