• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kakunzoのブログ一覧

2018年08月31日 イイね!

【間違い探し】RS3 Sportback 前期→後期 気付き点

【間違い探し】RS3 Sportback 前期→後期 気付き点常々書こうと思っていた件です。
ネタがだいぶ溜まってきましたので放出しようかと。

エクステリアり変更みたいなベタなのは誰にでも分かりますので、所有者だから分かる間違い探しレベルの変更点に限定しますね〜


【ブレーキ周りが何気に...】
前期型ではウェーブローターで後期型が普通のになった件はご存知の方も多いかと思いますが、何気に周辺部を見て頂けると素材からして...
ワタシが前期型RS3 Sportbackを2015年の東京モーターショーで観て惚れた部分ですんで、残念といえば残念



【RSスポーツシートのちょっとした変更】
RS3のオプションスポーツシートですが、何気に変更されている部分があります。
1つが、シートに型押しされているロゴが「□RS 3」から「□RS」に変更ですが、メッセージ性というかRSシリーズという一貫性が上がったような...


2つ目が、リアセンターのアームレストに付いたドリンクホルダーの形状で、これは前期型が使いにくかったので改善といえるかと。
最後、3つ目がリアセンターのヘッドレスト変更で、これはデザインの統一感が上がったように感じます。



【ドアのカーテシーランプがだいぶ違う】
新型RS3 Sportbackでは、カーテシーランプにAudi Sportと出るようになった件が良くブログに書かれていますが、何気に削減されている装備もあるんですね〜
それは、ドアサイドの赤色カーテシーランプなんですが、何気に注意喚起力が落ちていてちょっと残念ですなぁ。


【リアバンパーの形状が何気に変わっている!!】
後期型はリフレクターがバンパーについており、その辺の高さのトコの折れなんですけど
洗車が雑だとこの部分の拭き損ないが発生していまい、汚いままだったり...
Posted at 2018/08/31 02:05:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマの比較/検討 | クルマ
2018年08月29日 イイね!

本来買うはずだったクルマ、Polo GTIに乗ってきた。

本来買うはずだったクルマ、Polo GTIに乗ってきた。日曜ですが、New! Polo GTIに試乗して参りました。
VWの元営業さんはワタシが最近RS3に乗り換えた事を知っていますので、Nextを狙いたいという事で試乗に誘われた次第

ご存知の方もいると思いますが、ワタシ前車のRS3からPolo GTI・RS3・Golf R 三つ巴で乗り換え検討してたんですね〜
しかも一頃はPolo GTIが最有力だったという...


当日は朝イチ来店を狙うも、直前にリビングのエアコンがぶっ壊れてしまい遅れてディーラーに到着...
でもって、相対した第一印象はオーラ薄(爆)
まぁそういうのは半分どうでもいい事で、早速試乗に向かいます。


乗った印象としてはとても軽快、活発という面が前面に出ますが、何処となく煮詰めが今一歩といった印象が付きまといます。(あくまで個人的印象ですが)
Polo GTIはおそらくマイナー後にはだいぶ熟成されてそうですが、乗った感じ今だとGolf GTIの方が総合点高いかと。

車体的には、軽快・活発な半面で腰高感が結構ある点が最も気になるでしょうか。
ひょっとしたら、サス形式がワタシが延々と乗り続けているクルマと異なるので、その辺の慣れの差かもしれない。


RS3は市街地だと到底使い切れる出力ではありませんが、Polo GTIは使い切れるので爽快感は結構感じられ、抑制するストレスも少ないですね〜
Poloの3気筒ではかなりエンジンが非弱でしたが、Polo GTIでようやく本領発揮といったところ。
エンジンに関しては、この車体&FFで概ねバランスが取れているので、これ以上必要であれば4MOTIONでしょうかねぇ。

ブレーキに関しては、前型のPolo GTIも同じような印象ですが、初期制動が結構強めでその後がそうでも無いタイプでして、正直ワタシの好みではありません。
活発に走らせる限りはあまり気になりませんが、市街地なんかはちょっと気を使うかも。



【総評】
Polo GTIは正直他人に勧めるか悩ましい所で、大多数にとっては (普通に考えれば)熟成されたGolf GTIの方がいいでしょうなぁ。
但し、現行Golfが大きくて選択肢から外してしまう層にとっては良い選択かも。
大人4人が乗れる最小サイズのホットハッチというのは、ワタシは大いに支持したいですね。

ワタシはGolf GTIとPolo GTIのどっちか選ぶんだったら後者を選びますね、多分。
だって、今まで所有した事が無い「お気楽・活発タイプ」のクルマだから。


自分がPolo GTIで一番気にくわないのは、Golfに対して価格競争力を付けるために意図的にグレードを落としてきた部分で、ゴルフと同じコストで作れば良いクルマが出来そうだとヒシヒシと感じました。

そういう意味で、今回Polo GTIでなくRS3を選んだのは正解
ワタシの望みを満たす先は、恐らくAudiの次期 S1 / RS1(仮)になるのだろうなぁ... という思いを強くしたのでした。(おわり)
Posted at 2018/08/29 22:38:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマのインプレ | クルマ
2018年08月21日 イイね!

夏休み帰省2018、2,744Kmの旅(3)【RS3雑感&番外編】

夏休み帰省2018、2,744Kmの旅(3)【RS3雑感&番外編】復路編のツヅキ】です。
一応番外編扱いなんで、RS3の長距離走行の雑感であるとか、実家周りの話なんかを書こうかと。


まず、先月買い替えたRS3で散々走った感想なんですけど、間違いなく前期型RS3より長距離走行が楽になり、大変助かりました。

一番助かったのがステアリングアシストで、前期型では付いていなかったため大変有難かったですねぇ〜
しかも、Audiのヤツはウインカーの横にOn/Offボタンがあり、イグニッションOnでOffからスタートするため、「あーダルいなぁ」という時にOn・狭い道ではOffと頻繁に変えられるのは大きなメリット。

また、ACCも良くなっており一般道路適性は明確に上がり、ステアリングアシストのセッティングも絶妙でした。(昔Golf 7Rでは良く怒られたっけ...)
性能アップした自動ブレーキ関係も、今回前方車両の無茶運転に見事に反応してくれましたねぇ〜

不満といえば、長距離だと排気音がやっぱり煩いでしょうか。
RS3では前期含めて帰省3回目ですけど、3,000Kmも聞き続けるとやっぱり疲れちゃいますし、SAでは音で目立つ事ありますしね。(排気フラップ開度を選べると有難い)



続いて、実家周りの話
福岡の実家に帰ると、どうしても肉ごぼう天うどんが食べたくなります。
今回も結局SAの昼ご飯を止めて福岡で高速降りるまで我慢しましたもん。
早くまた食べたい!!



あとは、母(69)の最期のクルマの話
昨年の帰省で当方ゴリ推しで選んだイグニスですが、母は満足しているようで何よりでした。
本人的には少し小さい所が不満な様子ですが、これはメリットでもありますからね。
母の実家まで同乗しましたけど、雑に運転するので最低地上高が高くて良かったなぁ〜と実感。



最後に我が実家目前の自然の画 (限界集落やなぁ)
Posted at 2018/08/21 01:46:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント/旅行 | 旅行/地域
2018年08月19日 イイね!

夏休み帰省2018、2,744Kmの旅(2)【復路・福岡→神奈川】

夏休み帰省2018、2,744Kmの旅(2)【復路・福岡→神奈川】往路編のツヅキ】です。
実家では、コレ初めてじゃないかと思うのですが、5泊中でRS3を1Kmも進めず過ごしました。

実家で家族や親戚の皆さんとの時間を重視して、自ら出掛けなかったのですよ。
まぁ、旅行疲れしない帰省というのもアリじゃないかと。

そうこうしているウチに、台風の報道が日に日に増えて妙に不安になる。
本当は16日の深夜に出発する予定だったのですが、台風直撃リスクを考えて1日前倒しで出発する事にしました。
急いで荷物をまとめ、2時間仮眠して実家を後に。



【8月15日(水)】
深夜2時半に急きょ福岡を出発し、向かうは石川県で距離にして1,000Km弱
雨を避けるように急いだせいで、昼飯頃に石川に到着してしまう。(爆

想像以上に早く着いてしまったため、どっかに寄る事にし選んだのは加賀 伝統工芸村 ゆのくにの森
長距離移動後に子供が退屈しないよう、体験物をやらせたり食事するなどして過ごしました。
仮眠不足がたたり体調が悪く、15時には直前に予約した宿に滑り込む。(小松市泊)



【8月16日(木)】
復路2日目はそのまま石川に滞在し、金沢観光する予定でした。
しっかし、当日の天気予報は明らかに昼前から大雨となっており、何とか午前中に始末する段取りで動きます。

兼六園ではギリ天気が保ち、何とか撮影も可能な状況
逆に涼しくて助かった位でしたが、天気は目に見えて下り坂でカナリテンションが下がる。


隣の金沢21世紀美術館では、子供が好きそうなスタジオジブリ 鈴木敏夫 言葉の魔法展という催しがあり、折角だからと観て回りました。


この後、隣の石浦神社に居ましたところ急な大雨が到来!!
ハイ、完全に天気予報舐めてました。もうバケツの水をひっくり返したような雨で金沢で史上最大の雨だったようです。
自分的には、RS3が道路冠水で立ち往生しないか何より心配、それより駐車場に行くまでが地獄でした。


その後、気合で何とかクルマに乗る事が出来たのですが、じゃあこの天候で何するよ??、メシも食えないけど状態。
屋内駐車場があるモールを探すも、皆さん同じ考えの方が多いようでして止まれず。
仕方無く、日本自動車博物館に向かう事にします。

コチラでは、子供が想像以上に展示物に興味を示し流石ホットハッチ乗りの娘だと安堵。
記念写真やレア車を沢山撮ることが出来ました。
そうこうしているうちに雨は上がりました。(白山市泊)



【8月17日(金)】
復路3日目は最終日、本当は長野(安曇野市)に泊まる予定でしたが、キャンセルし1日早く自宅に戻る事に。
そのため、予定を大幅に変更して黒部周りの観光を全てカットしました。

帰宅の道中、白川郷の標識が気になり予定外の観光
画像の画を撮るには公共駐車場から結構歩いて登る必要があり、朝から疲れました。


続いて、最後の観光である上高地へ。
マイカー規制のため11時頃にバス乗り場に通着したのですが、バス待ちの行列待ちがなかなか大変!!
しっかし、現地の自然には感動させて頂きました。


当方はハイキングのような健康的なイベントは少ないのですが、来てヨカッタですね〜
ワタシは田舎育ちなので自然には驚きませんが、スケールが大きい!!
そして標高が高いんで水がキレイでしたねぇ。




最後の最後に中央道の小仏トンネルで30Kmの渋滞があり(バス故障だとか)、都留〜道坂峠〜道志みちに逃げて〜の馴染みルートを通り、帰省旅行は終了しました。
番外編にツヅク
Posted at 2018/08/19 22:11:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント/旅行 | 旅行/地域
2018年08月19日 イイね!

夏休み帰省2018、2,744Kmの旅(1)【往路・神奈川→福岡】

夏休み帰省2018、2,744Kmの旅(1)【往路・神奈川→福岡】8/8(水)〜8/17(金)ですが、実家(福岡)に帰省してきました。

神奈川〜福岡をそのまま最短で結ぶこと無く、旅行仕立てで移動するのですが...
実家で5泊、鳥取・島根・石川で計4泊というバリエーションに富んだ旅行となりました。

天候などの理由からルートを短縮したり、帰省期間を1日短縮した影響で、当初予定より短くはなりましたけど、それなりに楽しめた旅行だったかと。

ちょっと内容が多いため、【往路】【復路】【番外編に分けて、画像にコメントする形で振り返ろうかと。


【8月08日(水)】
深夜2時半に自宅を出発して、目指すは鳥取の城崎マリンワールドへ。
ペース良く移動出来たため、朝イチで現地に到着出来ました。
いわゆる大型水族館に比べると限られた展示という印象なのですが、場所はとても良い景色の中にあって、とてもリラックス出来るなぁといった感じ。


水族館の方が、限られたリソースを精一杯エンタメされている事が何とも素晴らしく、ちょっと長居し過ぎてしまいました。




城崎マリンワールド付近のルートはワインディングとしても素晴らしく、もし近所にあれば頻繁に訪れたい位。


続いて、鳥取市泊なので時間調整で鳥取砂丘に急きょ寄ることに。
まぁ行った事あるし、今年は酷暑なので正直ココは避けていたのですが、ラクダに乗ればイケんじゃね?? と思ったんですよね。


しかし、現地ではラクダが酷暑でダウン気味という事で乗れず、結局自力移動となり睡眠不足でグロッキー気味。
そのままホテルに向かい、ベットのお世話になる事に。(鳥取市泊)


【8月09日(木)】
往路2日目は朝から天候が悪く、リスケが必要そうな状況
途中で白兎海岸に寄るも、以前のような爽快な雰囲気でなく少々残念。


不安を抱えながら大山まきばみるくの里を目指すも、途中からかなり天気が荒れ模様に!!
クワトロ様々と思いながら、途中で崖崩れがあるカモと思いつつバッドコンディションをRS3で疾走しました。


大山が見えなかったのは残念でしたが、大山まきばみるくの里では実家へのお土産も買えましたし、ステーキも食べられたので満足!!
この後、山を下った辺りから雨が上がってきました。

続いて、何故だか鳥取県で唯一のAudiディーラーに緊急で寄ることに。
実は、帰省旅行のノッケで某エラー(後述します)が発生してしまい、そのまま鳥取で診てもらおうと思ったのですが、何と休店日
つうことで2日目に寄ることにしたのですよ。

エラー自体はちょっとした処置であっさり完治、(*’-‘*) 前振り無し来店なのに店長さん本当にアリガトウです。


エラーが消えてスッキリした気分で、水木しげる記念館に向かいます。
記念館付近の商店街は水木しげるロードと呼ばれているのですが、外国人率も比較的高くて割と混雑している印象
雨上がりでムシムシとしてきて、あんまりウロつけず。


このあたりでだいぶ時間が押している事に気づきスケジュールを短縮、Audiディーラーに寄って時間を浪費したのが地味に響く。
宿泊地ルートに影響が少なそうな松江フォーゲルパークに寄る事に。
コチラはいわゆる各地に点在する花鳥園と同じ??といった印象で、行った事ある方は想像通りの場所ですね。


ココはメインのハウス以外にも結構広い敷地があるので、散歩的には結構楽しめました。
フクロウの餌を狙うカオが凜々しい!!
途中でクジャクの羽を踏みそうになったり




最後、夕方のギリで出雲大社に何とか到着
以前行った事があったのですが、その際は大改修中だったためリベンジしたかったのですよ。
子供も来年高校生なので、きちんと願っておきました。(出雲市泊)



【8月10日(金)】
この日は、完全な移動日(約500Km弱)
だったのですが、折角なので壇ノ浦PAに寄って関門海峡を久し振りにちゃんと観てみました。


復路編にツヅク
Posted at 2018/08/19 20:53:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント/旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「なに、伊豆スカの料金所が変わって値上げだと?
https://trafficnews.jp/post/571230
何シテル?   08/04 13:40
バイク(乗る(元)&レース観戦)・オークリー(OAKLEY)・アップル(Mac)をこよなく愛する自称「衝動買い男」です。 献身的であり、家族愛に燃え、マイホー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/8 >>

   1234
567891011
12131415161718
1920 2122232425
262728 2930 31 

リンク・クリップ

車両の左流れの原因は? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 15:35:13
【マニア限定】 ミシュランタイヤ 「C3M」製法のお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/04 12:25:48
DSGオイル・デフオイル・エンジンオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/24 06:59:14

愛車一覧

アウディ RS3 スポーツバック 2代目 RS 3 Sportback (アウディ RS3 スポーツバック)
前車もRS3の8V(前期型)に乗っていたのですが... 迫り来る車検、つまり保証切れを前 ...
ホンダ ADV150 Commuter Express (ホンダ ADV150)
7年モノの前車(シグナスX)がフロントフォークのオイル漏れを起こしてしまい、バイク屋に持 ...
三菱 eKカスタム 妻車 (三菱 eKカスタム)
妻(40)が急きょ免許取得を言い出しまして、勝手に免許取得しちゃったモンで、急いで手に入 ...
アウディ RS3 スポーツバック 初代 RS 3 Sportback (アウディ RS3 スポーツバック)
ホットなハッチバックの最終兵器RS3です。 これでCセグハッチバック5台連続と偏った好み ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation