• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kakunzoのブログ一覧

2018年02月25日 イイね!

久し振りにヒヤッとしたわ...

久し振りにヒヤッとしたわ...クルマを運転していると、タマにヒヤッとする事がありますね。

今日の日暮れ後に子供とクルマに乗っていましたら
脇の花壇から小学生付の自転車が飛び出してきまして...
急ブレーキで、久し振りに市街地でイベント録画を発生させてしまいました。

近くに小学生が何名かいたので少々注意はしていたのですが、有り得ないところから出てくるから事故る訳で。

自分的に予知出来ず反省、もっと気をつけていかなければ。

Posted at 2018/02/25 02:36:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他クルマ関連 | クルマ
2018年02月19日 イイね!

パサートTDI&アルテオン (Passat Variant TDI & Arteon)

パサートTDI&アルテオン (Passat Variant TDI & Arteon)日曜ですが、馴染みのディーラーで2台試乗して参りました。

ディーラーに着くと、早々受付の女子に「Kakunzoさんがやっと戻ってくるとか聞いてwwww」とか速攻ジャブを食らう。

表向きの目的は次期愛車候補であるPolo GTIの導入スケジュール確認なんですが...
パサートTDIとアルテオンの試乗が出来る事を前日に知ってしまったので、早速その旨を話したのでした...
(ちなみに素Poloは、確実に3月の早い時期に配備されるらしい)


パサートTDI (Passat Variant TDI)
見た目はまんまパサートなんですが「TDIはSモードで良さが分かるので、是非Sモードで乗って下さい!!」とのハナシ。


Sモードでは1,500rpmあたりからピックアップが明確に鋭くなり、乗った印象としては2,000rpm以下であればRS3のノーマルモードより速く感じ(驚)、大体4,000rpmまでは問題無く使えます。
有難い事にSモードでも回転上がってる感は無いため、家族車としても常時Sモードで運用出来そうな感じでした。


これがノーマルモードでは2,000rpm以下がダルくなり、エコモードでは更に2,500rpm以下がダルい感じとなります。
恐らくですが、Sモードを使うかどうかでTDIの印象がカナリ異なると思いますね。


パサートTDIをSモードで走らせるとパッケージ的に完成度高く感じられ、パサートのベストバイグレードといえるマッチングの良さ感じました。
実は、以前アクセラXDに乗って、ディーゼルのネガな部分を大きく感じたKakunzoはディーゼルニガテになったのですが、パサートのTDI使いこなしに関心しきりでした。
こりゃ、ハイウェイ旅行みたいなシチュエーションで一度乗ってみたい!!




アルテオン (New Arteon)
こっちは今更初めて乗ったのですが、率直な印象としてエンジンより図体が大きく感じられるクルマで、当方としてはあまり好まない方向にあるクルマといえそうです。


エンジン自体はGolf Rと同じ280PSという事で結構期待していたのですが、乗った印象で「ひょっとしてハイギアード??」という感じで、回せば6,500rpmあたりまで軽く回るもののトルク感はそれ程ではない。

要は低回転域のトルクの薄さを結構感じるのですが、ディーラーの営業は理由を明確に答えきれず...
自宅で主要緒元を調べてみたところ、車重に加えてトルクがGolf Rより薄いのが原因だと分かりカナリ納得!!
もし、パサートのTDIエンジンであるとかV6エンジンでアルテオンを出せばワタシ的なに印象良くなるかもしれないですね。


アルテオンは外からの見た目の良さを第一に考えたクルマなので、サイズはデカい一方、エンジンは比較的ベタな選択として内装もパサートと共用部を多くするなどコストダウンが図られています。
その辺は、価格とのトレードオフとして目をつむるべきだと思いますが、ワタシ的にはどうも煮え切らないのですね。
アルテオンがもしAudi S3セダンと同じサイズで出れば、ワタシ的には諸手を上げて喜んだと思います。
Posted at 2018/02/20 00:08:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマのインプレ | クルマ
2018年02月18日 イイね!

【4代目】エアゲージ導入

【4代目】エアゲージ導入 

最近、4代目のエアゲージを導入しました。
画像の左から2代目・3代目・4代目ですが、代を重ねる度に不満点を解消してきました。
今回はブリヂストンモーターサイクルの商品を選択したのですが、今回でようやく満足感あるゲージに出会えたようです。


まずは2代目
確か... 2000年以前に導入したデイトナ製ですが、クルマで使うのに全く適しません。
チャックがバイク用で90度回転している上に形状が無骨なため、クルマのようなエアバルブの位置だとチャックが合わせ辛く非常に難儀します。
最近まで、車載用に載せていたのですが、この使い辛さにアタマに来たので、この度退役して頂く事になりました。
 


続いて3代目
2016年に購入したモンスタースポーツ製のヤツですが、価格的には3千円代という事で安過ぎて心配しましたけど、(質感は割合チープですが)ゲージとして普通に使えます。
エアバルブとチャックが直結出来るというウリがあるのですが、長らく使った印象としては無い方が使いやすい気が。
(結局自分は余り使わず、邪魔なケースが多かった)

エアバルブのネジ切り部の高さとチャックの相性が結構ある点と、ゴムホースがクリップ留めで回転しないのが不満でしたね。
ゲージ部を観察すると某社製と同様な様子でして... 個人的にはそっちの方が使いやすそうに見えます。
コイツは4代目導入に伴い車載用エアゲージとして配置転換ですね。
 


最後に4代目
前述した通りブリヂストンモーターサイクルの商品ですが、エアゲージでは有名なアサヒが製造した商品なので期待が持てると思い購入しました。
一般ユーザー目線では相場よりちょっと高い気もしますが、エアゲージは最も良く使う工具だと思いますので、出来れば快適に使いたいですよね。
インプレは被るのでコチラを参照で。
 


最後に、皆さんエアゲージは是非とも車載しましょう!!
お山で空気圧警告灯が点いても、誤報か実報か切り分け出来て安心ですよ〜
Posted at 2018/02/18 02:47:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマのパーツ関連 | クルマ
2018年02月07日 イイね!

交通社会とメンタルの関係

最近、交通社会と個人個人のメンタルの関係について考えてしまう事が多いです。

ルールを守るという共通目標(というか義務)があるのは当然としても、深層心理では大体以下の3つに分かれるなぁ... というのがKakunzoの考え方です。

Mixな人もいるとは思いますけど、でもその中での優先順位はつけている筈ですよね。

1) ルールを守る事が第一義だろ、と考える人
2) 自らを守る事がルールより大事な事もあるだろ、と考える人
3) 自分が楽な方に時折なびいてしまう人


どれがいい、悪いというのは一概に言えないですが、ワタシのような人間は何事もバランス感覚が大事だよなぁと思ったりします。
3)は確かに悪いのですが、国民の中でこういうメンタルの方も一定数は出てしまう訳で、1)の人がガチで非難し、2)の人がうまく取り繕う事で交通社会が成り立ってるんでしょう。
そして、まぁ機械側もフェイルセーフの思考が必要ですね。

脱線しますが、自衛権云々もまさにこんな感じかなぁと。
でもって、3)は思考停止しちゃう人でしょうかね (笑
Posted at 2018/02/07 22:35:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談/つぶやき | 日記

プロフィール

「なに、伊豆スカの料金所が変わって値上げだと?
https://trafficnews.jp/post/571230
何シテル?   08/04 13:40
バイク(乗る(元)&レース観戦)・オークリー(OAKLEY)・アップル(Mac)をこよなく愛する自称「衝動買い男」です。 献身的であり、家族愛に燃え、マイホー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

    123
456 78910
11121314151617
18 192021222324
25262728   

リンク・クリップ

車両の左流れの原因は? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 15:35:13
【マニア限定】 ミシュランタイヤ 「C3M」製法のお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/04 12:25:48
DSGオイル・デフオイル・エンジンオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/24 06:59:14

愛車一覧

アウディ RS3 スポーツバック 2代目 RS 3 Sportback (アウディ RS3 スポーツバック)
前車もRS3の8V(前期型)に乗っていたのですが... 迫り来る車検、つまり保証切れを前 ...
ホンダ ADV150 Commuter Express (ホンダ ADV150)
7年モノの前車(シグナスX)がフロントフォークのオイル漏れを起こしてしまい、バイク屋に持 ...
三菱 eKカスタム 妻車 (三菱 eKカスタム)
妻(40)が急きょ免許取得を言い出しまして、勝手に免許取得しちゃったモンで、急いで手に入 ...
アウディ RS3 スポーツバック 初代 RS 3 Sportback (アウディ RS3 スポーツバック)
ホットなハッチバックの最終兵器RS3です。 これでCセグハッチバック5台連続と偏った好み ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation