• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かびごんのブログ一覧

2010年10月25日 イイね!

心が洗われる歌声

今日は呑み会の日です。

時間が余ったので、取り溜めた心が洗われる歌声、水樹奈々さんのMP3聞いてます。

やはり圧倒的な声量があり、低すぎず、高すぎない耳に心地よい最高の声です。

ビットレート320キロなら128キロとは明らかに違いが判ります。

192キロがベストですが、320キロならいいスピーカーのカーステレオなら最高の音がするでしょう。

個人的には深愛が奈々さんの歌の素晴らしいところが全部詰まった曲だと思います。

でも他の曲もいいっ!!

アオイイロ、ETERNAL BLAZE、BLACK DIAMOND、Heaven Knows、光、Astrogation、翼、夢幻、POWER GATE、ヒメムラサキ、WILD EYES、Take a chance、 Pray、Inside of mind、 Drive away dream、パノラマ などなど。

挙げていたらキリが無くて全部いいかも。(爆)

アップテンポの曲歌わせたら、日本一!!

おおっと、もう呑み会に行かなくては。

奈々さん最高っ!!





Posted at 2010/10/25 17:44:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年10月23日 イイね!

一瞬どっきりV8君!!

夜勤明けで弁当を買いに、いつものスーパー駐車場へ。

買い物を済ませ、いざプレオに乗り込もうとして、何だか様子が違うので一瞬どっきり!!

運転席側のフロントV8君が段差の形に乗り上げてサイドウオールが凹みタイヤの空気が抜けているように見えます。

げえっ!!またトラブルかよ!!今度はV8パンクしやがったと思い、段差を乗り越えて少し動かすといつものサイドウオールの形に復元。ん???

とりあえず、寮の駐車場に停めて、一眠りしてから行きつけのガソリンスタンドへ。

空気を四輪に3.0キロで入れ直しました。

問題の運転席側のフロントについては膨らむのが見えましたので空気がかなり抜けていた模様。

やはり徳島道を、ぴょんぴょん飛び跳ねながらの移動は、タイヤの空気を早く抜けさせる原因です。

そうは言えど、命を預ける重要なパーツですから、空気圧のチェックを最近していなかった自分のミスでもあります。

結果的には、早めに気づいて良かったです。

V8君は空気圧高めで乗るのがベストみたいですので、行きつけのガソリンスタンドへ行く度に空気圧を調べて、足りない場合は足していこうと反省しました。

それにしても、丁度、履かせてから丸一年経ってもV8君、見事なぐらい摩耗しません。

しいて言えば、フロントのショルダー部分が若干減ってきているのかな?ぐらいです。

こんなにコストパフォーマンス良過ぎるくらい良くて、ハンコック儲けるの?って思います。

本当に、頼もしいタイヤなんですV8君!!

車のメンテは絶対に手が抜けない事を改めて認識した、かびごん夫であった。
Posted at 2010/10/23 19:54:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年10月22日 イイね!

プレオの燃費少し良くなったかも

プレオの燃費がリビルトエンジンにしたせいなのか、伸び始めました。

リッター12キロが普通に出るようになりました。

やはり、前のエンジンは逝く寸前だったのかもしれません。

慣らし運転は、正直やっていません。

普通に引っ張って、普通に加速させています。

街乗りではそれほど高回転にもなりませんし、気を付けるほどでもないでしょうし。

高速道路では流石に、長距離トラックが居てくれれば、70キロ平均ですが、そうでないと慣らしは難しいですね。

徳島道でそれですから、松山道ではさらに難しくなります。

バルブの異常加熱による破損保護については、燃料増量による気化熱での冷却がほぼ9割を占めるそうですので、冷却系の強化はやらないよりはましという程度で、パルの1.0キロプーリー用チューンドECUへの書き換えしか選択肢は無いみたいです。

これも当初はノーマルプーリー用の64馬力仕様で満足と思ったのですが、モアパワーが欲しくなり、1.0キロプーリーへ換装したのが原因ではあります。

でも今から考えると、パルのチューンドECU、ノーマルプーリー用と1.0キロプーリー用の差額は僅か2万1千円、最初からもうちょっと足して1.0キロプーリー用買っとけばよかったと思うかびごん夫であった。(涙)
Posted at 2010/10/22 19:45:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年10月20日 イイね!

会社の後輩と食事へ

会社の後輩と食事へ今日は同じ寮に住む会社の後輩と食事に出かけました。

私の住む寮からは車で片道30分、ほとんど曲がりくねった峠道です。

車速は時速25キロ、3,000回転くらいしか出せません。

プレオ慣らし運転中の為、丁度いい速度と回転数です。

2速と3速を使ってアップダウンの道を走ると見えてきたのは太平洋・・・。

そうなんです。一山超えて漁師町に到着。

伊座利という地名の漁師町です。

お目当ての食事処は「伊座利カフェ」・・・。っでもコーヒーじゃなくて海鮮料理のお店です。

運の良いことに10月から6月までの限定メニューである「刺身定食」が本日から食べられることに。

う~ん。美味しい。刺身の量は、はんぱなく多くて3人前?と思えるほどでした。

刺身は半分食べてから、スダチをかけてもう半分いただくと二度美味しいです。

帰りに心もとないガソリンを気にして、ガソリンスタンドを聞くも伊座利には一軒も無いそうです。

つまり、ガソリンをたっぷり入れてから出かけないと、帰れなくなります。

もちろん、峠道に入ると直ぐに携帯は圏外になりますし・・・。

だあれも助けてくれない状況に陥ります。

新鮮な刺身定食を食べに行くには、勇気が要るかもです。

伊勢えびも解禁となり食べれるのですが、お値段高くてとてもとても・・・。

どうせ勇気を出して食べに行くのなら男同士ではなく、女子と行きたいかびごん夫であった。

Posted at 2010/10/20 13:30:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年10月11日 イイね!

プレオ昨日退院!!

プレオ昨日の夜遅くに無事に退院です。

私の住居の隣町にあるディーラーの為、わざわざ代車と交換に工場長が乗って来てくれました。

実は、工場長は逆方向の隣町からの通勤をされておられ、私の住居は彼の帰り道の途中なんです。

通勤片道2時間コースってやつです。

めちゃ遠いので気の毒に思っています。

だって、私の運転で深夜2時間あれば高速使うと徳島から愛媛まで帰れますモン。(笑)

まぁそれを続けててプレオのエンジン壊しましたが何か。

最終的にはエンジンマウントの交換も含めて34万5千円かかりました。(涙)

リビルトエンジンのオイル交換は最初1000キロ走行時なのか、それとも通常どおり3000キロや4000キロでいいのか判らないので、工場長に聞いてみました。

案の定、回してはダメ、オイルは1000キロ走行時に一回換えてねと言われました。その後は通常のサイクルでいいそうです。つまり、新車の慣らし運転をしろとのお達しです。

う~ん。ストレスが堪るぅ。

エンジンの当たりがつくまで当分の間、徳島までの高速を使った走行はお預けみたいです。

その事を言えば、「プレオ壊したのは誰よ」と家族に言われるのは明白なので触れないでおこう。(爆)

14日~17日まで愛媛に帰るのでプレオとの再会もあと少し。

それにしても突然過ぎる、青天の霹靂の様なとても痛い出費でした。

プレオ旧い車なので次はどこが逝くのか怖いのも正直なところです。

今となってはプレオとの再会がとても待ち遠しいかびごん夫であった。
Posted at 2010/10/11 07:54:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「先日達成!! http://cvw.jp/b/160447/38765439/
何シテル?   10/28 18:52
暗躍中…。 モクモク((( (-h-) )))モクモク
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/10 >>

     12
34567 89
10 111213141516
171819 2021 22 23
24 252627282930
31      

愛車一覧

スバル プレオ スバル プレオ
プレオ第3章の始まりです。
トヨタ クラウンアスリート トヨタ クラウンアスリート
レガシィS401からの乗り換えです。トムスのスーチャーが付いているので、S740もどきか ...
スバル ステラ スバル ステラ
新しく仲間入りしました。 2008年6月某日、お別れいたしました。
スバル プレオ スバル プレオ
どこまでも走っていく過走行通勤快速車。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation