• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mr.スバルのブログ一覧

2025年02月10日 イイね!

2024-25シーズンDay14 in 菅平…娘とスキー(^-^)

2024-25シーズンDay14 in 菅平…娘とスキー(^-^)シーズン14日目は…菅平スノーリゾート。
今回は娘とスキーに。昨季は超暖冬で、2月の丸沼高原スキー場(標高2000m)でも雨で、滑らずにとんかつ食って帰るという痛い目にあったので…娘からは、雪のところと、当然の要望。今回は寒波襲来中で雪降り過ぎの悪天状態の所ばかり…道路が正常で日帰り範囲のお天気のいい地域から…菅平を選択=結果、正解でした(^^)/

ここは、志賀高原に次いで日本第2位のコース数60(短いのばかりですが)、広さ東京ドーム37個分とバカなくらいだだっ広く、初中級コースが多いことから…日本一滑りやすいスキー場と宣言してます。今季初滑りの娘には丁度良し(^_-)-☆

スキー場手前で朝飯調達…バイト明けの娘はリアシートですっと寝てます(-.-)

早着して仮眠1.5h。
リフト運行30分前、駐車場はほぼ満車。平日とはいえ連休の狭間なのでそれなりに混みそうな予感。

ゲレンデはキレイな圧雪が入ってます。寒波襲来中ですが、ここはこの2日間あまり降ってません。
娘の足慣らしで、緩くてダダ広いダボスゲレンデで滑走スタート。

人は多いのですが…広さのせいで空いているように見える(笑)
奥ダボスに到着して…記念撮影(いつまでこんな写真が撮れるやら)

朝はがガスってましたが、段々日が差してきました。
せっかくなので動画撮影開始。

追っかけます

おいおい…リフト下行くんかい(*_*;

初滑りですが…元気いっぱい、若いっていいな(-.-)
混む前に、早めのランチ

娘…オムライス、私…モツ焼きドン。期待してなかったが、おいしかった。デザートはもっと選択肢が欲しい。


午後も順調に滑る…が

タイミングが悪いと、学童の群れに巻き込まれて、リフト大渋滞で20分待ちに
(>_<)

↓昨年の…溶けない雪だるま

今年は…違うのに変わってた

私の剛拳でも…ニコリ?ビクともしない(笑)

16:30のリフト終了まで滑ると言った娘だったが…疲れが見えてきたので少し早上がり。初滑りで無理しないほうがいい…来月も連れてくるのを約束させられた(笑)
私だけ、太郎ゲレンデを数本滑って…

本日の滑走は終了(^^)/

胸骨の痛みはわずか…くしゃみする時はすごく気を使いますが(笑)

お気に入りの温泉施設「湯楽里の里」へ向かいます

ここからの景色

同じものが露天風呂からも見れます
湯上りの一杯…アルコールは飲めないので

ウィスパー…覚えてる人、知ってる人います?
サンガリアが1983年瓶入りで発売していた一品。こんなとこで出会うとは…
夕飯は期待の手打ちそば大盛を…

マジ(-_-;)え~(>_<)ショック!(画像は昨年のもの)
仕方ないので、別の物を

雷電そばと味噌カツ丼のセットを(お蕎麦は乾麺)

帰路…娘は後席で爆睡中、仕方なく私が運転

朝の仮眠1.5時間だけで、40時間以上経過しており…PAで爆睡4時間(-_-)zzz

深夜割高速を部分的に使って、往復410kmを無事に帰還。

天気は良かったが、泥雪汚れが下回りとサイドに。OPの下回り+高圧洗浄つけて洗車機かけて…今回のスキーは終了。
次の日が休みだと助かる~、昼まで寝てました。

次の予定は…2/16~2/18白馬遠征。
2/16は戸隠で滑るかも?
日曜まで暖かい予報が気になる(-_-;)

Posted at 2025/02/11 19:54:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | スキー | スポーツ
2025年02月08日 イイね!

2/10(月)に中央道を利用する人へ…通行止め情報

2/10(月)に中央道を利用する人へ…通行止め情報飛び石連休(2/8~2/11)の平日2/10、1:00~3:00まで、中央道下りの甲府南IC~甲府昭和ICで通行止めだそうです。
交通事故の実況見分とのこと…お出かけで利用する方はご注意を。
中止になった場合は2/17が予備日だそうです。

皆さま…お気をつけて。
Posted at 2025/02/08 20:35:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道路 | 旅行/地域
2025年02月08日 イイね!

信号無視の自転車に100%過失の判決…車の不利益解消へ期待!

信号無視の自転車に100%過失の判決…車の不利益解消へ期待!みなさん…車を運転中に無謀な自転車にヒヤリとしたり、ムカついたり、もしくは事故になって車が一方的に悪いと偏った扱いをされて納得できない経験をしたことはありませんか?…何かしら、ありますよね。
やっと!?車-自転車の事故で、自転車の過失100%という判決(大阪地裁での控訴審)が出ました(*^^)v

2024年11月18日 、10歳児童が運転する自転車と乗用車の衝突事故で信号のある交差点で発生しました。
事故の状況)
乗用車の対面信号は青を示していた。
向かって左側に塀があり、見通しは悪い。
男性はアクセルペダルを踏まず、徐行して進入。
左側から赤信号を無視した10歳児の自転車が飛び出してきて、車とぶつかった。車はほぼ停止状態だったため、児童に怪我はなし。
…車の運転手は児童側(親)に修理費用を求めて提訴。

まず大阪簡裁で「本件事故の原因は児童にある」との判断を示し、児童側の過失を認定した。
判決のポイント)
①乗用車側が交差点の手前で速度を落とし、徐行していた点。
②ドライブレコーダーの映像から認定した児童側の運転の状況で…自転車は歩道上を徐行せずに走行し、児童は前方の信号が赤であることを確認してなかった。
③車側の事故の予見可能性について…現場が見通しの悪い交差点で、赤信号を無視して自転車が飛び出してくることを予見できるとはいえないと裁判官は指摘。
…のですが、ここで終わらず、
児童側が不服として控訴(-_-;)

大阪地裁で行われた控訴審でも自転車側に100%の過失が認められ、児童側に約13万円の損害賠償が命じられた。
そして、それでも…児童側は上告している、そうです。
この親…ヤバいですね。車の運転もマナーも悪そう(-_-)
この事故簡潔にすると…
青信号の車は危険に気付いて止まったが、自転車は赤信号無視して止まっている車にぶつかって車を損傷させたってこと…自転車の過失100%は当然でしょ(-_-メ)


注)画像と今回の事故状況は異なります

自動車と自転車の事故の場合、自転車側だけが信号無視したケースでも自動車側に過失が認めら、自動車はたとえ青信号であっても自転車や歩行者に注意しなければならないという…不合理な扱い(-_-;)が常態化してます。
自転車が赤信号無視でも、過失割合は車80:自転車20と基本的に扱われますが…ふざけるな!ですよね、車側にしたら。
ちなみに、車(青信号)-歩行者(赤信号)でも…30:70が基本的扱い。

『交通弱者保護』という概念…その扱い方にいい加減にしろよと普段から思う私…
歩行者だ、自転車だというだけで車側の過失が不合理に大きくなる査定に一石を投じることとなり、今後は適正な処理がなされることを期待します。
そのためには、ドラレコ必須、危険性がある時には細心の注意と最善の運転が必要となりますが…
Posted at 2025/02/08 18:30:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 事故 | 日記
2025年02月04日 イイね!

2024-25シーズンDay13 in 志賀高原③…至福のランチと新雪

2024-25シーズンDay13 in 志賀高原③…至福のランチと新雪シーズン13日目は引き続き志賀高原…全18ゲレンデを制覇して、疲れが残る体と昨日から続く降雪=新雪。非圧雪の少ない志賀だが、コース端やリフト下、ゲレンデを選んでファットスキーで新雪を楽しむことに(^^)/
そして、楽しみにしてるランチ…悪天候でも楽しむのだ!(^^)!
(…が、朝から水を差された)

寒気が近づいてるおかげで、ホテル前に停めてる愛車には10㎝以上積もってる。さわると、パウダーではないがふわっとしてる、イイ感じ。

朝食をいただき、宿をチェックアウト…キーを預かると言われる、なんで?
ホテル前の駐車場にバスが入るので(ドケ!)、その前に除雪するからと。
大事な車のキーを預ける、動かす…(何かあったら嫌なので)どうしても?
もしもトラブルがあったら、その時はしっかり責任取りますよね?それでも互いに嫌な思いをするし…なんと、返事しない(そんなのに大事な車を預けられるかよ)
なんか冷たい目つきされて…若めの男性に代わり、近くの駐車場に移動してもらえますか?…いいよ、どこ?え?それは…とやり取り続く(愚痴になるので省略)、交渉の結果、高天ヶ原ゲレンデ前に置けることになったのは良かったが、滑った後に着替えや道具処理が面倒になった。そして、宿の温泉は団体(学生)がいるので今日は使用不可(-_-;)
…という流れ(ロスタイム)で滑走開始が遅れた(-_-;)

さて、どこからスタートするか?(紙MAP、新しくなってた)

足慣らしと偵察を兼ねて西舘山へ…

リフト下、短いが、1年ぶりの太板深雪…丁度良し

雪が降り続いているので、ゆっくりリセットされていきます

こちらは誰も滑ってない…即突入!Lucky!

視界は悪いが…一昨日に比べたらノープロブレム!

ここもオイシイ…

深くはないが、十分浮遊感は味わえる!(^^)!
そして…
なんか赤いひもが見えたような…視界が悪くて良くわからんかったな~(ホントかよ?)

ここも!おいしかった…あとから外人ボーダーも下りてきた、互いにグーサインを(*^^)v
2時間ほど連続パフパフ…疲れてきたので、お目当てのランチへGO!

発哺ゴンドラ…色塗った?キレイになってた。

東舘山山頂駅…視界悪し。
3年前からThe ROOFTOP DININGで毎年いただく至福のランチ

チーズフォンデュ(ベーコン・ソーセージ)+5種チーズに志賀地ビール!
ホントは3種のワインでマリアージュしたかったが、まだまだ滑るので酔うわけにはいかない。

チーズをしっかり混ぜて…

それぞれ、じっくり味わいながら、ビールを(^-^)。ソーセージが特に美味でした。

最後の1つはベーコン+パン…残り火でベーコンを焼き、残ったチーズをかき集めてパンと一緒にパクリ。(貧乏な喰い方ですいません)プレーンチーズの増量ができるといいんだけどね。
ちなみにお値段は…チーズフォンデュ2000円+ベーコン・ソーセージ200円+トッピングのチーズ5種300円=2500円也。地ビールは750円。

計3,250円(税込み)でリフト券についてるランチ券3日分(3,000円)を活用して、手出し250円(^-^)
ちなみに3種のワイン飲み比べは1,800円です。
リゾート気分を味わった後、寺子屋でプチ・ツリーランで練習と思ったが…

視界悪すぎ…
予定変更して東舘山→発哺へ下ることに

ゴンドラ下をフワフワ滑り降りる

発哺のホテル跡…埋もれてます

コース端なら気持ちイイ深雪です
気持ちイイのですが…その分疲れます。無理して怪我してもいけないので、名残惜しんで撤収することに。西舘山で締めの滑りをして、高天ヶ原に戻ると…

救急車で搬送されるのを目撃…こうならないように気を付けないと(-_-;)

高天ヶ原も学童だらけ…一ノ瀬に負けてない。
巻き込まれる前に片付けしてると…キタ――(゚∀゚)――!!

西武文理高校…埼玉県でTOP10に入る進学校です(偏差値70前後)。話しかけたら礼儀正しい生徒たちでした(^-^)
本日の滑走記録は…

昨日に比べたら、少ない、短い、遅いですが…この3日間で一番楽しめましたね…やはり新雪はイイね!太板での浮遊感がたまらない(^-^)
主人を待つ愛車…雪化粧で、なんか雰囲気変わった?

早く帰ろうぜって言っているような…(-_-)ごめん。
宿の風呂には入れないので、志賀から下りて温泉へ…向かったのはポンポコの湯。

みん友さんがブログで紹介していたところ。

初めていきましたが…良い所でした。
ゆっくりしたかったが、腹減った、今回もお気に入りの焼肉はぶきやへ?…臨時休業です(-_-;)
それじゃ、ジンギスカンもんもへGO!21時閉店だが、急げば20時前には着く。着いたら…休みだった、グーグルマップあるある?
腹減り過ぎた…我慢ならん、すぐ近くの会津喜多方ラーメン蔵 アップルライン店へ。(喜多方ラーメン大好きです)

かなりメニューが豊富で迷うが…蔵次郎という次郎系っぽいのをオーダー…これが超ウマかった(^-^)。上品な次郎系って感じ、食後にお茶出ししてくれ、サービスも接客もイイ。また来ようかな。
外に出ると雪…寒気がきてる?
早く逃げたほうがいいな…だが、時すでに遅し(-_-;)

詳細は別途「愛車と行くスキー!2025シーズンSS10 志賀高原(リバース)…恐怖!高速でブラックアウト⁉」で
…スキーも車も、見えないのはヤバい(>_<)

Posted at 2025/02/05 21:02:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | スキー | スポーツ
2025年02月03日 イイね!

2024-25シーズンDay12 in 志賀高原…15ゲレンデ滑走の巻

2024-25シーズンDay12 in 志賀高原…15ゲレンデ滑走の巻シーズン12日目は昨日(横手山・渋峠・熊の湯)に引き続き志賀高原…今日は残り15ゲレンデを滑走して、2年ぶりの18ゲレ制覇を目指します。昨年は5回来たがが、悪天候のリフト運休で渋峠を残した17で終わってます。
志賀高原スキー場の全景マップ(奥志賀を除く)
/
デカい!…けどズルいよね。スキーで相互乗り入れできないのに一緒のスキー場ですって言うのはさ。
昨夜は…ブログ投稿した直後に爆睡(シップ貼り忘れ)、起きたら5時、2度寝して7時起床。痛い…首が回らない!肩甲骨周辺が痛い!肋骨の付け根、胸の中央(胸骨)が痛む…多分助軟骨炎かな、過去に2度経験あり。そのせいで気がのらない。朝食して…やはり行く(笑)行くんかい!当然じゃ(笑)

宿の前は高天ヶ原、徒歩30秒。こんないい天気で滑らないわけないじゃん!(^^)!
タカマンのリフトの乗って…まず、奥志賀高原へ向かいます。

リフト降り場からの景色、低めのいい雲が見える…こりゃ焼額山から絶景が見えるかも^_^急ぎます。
まずは、お隣のオコジョへ(タンネの森)

森の中のコースだが、基本的に圧雪バーン…足慣らしにはちょうどいいので1本。
一の瀬ファミリー…

家族向けは下半分だけ、上の傾斜は上級です。
お次は…

左)一ノ瀬ダイアモンド…リフトがないゲレンデ。それってあり?っていつも思う。
右)一ノ瀬山の神…焼額山への連絡コース的ゲレンデだが…意外と気に入ってます。
お次は…焼額山、ゴンドラ乗って

先ほどのいい雲による雲海を期待して絶景ポイントへ
…ダメでした、残念(-_-;)
ここで皆さんへオ・ま・ケ…

以前に焼額山で撮った絶景(パノラマ合成)を…
…先を急ぎます。
そして、到着!奥志賀高原のエキスパートコース!!

1時間ちょいかかりましたが…まだそんなに荒れてないです。
じっくり滑ってコースチェック。15ゲレ滑走前に済ませておきたいお題目を消化します。
名付けて…奥志賀第2ダウンヒル!・・・なんじゃそりゃ?
わかり難いですが、青線で書いておきました

ここにはすでに「ダウンヒルコース」がありますが…
・エキスパートコースにはまっている私。
・体力がない私。
・第3ゲレンデ(緩斜面)→エキスパートコース(上級)→第一ゲレンデ(超緩斜面)と連続で滑ると…滑りの微調整→本番→流しながら楽ちんって感じ。
ちなみに滑走距離は…2150mとなります。
・滑った直後のリフトで回復→連続滑走→リフト休憩→連続滑走…と無限ループへ、とりあえず何回できるかな?ということです。(長々とスイマセン)

さて、下見が終わったので…はじめまーす。
第3ゲレンデを滑走開始…

エキスパートコースへのつなぎ目は斜度が大きく変化するので見えません。

多少の減速はして、人ごみを確認してから…エキスパートコースへ落ちるように侵入!

リフトから観られるので、恥ずかしい滑りはできません。
平均斜度5度の第1ゲレンデを流してそのままリフトへ…

乗っている間は休憩…体力充電です、水分補給に栄養補給とか、寝るとか?
今日の板は…新板のELANちゃん。足元の軽さと素直な操作性がお気に入りの左右非対称の異形板。エキスパートコースとの相性は悪くありません、ガンガン・ギュンギュンいくのではなく、スマートにかろやかに(見える)カービングかな?

5回でギブアップ!もう無理でーす。体力尽きる前に早めのお昼へ移動しました。
(yukiyamaアプリが奥志賀で落ちており、別箇所の再チェックインは10分待ちも
あり…全記録残せず、リフト11回よ。
お昼は…一ノ瀬まで戻って、山ノ内大勝軒へ…

ここで驚愕の事実を体験(-_-;)(何してる投稿済み)

・値段上がった…仕方ないか。
・麺…変えたな!安いのものに。まずい、茹で過ぎ…伸びてます。
・つけ汁…ぬるい、薄い
・具材…減った、ショボい。メンマが2つ!チャーシューは何かの残りか⁉
スーパーで売られてる、大勝軒の麺とつけ汁買ってきて、自宅で作った方が10倍旨いよ(実際にやってます私)。
日本一マズイ大勝軒に認定します(-_-;)
(ちなみに、私は熱狂的 大勝軒FANではありません)

話戻します
ここからサンバレーまで向かいます…そういえば、朝の体の痛みがほぼない。なんでか知らんが、今のうちに滑る(笑)
(スマホのバッテリーが20%切ったので、ここから写真を最低限に)
一の瀬→寺小屋(標高2125m)へ移動して、いつもの…

寺子屋から見た焼額山をバックに…


角度を変えて、東舘山山頂駅をバックに…

寺子屋→東舘山→発哺ブナ平と景色を見ながら



優雅?に滑り…今日の最難関に立ち向かいます(^^;

ジャイアント手前の坂、これを登らないと向こうにいけません。ここロープトウでもいいから設置してくれないかな?
登り切れなかった人、途中の人…確認しながら時を待ちます。数分後、その時はきました…勢いつけてスタート!加速・加速(直滑降では速度不足)して、登りに入っても加速…か・そ・く…カッ・そ~・苦…終わった。あと5mでした…残念。過去に1回だけ成功してます…やはり体力勝負でしょうかね?
ジャイアント→蓮池→丸池→サンバレーに無事、到着。

凍った琵琶池に、まったく凍り付いていない丸池…なんで?こちらには温泉水が流入しているかららしい。
そういえば、今日、新潟では平年より12日早く春一番が吹いたとか。今年も暖冬なのか?大寒気が迫ってきてますが…
リフト降り場に圧雪車が展示してありました(笑)

詳しくないけど…これ、外車ですね。
ここでスマホバッテリーが5%になり…撮影不能(-_-;)
私のバッテリー(体力)もヤバい…スタミナモードに変更して宿のある高天ヶ原へ戻ります。
サンバレー→蓮池→ジャイアント→西舘山へ移動して4本滑走、ここ好きなんです。そして高天ヶ原で2本滑って…(2日でですが)全18ゲレンデ制覇完了です。
疲れた~(>_<)

予報通り、雲行きが怪しくなってきました。
本日の軌跡…途中の奥志賀でyukiyamaアプリ飛んでますが。

ここの横移動、少しづつでイイから改善してほしい…年取るほどきつくなる。
今日の夕飯…食べ過ぎてます(笑)

デザート…リンゴだけにしておけよ(笑)

明日も志賀高原ですが…お天気が心配です。大雪でもいいから、風は控えめに…リフト止まったら、元も子もないので。
(昨年ひどい目にあいました)

Posted at 2025/02/04 00:19:34 | コメント(7) | トラックバック(0) | スキー | スポーツ

プロフィール

「[整備] #インプレッサWRXSTI Fバンパーの穴補修…12年前の当て逃げを直す https://minkara.carview.co.jp/userid/191979/car/2189684/8365109/note.aspx
何シテル?   09/14 22:16
秋はラリージャパンへ、冬はスキーへ…雪道でもゲレンデでも滑るのが好き、それ以外では車イジってるのが使命!?。そんな、車とスキーが大好きなオヤジです。 28年ほど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/2 >>

      1
2 3 4567 8
9 101112131415
16 17 1819202122
23 2425262728 

リンク・クリップ

NISMO NISMO Long Hub Bolts 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/05 16:34:03
志賀高原の今と昔 
カテゴリ:スキー
2025/03/10 07:29:58
GC8 ブロアモーター交換♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/01 11:25:14

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング ベンベ3 (BMW 3シリーズ ツーリング)
真冬の豪雪地帯も含めて30日以上スキーに行く私には四駆でないとリスキー(^_^;) そ ...
スバル インプレッサ WRX STI ダーダ号 (スバル インプレッサ WRX STI)
1995年にインプレッサ WRX STI Ver.II 555を新車で購入し、1ヶ月後に ...
ホンダ オデッセイハイブリッド オデ (ホンダ オデッセイハイブリッド)
エリシオンが13年経ち、ナビが故障し修理に結構費用が掛かるうえ、タイヤ今年交換な状態なう ...
日産 ブルーバード ブル1 (日産 ブルーバード)
私の初マイカー…日産ブルーバードセダン(U12)XEサルーンの特装車、スーパーセレクトと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation