• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かびごんのブログ一覧

2011年10月29日 イイね!

痒い所に手が届いてしまう!!

現行のインプ4ドアセダン、出た時からすごく欲しかったのですが、装備が気に入りませんでした。

そう、5ATにレカロシートと大型のリアスポが設定されてなかったんです。

6MTは渋滞になれば、どれだけしんどいかはS401で骨身に沁みており、5ATに一度乗ると
その楽チンさから選択肢からは直ぐに外れちゃいます。

のぉ~っ!!

近々出る特別仕様車・・・。

まぁなんという事でしょう。

設定されるみたいです。付かなかった装備が・・・。

完全に痒い所に手が届いてしまう仕様です。


今のを下取りにして、ふむ、ふむ、ふむ・・・。

目が斜め上を向いて、頭の中で買えるかどうかの計算中・・・。


家内に相談すると、「あんたが払うんじゃけん好きにしぃやぁ」 との返事。
アタックチャ~ンス!!

いかん、いかん、またお金のめっちゃかかる妄想してしまった。

でも欲しくないのかと言えば、完全に嘘になります。

来年の8月には5ドアインプ初回車検ですし、来年早々に4ドアセダンって言う選択肢は
実際においしいかも・・・。


などと、また本気モードの妄想を繰り返す、かびごん夫であった。

Posted at 2011/10/29 11:10:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月27日 イイね!

プレオ光軸調整なり!!

プレオ光軸調整なり!!プレオのユーザー車検時に車検をとおす事のみに調整していた光軸。
その後、調整をする間が無くて放置しておりました。

夜間に走ると、対向車からパッシングの雨霰。
ものの見事に右側は対向車の車内を照らし出しておりました。
当然、ヘッドライト消して走るしか対向車に迷惑をかけない方法はありません。

このままでは、会社まで片道2キロ弱とは言え、夜間フォグ点けただけで走るのにも
限界があると思い、今回、光軸調整に挑戦しました。

え、なぜディーラーに行かないのかって?
調整代金1,600円もするんです。

プレオは本来、IH01って言う、稀有なハロゲン電球なのですが、後付HIDには正式な
IH01規格のバーナーは出ておらず、全て、H4バーナーの流用による加工品です。

従って、光点の位置を簡易に合わせただけの流用品なので後付HIDの光軸調整は必須です。
おまけにカットラインすら出ずに、道路を照らした時の見た目の見易さによる調整です。

んで、ネット調べるも、プレオの光軸調整についての詳しい情報無し。
仕方なく、自分で調整してみることに・・・。

右側のヘッドライトは裏側のスペース狭く、一番小さなラチェット買いました。調整ボルト8ミリでした。


画像の右向き矢印の先に「左右調整ボルト」、左向き矢印の先に少し長めの「上下調整ボルト」があります。

画像はボンネット開けて、左側のヘッドライトを裏側から見たものになります。

「左右調整ボルト」は時計回りに回すと左に、反時計回りに回すと右にヘッドライトの光が移動します。右側のヘッドライトのみ調整しましたので、左側のヘッドライトは回す方向逆かも知れません。

「上下調整ボルト」は時計回りに回すと下に、反時計回りに回すと上にヘッドライトの光が移動します。こちらは、ヘッドライト左右とも回す方向は同じみたいです。

これで、対向車からのパッシングや、前車に嫌がられなければ、光軸調整出来ていると思う、
大雑把なかびごん夫であった。          



Posted at 2011/10/27 14:47:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月25日 イイね!

プレオの宿命!!リアのネガキャン

プレオの新品タイヤ、ハンコックのV8君が昨日、愛媛に届きました。

前回は、4本で18,800円でしたが、今回は、なんと17,200円でした。

性能いいのに、やっぱり安過ぎ。(爆)


しかも、11/9のタイヤ交換代8,400円はタダになりました。

正確には、その晩、寿司屋で晩飯奢るので6,500円程度の出費。


プレオの宿命である、リアのネガティブキャンバー・・・。

これで、タイヤ交換の時期が早まっているのは確実。

リアの内側のみ、見事に減っています。

どおりで、ずるずるとリアが小さく滑る訳です。

もちろん、ローテーションはしており、リアに付けてて内側のみ減っているタイヤをローテーション
しても、フロントはほぼキャンパー付いておらずグリップしています。


従って、 新品からリアに付けてて内側が4本とも減った時期=タイヤの交換時期 になります。

はっきり言って、勿体無いです。

本来は、スリップサイン付近までは使える筈ですので・・・。


タイヤは命を乗せている訳ですから、ケチって事故るのも避けたいですし仕方ない事ですね。

ただ、家内には、「まだ溝あるがねぇ。換えんでもええタイヤ、勝手に換えるんじゃけん、あんたの
お小遣いからタイヤ代出しよ」はないんじゃないかと、とても悲しみつつ、11/10はR317でも走って、V8君の慣らしをしようと企む、かびごん夫であった。
Posted at 2011/10/25 13:51:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月14日 イイね!

こんな子居るかな?

スバルって何故かツインチャージ仕様ないですね。

スーチャーのノウハウも、ターボのノウハウも充分あると思えるのに。

まぁ、OEMしてるぐらいだから、軽は元より、インプやレガシィの排気量を下げて過給機でカバー
って言う、トヨタ方式の採用は今後もないのかも。

ノウハウや技術力があるだけに、本当に勿体無いと思われます。

トヨタより先に始めないと、意味無いと思われますし。


話し変わって、我らがプレオRSに、ロトとEKスポ用ターボ流用でツインチャージ付けれたら
一体何馬力出るのかしら。

ジムニーでは、大阪のショップが取り付け実績あるみたいですし、他社でもキットでの販売も
しているみたいです。

ロトである程度、昇圧してからターボに送り込む、ロトと他車ノーマル流用ターボのコラボ。

お互いの弱点を補い合う究極の仕様。恐るべし。

恐らく、どこから踏んでも瞬時に加速するでしょう。

そんなの付けてるプレオRSに出会ったら、間違いなく道を譲ります。


エアクリ → ロト → リリーフバルブ → ターボ へと二段過給の直列式。

ブースト圧、点火時期、燃料増加もろもろの制御も複雑そう。

考えただけでイキソウナグライ武者震いしそうな車です。

でも、性能と引き換えに燃費悪そう。


などと、またまた妄想族になってしまった、かびごん夫であった。
Posted at 2011/10/14 01:54:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月03日 イイね!

Fitが怖い

V8君滑るのでプレオは愛媛に置いてお留守番。

インプで徳島まで移動です。

川之江ジャンクションからFitが私にべたづけしてきて怖かったです。

ほとんど車間は数メートル、HIDも明る過ぎるのに換えているみたいで眩しいのなんの。

追い越し車線でぼぼ点になるのですが、前がつかえると直ぐにケツをまくられます。

本当にいやな思いをしました。


まぁIモードなので200馬力程度に抑えられ、ついて来られるのでしょうが、流石にアップダウンの
激しい高速で、Sモードだとガソリン見る見るうちに減りますし。

急ブレーキ踏むフェイントかけてもいいのですが、ある程度踏むと、まずFitは掘ってくるでしょうから
それも大人気ないし。

車の性能違い過ぎるの、分からないのかなぁ。

上板の追い越し車線で点にして、料金所1キロ手前で0時の深夜割引待ちしてたら、横を猛スピードで追い越していきました。

23時58分にです。

あと二分待てば、通行料半額なのに。

馬鹿は死ななきゃ直らない。久々にドキューンちゃん見つけ。

にしてもインプぬややキロでアップダウンの激しい高速走れるのだから驚きです。

秋の夜長にインプの性能の高さにも感心した、かびごん夫であった。





Posted at 2011/10/03 05:10:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「先日達成!! http://cvw.jp/b/160447/38765439/
何シテル?   10/28 18:52
暗躍中…。 モクモク((( (-h-) )))モクモク
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
2 345678
910111213 1415
16171819202122
2324 2526 2728 29
3031     

愛車一覧

スバル プレオ スバル プレオ
プレオ第3章の始まりです。
トヨタ クラウンアスリート トヨタ クラウンアスリート
レガシィS401からの乗り換えです。トムスのスーチャーが付いているので、S740もどきか ...
スバル ステラ スバル ステラ
新しく仲間入りしました。 2008年6月某日、お別れいたしました。
スバル プレオ スバル プレオ
どこまでも走っていく過走行通勤快速車。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation