• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かびごんのブログ一覧

2011年05月27日 イイね!

間違いだらけの車選び2

車はスバルのMTを選び、トルク配分も50対50のフルタイムAWDがベストの選択。

ランエボの様な左右輪の制御もあれば、怖いものなし。

などと、生意気な事を書きましたが、あくまでも2000cc以上の排気量の大きな車たちの事です。

2000cc以上で過給機付いた日には、巨大な出力やトルクが仇になる事があるんだって分ってきました。

そう、前々車S401の事なんです。

1520キロに293馬力では、信号停車からの発進では前車との車間距離が取りにくく疲れるんです。

MT、トルク配分も50対50のフルタイムAWDだったのですが、車が加速し過ぎて、前車に直ぐ追いついてしまいブレーキ踏む、シフトダウンするの繰り返しとなり、車間が詰まると絶えず同じ状況となり、重いクラッチと相まって渋滞時に足が攣りそうになっていました。

MTを選んだんだから仕方が無いと言えば一言で終わります。

エンジン出力が大きいのだから当たり前、これもそのとおりです。

ですが、乗りやすいかって?聞かれれば、いいえって答えるしかないんです。

これは、試乗した今の最新型インプの6MTも同じです。

要はどこに重点を置くかの問題であり、S401や最新型インプは高速道路メインなら最高の車です。

ただし、渋滞の多い街乗りではある程度以上の疲れに対する覚悟が要る車です。

そう考えるとクラッチの無い、SSTやCVTなどのATが楽ちんでベストの選択になります。

もし、ランエボの様な左右輪の制御やVDCの制御幅の拡大でもあれば、風の強い日も安心、インプのATは死角なし最強なのかも知れません。

従って、現時点ではランエボのSSTが私の中では、全ての条件を満たしている車だと思われます。

走行条件がどんなに厳しくても、安全に安心して、低速、高速移動が出来る楽ちんな車、日本にはまだまだ少ないと思うかびごん夫であった。
Posted at 2011/05/27 06:03:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月21日 イイね!

間違いだらけの車選び

車は軽い方が良い。

エンジンの出力は大きい方が良い。

などと、生意気な事を書きましたが、あくまでも2000ccまでの排気量の小さな車たちの事です。

2500ccで過給機付いた日には、軽さが仇になる事があるんだって分ってきました。

そう、インプの事なんです。

1480キロに300馬力では、風が舞っているジャンクションではVDCが効かない範囲で煽られるんです。

実は、私自身、VDCが付いているのだからと、過信してぬえわオーバーで風が舞っているジャンクションへ進入したのですが、車が微妙に左右に振られ、ブレーキ踏むと大きく右に滑り、あわや追い越し車線側のガードレールとキスの状況となり、あわてて、左にステア切るも今度は走行車線側の他車と当たりそうになりました。

純正の足回りが悪過ぎると言えば一言で終わります。

風が舞っているジャンクションで飛ばし過ぎが悪い、これもそのとおりです。

ですが、プレオでは風が舞っているジャンクションに同じ速度で飛び込んでも一切ならないんです。

これは不思議でした。

プレオはパルのダウンサスのみですし、920キロの重い車重が影響しているとしか考えられません。

そう、風が舞っているジャンクションでは有る程度の車重が有る方が安定するんです。

もし、プレオの50対50のフルタイムAWDが効いているのなら、スバルのATではリアのトルクが大きく設定されているのでMTを選び、トルク配分も50対50のフルタイムAWDがベストの選択になりそうです。もちろん、風が舞っているジャンクションの様な、特別な場所を走行時の限定ですが。

ランエボの様な左右輪の制御もあれば、怖くないのかも知れませんが。

走行条件がどんなに厳しくても、安全に安心して、高速移動が出来る車、日本にはまだまだ少ないと思うかびごん夫であった。

Posted at 2011/05/21 21:22:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月20日 イイね!

プレオの燃費

プレオの走行距離が今日現在67038キロです。

2009年の4/6に家に来た時は、32640キロでしたので、それから34398キロ走りました。

はい、もちろん過走行です。

その二年一ヶ月の間に使ったハイオクの合計量が2941リッターでした。

単純に計算すると1リッター当たり11.69キロ走った事になります。

あまりゆっくり走る方ではない私にとっては、驚愕の燃費の良さです。

ぶんぶんエンジン回して、エンブレかけまくってなのですから。

5MTでここまで伸びるのなら7速CVTならもっと伸びるのでしょうね。

改めて、プレオの性能の良さに惚れ直す、かびごん夫であった。




Posted at 2011/05/20 22:44:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月16日 イイね!

プレオの不具合全く出ず

プレオに話しかけています。

今度壊れたら、売るぞと・・・。

そしたら、調子良いのなんのって。


5/12から5/15までディーラーにて点検するも、エンジン息継ぎの症状も皆無で、原因がさっぱりです。

HIDの不点は、バラストとの相性?

HIDのバルブを入れ替えると、あらら不思議、全然問題なく点きます。

配線もバラストもそのまま、バルブの入れ替えのみです。

こちらも、原因が判らず仕舞いになりました。

こうなると、プレオがただ単に機嫌の悪い時と、そうでない時のある、まるで人間の様です。

そう、家内の様に・・・。


擬人化したい訳ではないのですが、手足の様に動く訳ですし、メンテ次第でどんどん変わりますし、有る意味何かの生き物なのかも知れません。

手放そうかと真剣に迷っておりましたが、絶好調なので手放す理由が無くなりました。

しばらく、付き合おうと思います。


走行時のふら付き防止にロアアームバーがお手ごろ価格で効果もはっきり体感出来るそうで購入を考えましたが、雪の山道を通った時に追い越し時、下回りを結構擦ったので、諦めました。

ロアアームバーに路面上の硬い雪がヒットすると触媒、マフラー全て破損するので、車高を下げた状態では自殺行為です。

取り付けた効果が、大きいのが分っているだけに残念です。

やはり、車高調しか選択肢は無いみたいです。
Posted at 2011/05/16 02:39:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月06日 イイね!

プレオ降りようかな

プレオの息継ぎ現象が極たまにですが、再発しています。

またもプラグの失火ならよいのですが・・・。

あと、HIDもワンアクションでは点く事が、少なくなってきました。

これは、ソケットの接触不良ならよいのですが、配線そのものの引き直しだと数十万とか。

家内の修理費に対する怒りも頂点に達し、スバルの軽の醍醐味も味わいつくしたので、もうそろそろプレオ降りようかな。

KITT殿のご心配が的中。正直、もう疲れました。


初年度登録平成14年10月

プレオRS AWD 5MT

走行距離67000キロ

色は黒

4チャンネルABS付き

車検5ヶ月残り


もちろん、現在の状態で高速下坂利用でぬやおキロまで出ます。

現在は書き切れないほどいろんな後付パーツ付いています。

息継ぎもソケット不良も治ればの話ですが、フルノーマルに戻す場合は、80万円、現行なら後付パーツ付きで100万円で手放そうと思います。名変代は別途です。

整備記録、点検記録全て残っております。また、RS AWD 5MTはスバルの三種の神器です。

高いと思われても、8年前に生産中止、もう絶対に手に入らないのですから・・・。

ガリバーがオクに出している物はフルノーマルでも最低落札価格や登録諸費用で軽く100万いくと思われます。正直、完全なる「ぼったくり」です。

私のしっかりメンテされたプレオ誰か買ってくれないかなぁ。(笑)

今の140以上出ない軽を高速で軽くブチ抜く快感をあなたにも。(爆)

などと、売値以外はとても弱気なかびごん夫であった。
Posted at 2011/05/06 02:27:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「先日達成!! http://cvw.jp/b/160447/38765439/
何シテル?   10/28 18:52
暗躍中…。 モクモク((( (-h-) )))モクモク
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

12345 67
891011121314
15 16171819 20 21
2223242526 2728
293031    

愛車一覧

スバル プレオ スバル プレオ
プレオ第3章の始まりです。
トヨタ クラウンアスリート トヨタ クラウンアスリート
レガシィS401からの乗り換えです。トムスのスーチャーが付いているので、S740もどきか ...
スバル ステラ スバル ステラ
新しく仲間入りしました。 2008年6月某日、お別れいたしました。
スバル プレオ スバル プレオ
どこまでも走っていく過走行通勤快速車。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation