
シーズン20日目は奥志賀高原にお泊りスキー、ここに宿を構えるのは約35年振りです。お隣は天皇御用達のグランフェニックス、ここに泊まるなんておこがましいので(笑)お隣にあるオーストリア・リオンをモチーフとしたシャレ―クリスチャニアに昨日、斑尾から移動してチェックインです。

ここはゲレンデ目の前、昨夜から雪が降り、朝一のゲレンデが楽しみですが…如何に?
7:30に朝食をいただき…

お手製のジャムとパンがおいしかった。

クルマに積もった雪を見ると…15㎝くらいのってるかな?まだ降り続いてますけど…ファットスキーの出番ではないな、ここの非圧雪コースは少ないし。

ということで、オンオフで楽しめるコイツでゲレンデへ…今季はこればっか使ってるな~。

積もり具合はこんなもんなので…この板で丁度いいです。
第3ゲレンデの緩斜面からスタートして、体ほぐして…いざエキスパートコースへ。

圧雪入ってません(-.-)、温かかった昨日の荒れ具合がわかる凸凹バーン…これでは気持ち良くガンガンにカービングは無理(+_+)

視界も悪化する一方(-.-)
脚に負担が大きい。3本滑って…山頂へ移動します。

第4ゲレンデももちろん視界不良。
ダウンヒルコースへ滑り降りますが…

こちらも視界がいいわけありません。
ヒルサイドコースへ回ると…

管理区域外へのゲート、地獄門(-_-;)、行く人いるんですか?いるんでしょうね。
区域外へのゲートがあるって…意味不明。
気分転換でお隣の焼額山へ…シマッタ、熊落としコースを忘れてた(-_-;)

第6リフトは埋まってました(*_*;
これ掘るの大変だな~と思ってたら…今季終了と表示されてました(笑)諦めるの早いだろ!
ということで…
第6ゲレンデを滑りたい人は熊落としコースから侵入するしかありません。
誰も滑らずに新雪が積み重なってますので楽しいかも?、熊落としクリアーの特典として頑張ってみては?(笑)
という感じで…ゲレンデはガラガラ、新雪は重めですが感触はイイ。十分楽しめました。(^-^)

センターハウスもガラガラでした。
山頂から焼額山へ移動…相変わらずの水平移動は疲れる

第1ゴンドラは運休中…マジ⁉、疲れが増しました(+_+)
メカトラだそうです。
この影響で一部のコースが閉鎖されてました。
第2ゴンドラは稼働中、いつもは動いてないリフトも稼働中(当然だね)
でも…

第2ゴンドラは太板が受けに入らないので搬器に持ち込み…
ちなみに奥志賀ゴンドラは狭いので苦しい(-_-;)
そろそろ新しくしましょうよ!AKAKANNや岩岳みたいにさ。

やはりこちらも視界不良、せっかくの焼額山からの景色は見えません…他のスキーヤーも見かけるのが難しいほど空いてます。

運休のゴンドラ下

新雪がのってて

気持ち良し

タバコ休憩+ゴーグル乾燥と滑走を繰り返し、焼額山をあとにして奥志賀へ戻ります。乗り遅れると半端なく歩きますので要注意。山頂移動の超疲れる150mが超短く感じるでしょう(笑)

ホテルへの帰還は楽&無垢な雪を滑走(^-^)
右のホテルが天皇御用達です。
今日の滑走記録は…

志賀高原エリアで過去最セマの行動範囲でしたが…

Yukiyamaの総合距離5,000㎞を達成、登録4年目にしてやっと?
食事前に、風呂上りのビールを、わざわざ外で…なんで?

火照った体をマイナス8度の寒中で冷ましながら、タバコふかしながら…30分後凍えそうになりました(笑)
そして、本遠征で最大のお楽しみのお食事へ

今日も、とてもおいしかったです(^-^)
ソムリエさんにお任せして、美味しいワインを…

予算オーバーです…無理ムリ(ちなみに1.5万前後/本)
一人で1本飲むのもきついし…
興味本位で1つだけオーダー

エルダーフラワーのソーダ
ニワトコの花からとったシロップをベースにした飲み物です。効能は?
・腎臓の働きを強化して毒素排出を促進。利尿・発汗効果。
・体から熱を取る効果。
・抗炎症作用あり。
・呼吸器の気道をきれいにしてくれる。
・肌のきめを整え、潤いを付与。
・ビタミンCが豊富。
などなど
初めて飲みました、美味しかったのですが…味を表現するのが難しい(-_-;)ライチの柑橘系の味を抜いたような…意味不明ですねm(__)m
ホテル内の雰囲気は…

お洒落…雰囲気バッチリ
部屋の窓からは…

お隣の天皇御用達ホテルのライトアップのおかげで…

白樺の林がキレイ…
深夜0時までこんな感じです
次回(明日も)奥志賀からスタート。各地で大雪に警報が出てますが、ここはどうかな?
ブログ一覧 |
スキー | スポーツ
Posted at
2025/03/05 18:53:34