• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろくむしのブログ一覧

2014年01月21日 イイね!

初めてのコイン洗車機

初めてのコイン洗車機前回、日曜日に書いたBlogでは「あまりに寒いので洗車するのもやめちゃいました」と書いてたのですが・・・実はあれを書いた直後、風もやんでいくぶん日差しもあったかくなったので洗車してしまったワタシ(^^;) 日曜日と月曜日はいいお天気だったので問題なかったのですが・・・今日もいいお天気のハズだったのに、仕事が終わってガレージに行ってみると、、、なぜかゆうさくクン号が無残なまだら模様に(爆汗)

・・・どうやら日中にごく短時間の通り雨があったようです(-_-) クルマのところに行ったときにもとてもキレイな夕焼けが出ていて、とてもじゃないですけども雨が降るようなお天気ではない。。ましてや雨が降ったあとなんていう雰囲気でもないんですよ、路面も全然濡れていないし(ため息)
嗚呼、こんなことならさっさとゆうさくクン号を青空駐車の2Fガレージから屋根のあるセリ場の中に持ってきておけば良かった・・・そんなこと言っても当然、あとの祭りです。。

ボンネットからルーフ、トランクにかけて黄色いブツブツがいっぱい湧いたようについているゆうさくクン号・・・ドアを開けて運転席に座ってウインドウ越しの景色を見ると・・・茶色いまだら模様の向こうに見えるキレイな夕焼けを眺めて

ウガァァァッ!! ゆるさーーーんっ!!

と、急に怒りがふつふつと湧いてきて(爆) ウォッシャーを盛大に作動させてウインドウをクリアにしたのはいいけれど、F30のウォッシャーってイキオイありすぎて作動させるとサイドウインドウだとかリアウインドウまでウォッシャー液が飛んでいくじゃないですか、それがまた余計に怒りを助長して・・・

絶対にこのままでは帰らん、帰らんぞっ!

などとわけの分からない怒号を発して向かった先はセルフのガソリンスタンドに併設されているコイン洗車機だったのでした。。。

実はゆうさくクン号、一昨年の11月に納車されてからただの一度もまだコイン洗車機っていうのは通したことがなかったりするんです。やっぱり洗車機って細かい磨き傷がつきそうだし、、ってことで今まではずっと自宅の高圧洗浄機を使った手洗いだけしかしていないんですよね・・・。以前なら職場でもよく洗車してたのですが、それすらもせず、いつも自宅での洗車という状況だったので、コイン洗車機は使わないようにしようって思ってたのですが・・・今日のワタシは違いました(笑)

とにかく、ほんの一瞬の通り雨で無残に汚れてしまったゆうさくクン号の姿が悔しくて、それも「雨が降りそうです」というスポット天気予報がiPhoneには届いていたのですよ。それを無視して「今日みたいな天気なら雨は降らんでしょ」とタカをくくっていたがためにこんなことになってしまった、というのが無性に悔しくて・・・どうしてもさっさとキレイにしてやりたかったのです。
とはいえ、もうすぐ日が暮れるっていうタイミングだし仕事帰りで手洗い洗車なんてする気力はないし、かといってガソリンスタンドで手洗い洗車を頼むほどのブルジョアジーでもないし・・・となるとやはり、コイン洗車機ってことになっちゃうんですよね(苦笑)

先日オープンしたばかりの大きなセルフスタンドの洗車機なら、きっと最新型でボディにも優しいんじゃないかと思ってやってきたのですが・・・洗車機は我が家の近所にもあるようなタイプのスポンジの羽が付いたタイプのものでした(^^;) ま、まぁいいや、とにかくワシは一刻も早くこのまだら模様をどうにかしたいんじゃ! という一念で200円の「お手軽シャンプー洗車」コースを選択して洗車開始です。

嫁さん号であるポルテさんは今まで洗車してきたうちの半分ぐらいはすでに洗車機使用なのですが(爆)、ゆうさくクン号では初めての体験・・・はたしてキズを付けることなく洗車できるだろうか?? とにかくそればっかりが気になってたのですが、、



洗車が終わって拭き上げたゆうさくクン号、、マジマジと照明にすかしてボディを見てみたんですが、キズらしいキズは増えていない感じ(*^_^*) うん、これなら全然OKです!(^^)/
なんだ、洗車機もけっこう使えるじゃん♪

洗車開始から拭き上げ終了まで15分ぐらいで、ゆうさくクン号は元通りのキレイにピカピカな姿に戻ってくれました(^^)
拭き上げコーナーにはタイヤワックスも置いてあったので、コレを使ってタイヤもピカピカに(*^_^*) 
しかし日が暮れてしまってオマケに気温も低い状態だと、ボディの水滴を拭いても拭いてもなかなか乾いてくれずにボディについた水がべたーっと延びてしまうだけ、っていう感じになっちゃうのでちょっと手を焼きましたが、それでもやっぱりこれだけお手軽にキレイになってくれるとなると。。。

ずっと以前、ナイロン製の洗車ブラシのついた旧式な洗車機で洗車をして、ボディ全面に細かい細かい洗車キズがついてしまい、コンパウンドで泣きながら磨いたなんていう哀しい過去があったので、けっこうコイン洗車機に対してはトラウマがあったのですが(その割にはポルテさんは平気で洗車機かけちゃうんですけど爆)、スポンジ製のブラシならそんなこともなさそうですね。

さらに以前の嫁さん号だったモビリオくんにはコーナーポールとかバック用のルーフミラーが付いていたので、洗車機を使うときにはこれらのパーツを避けて洗車しないといけないため、フロントセクションとリアセクションは洗車機ブラシが空回りするばかりで実質自分の手で汚れを拭かないといけないなんていう手間もあったのですが、ゆうさくクン号にはそういう突起物はないのできれいさっぱりボディの外回りを洗えますからホントに手間いらずですしね(^^)

これからもコイン洗車機、たびたび利用することになっちゃいそうかも(^^;)

みなさんはコイン洗車機って使いますか??
2014年01月19日 イイね!

1年点検とかオイル添加剤とか

1年点検とかオイル添加剤とか今日は当番で午前2時出勤して、7時前に帰宅してからまた寝て(^^;) 午前10時過ぎぐらいに起床してからやっと行動開始(苦笑)
今日はBMWのディーラーに行こう!って決めておりました。 もちろん、今週末も徳島のBMWディーラーさんではフェアをやっております(^^) 今週末はBMWクリーンディーゼルフェア2014だそうで、来場記念品は特製のブランケット!(^^)/ これはいい!ってことでこれをゲットしにいきがてらで新年の挨拶&1年点検の入庫の相談をしようと思ってたわけです。

でも、前回のときのようにせっかく行ったはいいけれど、記念品が全部なくなってしまってるなんていう哀しい事態は避けたかったので、事前に担当さんに電話をしてみることに。


案の定、記念品は全部なくなってました orz


なんか出かける前からそういうことになると、行く気にもなれなくなってしまい(^^;) 結局出かけずじまい(苦笑) じゃぁ洗車でもするかねぇ と思ったのですが・・・これも今日はやたらと寒いし強風が吹いてるし、、ってことでヤル気にならず。。こうしてBlogを書いてるのでした(ちゅど〜んっ!)

とりあえず電話したので、担当さんに1年点検のことについて聞いてみました。ちょうどいま、3月ぐらいまでにBMW正規ディーラーに入庫すると、抽選でPS3+GT7のセットだとか高級温泉旅館の宿泊券が当たったりするというキャンペーンをやってるっていうので、ちょうどいいからこの機会に点検とオイル交換をお願いしようと思ってるんです(^^)

結局、なんだかんだと悩みつつもオイル交換をまだやっていないワタシ(^^;) ゆうさくクン号はもうすでに14000キロを走行してるのですが、てっきりまだ一度もオイル交換をしていないと思ってたら、なんとまぁちゃんと走行5000キロの時点でオイルとエレメントの両方をディーラーさんで交換してくれてたということが分かり、ならまぁとりあえずはまだいいな、ということで先送りにしてたんですよね(苦笑)

2月にはゆうさくクン号も最初の登録から2年を迎え、走行距離も15000キロを超えてくるだろうから、オイル交換のタイミングとしてはこんなものかな、というところですよね。

ところで担当さんに1年点検の費用っていったいいくらぐらいなのですか? と聞いてみたのですが・・・オイル交換メニュー込みだと、


だいたい4万〜5万円ぐらい


なんだそうです(滝汗) う、うぐぅ。。。やっぱりガイシャって点検費用も高いのね(涙) たしかインプのときだと1年点検とかだと1万円ぐらいだったような気がするんだけど・・・。

実は年末に入った臨時収入が少しだけあるので、これを使ってずーっと前から取り付けようかどうしようかと迷っているフロントのツイーターを取り付けようかとも思ってたのですが・・・ちょうど1年点検の費用と同じぐらいの金額なんですよね。。こりゃやっぱりどう考えてもツイーターよりもコンディション維持のほうがいいわけで。。またしてもツイーターの到着はお預けになりそうです(^^;)

そうそう、オイル交換といえば今回の画像のような商品を衝動買いしてしまいまして(^^;) これ、呉工業のモーターレブっていうオイル添加剤なのですが。
ワタシが愛読している国沢さんという自動車評論家が推奨しているもので、これまた前からいいかも、機会があったら入れてみようかな、なんて思っていたものなのですが。定価が6000円ぐらいなのですが、ネット通販で買うとだいたい2000円ぐらいなんですね。
なので、とりあえず購入してみた、というわけ。とはいえ、オイルが汚れていてもうすぐ交換なんていうタイミングで入れてしまったらモッタイナイので、今度のオイル交換のあとでいっしょにディーラーさんで入れてもらおうかとも思っています。

そこで思ったのですが、、BMWのオーナーさんってこういうオイル添加剤って入れてるのかな?? ってこと。みなさんのBlogなどを拝見していてもあまりオイル添加剤の話題が出てこないような気がしまして・・・ひょっとして入れたらヤバいとかそういうのがあるのかな? とちょっとビビってたりします(^^;)(^^;)
いちおうこの添加剤はガソリンエンジン、ディーゼルエンジンを問わず、すべての自動車エンジンに使えるとは書いてあるのですが・・。
っていうか、ディーラーさんに頼んだらこういう社外品の添加剤、オイル交換のついでに入れてくれますよね?? まさか断られたりして!?(汗)

そうそう、これも疑問だったりするんですけども、1年点検の時ってiDriveのプログラムを更新したりしませんよね?? 必要がある場合だけしかコンピュータのリプロはしないって聞いてるんですが・・・とりあえずデイライトは消した状態で入庫しないとあかんな、とは思ってますけども(苦笑)

担当さんによると、ワイパーゴムを交換したりっていうようなこともするらしいので、これも自分で撥水ブレードに交換してますから交換しないでね、というようなことをあらかじめ言っておかないと悲劇が起こりそうですよね(^^;)
あとは・・ウインカーとかストップランプのバルブをLEDに交換してるっていうぐらいだけども・・このへんのことは事前に担当さんに言っておいた方がいいんでしょうね・・。
なんせ輸入車で初めての定期点検入庫なので、イマイチ勝手が分かりません(汗) ずーっと前、20年ぐらいまえにプジョー205GTIに乗っていたときには定期点検とかに出したことなかったし(ちゅど〜んっ!) 最初の車検前に売却しちゃったし(どっか〜んっ!)

ってなわけで、BMWの定期点検ではこういうところに注意した方がいいよ、なんていう経験談とかアドバイスがあったらどしどしとコメントよろしくお願いしますm(_ _)m

2014年01月15日 イイね!

バッテリー交換

バッテリー交換去年の暮れのことです。ワタシがメインで使っているパソコンは自宅、事務所ともにiMacなので普段はめったに起動しないノートMacであるMacBookをふと使うことになりまして。
でも、電源ボタンを押してもまったくうんともスンとも言わない(汗)見れば完全にバッテリーがカラになっておりました(^_^;) たしか最後に使ったのはゆうさくくん号のコーディングのとき。
そうなんです、この古いMacBookのいまの主な用途はコーディング。たしか前にコーディングに使ったときに、とりあえずスリープさせとけ、とMacBookを閉じて・・・あ、そのままにしてたんだ(爆)

そりゃタダでさえくたびれ気味のバッテリーですから、スリープでずーっと何日も放置プレイすればバッテリーが完全放電してしまいますよね(^_^;)
あれまぁ ってことでACアダプタを繋いで起動したのですが・・・あれれ?(汗)



バッテリーが充電されてません(滝汗)
しかも今すぐ交換してくださいとか出てるし(ちゅど〜んっ!)
アダプタを繋いでも、充電完了を示すグリーンのランプが点くだけで、充電中を示すオレンジ色のランプになってくれません。。交換してください、とか充電できていません、という表示が出るぐらいだから、少なくともバッテリーを認識はしている様子。バッテリーが本格的におかしくなってる気配濃厚ですよこれ(爆汗)

ネットで情報を漁ってみたところ、SMCリセットしてみるといいといった対処法などが出ていたので、試せる者はひととおりやってみたのですが、状況はいっこうに改善せず。ためしにこの状態でACアダプタを抜くと・・・当然のように瞬時にマシンは電源が落ちる状態(涙)

どうやら完全に放電させてしまったためにバッテリーがダメになってしまったようです orz

このマシン、そもそも今はほとんど使っていないし、iMacのサブマシンとしての位置づけなわけですからまぁなくてもいいか、いよいよ退役かな、、とも思ったのですが・・・でもこのマシンがないとゆうさくくん号のコーディングができなくなっちゃいます。
そしてそれ以外にも・・このマシンがないとワタシは会社のホームページの更新ができなくなっちゃうんですよ(どっか〜んっ!) というのも、ワタシが作ったうちの会社のホームページ、ワタシが生まれて初めて作ったホームページだったのですが、これを作ったソフトっていうのがAdobeのGoliveなんですよ(汗)

このソフト、すでに今は開発終了ってことで廃版になってしまってるんですよね〜(汗) Goliveで作ったファイルがほかのソフトではうまく開くことができず・・・そもそもホームページの制作に関してはまるっきりのシロート同然のワタシなので、ほかのソフトに今までのファイルを変換して使うやり方が分からない(^_^;)
なので、未だにホームページの更新作業だけはこの古いMacBookを使ってたんです(苦笑)

そんなこともあり、未だにこのMacBookはOSも未だに10.6のままなのですよ・・・これ以上バージョンを上げてしまうとGoliveが使えなくなる可能性が高いですからね(^_^;)

さて、そんなわけでこのMacBookを退役させてしまうわけにもいかず、なんとかバッテリーを復活させないとイケナイってことになり、ネットで純正のバッテリーのことを調べてみたのですが・・・今でも入手は可能なこのバッテリー、なんと9000円以上もするんですよね(爆汗)

うぐぅ 使ってる頻度を考えると、そしてマシンのパフォーマンスを考えるとそれだけの投資をするのがなんだか勿体なくて(汗) 以前もHDDをSSDに交換したら少しは高速化するかな?と交換も考えたことがあったのですが、やはり「それだけの投資に見合うだけ使わないしパフォーマンスアップするかどうかも分からないし」ってことで取りやめにしたこともあるんですよね〜(^_^;)

純正バッテリーは高いし、どうしようか?? とAmazonでいろいろと物色してみたところ、、なるほど、互換バッテリーってのがあるんですね。
これだと3780円っていうのがあります(*^_^*) やすっ!(笑)

しかし評価を見てみると・・・見事に割れてますね(汗) 普通に使えるし安くてとても助かります、という評価もあれば認識すらしなかった、というような低評価まで・・・どうやら品質にバラツキがある模様ですね、これ(滝汗)

かといって純正バッテリーは高いし・・・しばし逡巡したすえに今回は互換バッテリーに挑戦することにしました(^^)/
すでに注文を入れてあるので、明日か明後日には手元に届くことでしょう。うまくこれで復活してくれるといいのですが(^^)

そういえばワタシが使ってるiPhoneも最近はやたらと電池の減りが早いんですよ(滝汗) 出かける前に満充電にしていても、出先でちょっとカメラを使ったりとか地図検索をしてGPSを使ったりするとみるみるバッテリーがなくなってしまい、すぐに50%を割るような状況になってしまいました(涙)
先日も慰安旅行で石垣島に行っていたのですが、そらもうことあるごとにブースターバッテリーに接続しないととてもじゃないけど半日ももたないような状態になってしまってます。。

ワタシの使ってるのは現行機種ではなく、ひとつ前のiPhone5。たしか一昨年の10月頃に導入したはずなので、15ヶ月ぐらい使ってるのかな? 聞けばこのiPhoneのバッテリーっていうのは18ヶ月ぐらいで天寿を全うするんだとか(^_^;) だとしたらそろそろ交換時期なのかも知れませんね(涙)

しかしまぁうまく作ってありますよね〜(苦笑) バッテリーがダメになる頃にはしっかりと新機種が出ている、っていうサイクルになってるわけだ。
でもまだワタシは2年シバリの最中なので5sにする気はないので、とりあえずバッテリー交換しようかと思ってます。
こないだ嫁さんのiPhone5cでお世話になったスマホ堂に持ち込んで交換してもらおうかと思ってます(^^) 待ち時間15分、4800円でOKみたいなので。

なんか図らずも手持ちのApple製品のバッテリーを二つも同時期に交換することになっちゃいましたけど、さてさてどうなりますやら。
Posted at 2014/01/15 10:11:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | アナタも私もマっカー♪ Macネタ | パソコン/インターネット
2014年01月08日 イイね!

今生の別れ、近し。。。

今生の別れ、近し。。。ワタシのかつての愛車・・・ずっと以前にもBlogで紹介したことがありますが、一番最初がスバル・レックス・スーパーチャージャーで、その次がプジョー205GTI、それから初代ろくむし号であるユーノス・ロードスター、そして二代目ろくむし号であるストリーム、そして三代目ろくむし号がGDBインプレッサ、四台目ろくむし号がGRBインプレッサ、今の愛車は五台目ろくむし号、通称「ゆうさくクン号」というわけですが・・・

なんと二代目ろくむし号だったストリームは今でもワタシのすぐ近くでその勇姿を見せてくれているのです(^^) ストリームは京都勤務時代、2001年に我が家に次男と三男が双子で生まれる!っていうことが分かってから急いでクルマの買い換え計画を発動して購入したクルマでした。それまで嫁さんが乗っていたのはオペル・ヴィータだったので、当時まだ3歳になったばかりの長男と合わせて、チャイルドシートを3つも取り付けるのはムリだったので、当時流行り始めていた3列シートミニバンの最新型ということでのチョイスでした。

このストリーム、2001年からワタシが徳島に戻ってきた2003年までの約3年間乗っていました。乗っていた期間は短かったですが、子ども達を満載していろんなところにも行きましたし、初めてネットを通じてのOFFミーティングを経験したのもこのクルマでした。いろんなカスタマイズをして、ストリームTypeRを目指していたものでした(^^)



このストリーム、ワタシがインプレッサに乗り換えるにあたって会社の同僚に売却したのですが、じつは未だにこの同僚がストリームに乗ってくれているのです(!)

売却の際にはEK9シビック純正の赤いレカロシート(SR3)2脚や同じくEK9シビRのステアリング、シフトノブなどは外し、マフラーもフジツボから純正へと戻したのですが、自作のフロントグリルやローダウンした車高、EP3純正の17インチアルミ、自作サイドスカートなどはそのままの状態で渡したので、ノーマルのとストリームとはかなり違った佇まいのクルマという感じで市場の駐車場でも異彩を放っておりました(^^)

ただ、途中でフロントを潰すという事故に遭遇し、特徴的なフロントマスクは純正状態に戻ってしまったのですが(^^;)



知人のステッカーマシンで作ってもらったいろんなステッカーも未だにそのままだったりしますよ(笑)耐久性の高い、いいステッカーを使って作られているので、あれからもう10年以上も経っているのにまったく経年変化がありません(^^)

ホントに思い入れのあるクルマでしたし、ワタシの愛車がGDB、GRB、F30と変わっていく中でストリームだけはその勇姿をとどめてくれているのがなんとも嬉しかったんです。。

でも先日、ついにこのクルマのオーナーである同僚から告げられました。

あのストリームもそろそろ買い換えると思うから

と。。まぁそうですよね(苦笑) 新車登録からすでに13年経過しており、同僚が中古車でワタシから買って乗り始めてからもすでに10年が経っているわけですし・・。
こうして外からちょっと離れてみる限りでは、それほどくたびれているような感じはないのですが、近寄ってよく見てみると・・・たしかにけっこうくたびれてたりするんですよね(^^;)

ワタシが取り付けたゴム製のサイドスカートなんて、ゴムが朽ちてゴワゴワのギザギザになってたりするんですよね(滝汗)

今まで普通にワタシのすぐ近くにいてくれたかつての愛車・・・考えてみたらとっても恵まれてたと思います。愛車も売却してしまったら、あとはもう想い出の中にだけしか存在しなくなってしまうのが当たり前ですけども、10年にもわたってワタシの近くにずっといれてくれたわけですから。

でも、だからこそ、、こうしてワタシのところから嫁いでいって10年たってからの今生の別れというのもかえって辛い気もしますね(涙)

京都のホンダディーラーで購入し、いろいろなところを走って徳島にやってきてさらに10年間・・・合計で13年間の長きにわたり、大きなトラブルもなく退役しようとしているかつての愛車くん。ホントにお疲れ様でした、とねぎらってあげたい気持ちでいっぱいです(^^)

まだ具体的な乗り換えの話は進んではないみたいなのですが・・・多忙な年末も終わり、ヒマな新年になっていますからそろそろ乗り換え計画も進み始めることでしょう。もうちょっとの間ですが、別れのときまで昔を懐かしんでいようかと思います。


長い間、ホントにありがとう!(^^)/
2014年01月03日 イイね!

のんのんびより〜♪

のんのんびより〜♪みなさん、にゃんぱす〜♪(^^)/ 

・・って、今回の内容はは某イナカ日常系アニメとはあんまり関係ないです(^^;) まぁ田舎暮らしではありますけどね(笑)

さてさて、元日はのんびりと過ごさせていただいたワタシでしたが、1月2日、3日は当番で出勤しておりました。1月2日の当番っていうのは・・実は1年のうちでイチバン忙しい休日当番だったりします(汗) そりゃまぁ年末年始で店を開けている飲食店からしたら書き入れ時で忙しい時期なのに、市場はお休みですからね、、休日でも仕入れることができる冷凍関係だとか養殖魚などは普段の休日には注文を入れてこないようなお店からもオーダーがあったりしますし、注文の数も普段とは比べものにならないぐらいになったりしますから(汗)
普段の休日出勤の当番でワタシが配達をしている件数はだいたい8〜9件ぐらいなのですが、2日の当番では実に20件!(滝汗) いつもならガラガラの保冷車でまったりと配達しているところなのですが、この日ばかりは保冷車はオサカナな満タンでした。。

なんとかトラブルもなく配達も終えて帰宅、朝風呂に入ってさっぱりしたところで2日の行動計画を立案(笑)元日には留守だったために行ってなかった親類のお宅に年始の挨拶に行き、それから初詣に行くことにしました。
嫁さんと子ども達は近所の神社に年越しの初詣にすでに行ってるんですけども、我が家が決まって年始に行っている天神さんにはまだ行ってませんからね。それにワタシはこの天神さんが毎年の初詣だったりします。

年始の挨拶に親類のお宅に行って、子ども達はココでも順調にお年玉を回収してホクホク顔(^^;) それから一路眉山の麓にある天神さんへと向かいます。初詣を済ませて、今年が受験の長男は絵馬やらお守りを買い込んで・・・なぜかその代金はワタシのお支払いなのですが(涙) まぁしゃーないですね、子どものためですから。

このへんからは我が家の毎年恒例の行事へとなだれ込んでいくことになります(^^;) 天神さんでの初詣もそうなのですが、このあとには天神さんの参道にお店を出している露店でミニカステラを買い、これを食べ歩きしながら「滝の焼き餅」を食べに行く、っていうのが我が家の毎年のしきたり。



実は朝から自宅でおせち&お雑煮を食べてるのに、そのまま親戚のお宅でまたお菓子&ジュースをたらふくオナカに入れてるくせに、それでもやっぱりカステラも食べて焼き餅まで(爆汗) いったいどんだけ食べるねんっ! って感じです(^^;) 実はもう今年はカステラも要らんやろ? とか 焼き餅はもう食べられんだろうからパスして帰ろう、っていう提案もしたのですが・・・「やっぱり年中行事だし」ということで押し切られてしまいました(苦笑) もちろんカステラも焼き餅もワタシがお支払いなのです(ちゅど〜んっ!)

とはいえ、やっぱりお正月ぐらいにしか訪れることのない眉山の麓の長閑な焼き餅屋さん、いい雰囲気なんですよね(^^) 今年もお正月はいいお天気でけっこう気温も高めで過ごしやすかったこともあり、焼き餅屋さんののんびりとした雰囲気と優しい日差しの中で焼き餅をいただいていると、今年も平和なお正月を迎えられたな〜っていうことを実感しちゃいます(^^)

焼き餅を平らげて、眉山の麓のコインパーキングに入れたポルテさんを出してきたのですが、、なんとまぁ1時間弱の駐車で駐車料金が300円(爆) やすっ!(笑)

お正月特別料金で5000円だの1万円なんていうとんでもない駐車料金を取るような有名なお寺や神社もあるって聞きますけども、やはりそんな都会とは違って徳島はお正月でも平常運転のようです(^^)

さて、焼き餅にカステラでオナカもたいがいパンパンだし帰ろうか、ってことになったのですが・・・なんとまぁ嫁子ども達は

お昼ご飯どうするの?

とか言い出しましたよ(どっか〜んっ!)
食べなくてもいいやん、っていう意見も出たのですが、、車中でのケンケンガクガクの議論の末に、結局こんなところへと・・・



天下一品のラーメン(ちゅど〜んっ!)

なんちゅーチョイスするねんっ!(爆汗) って感じなのですが、実際に店内に入って久しぶりに天一のニオイに触れてしまうと、コレが不思議なことにお腹が空いてくるんですよね〜(どっか〜んっ!)

結局ワタシも並のこっさりをぺろっと食べちゃいました(^^;) 嫁さんなんてフツーにこってり食べてるし(爆汗) ホントにもうウチの家族の胃袋は謎でございますm(_ _)m

さすがにこの日の夕食はやや軽めで済ませたろくむし一家なのでした(苦笑)

そして今日、1月3日もワタシはやっぱり当番出勤(^^;) まぁ今日は2日ほどではなかったですね。
帰宅してからやっぱりお雑煮を食べて、またまた満腹状態(^^;) はぁ やっぱりお正月っていうのは太るようになってるんですね(苦笑)

そこからワタシは来客用の和室でごろんと横に。だって見れば強くなりつつある太陽の日差しが降り注いでて、なんとも気持ちよさそうだったんですもん(^^)



ここで横になってたら、案の定そのまま寝てしまいました(苦笑)
暖房なんて入れなくても十分にぽかぽかとしていて実にいい気持ちでした。

でも気がつくと家の中がやたらと静かなんですよね・・・どうしたのかと思ったら、家族はみんなラウンドワンに遊びに出かけてしまってました orz ま、まぁいいんだけどね(苦笑) 騒々しいところに出かけるよりも自宅でノンビリと昼寝してる方が充実してるもんっ(涙)

昼前にはみんな帰ってきたのですが、なんせ朝食代わりのお雑煮を食べてそのまま寝てしまってたワタシはほとんどオナカも空いていません。。でも出てくるんですね、お昼ご飯が。



ぐはぁっ! これまた我が家のお正月恒例の焼肉っ!(爆) 元旦の夜はしゃぶしゃぶだったのですが、やっぱり今年も焼肉もあったのね・・しかしこのタイミングかよぉ〜(涙)
でもせっかくの焼肉、めったにないんだから喰わねばソンっ! ってことでまたまたたらふく食べてしまいました(^^;) 

動けなくなったワタシはまたまたぽかぽかとした和室の畳の上で惰眠をむさぼることに(どっか〜んっ!)

子ども達はどうやらその間に嫁さんをタクシーにしてアニメイトに出かけていたようです(^^;)(^^;)(^^;) 

そんなわけで、当番出勤があるとどうしても昼間に時間が空くと眠たくなってしまうワタシなので、結局今日も昼間は時間があるのに何にもしないままで夜を迎えてしまいました(^^;)
ホントなら10時頃に出かけて大阪のエアガンショップにでも行くか! なんて言ってたんですけどね〜(^^;) 高速道路がUターンラッシュだったらイヤだなぁ〜 とかいろいろ考えてる間に昼寝に突入してしまってました(^^;)

さて、ワタシの当番出勤も今日でオシマイです。明日は市場のお正月休みも最終日ですがワタシは完全OFFなので・・できれば何か有意義なことでもしたいな〜とか思うんですが・・・結局何にもしないか、あるいは録りためているアニメを消化するだけで終わってしまいそうな予感です(^^;)(^^;)(^^;)

ま、まぁそれでもいいかな(汗) 子ども達もチマチマとお出かけはしてるみたいだしね(苦笑)

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation